JPS591213A - 熱可塑性樹脂管の融着機 - Google Patents

熱可塑性樹脂管の融着機

Info

Publication number
JPS591213A
JPS591213A JP57110673A JP11067382A JPS591213A JP S591213 A JPS591213 A JP S591213A JP 57110673 A JP57110673 A JP 57110673A JP 11067382 A JP11067382 A JP 11067382A JP S591213 A JPS591213 A JP S591213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque wrench
clamp
fusion
welder
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57110673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0156897B2 (ja
Inventor
Takayuki Handa
半田 孝幸
Yasushi Takeuchi
武内 康司
Masumi Kato
加藤 真純
Kyuji Seki
関 久二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP57110673A priority Critical patent/JPS591213A/ja
Priority to US06/508,403 priority patent/US4684430A/en
Priority to GB8317615A priority patent/GB2124316B/en
Publication of JPS591213A publication Critical patent/JPS591213A/ja
Publication of JPH0156897B2 publication Critical patent/JPH0156897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2092Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" and involving the use of a facer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0224Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
    • B29C66/02241Cutting, e.g. by using waterjets, or sawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/874Safety measures or devices
    • B29C66/8748Safety measures or devices involving the use of warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • B29C66/92441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power the pressure, the force or the mechanical power being non-constant over time
    • B29C66/92443Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power the pressure, the force or the mechanical power being non-constant over time following a pressure-time profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • B29C66/9292Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. pressure diagrams
    • B29C66/92921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. pressure diagrams in specific relation to time, e.g. pressure-time diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチック管等を融着接合する工程を自動化
できる融着機に関する。
従来、都市ガス用導管としては金属管が使用されたが、
中密度ポリエチレン管は都市ガス用導管として適皮な剛
性と可撓性を有し、また金属管のように土中腐食の問題
がなく半永久的に使用できるという優れた性質を有する
もので、都市ガス用導管として多用されている。
ところで、このようなポリエチレン管の接合には融着接
合技術が取られているが、この融着接合技術は融着面(
接合面)の面取りを行い、ヒータで融着面を加熱して溶
融し、接合すべき管を所定の圧力でもって所定時間相互
に圧着し、冷却一体を持つというもので、この技術を実
施する各種の融着機が開発・提案されている。しかしな
がら、これらの従来提案された融着機には色々な欠点が
あった。例えば特開昭56−4.0518号公報によっ
て提案された融着機は、人手を要することなく所定の圧
着力を必要な時間だけ保持できるようにはなっているが
、この融着機を始めとして従来の融着機は、その操作に
熟練を要するという欠点がある。すなわち融着接合は、
接合すべき管のサイズによって、加圧溶融、加熱保持、
圧着、冷却等各工程時間が異るため、作業者はその時間
を記憶するのに大変な努力を要し、又しばらく融着作業
から遠ざかっていると各工程の所要時間を忘れてしまう
等の問題もあった。又時間の測定はストップウォッチの
ような秒釦が見易い時計が使用されているが、各工程毎
の時間の胴側は一度ストップウォッチの秒釦を零にすば
やく戻して再スタートするか、又は各工程の積算時間を
計算しなければならないので、専属の時間計測係を必要
とした。
更には各工程の要所時間を間違えて、次の工程に移って
しまうといった問題もあった。
したがって本発明の目的は熱可塑性樹脂管を自動的に熱
融着できる融着機を提供するにある。本発明によれば、
融着に必要な各工程をプログラム化し、融着機には、加
圧力が減少するのを補償する補償機構、トルクレンチに
加えられた力、したがって接合すべき管に加えられる加
圧力が所定の値に達すると信号を発する電気信号発信機
構、トルクレンチを所定の位置に保持するロック機構、
1〜ルクレンチが復元するとき作動する緩衝機構を設け
て、以て融着作業を半自動化し得るようになっている。
以下本発明の1実施例を示す図面によって説明する。
さて第1図および第2図を参照すると、本発明を実施し
た融着機は接合すべき例えばポリエチレン管を挟持する
一対のクランプ機構CI 、C2と、トルクレンチ機構
Tとからなっている。すなわち第1図および第2図にお
いて2は接合すべき一方の管の端部を挟持するクランプ
、3は同他方の管の端部を挟持するクランプで、クラン
プ2.3は第2図に示すように割りリング4a 14b
よりなっていて、割りリング4 a % 4 bの一方
は固定され他方はそれにリンク5により枢支されており
、これらの割りリング4a 、4bはその内側に断面半
円状のライナL1、L2を有し、第2図に示すように割
りリング4a 、4bを締付けたときに、ライナL1、
l−2は把持する管の端部の直径と同じ内径を有するよ
うになっている。割りリング4a、4bのライナLt 
、L2で管の端部を挾み、雌ねじ管6とハンドル付き雄
ねじ7よりなる抑圧ねじの雄ねじ7を雌ねじ管6に螺入
することにより管の端部を抑圧挟持する。そ3.の際に
管の端部は矯正される。符号8はプラスチック管を加熱
するタメのヒータ(図示せず)のヒータ受である。
クランプのうち一方のクランプ2は不動状態に置かれ、
他方のクランプ3の下方にはスライドベアリング9が設
けられていて、軸10110に沿って不動状態に置かれ
たクランプ2に向ってスライドする。クランプ3を不動
状態に置かれたクランプ2に向って移動押圧するための
トルクレンチ11が設けられており、トルクレンチ11
の下端はクランプ3に設けた軸3′にキー止めされたリ
ンク12に連結され、次いで補償機構30により基台1
に枢着されている。したがってトルクレンチ11を操作
することによりクランプ3は軸10゜10に沿いクラン
プ2に向ってスライドする。トルクレンチ11は通常0
.1〜900ko−amの押圧力を与える。
トルクレンチ11は、所定の押圧力の位置で固定される
が、そのためにトルクレンチ保持体14が設けられ、そ
の下端部分は緩衝機構50を介して基台1のブラケット
15に、また上端部分はロック機構70を介してトルク
レンチに設けたブラケット17に枢着されている。
なお、20は下方にスライドベアリング21が設けられ
ていて、軸10.10に沿って移動する面取り用カッタ
ーを収容しているカッターケースである。
このカッターケース20はピン21の所で枢動自在に取
付けられ、そして外部にモータ8(図示せず)と側面に
回転カッタ22を備え、刃23が面取り作業を行うよう
になっている。したがって面取り作業時にはピン21の
所で枢動させて回転カッタ22をクランプ2.3の間に
挿入すれば、クランプした管の面取りをし、管の端面を
その軸線に対して正しく直角にすることができる。
さらに固定割りリング4bにはイの突出長さを調整でき
るようにウランブストツパ30.30が設けられ面取り
作業時にカッターケース20とクランプ2.3間の長さ
を制限するようになっている。
以上の構成は実質的に特開昭56−40518号公報記
載の従来例と同様である。
さてトルクレンチ11に設けられている電気信号発信機
構90は、トルクレンチ11が操作されである加圧値に
達すると信号を発するもので、第3図および第4図に示
す実施例では、トルクレンチ11と共に揺動するラック
91と、該ラックによって回転されるピニオン92及び
ピニオンの回転によって回転される可変抵抗器93とか
ら構成されている。そしてトルクレンチは把手94と板
ばね体95とから成り、板ばね体の下方端部はクランプ
3に設けた軸3′に固定されている。そしてトルクレン
チの略中間位置には、第4図に示すようにL字形部材9
6(第4図)が固定され、この部材に目盛板97とラッ
ク取付部材98とが取付けられている。
指示1199は、トルクレンチ11にトルクが加わらな
い時には、トルクレンチと一体的に揺動するように設け
られていて、該指示針の本体部分99−にブラケット1
00が固着され、このブラケット100に可変抵抗器9
3が設けられている。
可変抵抗器の軸101にはピニオン92が固着され、軸
101の端部分はスリット102を有する案内板103
で案内されるようになっている。
指示釦99、したがって可変抵抗器93と、トルクレン
チ11との間には相対的な運動が生じるので、保護カバ
ー104の天井部分105とL字形部分96には指示針
99が左右動(第3図に磐いて)できる溝(図示されず
)が設番ノられ、指示針99は、これらの溝を貫通して
いる。
ロック機構70は、トルクレンチ保持体14に設けられ
るものである。すなわらトルクレンチ保持体14は、油
圧シリンダ51と該シリンダに摺動自在に挿入されてい
るピストン71のロッド72とから成っている。そして
ロッド72の先端はブラケット17に枢@74され、シ
リンダ51の下端は基台1のブラケット15に取付ブラ
ケット15′を介してピン52によって枢着され、この
ロッド72と油圧シリンダ51とにまたがってロック機
構70が設けられている。ロック機構70は第5図に示
すように、油圧シリンダ51側に固定されているソレノ
イド74および爪付金具75と、ロッド72の外周に長
手方向に形成されている係合突起76とからなっている
。爪付金具75は、支持台77にピン78で枢着されて
いる。そしてばね79の復元力によって、ソレノイド7
4が通電されないときは、爪82は突起76と係合しな
いがソレノイド74に通電されると、ソレノイドのピン
80が爪付金具75の腕75′の長孔81に係合してい
て、腕75′をばね79に抗して矢印へ方向に引き寄せ
る。従って爪82が突起76に係合し、油圧シリンダ5
1とロッド72とがロックされる。
緩衝機構50は例えば第5図に示されているJ:うに構
成されている。すなわち油圧シリンダ51 −とビスI
−ン71との間に油が充填されていて、この油が細孔5
3を通ってタンク54に流出するとき緩衝するようにな
っている。なお、シリンダ51の底部には栓55がOリ
ング56を介して挿入されていて、この栓の挿入囚を加
減することによって細孔53の大きさ、従ってピストン
71の戻り速度を調節することができるようになってい
る。
補償機構30は、第6図に示すようにリンク12にビン
31で枢着されているばね受32と、基台1に固定され
ている支持台33にビン34で枢着されているばね台3
5と、ばね受32とばね台35との間に介装されている
スプリング36とから成っている。そしてばね受32に
ビン38aで固定されたガイド部37は、ばね台35の
筒部38によって案内され、ばね受32はコイルスプリ
ング36によってばね台35から離間する方へ付勢され
ている。
管を融着接合する場合の、加圧力、溶融時間、圧着時間
等は、管のサイズによって異るので、本発明ではこれら
各工程がプログラム化されているが、そのプログラムの
切換が、管をクランプするライナの交換時に行われるよ
うになっている。すなわちプログラムの切換機構110
は第7図および第8図に示寸ようにライナL2にビス1
11.111などで固定されている作動カム112と、
該カムによって操作されるリミットスイッチ113とか
ら成っている。リミットスイッチ113は、作動カム1
12がローラ114を押圧するとリンク機構を介して作
動されるが、ライナーL2を外すとリミットスイッチ1
13が働かずリミットスイッチ113の接点115のオ
ン、オフでプログラムが自動的に切換わる。なお第8図
中の符号117はリミットスイッチ113の保護カバー
を示す。
次に前述の融着機を用いてポリエチレン管を融着接合す
る手順を説明する。クランプ2.3の雄ねじ7を緩めて
割りリング4a 、4b内に管の端部を挿入し、次いで
雄ねじ7を締めて管の直径の差異に応じてライナLr 
、L2を適宜交1% ?することによって、管P1、P
2を正しく位置決めして把持できる。
なお、ライナし2を取り外すことよってプログラムが自
動的に切換ねることは明らかである。
次にカッター22で管の融着面(接合面)の而取りなど
を行い、そして第1図において矢印Bで示す方向にトル
クレンチ11を回動する。すると第9図に示す作動ダイ
ヤグラムに従って半自動的に融着されることになる。す
なわち呼び径が5OAの管の場合について説明すると、
トルクレンチ11を回動して、接合すべき面を図示され
ないビータに押圧し、その値が約1.3k(1/−に達
すると、可変抵抗器93から信号がロック機構70のソ
レノイド74に印加される(なおトルクレンチを回動さ
せるとラック91が移動し、従ってビニオン92および
可変抵抗器93が回転して電気信号が発せられる)。
するとトルクレンチ支持体14はロックされる。
この状態が加圧溶融工程であり、プリアラーム時間T5
も含めて約10秒接続される。なおこの状態ではロック
機構70が作動しているので、次の操作には移ることは
できない。
プリアラームおよびアラームが適当な時間(それぞれT
s +T? 、T7 )作動し、定められた加圧溶融時
間が経過すると、ロック機構70が解放される。そうす
るとトルクレンチのばね力によってトルクレンチは元の
位置に復帰するが、・、この時緩衝機構50が作動し、
衝撃的な復帰及びばねの振動が緩衝されることになる。
トルクレンチがほぼ零位置に戻った時点くラック91と
ビニオン92との噛合状態で検出する)で再びロック機
構70が作動し、加熱保持工程になる。この工程はプリ
アラーム時間T5も含めて約40秒持続する。
規定時間に達するとアラームが作動すると共にロック機
構70が解放される。そうするとトルクレンチ11の操
作が可能になるので、トルクレンチを引戻し、クランプ
を開きヒータをすばやく取り外す。そしてトルクレンチ
を再び回動して両管Pt 、P2の接合面に圧着力を加
える。この圧着力が約1.3k(1/cJに達すると、
ロック機構70が働き、トルクレンチ保持体1/4がロ
ックされる(トルクレンチ11が回動されて、約1.3
k(1/−に達すると、ラックとビニオンの作動により
、可変抵抗器93からロック機構70のソレノイド74
に信号が印加されてロック機構が働く)。圧着工程は約
40秒持続される。圧着、工程終了の前の成る決められ
た時間になるとブリアラームが作動し、終了するとアラ
ームが作動すると共にロック機構70が解放される。ト
ルクレンチが零位置に復帰すると再びロックviA構が
作動し、次の冷却工程(約180秒)が終了するまでロ
ック状態が保持される。冷却工程が終わると自動的にロ
ックが解け、融着作業は終了する。
なお、加圧溶融工程中或いは圧着工程中に、接合すべき
管の端部が互いにめり込んで、クランプが前方に移動し
ても、加圧は補償機構30により、補償されることにな
る。第9図は融着の各工程を示すタイムテーブルで、通
常は■に従って融着作業は遂行されるが、ヒータの除去
に時間がかかり過ぎた場合は■で示すようにプリアラー
ムも、アラームも作動し続き、またロック機構70もロ
ック状態になったままであるので、それ以降の操作は不
可能となる。従って融着作業は始めからやり直すことに
なる。
なお、接合すべき管を50Aから75Aへ変更するため
に、ライナ上2取り外すと、マイクロスイッチが作動し
なくなり、75Aの管も前述したように融着接合される
ことは明らかである。
以上説明したように、本発明によるとポリエチレン管の
接合の各工程がブOグラム化されているので、手動操作
による部分は、第9図に示すように、トルクレンチの加
圧操作とヒータの取り外しだけで、他の工程は自動的に
行われる。従って前述したような従来の欠点が完全に解
消されている。
また本発明は、ポリエチレン管の端部を相互に接合する
いわゆるパッド融着について説明したが、クランプのサ
ドルを変更するだけで、元管に枝管を接続する場合にも
適用できることは明らかである。
さて本発明は、以−[のように実施されるが、他にも色
々と実施可能である。例えば図示されてはいないが、電
気信号発信機構は、ラックを指示針側に、ビニオンをト
ルクレンチ側に設けることも可能であり、またトルクレ
ンチの変位によりマイクロスイッチを作動させること等
で構成することも可能である。ロック機構は第10図に
示すように構成することもできる。すなわち第5図に示
す部材と同様な部材には同じ符号にスラッシュ符号を付
加して重複説明は省略するが、油圧シリンダ51′のピ
ストンヘッド室84′と、ロッド室83−とをバイパス
管85′で結び、このバイパス管にソレノイドバルブ8
6′を、望ましくは調節弁87′も介装しても達成でき
る。ソレノイドバルブ86′が閉鎖されるとシリンダ内
の油の移動が阻止されてピストンロンドア2−がロック
されるからロック機構として作動する。また調節弁87
′を設けておくと、この弁で油が絞られてロックが解放
されるときに1〜ルクレンチが復元する緩衝作用もする
という利点も得られる。緩wi機構も、油圧式に変えて
機械的なものに変更できる。例えば第11図に示すよう
に、シリンダ51aとロッド(ピストン)72aとの間
にフェルトFを挿入して、フェルトとロッドとの間の摩
擦力で緩衝するようにすることもできる。そしてこの場
合の緩衝力は、フェルト押え88aの差し込み墨を調節
ボルト89aで調節することによって加減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る融@機の実施例を示すものであって
、第1図は全体の正面図、第2図は同側面図、第3図は
電気信号発信機構の拡大正面図、第4図は同側面図、第
5図はロック機構と緩衝機構の拡大正面図、第6図は補
償機構の1実施例を示す拡大正面図、第7図はサイズ切
替機構の1実施例を示す正面図、第8図は同側面図、第
9図はプログラムの1例を示すタイムテーブル表、第1
0図はロック機構の他の実施例を示す模式図、第11図
は緩衝機構の他の実施例を示す模式図である。 11・・・トルクレンチ  14・・・トルクレンチ保
持体  30・・・補償機構  50・・・緩衝機構 
 70・・・ロック機構  90・・・電気信号発信機
構  C1、C2・・・クランプ機構  T・・・トル
クレンチ機構特許出願人  三井石油化学工業株式会社
て;510図 第11図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 接合すべき管の端部分を挟持し、一方が他方に
    向って移動自在に構成されている一対のクランプ機構と
    、前記管の接合される端部分を加熱溶融するヒータと、
    前記移動自在のクランプ機構を他方のクランプ機構に向
    って移動させて前記管の端部分とヒータとの闇或いは管
    の端部分の相互の間に所定の加圧力を与えるトルクレン
    チ機構と、該トルクレンチ機構を所定の位置に保つトル
    クレンチ保持体とから成り、前記1−ルクレンチ機構に
    はトルクレンチと指示針との間に所定の相対運動が生じ
    たとき電気信号を出す電気信号発信機構が設けられ、前
    記トルクレンチ保持体に設けられているロック機構は、
    前記電気信号発信機構からの信号によってトルクレンチ
    をロックし、プログラム化された所定の時間が経過する
    と解放するように構成されていることを特徴とする融着
    機。
  2. (2) トルクレンチ保持体には、トルクレンチが解放
    されてばね力によって復元するときに生じる衝撃或いは
    振動を吸収する緩11111構が設(プられている特許
    請求の範囲第1項記載の融ii。
  3. (3) トルクレンチ機構には、トルクレンチがロック
    されているときに一方のクランプ機構に対する他方のク
    ランプ機構の移動量を補償する補償機構が設けられてい
    る特許請求の範囲第1項記載又は第2項記載の融@機。
  4. (4) 一対のクランプ機構の一方には、ライナの交換
    によって融着工程のプログラムが自動的に切換ねるプロ
    グラム切換機構が設けられている特許請求の範囲第1〜
    第3項のいずれかの項に記載された融着機。
JP57110673A 1982-06-29 1982-06-29 熱可塑性樹脂管の融着機 Granted JPS591213A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110673A JPS591213A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 熱可塑性樹脂管の融着機
US06/508,403 US4684430A (en) 1982-06-29 1983-06-28 Apparatus for fusibly interconnecting thermoplastic pipes
GB8317615A GB2124316B (en) 1982-06-29 1983-06-29 Fusion jointing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110673A JPS591213A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 熱可塑性樹脂管の融着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591213A true JPS591213A (ja) 1984-01-06
JPH0156897B2 JPH0156897B2 (ja) 1989-12-01

Family

ID=14541552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57110673A Granted JPS591213A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 熱可塑性樹脂管の融着機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4684430A (ja)
JP (1) JPS591213A (ja)
GB (1) GB2124316B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110610U (ja) * 1983-01-13 1984-07-26 レツキス工業株式会社 樹脂管用バツト融着機
CN114813124A (zh) * 2022-03-21 2022-07-29 广东石油化工学院 一种轴承故障的监测方法及装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2134204A (en) * 1983-01-21 1984-08-08 British Nuclear Fuels Ltd Apparatus for aligning members
GB2172947B (en) * 1985-03-25 1988-07-27 British Gas Plc Apparatus for fusion joining of thermoplastic pipes
GB8615517D0 (en) * 1986-06-25 1986-07-30 Fusion Equipment Ltd Butt-welding of pipes
CH675391A5 (ja) * 1988-07-04 1990-09-28 Fischer Ag Georg
CH684067A5 (de) * 1991-10-04 1994-07-15 Fischer Georg Rohrleitung Einrichtung zum Verschweissen von Kunststoffteilen.
US5206980A (en) * 1992-04-07 1993-05-04 Chapman Johnny D Apparatus for aligning ends of pipes
ES2101964T3 (es) * 1992-12-16 1997-07-16 Tdw Delaware Inc Maquina de fusion a tope de tubos de plastico.
US5753065A (en) * 1995-08-09 1998-05-19 Edinburg Fixture & Machine, Inc. Heat welder with excess seam material removing apparatus and method
US5725724A (en) * 1996-01-08 1998-03-10 Tdw Delaware, Inc. Plastic pipe facer for butt fusion application
FR2746698A1 (fr) * 1996-03-26 1997-10-03 Forward Technology Ind Sa Procede de soudage de pieces thermoplastiques, du type polyamide
US5770006A (en) * 1997-01-13 1998-06-23 Tdw Delaware, Inc. Butt fusion machine for manufacturing full size segemented pipe turns
US5814182A (en) * 1997-09-19 1998-09-29 Mcelroy Manufacturing, Inc. Self-contained and self-propelled machine for heat fusing polyolefin pipes

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2772588A (en) * 1955-09-26 1956-12-04 John H Jones Vise for supporting pipe during caulking
US2867003A (en) * 1956-02-13 1959-01-06 Sierracin Corp Apparatus for casting plastic sheets
BE560918A (ja) * 1956-09-22
US3049465A (en) * 1957-11-04 1962-08-14 Phillips Petroleum Co Method for joining plastic articles
US3013925A (en) * 1959-04-03 1961-12-19 Phillips Petroleum Co Method and means for welding thermoplastic pipes
US3238867A (en) * 1963-04-29 1966-03-08 Automated Building Components Jig assembly with automatic unlocking cam
US3970985A (en) * 1975-07-30 1976-07-20 Sage William S Lineal controlled resistance device
US4008118A (en) * 1975-12-30 1977-02-15 Emerson Electric Co. Butt fusion machine
US4132578A (en) * 1976-10-15 1979-01-02 Gell Jr Harold A Plastic pipe welding apparatus and method
CH627962A5 (de) * 1978-04-28 1982-02-15 Werner Sturm Verfahren und geraet zum verbinden thermoplastischer leitungselemente.
GB2038436B (en) * 1978-11-14 1983-01-06 Haxey Eng Ltd Device for joining plastics pipe sections
JPS5627911A (en) * 1979-08-16 1981-03-18 Yoshiaki Nagaura Manufacture of coils for televisions, radios, etc.
JPS5640518A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Osaka Gas Co Ltd Fusion welding machine for thermoplastic resin pipe
JPS56113813A (en) * 1980-02-13 1981-09-08 Mitsubishi Electric Corp Oneeway clutch
US4416713A (en) * 1980-07-24 1983-11-22 Brooks Ronald H Method and apparatus for joining abutting edges of sheet material
US4352708A (en) * 1980-09-08 1982-10-05 Mcelroy Arthur H Defined force fusion machine for joining plastic pipe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110610U (ja) * 1983-01-13 1984-07-26 レツキス工業株式会社 樹脂管用バツト融着機
JPS6229227Y2 (ja) * 1983-01-13 1987-07-27
CN114813124A (zh) * 2022-03-21 2022-07-29 广东石油化工学院 一种轴承故障的监测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2124316B (en) 1986-03-19
GB8317615D0 (en) 1983-08-03
US4684430A (en) 1987-08-04
JPH0156897B2 (ja) 1989-12-01
GB2124316A (en) 1984-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS591213A (ja) 熱可塑性樹脂管の融着機
US4761024A (en) Clamp assembly
EP0852996B1 (en) A butt fusion machine for manufacturing full size segmented pipe turns
US5464496A (en) Plastic pipe butt fusion machine
US5798021A (en) Clamping apparatus for an electrofusion joint
JPS6229227Y2 (ja)
JP2857387B1 (ja) 管の差し込み・溶融長さマーキング治具
JPS6110978Y2 (ja)
JPS6194741A (ja) 樹脂管用バツト融着機
JPS6226189Y2 (ja)
JP2607140B2 (ja) 携帯用配管溶接機のクランプ装置
JPS6227397Y2 (ja)
JPS6227985B2 (ja)
JPH1067048A (ja) 樹脂管の融着接合工具
JPS643914Y2 (ja)
JP4991500B2 (ja) 樹脂管の接合工具および樹脂管の接合方法
CN220429337U (zh) 一种市政管道焊接架
JP4381015B2 (ja) 合成樹脂製管状部材同士の溶着方法およびその装置
JPS629410B2 (ja)
JPH0134142B2 (ja)
JPS6110975Y2 (ja)
JPS5938023A (ja) ソケツト融着機
JPS6224512Y2 (ja)
JPH0243715Y2 (ja)
JPS6310264Y2 (ja)