JPS59121054A - 磁性現像剤 - Google Patents

磁性現像剤

Info

Publication number
JPS59121054A
JPS59121054A JP57232371A JP23237182A JPS59121054A JP S59121054 A JPS59121054 A JP S59121054A JP 57232371 A JP57232371 A JP 57232371A JP 23237182 A JP23237182 A JP 23237182A JP S59121054 A JPS59121054 A JP S59121054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
magnetic
developer
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57232371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0115062B2 (ja
Inventor
Koji Noguchi
浩司 野口
Masumi Asanae
朝苗 益実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP57232371A priority Critical patent/JPS59121054A/ja
Publication of JPS59121054A publication Critical patent/JPS59121054A/ja
Publication of JPH0115062B2 publication Critical patent/JPH0115062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/108Ferrite carrier, e.g. magnetite

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真法、静電記録法、静電印刷法等におけ
る静電荷像を現像するのに使用される磁性現像剤に係り
、特に地かぶりが少なく、現像性がすぐれ、しかも現像
剤の寿命が非常に長い磁性−現像剤に関するものである
静電荷像現像用現像剤としては、従来から磁性・トナー
とよばれる一成分系トナーとキャリヤとト・ナーの混合
物からなる二成分系現像剤の二種類が・知られている。
一成分系トナーはマグネットロールにより搬送・されて
磁気ブラシを形成し、該磁気ブラシが静電・潜像をもつ
セレン、酸化亜鉛、硫化カドミウム等・の光導電体又は
絶縁処理を施こされた静電記録体。
等の静電潜像保持体に接触して、この保持体に残・、。
されている潜在電荷とトナーのもつ誘導静電スス。
はトナー粒子内の電荷の分極によりトナーが付着。
し、現像がおこなわれる。
従って一成分系トナーにおいては静電荷の極性。
によらず電荷の存在する場所にトナーが付着する1゜の
が大きな特徴である。
これに対して、二成分現像剤はキャリヤー粒子。
とトナー粒子の混合物から成り、これら粒子を互。
に十分混合攪拌させることにより両者を摩擦帯電させ、
静電潜像保持体と接触し、静電吸引力によ−リトナーの
みを保持体に付着させるものである。。
従ってこの場合には、静電荷潜像の極性により゛トナー
の摩擦帯電量を調整する必要がある。すな。
わち、正規現像を行なわせる場合、セレン等のよ゛うに
正電高をもつ感光体に対しては、トナーに強□7い負電
荷をもたせる必要があり、逆極性に帯電さ゛せると反転
現像とよばれる静電荷の無い部分にト・ナーが付着する
ことになる。
上記の一成分系トナーおよび二成分系現像剤が・静電荷
潜像現像剤の主流となっているが、−成分・・′・系ト
ナーは、その名の通り単一成分より成るため、複写中に
トナーが不足した場合には補給するだけ。
でよく、メインテナンスの点で非常に有利である。
が、摩擦電荷をもたないため、高速現像性の点に。
おいて劣り、又特に高湿時における画質および低1−い
転写効率が最大の欠点とされている。
これに対して、二成分系トナーはキャリヤーと。
お互に摩擦帯電するため現像性がすぐれ、高速機。
に適しており、又高湿時における画像の安定性も。
高い。その反面、キャリヤーとトナーを互に摩擦、。
帯電させるため現像装置に攪拌機機を設けること゛が必
要であり、しかもトナーとキャリヤーの混合・比率が使
用中変化してくると帯電量が変化し、画・質が低下する
ことから常圧一定の比率に保つ手段・を設けることが必
要である。更に不利なことは、・トナーの大部分は有機
物樹脂より成り、しかも、・キャリヤーと逆極性に強く
帯電しているためキヤ。
リヤー表面にトナーが付着する、いわゆるスペン。
ト現象が生じ、キャリヤーを定期的に交換する必。
要がある。                  11
・本発明の目的は、上述の従来の二成分系現像剤。
の欠点を排除した磁性現像剤を提供することであ。
る。
本発明の磁性型現像剤は、少なくとも強磁性体。
キャリヤーおよびトナーより成り、しかも前記ト1゜ナ
ー粒子は結着剤樹脂および磁性粒子を含み、前記強磁性
体キャリヤーが非常に小さい摩擦帯電量をもつことを特
徴とするものである。
更に1本発明の磁性現像剤は、強磁性体キャリヤーとト
ナーの磁気特性である飽和磁化比が14か、 3 。
ら10の範囲にあり、トナー粒子は10〜65重量パ。
−セントの磁性体粒子を含み、強磁性体キャリヤ。
−とトナーの摩擦帯電量が1101μC/f以下である
ことが好ましい。
従来から強磁性体キャリヤーとトナーより成る二9成分
系現像剤において該トナーに磁性をもたせる・という提
案は例えば特公昭43−3434号公報に記・載された
ように一般に知られているが、基本的に・は従来と同様
にキャリヤーとトナーを互に強く摩・擦帯電させるもの
であり、地かぶり、トナー飛散11゜等に大きな効果は
期待できるが、基本的には従来。
の二成分トナーと同じものである。
一方、本発明の磁性現像剤は先にものべたよう。
に、キャリヤーとトナーが従来の二成分現像剤の。
ように強く互に帯電しないということを特徴とし、2て
おり、現像時においてはキャリヤーの磁力はトナーの磁
力よりも強いため、キャリヤーは磁気的に搬送手段であ
るマグネット0−ル上に保持され主にトナーが静電荷像
側に移動し現像が成されるものである。このときのキャ
リヤーとトナーの磁・ 4 ・ 気持性としては飽和磁化がもつとも重要であり、゛キャ
リヤを静電荷像剤に移動させないためには、。
この比が1.4以上がよい。又この値は、それが増加゛
することはトナー中の磁性粉の含有量が少なくな。
ること忙なるので%10以下が画質の点で好ましい・。
又トナー粒子内の磁性粉の含有量としては10〜65゛
重量パーセント、好ましくは20〜60重量バーセ・ン
十がよい。強磁性体キャリヤーとトナーは互に・強く摩
擦帯電していないため互の静電結合力は弱・く、トナー
中の磁性体粒子の含有量が10重量パー;・1セント未
満となると、画像上に地かぶりおよび装。
直向にトナー飛散が多くなり、一方65重量パーセ。
ントを越えると静電潜像へのトナー付着能力が低。
下し、表面電位を上げたり静電潜像保持体とマグ。
ネットロールとのギャップを狭ばめる等の必要が、。
でてきて実用的でなくなるので好ましくない。 。
またキャリヤー粒子とトナー粒子の摩擦帯電量。
は従来の二成分系現像剤においては1151μC/を以
上で、特に1201〜1301μC/を程度が一般的で
ある。
が、このように強く帯電させると先にのべた種々の欠点
が生じてしまう。そこで本発明者等が鋭意゛検討を行な
ったところ、本発明の磁性現像剤にお゛いては、強磁性
体キャリヤーとトナーの摩擦帯電。
量は1101μC′71以下、好ましくは181μC/
f 以下゛で、はとんどゼロでも良好な結果を得ること
ができることが確認された。摩擦帯電量がj101μc
rg ・を越えると、キャリヤー粒子の表面にトナーが
付・着するいわゆるスペント現象が多く起こるように・
なり、連続コピーを行なった場合、画像の濃度変・化が
大きくなる。               1・・強
磁性体キャリヤーとトナーの摩擦帯電量が小。
さくとも現像できる理由は、本発明の磁性現像剤。
自身が現像剤の搬送支持体であるスリーブ、現像。
剤の穂高を規制するドクターブレードあるいはホ。
ツバ−と摩擦帯電することにより、実際には静電1−潜
像の電荷とは正又は逆にかなり太く節電しているためで
はないかと考えられる。
すなわち1本発明におけるキャリヤーは摩擦帯電機能は
あまり有しておらず、実質的にトナーの搬送助剤として
働くものであり、流動性は悪いが現像、転写性のすぐれ
た比較的低磁力のトナーに゛きわめて有効となるもので
ある。
本発明における強磁性体キャリヤーとしては、゛従来か
らよく知られている鉄又は酸化鉄、7−ラ。
イトなどが用いられる。また本発明ではこれらに限らず
、強磁性体微粒子を樹脂により結合させた・ものも用い
ることができる。キャリヤーの粒径と・しては、特に大
きな制限はないが、あまり大きす・ぎると現像剤の穂高
を規制する時にドクターブレ・−ドとスリーブの間につ
まるので、ドクターキャj1ツブ(本発明では1m以下
が好ましい)の172以。
下好ましくは175堤下の粒径のキャリヤーを用い。
るのがよい。又電気抵抗については、特に大きな。
影響がみとめられなかったが、105Ω・値以下の値。
が好ましい。抵抗がこの値以下となると、キャリヤー粒
子と静電潜像が接触した際放電が発生するためか、画像
上に白点が発生してしまう。
本発明におけるトナー粒子は少なくともバインダー樹脂
および微粉磁性体よりなるものであり、これら以外には
帯電制御剤の添加は効果があるこ・ 7 ・ とがある。
上記のバインダー樹脂は、定着方式に応じて定“めれば
よく、圧力定着の場合には1例えば低分子゛量ポリエチ
レン、エチレン酢酸ビニル共重合体な・どの塑性変形を
起こすものが有効である。又ヒー・トロールによる定着
の場合には、例えばスチレン・−アクリル酸エステル、
スチレン−メタクリル酸−エステル、スチレン−マレイ
ン酸系樹脂共重合体・。
ポリエステル等で比較的高粘度の樹脂がよく用い。
られている。                 ・・
・微粉磁性体としては強磁性体の金属、酸化物等。
種々のものが用いられるが、実用的にはマグネタ。
イト、フェライトなどの粒径が数ミクロン以下、。
好ましくは1μ以下のものがよい。
又トナーの帯電量をコントロールするために、。
ミグロジン又は含金属タイプの染料を添加することもで
きる。
代表的なトナーの製造方法としては、例えば磁性粉、樹
脂原料をニーダ−等により溶融混練させ、ついで冷却固
化粗、微粉砕を行ない、所定の粒度・ 8 ・ に分級する。いわゆる粉砕法が知られており1本。
発明にも適用できる。
一成分系トナーにおいては、粉砕後、更に流動・性をよ
くするため球状化処理、トナー表面の導電・処理を必要
とすることが例えば米国特許第3639245号明細書
等により提案されているが、本発明におけるトナーは、
搬送助剤として磁気搬送力の強い・強磁性体キャリヤー
を用いるため、トナー粒子は。
球状化処理以降の工程を必要とせず、非常に安価・にで
きることも大きな特徴としている。    ・1゜トナ
ーの物性値としては、帯電量以外に電気低。
抗、粒度分布等が重要となり、電気抵抗は、内径。
約3.05mのテフロン(商品名)1B中空セル中にト
ナーを約2vm充填し、4000V/lx の直流電圧
を印。
加した場合に、  1×10150・0以上、好ましく
は1×100・1以上がよい。トナーの電気抵抗が。
1×10 Ω・1未満になると、トナーを静電高潜像支
持体から普通紙などの転写シート上へ転写させる際、忠
実な転写が行なわれず画像にボケを生ずるためである。
粒度分布としては、通常の一成分系トナーにお゛いては
5〜50μ程度が一般的であるが、これはマグネタトロ
ールによるトナーの搬送力から規制さ。
れるものであり1画質的には細かいほどよいもの゛の、
流動性が低下するため、止むなく大きな粒子も用いてい
るというのが実情であろう。    ・これに対して、
本発明の磁性現像剤においては・キャリヤーが従来の二
成分現像剤と異なり、実質・的にトナー搬送助剤として
働くため、比較的微粉・の流動性の極端に悪いトナー粒
子をも用いること1.。
ができ、キメの細かい高品質の画像が得られる。。
以上はすべて、現在処おいてもっとも一般的な。
静電荷潜像の間接記録型のいわゆるPPCシステ。
ムに適用した場合について述べたが、本発明の磁。
性現像剤はcpcと称する感光体に直接記録する。一方
式への適用が可能であることはもちろんであり、。
この場合、更に低抵抗のトナーが使用できること。
はもちろんである。さらに本発明におけるトナ二は、そ
れ自身磁性をもつため磁気潜像現像への適用が可能であ
ることももちろんである。
以下実施例により更に詳細に説明する。   。
〔実施例1〕 トナー粒子としては、樹脂(スチレン−ブチル。
メタクリレート系の三洋化成製SBM700%磁性扮(
戸田工業製マグネタイトEPT500)、帯電制御・剤
(オリエント化学製負帯電型染料554)の各村・料を
用いて表1に示す6種類のものを作成した。
表   1 (注)組成は重量部で示す。
トナーの作成方法は、原料を周知の加熱混線材により十
分混練した後、冷却固化した。冷却固化物を粉砕しつい
で粉砕粉を5〜20μの粒度に分級した。トナーの電気
抵抗はいずれも1×100・傭以上であった。
一方、キャリヤーとしては、飽和磁化が75amφ・ 
11 ・ で直径が44〜100μmの範囲にある酸化ニッケルー
゛酸化亜鉛−酸化鉄系スピネル型ツーライト粒子を・噴
霧乾燥法により作成して用いた。
次に、上記キャリヤーに対して表1の各トナー・を20
重重量部加して6種類の磁性現像剤を調整しへた。
表2には、これら磁性現像剤の物性をまとめて・示す。
表   2 東芝ケミカル製プローオフ帯電量測定器(TB−200
型)による摩擦帯電量はいずれの現像剤とも110 j
pc’/f以下であった。
これら現像剤を用い、セレン感光体(外径120III
IIφ、周速200wn/sec )を用いた実験用複
写機(ヒ・ 12・ 一トロール定着型)Kて画像評価を行なった。作゛像条
件は感光体表面電位を+800Vとし、マグネ・ットロ
ールが対称10極着磁で外径51.4mmφのステン゛
レス鋼製スリーブ上で750Gのものを用い(スリ・−
プのみ150r、p、m、で回転)又現像剤の穂高規制
・・なするドクターギャップを0.4 m、感光体とス
リー・プ間の現像ギャップを05簡とした。
コノ結果、トナー中のマグネタイト含有量を5・係とし
た&1の現像剤においては地かぶりが発生。
L t、: カ& 2〜5の現像剤においては地かぶり
が減1.。
少し非常に良好な画像が得られた。
又&6の現像剤においては感光体の表面電位が。
800Vにおいて画像濃度が10以下となり、実用上。
問題のある画像となった。
〔実施例2〕 実施例1にて作成したマグネタイト含有量が50゜係の
洸4トナーと表面処理を変えた2種のキャリヤーを更に
作成し、表3に示す現像剤を作成した。
なおトナーとキャリヤーの摩擦帯電量はキャリヤーの電
気抵抗を変えることにより調整することができる。
表   に れら3種類の現像剤を用い、実施例1と同様1.。
に画像評価を行なったところいずれも初期的には。
非常に良好な画像となったが、連続コピーテスト。
による画像の安定性を確証したところ、&4の現。
像剤においては2万枚コピーの時点で画像にほと。
んど変化がなかったが、洸7.8の現像剤においてはコ
ピ一枚数が1万枚を越えるころから画像濃度の低下がみ
とめられた。また&7および8の現像剤の12.000
枚のコピ一時における摩擦帯電量を測定したところ、そ
れぞれ−10および一15μC/fと低下していた。こ
れはトナースペントによるキャリヤー劣化によるものと
思われる。
摩擦帯電量が小さくても、何故良好な現像が行。
なわれるかの詳細は不明であるが、本来摩擦帯電゛させ
るためのキャリヤーを含まない一成分系トナ・−におい
ても、従来とは全く異なる現像極性依存′性のある荷電
型トナーを作ることが可能であり、・これはスリーブ、
ドクターブレード又はホッパー・との摩擦帯電によるも
のと考えられ、本発明にな・る磁性現像剤もこのような
現象が起こっているも・のと考えられる。      
         11゜、15゜ 手続補正書C方式) %式% 補正をする者 補正命令の日付    昭和58年3月29日(発送日
)補1Fの対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。
補正の内容 明細書第1頁16行目「特許請求の範囲を削除し、「発
明の詳細な説明」と加入する。
375一 ・ 16・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 少なくとも強磁性体キャリヤーおよびトナー。 から成る静電荷潜像現像用磁性現像剤において1.。 前記トナーは、少なくとも結着剤樹脂および磁性。 粒子を含み、前記強磁性体キャリヤーは小さい摩。 擦帯電量を有することを特徴とする靜電荷潜像現。 偉用磁性現像剤。 2、 強磁性体キャリヤーとトナーの飽和磁化の比4゜
    が1.4から10の範囲にあり、トナーは10〜65重
    。 量パーセントの磁性体粒子を含み、強磁性体キャリヤー
    とトナーの摩擦帯電量が1101μC/f以下であるこ
    とを特徴とする特許請求範囲第1項記載の磁性現像剤。
JP57232371A 1982-12-27 1982-12-27 磁性現像剤 Granted JPS59121054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232371A JPS59121054A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 磁性現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232371A JPS59121054A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 磁性現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121054A true JPS59121054A (ja) 1984-07-12
JPH0115062B2 JPH0115062B2 (ja) 1989-03-15

Family

ID=16938169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232371A Granted JPS59121054A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 磁性現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121054A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053305A (en) * 1988-09-07 1991-10-01 Tdk Corporation Composition and method for developing electrostatic latent images

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053305A (en) * 1988-09-07 1991-10-01 Tdk Corporation Composition and method for developing electrostatic latent images

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0115062B2 (ja) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59162563A (ja) 静電潜像現像用磁性現像剤
JPH0366666B2 (ja)
JPS59121054A (ja) 磁性現像剤
JPS638750A (ja) 磁性トナ−
US4861693A (en) Carrier for electrophotography
JPS603675A (ja) 静電荷像現像装置
JPH024281A (ja) 磁性キャリア
JPH08334932A (ja) 二成分系現像剤
JPS63228174A (ja) 磁性キヤリヤとその製法
JPS58105166A (ja) 乾式現像剤
JP2962040B2 (ja) 絶縁性磁性1成分トナーの現像方法
JPS5895748A (ja) 転写型磁性トナ−粒子
JPS62182760A (ja) 静電潜像の現像方法
JP2503221B2 (ja) 静電荷像用現像剤
JP3010917B2 (ja) 絶縁性磁性1成分トナーの現像方法
JPH0623868B2 (ja) 反転現像方法
JP2514975B2 (ja) 現像方法
JPH11149173A (ja) 現像方法
JPH0764322A (ja) 磁性トナー
JPS59187354A (ja) 現像方法
JPS585754A (ja) 静電転写型電子写真用磁性トナ−
JPH1039548A (ja) 電子写真現像用フェライトキャリアおよびそれを用いた反転現像方法
JPS58105165A (ja) 乾式現像剤
JPS63202758A (ja) 乾式磁性現像剤
JPH0136615B2 (ja)