JPS59121436A - デ−タ群のソ−ト方法 - Google Patents

デ−タ群のソ−ト方法

Info

Publication number
JPS59121436A
JPS59121436A JP23483282A JP23483282A JPS59121436A JP S59121436 A JPS59121436 A JP S59121436A JP 23483282 A JP23483282 A JP 23483282A JP 23483282 A JP23483282 A JP 23483282A JP S59121436 A JPS59121436 A JP S59121436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sort
sorting
record
records
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23483282A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Sugimoto
真由美 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23483282A priority Critical patent/JPS59121436A/ja
Publication of JPS59121436A publication Critical patent/JPS59121436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/22Arrangements for sorting or merging computer data on continuous record carriers, e.g. tape, drum, disc
    • G06F7/24Sorting, i.e. extracting data from one or more carriers, rearranging the data in numerical or other ordered sequence, and rerecording the sorted data on the original carrier or on a different carrier or set of carriers sorting methods in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はデータ群に対するソート方法に関し、1回のス
キャンおよびソートでソート種類の異なる複数組のソー
ト済データを得ようとするものである。
従来技術と問題点 ランダムに並んだデータの集まり(テーブル、データセ
ット等)をソート処理する場合、従来はソートのキーと
なる要素の並び順が異なったソート済データ(インデッ
クス等)を複数組得ようとすれば、要素の並び順の組み
合わせ回数つまりソートの種類数だけ元のデータをスキ
ャン(検索)し、ソート(分@)する必要がある。
第1図はレコード1〜nからなる原データから複数のソ
ート済データの組を作成する様子を示したもので、イン
デックス即ちソート済みデータ1はキー1について原デ
ータつまりレコード1〜nをソートした結果である。キ
ー1は例えば「番号」であり、この他に「名前」を示す
キー2、「年令」を示すキー3等があるものとする。イ
ンデックス2はキー1および3について一方の優先度を
高めてソートした結果であり、またインデックス3はキ
ー2についてソートした結果である。
第2図は従来のソート処理方式の説明図で、第1図のイ
ンデックス1〜3を作成する場合を例としている。イン
デックス1は、処理■の原データとり出し、および処理
■のキーlについてのソートを経て作成される。本例で
はレコードはキー1゜キー2.キー3.キー4からなる
(これは例えば番号と名前と年令と性別からなるという
こと)としており、キー1についてのソートは各レコー
ドの第1データブロツク(キー1)を採用し第2〜第4
データブロツクは無視してなし、そのソート結果即ちイ
ンデックス1は各レコードを番号順に並べたものである
。処理■ではキー1.キー3についてのソート、本例で
は前者の優先度が高いとしているので各レコードをその
第1データブロツクについてソートし、同じ順位のもの
(キー1が番号でも、1〜10番、11番〜20番・・
・・・・といった分は方であると同じものが複数でる)
はキー3でソー1〜する。処理■ではキー2についての
ソート、本例では各レコードの第2データブロツクに注
目してキー2別(名前別例えばアイウェオ順)の配列を
行なう。この従来方式の欠点は、インデックス2および
3についてもそれぞれ■のデータとり出しが必要であり
、か\る処理の後に■および■のソート処理を行う必要
がある点である。
発明の目的 本発明は、1回のスキャンおよびソートで分類種別の異
なる複数組のソート済データを得ることができるように
しようとするものである。
発明の構成 本発明は、複数のレコードからなる原データの各レコー
ドを検索し、取出された各レコードに対し、得ようとす
るソートの種類に応じて異なる制御情報を付加しかつ該
レコードの内容を該ソートの種類に従って並び変えてソ
ート種類数分のソート用レコードを作成し、これらのソ
ート用レコード群に対して1回の前記制御情報別のソー
ト処理を行なって該ソート種類別のソート済みデータを
得ることを特徴とするが、以下図示の実施例を参照しな
がらこれを詳細に説明する。
発明の実施例 第3図は本発明の一実施例を示す説明図である。
本例では、■原データをスキャンしてそのルコードをワ
ークエリヤへ取出し、■そのレコードに制御情報として
「ソートID」を付加し、かつそのソートの種類別にレ
コードのデータを並び変えるアレンジを施す。ソートI
Dは1,2.3・・・・・・などの番号またはA、B、
C・・・・・・などのアルファベットなどいずれでもよ
いが、得ようとするインデックスつまりソート済みデー
タ毎に異なる。例えばインデックス1はキー1に関する
ものとし、そのソートIDはAとすると、A、キー1.
残りのキー2〜4からなるデータブロックを作り、これ
をソート用レコードとして、ソートはAとキーエについ
ての行なう換言すれば八とキー1が1つのレコードであ
り残部はキーでない従ってソート時には無視してよいと
してソート処理部へ渡す5゜インデックス2,3につい
ても同様で、インデックス2に対してはソートID例え
ばBを付加し、これにキー1.キー3を続け、残部はキ
ー2、キー4とし、ソート処理対象はB、キー1.キー
3と指定する。インデックス3に対してはソート■D例
えばCを付加し、これにキー2を続け、残部はキー1,
3.4とし、ソート対象はC,キー2とする。このアレ
ンジ処理は原データの全レコードに対して行ない、処理
後のレコードを全てソート処理へ渡す。
か\るアレンジを行なうと各レコードはソート種類だけ
増加し、本例のようにソー1一種類が3であり、原デー
タのレコード数がnならアレンジ後のレコード数は3n
となる。■のソート処理ではこれらをそれぞれ1つのレ
コードとみなしてソート種類別のソートが一括して同時
に実行される。
これは各レコードに対してそのソートID別に分け、そ
して同じ組になったものはそのソートIDに従って例え
ば番号別、名前別(アイウェオ順)・・・・・・に分け
るという方法で実行される。■のレコード振分は処理で
はソートID別のレコードを集め、インデックス1,2
.3とする。
原データのレコードが第1図に示すようにn個あるとす
れば、■のレコード取出しはn回行なわれ、そして■の
レコードアレンジが全て完了した段階では3nのレコー
ドが作られ、これらに対し■のソート処理が一括して行
なわれる。ここで処理■のレコード取出しは処理■のア
レンジで付加されるソートIDの種類数によらず1回で
済む。
またアレンジされたレコードのソート処理への受渡し及
びソート実行回数も1回で済むので、従来方式に比しば
るかに処理時間が短縮される。ソート対象のレコード数
は本発明方式で30なら従来方式でも3nで変りはない
ので一括ソートすることによって若干ソート本体の処理
コストが増すものの、従来方式ではソートを3回行ない
そしてソートにはメモリ領域確保及び同解放などを含む
前処理、後処理が必要なので、3nlIIのレコードに
対するソート1回と、n個のレコードに対するソート3
回では、後者の方が所要時間が大となりがちである。
処理■のアレンジで用いるワークエリアは原則としてル
ーコード分あれば足りる。つまり、インデックス1用の
レコードは、処理■のレコード取出しで取出されたレコ
ードを、キー1が先頭になるようにアレンジし、これに
インデックス1用のソートIDを付加されたものであり
、そしてこのレコードがソート処理へ送られたら同じワ
ークエリアをインデックス2用のレコード作成に用い、
先頭にはインデックス2用のソートIDがそして次にキ
ーlと3が配列されるようにする。インデックス3用の
レコードについても同様のアレンジが行われる。■のソ
ート処理は送られてきたレコードの全長を全て対象とす
るのではなく、ソートIDが示す長さのキーだけを取り
込んで処理する。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、1回のスキャンおよ
びソート処理で複数種類のソートが可能であるので、処
理時間が短縮され、処理方式が単純化される利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は異なるキーによって種々にソートされるデータ
の説明図、第2図は従来のソート処理方式の説明図、第
3図は本発明の一実施例を示す説明図である。 出願人 富士通株式会社 代理人弁理士  青  柳    稔 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のレコードからなる原データの各レコードを検索し
    、取出された各レコードに対し、得ようとするソートの
    種類に応じて異なる制御情報を付加しかつ該レコードの
    内容を該ソートの種類に従って並び変えてソート種類数
    分のソート用レコードを作成し、これらのソート用レコ
    ード群に対して1回の前記制御情報別のソート処理を行
    なって該ソート種類別のソート済みデータを得ることを
    特徴とするデータ群のソート方法。
JP23483282A 1982-12-27 1982-12-27 デ−タ群のソ−ト方法 Pending JPS59121436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23483282A JPS59121436A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デ−タ群のソ−ト方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23483282A JPS59121436A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デ−タ群のソ−ト方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121436A true JPS59121436A (ja) 1984-07-13

Family

ID=16977074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23483282A Pending JPS59121436A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デ−タ群のソ−ト方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121436A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229137A (ja) * 1984-04-25 1985-11-14 Fujitsu Ltd ソ−ト処理方式
JPS62118435A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Nec Corp 複数インデツクス生成方式
JPS62239232A (ja) * 1986-04-09 1987-10-20 Nec Corp 複数レコ−ドクラス分類方式
JPS636634A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デ−タ処理装置
JPS63149728A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Nec Corp 索引生成方式
JPH0683404A (ja) * 1992-01-20 1994-03-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スケジュール表示のカストマイズ装置および方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295941A (en) * 1976-02-09 1977-08-12 Hitachi Ltd Information classification

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295941A (en) * 1976-02-09 1977-08-12 Hitachi Ltd Information classification

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229137A (ja) * 1984-04-25 1985-11-14 Fujitsu Ltd ソ−ト処理方式
JPS62118435A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Nec Corp 複数インデツクス生成方式
JPH0518148B2 (ja) * 1985-11-19 1993-03-11 Nippon Electric Co
JPS62239232A (ja) * 1986-04-09 1987-10-20 Nec Corp 複数レコ−ドクラス分類方式
JPS636634A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デ−タ処理装置
JPS63149728A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Nec Corp 索引生成方式
JPH0584935B2 (ja) * 1986-12-15 1993-12-03 Nippon Electric Co
JPH0683404A (ja) * 1992-01-20 1994-03-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スケジュール表示のカストマイズ装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3849279B2 (ja) インデクス作成方法および検索方法
US5842208A (en) High performance recover/build index system by unloading database files in parallel
USRE26429E (en) Information retrieval system and method
JPS59121436A (ja) デ−タ群のソ−ト方法
JP2693914B2 (ja) 検索システム
Landgraf et al. Catalog records retrieved by personal author using derived search keys
Feinman et al. Classification of scientific documents by means of self‐generated groups employing free language
JP2682448B2 (ja) 索引検索方式
Fossum et al. Optimization and standardization of information retrieval language and systems
JPS6143338A (ja) 連想技術を使用して稀薄なデータベースをサーチする方法
JP2926803B2 (ja) ソート処理方法
JP2923952B2 (ja) マージ処理方法
JP2943694B2 (ja) データ登録方式およびデータ検索方式
JPS63149728A (ja) 索引生成方式
JPS62118435A (ja) 複数インデツクス生成方式
JPH09330322A (ja) データ検索装置
JPH03202934A (ja) データ処理装置
JPS5850044A (ja) インデクス・レコ−ドの検索処理方式
JPS63131227A (ja) デ−タ処理方式
CN113918684A (zh) 一种信息搜索方法、装置及设备
JPS63173163A (ja) 情報検索装置
CN112765171A (zh) 一种用于区块链数据上链的多字段组合索引取数的优化算法
Vessey MECHANIZATION IN DOCUMENTATION: The Ministry of Aviation Technical Information and Library Services
JPH03216730A (ja) 電子計算機
JPH10143408A (ja) 索引付順編成ファイル作成装置