JPS59120673A - 脆性物体の破壊剤 - Google Patents

脆性物体の破壊剤

Info

Publication number
JPS59120673A
JPS59120673A JP57227372A JP22737282A JPS59120673A JP S59120673 A JPS59120673 A JP S59120673A JP 57227372 A JP57227372 A JP 57227372A JP 22737282 A JP22737282 A JP 22737282A JP S59120673 A JPS59120673 A JP S59120673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
crushing
water
quicklime
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57227372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230355B2 (ja
Inventor
Yukinori Yamazaki
之典 山崎
Tadao Gomi
忠夫 五味
Hisashi Shirome
久 城米
Yuji Nakajima
雄二 中島
Takaji Manako
真名子 卓示
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP57227372A priority Critical patent/JPS59120673A/ja
Priority to GB08334362A priority patent/GB2133397B/en
Priority to KR1019830006183A priority patent/KR900004014B1/ko
Priority to FR838320916A priority patent/FR2538374B1/fr
Publication of JPS59120673A publication Critical patent/JPS59120673A/ja
Publication of JPH0230355B2 publication Critical patent/JPH0230355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C37/00Other methods or devices for dislodging with or without loading
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/0009Demolition agents based on cementitous or like materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低温時に使用する岩石やコンク’J −ト等の
脆性物体の破壊剤に関する。
岩石やコンクリート等を静的に破壊する方法として生石
灰の水利膨張圧を利用する破壊剤が知られている。破壊
剤の膨張圧は当然ながら破壊剤中の生石灰含有量、すな
わち遊離のOaO量が多い程早期に高圧が得られる。し
かしながら生石灰含有量が多くなると加水直後の水利に
よる発熱量が多くなるため破壊剤を充填した孔内で急激
な蒸気の発生が生じ、これによる孔内充填物の噴出の危
険性が増大する。特に10℃の低温時に使用する場合は
、孔内へ充填された生石灰の反応が極端に抑制されるの
で、できるだけ生石灰含有量、すなわち遊離のOaO量
を多くして膨張圧を高める必要があるが、そうすること
により破壊剤と水を混練した直後からの温度上昇が速く
、孔内への充填後に噴出を生じることになるので、生石
灰の含有量を充分に高めることができない。かかる理由
から従来の破壊剤は低温時に短時間で破壊することが困
難であったり、充填孔の口元にキャッピングしたり、特
殊な治具を挿入して噴出を防止する必要があった。
本発明の目的は上記欠点のない低温時でも短時間破壊が
でき、しかも噴出を生じない破壊剤を提供することにあ
る。本発明者らは噴出現象について詳細に研究した結果
、噴出現象を起すのは主として10μm以下の遊離のO
aO粒子であり、しかもこれが生石灰の水和反応を高め
るが最終的な膨張圧を高めるの(こほとんど寄与しない
こと、さらにこの10μm以下の遊離のOa O粒千金
イ1)1jを205h、 +、A1%以下にすれば噴出
現象をβIJ1)−できることを児明し本発明を完成す
るζこ至った。すなわち本発明は通常の石灰石を焼成し
て得られる硬焼生石灰を粉砕してなる破壊剤中の1()
μmmトド粒子になっている遊離のOaO骨が屯(辻1
″i分率で20%以下であることを特徴とする破よiす
である。本発明の破壊剤の製造(こ使用する生石灰は1
)口常の硬焼生石灰であり、一般に石灰石を1800〜
1600°Cで焼成して、活性度20〜+0を有し、遊
6[のOaOを80〜95%a有している。ここでいう
活性度とは20°Cの恒温室(こおいて硬焼生石灰を3
 (1071m以下に粉砕し、150μm以下のものを
50gと150μm−31)0μmのものを50.j7
採取し1、これらを混合し20′Cの水をΦOOg入れ
たガラス容器(JIsa5zosのセメントの水利熱測
定方法に準じた真空ビン)に入れ、3分11」混線して
スラリーとした時の10分後のスラリ一温度を摂氏で表
示したものである。また遊離の(3aOとは、生石灰を
粉砕し一般に使用されているフリーライムの定量法であ
るクリセリンフ′ルコール法ニよって分析して得られる
生石灰中のCaOと(、! a(OH)2の含有量から
生石灰の示差熱天秤分析法によって得られる生石灰中の
Ca(OH)s+の腋を差引いたものである。
破壊剤中の10μm以下の粒子である遊シ1(のOaO
の重量百分率は破壊剤をセメント協会標準試験方法(C
ATSK−0+3−1982 )のエアジェツト式ふる
い装面を準用してイlトられる1、0/4yn以Fの粒
子中の遊離のOaOより求めることができる。
破壊剤中の10μm以下の粒子になっている遊離のOa
Oは極力少ないことが好ましく理想的(こは皆無にすれ
ばよいが、皆無にするためには多大の時間と労力を要す
るので工業的に不利である。従って簡略なふるい分けを
行なうが、またはセパレーター付ミルで粉砕することに
より10μm以丁の粒子になっている遊離のCaO量の
重量百分率を低下させるか、あるいは生石灰単味の粉砕
物をそのまま使用し生石灰の純度及び活性度が高く膨張
圧に余裕がある場合には岩石、スラリ、セメント等の鉱
物質粉末を稲沢剤として添加し10μm以下の粒子にな
っている遊離のCaO徹の重量百分率を低下させるのが
好ましい。
本発明の破壊剤は微粉生石灰が少ないので充填性が良く
紙袋に詰めてカプセルに使用するのに好適であるが、水
と混練してスラリーとしても使用できる。後者の場合は
コンクリート用減水剤を適量添加すれば水比を一層減じ
ることができるので膨張圧を高めることができる。さら
ζこ本発明の破壊剤は生石灰含イτ量が高いのに初期温
度上昇が少ないので水利促進剤、例えば塩化アルミニウ
ム等が使用でき低温下でのj膨張圧の発現を一層促進で
きる。
本発明によれば従来の破壊剤より低温時での膨張圧発現
が速く、高圧が得られるので、半日程度で破壊作業がで
きる。また噴出することがないから噴出防止対策として
の口元のキヤツピング、あるいは特殊な治具を必要とせ
ず破壊作業が容易となる。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例1〜8、比較例1〜″2 石灰石をコークスを燃料とする竪窯で焼成して得た活性
度80の硬焼生石灰をボールミルで粉砕し粒度が0.6
 mm以丁である粉状の生石灰を製造した。この粉状の
生石灰をミクロンエアセパレーターで10μmを越える
粗粒生石灰と、](]μm以下の細粒生石灰に分級し、
これらを混合して表−1に示す各種破壊剤を調整し噴出
実験を行なった。なお細粒生石灰の遊離のCaO量は9
5%であった。噴出実験の方法はこれらの?lモ合生石
灰を紙製の袋をこ詰めてカプセル(大きさ80ダ×25
0問)としたものをlOoCの水に2分間浸漬し、吸水
させた後lO℃になっている直径800闘、高さ300
朋のコンクリ−1・供試体(圧縮強度510Kpf/a
l)の中央に穿孔された充填孔(365;6X250+
nm)へ製填し、噴出の南無を測定した。その結果を表
−1に示す。
表−11,0”c+こおける供試体破壊試験これらの結
果から10℃以下で噴出を避けるためには含有する10
μm以下の遊離のCaOの重量百分率を20%以下(こ
するのが好ましいことがわかる。
実施例4〜7、比較例8〜4 活性度80の生石灰を粉末度200 ocr?r、/、
!9(ブ1/−ン値)に粉砕し、セパレーターで分級し
、10μm以丁の遊離のCaO量を20%にしたものお
よびこれに普通ポルトランドセメントおよび水和促進剤
として塩化アルミニウム(6水塩)、さらに減水剤とし
てマイ−ティー(花王石鹸社製、β−ナフクレンスルホ
ン酸ホルマリン縮合物)を添加したものをこついて水化
130%で混練したスラリーを0℃および10°Cに調
節された恒温室内で水槽中に立てら2′tた歪ゲ・−ジ
をつけた鋼管(内径38.−1IrR1、肉厚51vr
m ) iこ注入し2.1)4モ張圧を測定した。比較
例として各試験温度を使用温度とする市販の破壊剤ζこ
ついても同様に膨張圧を測定した。その結果を表−2に
示す。
ニー−t これらの結果から本発明の破壊剤が市販の破砕剤と比べ
低温で早期(こ高い膨張圧が得られることが判った。
実施例8〜10、比較例5〜6 0℃または10℃の恒温室において恒温になっている直
径500mm5高さ500間のコンクリート供試体(圧
縮強度880Kqf/CTL、引張り強度a 5Kg 
tlal )の中央に直径38mm、深さ450mmの
孔を設け、実施例Φ〜7、比較例8および4で用いた破
壊剤を使って、破砕試験を1゛1つだ。
結果を表−3に示す。
表−8 これらの結果から本発明の破壊剤が市6σ)破砕剤に比
べ低温時で翳期に破砕できることスフ」4つかる。
特許出願人 日本セメント株式会社 代 理 人 弁理士 伊  東   彰手1.元補正!
(方式) 昭和58年手月20日 特許庁長ぎ若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第:327372−と:2、発明の名
称 脆性物体の破壊剤 8 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  東京都千代H」区大手町1−J−(j 6番1
号名称 日本セメンl−株式会社 代表者  北  岡    徹 1代理人〒101 住rJf   東京都千代田区神[II神保町ZTL1
手2番地5、補正命令の日付 昭:iu58年3月9日 (発送日 昭和153年3月29日)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硬焼生石灰を粉砕してなる破壊剤中の10μm以下の粒
    子になっている遊離のOaO量が重量百分率で20%以
    下であるこ吉を特徴とする脆性物体の破壊剤。
JP57227372A 1982-12-28 1982-12-28 脆性物体の破壊剤 Granted JPS59120673A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227372A JPS59120673A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 脆性物体の破壊剤
GB08334362A GB2133397B (en) 1982-12-28 1983-12-23 Demolition agent for brittle materials
KR1019830006183A KR900004014B1 (ko) 1982-12-28 1983-12-26 취성물체의 파괴제(Demolition agent for brittle materials)
FR838320916A FR2538374B1 (fr) 1982-12-28 1983-12-28 Agent de demolition pour materiaux fragiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227372A JPS59120673A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 脆性物体の破壊剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120673A true JPS59120673A (ja) 1984-07-12
JPH0230355B2 JPH0230355B2 (ja) 1990-07-05

Family

ID=16859767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227372A Granted JPS59120673A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 脆性物体の破壊剤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS59120673A (ja)
KR (1) KR900004014B1 (ja)
FR (1) FR2538374B1 (ja)
GB (1) GB2133397B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149783A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Osaka Cement Kk 破砕剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601904B2 (ja) * 1979-03-20 1985-01-18 太平洋セメント株式会社 脆性物体の破壊剤
JPS601905B2 (ja) * 1979-11-01 1985-01-18 太平洋セメント株式会社 脆性物体の破壊剤
JPS57190657A (en) * 1981-05-19 1982-11-24 Ube Industries Crushing material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149783A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Osaka Cement Kk 破砕剤

Also Published As

Publication number Publication date
GB8334362D0 (en) 1984-02-01
JPH0230355B2 (ja) 1990-07-05
FR2538374A1 (fr) 1984-06-29
KR900004014B1 (ko) 1990-06-09
GB2133397B (en) 1986-06-04
KR840007046A (ko) 1984-12-04
FR2538374B1 (fr) 1991-12-20
GB2133397A (en) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Hydration of calcium sulfoaluminate cement at less than 24 h
Diamond et al. Reaction products of densified silica fume agglomerates in concrete
EP0028513B1 (en) A method of demolition and method of preparing a demolition agent
JPS601904B2 (ja) 脆性物体の破壊剤
CN106630700A (zh) 一种以粉煤灰和废玻璃为原料的无机胶凝材料及其制备方法
CN114940600A (zh) 一种全固废充填材料及其制备方法
US4430107A (en) Method for making shaped foam glass bodies
US4600154A (en) Static expansive demolition agent in the three-dimensional form and process for demolishing brittle material using the same
JPS59120673A (ja) 脆性物体の破壊剤
Szabó et al. Effect of SiO2, Al2O3 and Na2O content and fly ash fineness on the structure and mechanical properties of fly ash based geopolymer
EP0222185B1 (en) Expansive demolition agent
Kourti et al. Use of DC plasma treated air pollution control (APC) residue glass as pozzolanic additive in portland cement
JPS59162960A (ja) 脆性物体の破壊剤
KR101636282B1 (ko) 심층혼합공법용 고화재
Lu et al. Effect of grinding aids on producing ultrafine particles
Boakye et al. Assessment of concrete with pulverized copper slag as partial replacement of cement
JPS58192000A (ja) 放射性およびその他のコンクリ−ト廃棄物の処理方法
KR101636278B1 (ko) 경소백운석을 활용한 심층혼합공법용 고화재
JPH0314078B2 (ja)
Shuhua et al. The Role of Waste Glass Powder During the Hydration Process of Composite Cementitious Material
JPS58154779A (ja) 脆性物体の破砕剤
JPS59164371A (ja) 珪酸粉末の製造法
Bodor et al. Utilization of carbonated BOF slag as partial replacement of aggregate in cement mortars
JPS62179585A (ja) 静的破砕剤
JPH0216790B2 (ja)