JPS5911985A - トレ−リングアクスル型二輪車用油圧緩衝器 - Google Patents

トレ−リングアクスル型二輪車用油圧緩衝器

Info

Publication number
JPS5911985A
JPS5911985A JP12104682A JP12104682A JPS5911985A JP S5911985 A JPS5911985 A JP S5911985A JP 12104682 A JP12104682 A JP 12104682A JP 12104682 A JP12104682 A JP 12104682A JP S5911985 A JPS5911985 A JP S5911985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer tube
axle
shock absorber
link
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12104682A
Other languages
English (en)
Inventor
加島 光博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP12104682A priority Critical patent/JPS5911985A/ja
Publication of JPS5911985A publication Critical patent/JPS5911985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はトレーリングアクスル型の二輪車用油用緩衝
器に関する。
二輪車の前輪を支持する油圧緩衝器としては、センター
アクスル型緩衝器と、リーディングアクスル型緩衝器と
が主流を占めている。
センターアクスル型緩衝器は、その軸心線が車輪の中心
、つまり車軸と父わるように設定されており、走行中の
トレールの変化が少ないため操安性が良いが、キャスタ
角に基づく作動フリクションが大きいという欠点がある
、 リーディングアクスル型緩衝器は、緩衝器の有効ストロ
ークを長くとれるので、オフロード車等/ に向いているが、上記と同様に作動フリクションは依然
として太きい。
これらの作動フリクションは、緩衝器の軸受部(ピスト
ンロンドを支持するシリンダ上端の軸受部と、シリンダ
に対するピストンの摺接部分)にかかる接地面からの荷
重反力の緩衝器軸心線に対する直角方向分力に基づいて
発生し、曲げモーメントが大きいほどこじるのである。
このため、本出願人よシ、車軸を通る接地点からの反力
の作用線が緩衝器の両軸受部の間を通るように設定して
、曲げモーメントを小さくし摺動部の摩擦やこじりを低
減するようにしたトレーリングアクスル型(緩衝器の軸
心線が車軸中心よりも前方を通る)の油圧緩衝器が提案
されている。
この油圧緩衝器は、例えば第1図に示すように、アウタ
チューブ1の内部にインナチューブ2が摺動自由に収装
され、インナチューブ2の先端に設けたメタル(軸受部
A)と、アウタチューブ1の上端に設けたメタル(軸受
部B)とにより相互に摺接支持している。
このインナチューブ2の下側や内側に減衰力を発生する
図示しないシリンダや懸架スプリング等が配設され、ア
ウタチューブ1の下部側方に突出するように設けたブラ
ケット3の支持穴4に車軸が取付けられる。
そして、無荷重状態のときにこの支持穴4の中心を通る
垂直線(インナチューブ2の軸心線は所定のキャスタ角
だけ傾いて取付けられる)が、前記軸受部AとBの間を
通るように、ブラケット3の1111方へのオフセット
量(張出it)が設定されてこれによれば、軸受部A、
Bにかがる横荷重は、最大でもWsinθとなり、した
がって例えばセンターアクスル型と比較して作動フリク
ションはおよそ%に低減され、良好な作動伸縮性が得ら
れる。
ただし、Wは接地面から受ける荷重反力、θはキャスタ
角である。
しかしながら、この油圧緩衝器にあっては、車軸を支え
るブラケット3がアウタチューブ1に固定されているた
め、トレールの調整が容易には行なえず、またブラケッ
ト3が比較的大きくなってアウタチューブ1の剛性に問
題を生じていた。
この発明は、このような問題点に着目してなされたもの
で、車軸を通る接地点からの反力の作用線と又わるアウ
タチューブの外周面付近からブラケットを出し、このブ
ラケットに連結して車軸を支持するリンクを設け、この
リンクの角度を調整可能にすることによシ、トレールの
設定範囲を拡げ、アウタチューブの強度を高めることを
目的としている。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第4図は作動原理図、第5図はその具体的構成を示すも
ので、5はインナチューブ、6はアウタチューブ、7は
アウタチューブ6上端のメタル(軸受部B)、8はイン
ナチューブ5先端のメタル(軸受部A)、9は減衰用シ
リンダ、10は懸架スプリングである。
インナチューブ5、アウタチューブ6は、軸心線が車体
(図示しない)に対し所定のキャスタ角を持って取付け
られ、このアウタチューブ6の後部外周面の後述する位
置にブラケット11が一体形成される。
このブラケット11は、例えば2つの支持ブロックを有
し、その支持穴12がアウタチューブ6に近接して設け
られる。
そして、このブラケット11に所定長さのリンク13が
、ビン14によシキャスタ角方向に回動自由に連結され
、リンク13の他端に車軸15の支持穴16が形成され
る。
ここで、前記ブラケット11の位置は、車軸15の中心
を通る接地点からの荷重反力の作用線(垂直線)上にそ
の支持穴12が来るように、同じく垂直線の延長が前記
軸受部AとBとの間(静止状態における)を通るように
設定される。
一方、リンク13の長さは、アウタチューブ6の全長や
外観等によシ選定されると共に、そのブラケット11側
にアウタチューブ6の外周面とほぼ平行するように突出
たアーム17が一体的に形成される。
このアーム17の先端に押しボルトからなるストッパ1
8が取付けられ、またリンク13の略中央側部に突起す
る板状のつば部19が設けられる。
ストツノ4′18はアウタチューブ6に対向してリンク
13の反時計回りの動きを規制し、つば部19はアウタ
チューブ6側面に設けたスタッドボルトからなるストツ
ノ々20にクッション等を介し当接してリンク13の時
計回シの動きを規制する。そして、これらストン/41
8120のねじ通量に応じてリンク13の取付角度が可
変され、即ちアウタ?j−−プロに対する車軸支持穴1
6のオフセット龍が調整可能となる。
このJμ合、ストン”18t20に対するアウタチュー
ブ6の肉厚と、つば部190強度は十分に考慮される。
なお、図中21.22は例えばブレーキ等の取付穴を示
し、リンク13の強度向上を兼ねるように形成している
、 このように構成したので、ストッパ18.20のねじ通
量に応じて車軸15の位置を選定でき、したがって従来
例と比べてトレールの設定範囲が拡ってその調整を容易
に行なうことができる。
一方、ブラケット11の位置をずらし、車軸15からの
荷重反力の作用点をアウタチューブ6の上方へ移したの
で、アウタチューブ6にかかる曲げ力が弱められ、その
剛性を著しく高めることができる。これを第4図、第5
図に基づいて説明する。
キャスタ角をθとして接地面から受ける荷重反力をWと
したときの緩衝器に作用する軸方向荷重Sと横荷重(軸
方向に直交する荷重)Tは次式よS = Wcosθ 
               −(1)T=Wsin
θ                −(2)このTに
基づき軸受部A(a点)、B(b点)に発生する横荷重
は、前述したように最大でもWsinθで、以下Sの作
用(ついて説明する。
このSは、0点(ブラケット支持穴中心)、d点(リン
クアームのストッパ中心)に作用するが、0点に集中す
ると仮定してこれをS′とすれば、リンクのモーメント
の釣合から、 5(H−h)=zxR −h 、’、 R= −−−−X S          ・
・・(3)となシ、アウタチューブへの作用力はd点に
R′が加わると考えられる。(ただし、tは0点とd点
の距離、hはアクタチューブ軸心線から0点までの距離
、Hは同じく軸心線からリンクの車軸支持穴中心までの
距離、即ち車軸のオフセット量)したがって、アウタチ
ューブにかかる荷重は第5図のようになシ、軸方向の力
の釣合からP 十Q = R’           
 ・・・(4)a点回りのモーメントの釣合から、 hs’ −(−(j+4) R’ = (j−t4+ 
+ ) Q・・・(,5)が得られる。(ただし、Pは
a点にがかる反力、Qはb点にかかる反力、L、t、j
は各点の相互距離でL=i+t+j) この(41+ (51式によシ P=R’−Q (j+4+l) となる。
ここで、第3図の場合におけるアウタチューブへの作用
力は、a点回シのモーメントの釣合よシ、LQ = 1
−is’ 軸方向の力の釣合より、 p+Q=0 が得られ、これらから、 となる。
この00式と前(8)式とを比較して の条件を満たしていればアウタチューブへの作用力は小
さいものとなる。即ち、このa2式を変形して となるようにhを設定することによル、アウタチューブ
にかかる曲げ力が弱められ、丙11性が茜められるので
ある。
以上説明したように、本発明によれば、トレーリングア
クスル型の緩衝器において、平均的荷重の作用する静止
状態に、車軸の中心を通る垂直線の延長がインナチュー
ブとアウタチューブの両軸受部の間を通るように、その
延長線と交わるアウタチューブの外周面付近にブラケッ
トを形成し、このブラケットに連結して車軸を支持する
リンクを設け、このリンクの回動を規制すると共に取付
角度を調整可能としたので、軸受部にがかる耐重を減じ
て作動フリク/ヨンが最小となるたけでなく、トレール
の設定、調整を容易に行なうことができ、かつアウタチ
ューブへの曲げ力を弱めて強度を十分に向−1−するこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の油圧緩衝器の概略構成図、第2図は本発
明の作動原理国、第3図はその一実施例を示す断面図、
第4図りその作用説明図である。 5・・・インナチューブ、6・・・アウタチューブ、7
゜8・・・メタル、9・・・減衰用シリンダ、10・・
・懸架スプリング、11・・・ブラケット、12・・・
支持穴、13・・・リンク、14.14・・・ビン、1
5・・・車X1+、16・・・支持穴、17・・・アー
ム、18・・・ストツノや、20・・・ストッパ。 特許出願人  萱場工業株式会社 第1図 第2図 第4図 −441−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アウタチューブにインナチューブを摺動自由に収装し、
    アウタチューブに車軸を支持するブラケットを車体後方
    に向けて突設した緩衝器を備えた二輪車において、少な
    くとも平均荷重の作用する静止状態時に、車軸の中心を
    通る垂直線の延長がインナチューブとアウタチューブの
    上−t”軸受部の間を1由るように、その延長線と交わ
    るアウタチューブの外周面付近にブラケットを形成し、
    このブラケットに所定長さのリンクをビン結合すると共
    に、このリンクの回動を規制しかつ増刊角度を調整する
    ストンt4−を設け、このリンクの他端に車軸を取付け
    たことを特徴とするトレーリングアクスル型二輪車用油
    圧緩衝器。
JP12104682A 1982-07-12 1982-07-12 トレ−リングアクスル型二輪車用油圧緩衝器 Pending JPS5911985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12104682A JPS5911985A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 トレ−リングアクスル型二輪車用油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12104682A JPS5911985A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 トレ−リングアクスル型二輪車用油圧緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5911985A true JPS5911985A (ja) 1984-01-21

Family

ID=14801480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12104682A Pending JPS5911985A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 トレ−リングアクスル型二輪車用油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152891U (ja) * 1988-04-15 1989-10-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152891U (ja) * 1988-04-15 1989-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185902B1 (en) Strut suspension with pivoting rocker arm
US6336647B1 (en) Front wheel suspension in a two-wheeled vehicle
US6155370A (en) Front suspension device
US5284353A (en) Independent suspension
USRE34151E (en) Double link type suspension system
JP4138975B2 (ja) 二輪車の前輪懸架装置
GB2092965A (en) Suspension for motor vehicles
KR100335952B1 (ko) 자동차의 전륜 현가장치
KR0131309B1 (ko) 자동차의 현가장치
US20030111819A1 (en) Vehicle suspension bush
EP1190875A3 (en) Suspension system for a vehicle
JPS5911985A (ja) トレ−リングアクスル型二輪車用油圧緩衝器
JP2007331488A (ja) サスペンション構造
JPS62175208A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPS6124446Y2 (ja)
JPH07112608A (ja) 車輌用サスペンション
JP3417698B2 (ja) フロントフォークの車軸ブラケット取付構造
JP3969367B2 (ja) 自動車のマルチリンク式後輪サスペンション装置
GR2003183Y (el) Ανεξαρτητο συστημα διευθυνσης οχηματος με εναν εμπροσθιο τροχο
KR200167543Y1 (ko) 자동차 현가장치의 스태빌라이져
JP2590542Y2 (ja) 車両のサスペンション取付構造
JPH10278527A (ja) ストラット式サスペンション構造
JPS61140633A (ja) 車両の後輪懸架用ばね力調整装置
JPH036002B2 (ja)
JPH088892Y2 (ja) ストラット式サスペンション