JPS59119533A - 垂直磁化記録用磁気記録媒体 - Google Patents

垂直磁化記録用磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59119533A
JPS59119533A JP22929882A JP22929882A JPS59119533A JP S59119533 A JPS59119533 A JP S59119533A JP 22929882 A JP22929882 A JP 22929882A JP 22929882 A JP22929882 A JP 22929882A JP S59119533 A JPS59119533 A JP S59119533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
magnetic anisotropy
magnetic recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22929882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6126131B2 (ja
Inventor
Akira Mochizuki
晃 望月
Tetsuo Yamaguchi
哲郎 山口
Noribumi Kikuchi
菊池 則文
Takayuki Shingyouchi
新行内 隆之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP22929882A priority Critical patent/JPS59119533A/ja
Publication of JPS59119533A publication Critical patent/JPS59119533A/ja
Publication of JPS6126131B2 publication Critical patent/JPS6126131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • G11B5/70621Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Co metal or alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、耐摩耗性および磁気特性にすぐれ、特に膜
面に対して垂直の磁気異方性をもった2層薄膜構造の垂
直磁化記録用磁気記録媒体に関するものである。
従来、一般に、磁気ディスク、フロッピーディスク、オ
ーディオ用磁気テープ、VTR用磁気テープ、磁気写真
用ディスク、さらにコンピュータ用磁気テ〒プなどが、
プラスチックフィルムや金属シート、さらに金属ディス
クやガラスディスクなどの基体の表面に、スパッタリン
グ法や真空蒸着法、さらに化学メッキ法などの表面処理
技術を用いて1例えば膜面に対して垂直の磁気異方性を
もったCo −Car合金、Co−Ru合金、およびC
o −Or −Ru合金などのCo系合金で構成された
垂直磁化記録用磁気記録媒体の薄膜を形成することによ
って製造され、これによって高密度の磁気記録が可能に
なったことはよく知られるところである。
しかし、」二記のCo系合金で構成された垂直磁化記録
用磁気記録媒体は、すぐれた垂直磁化特性をもつものの
、磁気記録時にこれと摩擦接触する磁気ヘッドが、Mn
 −Zn系フェライトの単結晶や高密度フェライト、さ
らにセンダストや非晶質金属などの硬質の材料で構成さ
れているため、前記磁気ヘッドとの接触により著しく摩
耗し、損傷を受けることから、実用に際しては、さらに
その上面に数100〜1000λ程度の層厚で、SiO
2などの非磁性薄膜を形成し、磁気ヘッドとの摩耗に対
する保護を行ない、磁気記録媒体としての信頼性を確保
しているのが現状である。
しかしながら、この従来2層薄膜構造の垂直磁化記録用
磁気記録媒体においては、上記のように上層が5i02
などの非磁性薄膜で構成されているために、磁気記録に
際しては、磁気が前記上層の層厚分だけ離された状態1
、すなわちスペースロスのある状態で、下層の磁気記録
媒体に磁気記録がなされることになることから、その分
だけ垂直磁化記録密度が低下することになる。
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、上記の
従来2層薄膜構造の垂直磁化記録用磁気記録媒体の上層
として適用するのに適した材料、すなわち、すぐiた耐
摩耗性を有し、かつスペースロスをなくするために、そ
れ自身も膜面に対して垂直の磁気異方性をもった材料を
開発すべく研究を行なった結果、 通常のスパッタリング法などを用いて、プラスチックや
金属、さらにガラスなどのシートやディスクなどの基板
の表面に、実質的にターゲットと同じ組成をもったCo
系合金からなる垂直磁化記録用磁気記録媒体の薄膜を形
成した状態で、さらに、Co : Q、 1〜25.0
係を含有し、さらに必要に応じてNi : 0.1〜2
0.0%を含有し、残シがFe3O4と不可避不純物か
らなる組成C以上重量係、以下%は重量係を示す)を有
するマグネタイト系材料のターゲットを用い、これにA
r、または酸素含有のAr雰囲気中でスパッタリングを
行なって、上記のCo系合金薄膜の上面に常温で、実質
的に」1記ターゲットと同じ組成をもったマグネタイ系
材料の薄膜を形成し、 ついで、この薄膜に、大気雰囲気中で、膜面に対して垂
直な磁場、望ましくは800〜5000ガウス弊−十の
磁場をかけながら、150〜300℃の範囲内の温度に
加熱保持の磁場中熱処理を施すと、前記マグネタイト系
材料の上層薄膜は、垂直磁化記録が可能な膜面に対して
垂直の磁気異方性をもった磁気記録媒体となシ、この結
果磁気記録に際して、磁気ヘッドとの間にスペースロス
がなくなることから、高密度の垂直磁化記録が可能とな
フ、しかも前記マグネタイト系材料の薄膜はすぐれた耐
摩耗性と磁気特性をもっという知見を得たのである。
この発明は、」1記知見にもとづいてなされたものであ
って、いずれも膜面に対して垂直の磁気異方性をもった
2層薄膜からなシ、かつ、その上層薄膜が、Co : 
0.1〜25.01 f含有し、さらに必要に応じてN
i:0.1〜20.0 %を含有し、残りがFe3O4
と不可避不純物からなる組成を有する耐摩耗性にすぐれ
たマグネタイト系材料で構成され。
その下層薄膜がCo系合金で構成された垂直磁化記録用
磁気記録媒体に特命を有するものである。
つぎに、この発明の磁気記録媒体において、上層薄膜の
成分組成を上記の通フに限定した理由を説明する。
(a)  、O。
CO酸成分は、スパッタリング法などによシ形成された
薄膜に、150〜300℃の低温での磁場中熱処理によ
り、膜面に対して垂直の磁気異方性を付与する作用があ
るが、その含有量が0.1%未満では所望の垂直磁気異
方性を確保することができず、一方25.0 %を越え
て含有させると、磁気異方性が、特に温度などの影響に
対して不安定となり、変動するようになることから、そ
の含有量を0.1〜25.0係と定めた。
(b)  Ni N1成分にF’1sco成分によってもたらされる磁気
異方性の経時的劣化を防止する作用があるので、必要に
応じて含有されるが、その含有量が0.1%未満では前
記作用に所望の効果が得られず、一方。
20.01を越えて含有させると、磁気異方性が劣化す
るようになることから、その含有量を0.1〜20、0
 qbと定めた。
なお、この発明の上層薄膜に幹いては、主成分たるFe
2O2によって、すぐれた耐摩耗性と磁気特性(特に飽
和磁化および角型比)が確保されるのである。
つぎに、この発明の磁気記録媒体を実施例により具体的
に説明する。
実施例 基板:平面150m+n0x厚さ70μmの寸法をもッ
タポリエチレンテレフクレート・シート、基板温度:1
’00℃ ターゲット:18.2%のOrを含有するC0−Cr合
金、雰囲気:Arガス、 雰囲気圧カニ 3 X 10  torr 。
スパッタ距離=100鱗、 スパッタ速度: 1000λ/罷、 の条件でマグネトロンスパッタリングを行ない、上記基
板表面に層厚: 4000λのCo−Cr合金からなる
下層薄膜を形成した。この下層薄膜は、振動試料型磁気
測定器にて、膜面に対して垂直方向の保磁カニ680エ
ルステツドを示し、きわめで角型比の良好なものであっ
た。
ついで、原料粉末として1粒度−325meshのFe
3O4粉末、同一325 meshのCO○粉末、およ
び同300 meshのNiO粉末を用意し、これら原
料粉末を適宜組成に配合し、ボールミルにて5時間湿式
混合し、乾燥した後、1 ton / cr&の圧力に
て50mm0X5mmの寸法をもった圧粉体に成形し、
ついで水蒸気の雰囲気中、1050〜1080℃の範囲
内の温度に120分間保持の条件で焼結することによっ
て、それぞれ第1表に示される組成をもった上層薄膜形
成用ターゲットを製造し、引続いて、これらのターゲッ
トを用い。
基板温度:室温。
雰囲気:Arガス、 雰囲気圧カニ 3 X 10−”torr sスパッタ
距離=50.、 第1表 スパッタ速度:320λ/罷、 の条件でマグネトロンスパッタリングを行ない、上記の
Co7Cr合金からなる下層薄膜の上面に、実質的に上
記上層薄膜形成用ターゲットと同一の組成をもった厚さ
: 200OAのマグネタイト系月料からなる上層薄膜
を形成し、ついでこれらの薄膜に対して、200℃に加
熱された大気雰囲気中に、1300ガウスの膜面に対し
て垂直な方向の磁場をかけながら30分間保持後、炉冷
の磁場中熱処理を施すことによって、本発明磁気記録媒
体1〜15をそれぞれ形成した。
ついで上記の本発明磁気記録媒体1〜15のそ・れぞれ
を直径:51n、のフロッピーディスクに作成し、これ
にMn −Znフェライト単結晶のリングヘッドを用い
、ギャップ:0.12μm、記録電流=5(1mA、デ
ィスク周速:2m/seeの条件で記録を行ない、記録
後、周波数と、読み出し電圧を測定し、この測定結果か
ら読み出し弧立波形の半分の出力、すなわち記録密度(
BPI、 ビット・、<−・インチ)を算出した。これ
らの結果を第1表に合せて示した。
1だ、比較の目的で、上記のC,o −Or金合金下層
薄膜の」二面に、 ターゲット:5i02、 基体温度:50℃、 雰囲気ガス: Ar102 =1/1 (容量比)、雰
囲気圧カニ 3x 10  torr。
スパッタ距離:50間、 スパッタ速度:800λ/ min 1の条件でマグネ
トロンスパッタリングを行ない。
厚さ: 2000^の5102からなる上層薄膜゛を形
成することによって、従来磁気記録媒体を形成した。
この従来磁気記録媒体の記録密度を同一条件で測定した
。この結果を第1表に示した。
第1表に示される結果から、本発明磁気記録媒体1〜1
5は、いずれも従来磁気記録媒体に比して一段とすぐi
″した記録密度を示し、高密度の垂直磁化記録が可能で
あることが明らかである。
さらに、」1記本発明磁気記録媒体1〜15および従来
磁気記録媒体について、摩耗試験を行なつたところ、い
ずれも同等のすぐれた耐摩耗性を示した。
また、本発明磁気記録媒体において、従来公知のように
、基板とco系合金の下層薄膜の間に高透磁率を有する
Fe −Ni系合金の薄膜を介在させ・ても、さらに耐
摩耗性および耐久性を向上させる目的で。
その上面に有機系潤滑剤を塗布してもよいことは勿論で
ある。
上述のように、この発明の磁気記録媒体は、」二層薄膜
が膜面に対して垂直の磁気異方性を有し、かつ耐摩耗性
および磁気特性にすぐれたマグネタイト系材料で構成さ
れているので、高密度の垂直磁化記録が可能となるばか
りでなく、すぐれた耐摩耗性および磁気特性を示すなど
工業」−有用な特性を有するのである。
出願人 三菱金属株式会社 代理人 富 1)和 夫 外1名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)いずれも膜面に対して垂直の磁気異方性をもった
    2層薄膜からなり、かつ、その上層薄膜が、Oo:O1
    1〜25.0重量係を含有し、残りがFe3O4と不可
    避不純物からなる組成を有する耐摩耗性にすぐれたマグ
    ネタイト系材料で構成され、その下層薄膜がCo系合金
    で構成されたことを特徴とする垂直磁化記録用磁気記録
    媒体。
  2. (2)いずれも膜面に対して垂直の磁気異方性をもった
    2層薄膜からなシ、かつ、その上層薄膜が、CO:0.
    1〜25.0重量%i含有し、さう[Ni:0、1〜2
    0.、O重量qbを含有し、残シがFe3O4と不可避
    不純物からなる組成を有する耐摩耗性にすぐれたマグネ
    タイト系材料で構成され、その下層薄膜がCo系合金で
    構成されたことを特徴とする垂直磁化記録用磁気記録媒
    体。
JP22929882A 1982-12-27 1982-12-27 垂直磁化記録用磁気記録媒体 Granted JPS59119533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22929882A JPS59119533A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 垂直磁化記録用磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22929882A JPS59119533A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 垂直磁化記録用磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59119533A true JPS59119533A (ja) 1984-07-10
JPS6126131B2 JPS6126131B2 (ja) 1986-06-19

Family

ID=16889938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22929882A Granted JPS59119533A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 垂直磁化記録用磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157832A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157832A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6126131B2 (ja) 1986-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991006948A1 (en) Method of producing magnetic recording medium
JPS59119533A (ja) 垂直磁化記録用磁気記録媒体
JPH03155606A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS58100412A (ja) 軟質磁性材料の製法
JPS6044813B2 (ja) 磁気記録用合金薄膜の製造法
JPS6313256B2 (ja)
JPH01191318A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0719372B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59157828A (ja) 磁気記録媒体
JPS60160028A (ja) 垂直磁化記録体
JPS6224850B2 (ja)
JPS6333286B2 (ja)
JPS60191428A (ja) 垂直磁化記録体
JP2727274B2 (ja) 軟磁性薄膜
JP3019400B2 (ja) 非晶質軟磁性材料
JPH0258723A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JPS631010A (ja) 垂直磁気異方性薄膜
JPH03154222A (ja) 磁気記録体
JPH0380417A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JPS6315654B2 (ja)
JPS60239917A (ja) 垂直磁化記録体
JPS60191429A (ja) 垂直磁化記録体
JPH05189741A (ja) 磁気記録媒体
JPH03132004A (ja) Fe―Ta―C系磁性膜および磁気ヘッド
JPS59157831A (ja) 磁気記録媒体