JPS59121374A - 半導体表示装置 - Google Patents

半導体表示装置

Info

Publication number
JPS59121374A
JPS59121374A JP57229006A JP22900682A JPS59121374A JP S59121374 A JPS59121374 A JP S59121374A JP 57229006 A JP57229006 A JP 57229006A JP 22900682 A JP22900682 A JP 22900682A JP S59121374 A JPS59121374 A JP S59121374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scattering
light emitting
emitting diode
display device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57229006A
Other languages
English (en)
Inventor
岩島 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57229006A priority Critical patent/JPS59121374A/ja
Publication of JPS59121374A publication Critical patent/JPS59121374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発光ダイオード表示装置に関し、特に数字あ
るいはバーグラフ等の表示をする、発光源に発光ダイオ
ードを用い、ガラスエポキシ、紙フェノール等の電気配
線がされたプリント基板上に発光ダイオードペレットを
、ダイボンディング。
ワイヤボンディングし、かつ、鎖孔部が設けられた反射
板を該表札部に発光ダイオードペレットが収まるごとく
プリント基板上に設置し、該反射板表面あるいは反射板
内部に光散乱シートを取付けて成る発光ダイオードチッ
プオンボード型表示装置に関する。
発光ダイオードは、寿命が長く消費電力が少なく、短周
期の点滅にも十分応答し得るという長所を有するため、
広く用いられておシ、また発光ダイオードペレットをプ
リント基板上に多数個配列することによシ、各種の表示
が容易に可能となる、 ために、各々の用途に応じた数
字表示、バーグラ。
フ表示等の表示装置が多く生産されている。
基板上に発光ダイオードペレットをダイボンディングし
て成る発光ダイオードチップオンボード型表示装置の構
造は、通常第1図の様になっている。すなわち、ガラス
エポキシ、紙フェノール等の表面に電極パターンの形成
されたプリント基板11の上に発光ダイオードペレット
12を導電性ペースト等を用いて、ダイボンディング後
、例えば金M13等でワイヤボンディングを行なう。さ
らに、発光ダイオードペレットヲ樹脂14でコーティン
グして、例えばAC8の樹脂で成形された反射板15を
設置し、散乱シート16を付けて表示装置を完成させる
。通常、散乱シートに接着剤が付いておシ、この接着剤
により散乱シートを反射板表面に接着させる。
発光ダイオードチップオンボード型表示装置の発行ダイ
オードから発せられた光を外部に導く反射板の各表孔部
の図を第2図に示す。表孔部の形状はバーグラフ表示、
数字表示の場合は通常細長い形状をしている。しかし、
発光源である発光ダイオードペレットからの発光は放射
状に広がるため、散乱層を通しても各発光面の発光ダイ
オードペレットに対応する部分のみ明るく、その箇所か
ら離れるにしたがって暗くなるという不都合がある。す
なわち、通常細長い形状の表孔部において第3図に示す
様に発光面の中心部のみ明るく、端部にいくにしたがっ
て暗くなる。表示装置は人の目で見るものであるため、
発光面が均一に光らないことは、特に見苦しく、上記不
都合は商品価値を著しく低下させる原因の一つになって
いた。
上記不都合の対策として、散乱性のさらに強いシートを
用いるという方法があるが、散乱性の強いシートは、製
造が著しく困難であり、現状においては前述した不都合
を解消するに足る強い散乱性を有するシートは安価で入
手できない。
さらに散乱シートをはった上にもう一度散乱シートをは
るという方法があるが、この場合は絹1層目の散乱シー
トを通過した光が、散乱シートによる散乱効果によって
、光が四方に十分に散乱する前に第2層目の散乱シート
に進入するため、散乱層を2層にした効果が得られず、
さらにこの場合は散乱シートの内側の面には接着剤がつ
いているため、第4図に示す様に第2層目の散乱シート
の接着剤が、第1層目の散乱シートの散乱効果を打ち消
してしまう結果になるため、FJr′4の効果が得られ
ていない。
本発明の目的は、上記不具合の改善された発光面が均一
に光る商品価値の高い発光ダイオードチップオンボード
型表示装置を提供することである。
上記目的は、散乱層を複数層設け、かつ各々の散乱層が
散乱効果を打ち消さない様に設置するととによって達成
する。すなわち、散乱層を密着しない様に設置すること
によって可能となる。
次に第5図、第6図を参照して実施例に即して説明する
第5図に本発明に゛よる発光ダイオードチップオンボー
ド型表示装置の断面図を示す。本発明による表示装置は
以下の様にして作られる。まず、表面に電極パターンの
形成されたガラスエポキシ。
紙フェノール等の基板51上に、発光ダイオードペレッ
ト52をダイボンディング、ワイヤボンティングする。
次に樹脂で発光ダイオードペレットのコーティングをし
た後反射板53及び第1層目の散乱シート54、第2層
目の散乱シート55を敗り付けて完成する。第5図では
、ワイヤボンディングに用いた金線、及びコーティング
樹脂は省略した。本発明においては、光散乱層が第5図
の54.55の2層をMし、第1層目の散乱層54と第
2層目の散乱層55とが密着していないことを特徴とす
る。
また、第11−目の散乱層と第2層目の散乱層との設置
位置及び反射板の表孔部の内部の形状の異なる実施例を
第6図(a)、 (b)に示す。
以上の様にして製作した発光ダイオードチップオンボー
ド型表示装置は従来の構造の該表示装置、すなわち第1
図及び第4図に示す構造の表示装置と比較して、散乱シ
ート上の発光面の光り万の均一さが向上し外観品位が改
善された。
なお、本説明には、散乱層が2層の実施例で説明したが
、散乱層が3層以上あるようにすると、さらに均一さが
向上することは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の構造の発光ダイオードチップオンボード
型表示装置の断面図。第2図は発光ダイオードチップオ
ンボード型表示装置の一部の斜視図。第3図は第2図に
示した反射板の表孔部の拡大図。第4図は2層の散乱シ
ートを密着させてはった構造の発光ダイオードチップオ
ンボード型表示装置の断面図。第5図は本発明による発
光ダイオードチップオンボード型表示装置の断面図。第
6図(a)、 (b)は本発明による発行ダイオードチ
ップオンボード型表示装置の他の実施例をそれぞれ示す
。 11.21,41.51,611,621・・・・・・
プリント基板、12.42.52.612.622・・
・・・・発行ダイオードペレット、13・・・・・・ボ
ンディング金線、14・・・・・・コーティング樹脂、
15,22,43.53,613,623・・・・・・
反射板、221・・・・・・反射板の成孔部% 161
・・・・・・散乱シートの接着部、31・・・・・・成
孔部、311・・・・・・表札部中心部、312・・・
・・・成孔部の端部、44,54,614.624・・
・・・・第1層目の散乱シート、45,55,615,
625・・・・・・第2層目の散乱シート、441,4
51・・・・・・接着剤部。 /Z 吟1 図 半27 3/2    隼3訂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光ダイオードから発せられた光を散乱させる散乱層を
    有する光半導体表示装置において、前記散乱層を2層以
    上互いに離間して設けたことを特徴とする半導体表示装
    置。
JP57229006A 1982-12-28 1982-12-28 半導体表示装置 Pending JPS59121374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229006A JPS59121374A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 半導体表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229006A JPS59121374A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 半導体表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121374A true JPS59121374A (ja) 1984-07-13

Family

ID=16885277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229006A Pending JPS59121374A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 半導体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11536439B2 (en) 2020-01-31 2022-12-27 Nichia Corporation Planar light source with through hole and adjusting members

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11536439B2 (en) 2020-01-31 2022-12-27 Nichia Corporation Planar light source with through hole and adjusting members
US11821622B2 (en) 2020-01-31 2023-11-21 Nichia Corporation Planar light source with through hole and adjusting members

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7887225B2 (en) Direct-type backlight unit having surface light source
US7888698B2 (en) Photoelectric semiconductor device capable of generating uniform compound lights
JP5160837B2 (ja) 発光装置及びその製造方法、ライトユニット
US20120248488A1 (en) Light-Emitting Diode Package and Manufacturing Method Thereof
US20060227545A1 (en) Light emitting panel
JPS6390874A (ja) 発光ダイオード式表示装置およびその製造方法
JPH05304318A (ja) 発光素子アレイ基板
JP2001237462A (ja) Led発光装置
JP4161042B2 (ja) 表示用光源装置
US20070096140A1 (en) Sealing structure for a white light LED
KR20070030015A (ko) 반사면 부착형 발광소자
EP1850399A1 (en) Sealing structure for a white light emitting diode
JPH0992886A (ja) Led面光源
US8680759B2 (en) Light emitting module and illumination apparatus
JP3138582U (ja) 発光ダイオードチップパッケージ
JPS59121374A (ja) 半導体表示装置
JPH0451493Y2 (ja)
US20200035657A1 (en) Electroluminescent device and method of manufacturing the same
JPS5926609Y2 (ja) 光半導体表示装置
CN215259370U (zh) 一种led背光模组、按键以及装饰件
JP2001134220A (ja) 発光ダイオード表示装置
JP3420887B2 (ja) Ledバックライト
JPH08164245A (ja) 遊技機の電飾装置およびその製造方法
JPH0429579Y2 (ja)
JP2558443Y2 (ja) 面照明装置