JPS59119321A - 液晶表示体 - Google Patents

液晶表示体

Info

Publication number
JPS59119321A
JPS59119321A JP22892482A JP22892482A JPS59119321A JP S59119321 A JPS59119321 A JP S59119321A JP 22892482 A JP22892482 A JP 22892482A JP 22892482 A JP22892482 A JP 22892482A JP S59119321 A JPS59119321 A JP S59119321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
thickness
substrate
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22892482A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hoshikawa
潤 星川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22892482A priority Critical patent/JPS59119321A/ja
Publication of JPS59119321A publication Critical patent/JPS59119321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチックを基板として用いた液晶表示体に
関する、 従来の液晶表示体はガラス板を基板として用いたが割れ
やすく、液晶表示体奢薄くすることには加工上問題があ
った。またポリエステルフィルムを基板として萌用する
ことも提案さ′i′1−だが、ポリエステルフィルムは
光学的に異方性があるため、表示部分が着色する欠点が
あった。
不発明の液晶表示体はこれらの欠点を除去したもので、
その目的は、基板としてガラス板を使用するのに比軟し
て薄型化が各局で表示部分が着色しない液晶表示体全提
供する点にある。
不発明は液晶會挾付する基板として、ポリエーテルサル
フオンフイルム(以下、PESフィルムと略す)2使用
して刀)〃・る目的全達成した。
以下、図面を用いて説明する。第1図は本発明の液晶表
示体である。液晶層4は上基板12と下基板11間に挾
持されている。上下基板12.11の少なくとも側方ぼ
pgSフィルム77)らなる。基板材料として用いるP
IICSフィルムげ任意の厚さのものが使用できるが、
液晶表示体の薄型化を指向する際に、6勺0.025〜
1fi厚さ内のものがよい。さらに、約0.05〜0,
2閣内の厚さのものが液晶表示体の製造に適している。
上下基板12゜11の少なくとも液晶層側には透明導′
屯膜21゜22が形成されている。PESフィルム上の
透明導t IA D Sn 02 + l nz Oa
や8n02と工n203の混合」勿(以上、■Toと呼
ぶ)にエリ形成される。透明導電膜の厚さは1ooX〜
700人通度である。
透明導電膜21.Q2の液晶層4側には厚さ5^〜70
0Xのポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミ
ド−アミド系側屈等の配向処理膜13.14が形成され
、ラビングVC−より配向処理される。そして、上基板
12の上側には上面光体52が配され、下基板11の下
側には下偏光体51が配され、さらにその下側に反則体
6が配されている。なお、上下基板12.11間VCは
グラスファイバー、ガラス粒等のギャップ剤3が配され
、液晶層4の厚さを一足ニ保っている。スペーサ7rI
シリコン系やエポキシ系の接着剤全スクリーン印刷、オ
フセット印刷、手刷9等で形成する。
この工うにすると次の様な効果があった。
■基板としてPESフィルムを用いたので液晶表示体が
薄型化された。基板としてガラス板を使用すると、加工
の限界が約0.3 ttmであり、それ以下の加工げ離
しく、基板が割れてしまう。従って液晶表示体に、上下
基板の厚さの合計0.3 X 2−〇、6Bに偏光体と
反射体の厚さを加えたものとなる。偏光板は0.1.0
もの全゛便用し、反射体に蒸着にエリ形成すると、液晶
表示体の合I十の厚さは約0.8咽が聾界となり、それ
以下は極めて困難である。これに対してPESフィルム
を基板として使用すると0.025+m厚のものも使用
できるため、同様の計算にエリ、液晶表示体の薄さの限
界は0、 D 25 X 2 +0.1 x 2 = 
0.25制となり薄さの限界がガラス板の使用時に比較
して発以下となる。
■基板としてPFiSフィルムを1史用しタタめ、着色
がない、PESフィルムは透明性が高く、光学的に等方
性であるため、ポリエステルフィルムのように、表示部
分の着色がなく、表示品質が良好である。1罠、化学的
、熱的に安定であり、加工が容易で、光学的な特性もガ
ラス基板の場合と比較して遜色ない。
■加工が容易であり、コストダウンできる。ガラス板の
加工は、配向処理や組立等、加工するガラス板の大きさ
に限界があり、バッチ処理の形態會とらざるをえない。
それに対してPBEIフィルムの場合はフイルムケロー
ル化しておいて連続加工することが1lliT能となり
、工数が著しく低減された。また、完全自動化が可能と
なった。
■任慧の形状の加工が可能である。p’gsフィルムは
グラスぬき、カッターでのカッティングが容易であり、
ガラス基板では不可能又は非常に困難だった曲線や鋭角
の形状加工が容易にできる。
(実施例1) 厚さ01咽のPFiSフィルム上に、イオンスパッタリ
ング法にエリ5n02と工n、03が1:9wtの割合
で混合し/こ工T○膜全約300Xの厚さに形成し、フ
ォトリソグラフィーにエリ、所定のパターンに電極を形
成した。次に引き上げ法にエリポリイミド系配向剤を約
20Xの厚さに塗布しガーゼで所定の方向に擦って配向
処理を行った。
次に、スクリーン印刷法でシール形状にシリコン系接着
剤全印刷し、スペーサとしてグラスファイバー細片を散
布し、前記2枚のPFli8基板を組み合わせて、約1
50℃の恒温槽に1時間入れてスペーサ?加熱硬化させ
た。これに液晶物質を元填己て注入ロ全シリコン系接眉
剤で密封した。この液晶セルの上下に偏光板および偏光
板刊反射板全添付して液晶表示体ヶ製作した。なお、配
向角度は約90’であった。
この工うに製作した液晶表示体は、非点灯部背景の明る
さが良く、コントラストが艮刀為った。さらに表示碩域
が色づきがなく、外観が良かつ1ζ。
(実施例2) 実施例1において、IToを5no2とI n、 OB
の比を1:5wtチで構成した。このように製作した液
晶表示体も外観が非常に良かった。
(実施例3) 実施1タリ1において、I T Of SnO,と工n
203の比i1:12Wt襲で構成した。このように製
作し1こ液晶表示体も外観が非常に良かった。
(実施例4) 実施例1において、透明導電膜を酸化インジウムで構成
した。このように製作した液晶表示体も外観が丁ぐれて
い7j0 (実施例5) 実施例1において径が、10±0,1μmのゲラスフ′
アイバーを便用し、液晶表示体全構成し1こ。
刀1かる液晶表示体の液晶層のギャップは10±Q、4
μmであり、表示外観に丁ぐ′rLだ。
実施例 実施列1で作成した液晶セルの上下に偏光板及び反射板
付偏光板全アクリル系積層剤で貼りつけ1ζ。かかる液
晶表示体は取扱いが容易であり、外観も丁ぐれた。
以上述べた様に、本発明の液晶表示湊に表示外観に丁ぐ
れ、品質も他めで良好な液晶表示体全構成できた。また
本発明の液晶表示体はガラス板を使用したものに比較し
て極めて薄型化でき1こ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶表示体の構造を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶層と該液晶層を挾持する少なくとも側方が透明な基
    板刀1らなる液晶表示体において、前記基板としてポリ
    エーテルサルフオンフイルムを用いたこと全特徴とする
    液晶表示体。
JP22892482A 1982-12-27 1982-12-27 液晶表示体 Pending JPS59119321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22892482A JPS59119321A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 液晶表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22892482A JPS59119321A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 液晶表示体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119321A true JPS59119321A (ja) 1984-07-10

Family

ID=16883985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22892482A Pending JPS59119321A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 液晶表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119321A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0200426A2 (en) * 1985-05-02 1986-11-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Color liquid crystal display panels
JPH02149819A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Fujimori Kogyo Kk 透明電極付き液晶セル基板およびその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0200426A2 (en) * 1985-05-02 1986-11-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Color liquid crystal display panels
JPH02149819A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Fujimori Kogyo Kk 透明電極付き液晶セル基板およびその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004526990A (ja) 超高輝度低反射液晶ディスプレイ
US5253090A (en) Liquid crystal electro-optic device with two materials different in refractive index dispersed in the liquid crystal
JPS59119321A (ja) 液晶表示体
JPS5922031A (ja) 液晶表示装置
JPS56140320A (en) Two-layer type liquid crystal color display device
JP2001228464A (ja) 液晶表示装置及び着色樹脂基板
JP2000111895A (ja) 偏光子およびそれを用いた液晶表示装置
JPH071424U (ja) 液晶表示素子
JPS62229221A (ja) 液晶表示装置
JPH06342139A (ja) 液晶表示体の製造方法
JP3405340B2 (ja) 液晶表示素子
JPH07110463A (ja) 液晶調光体及びその製造方法
JPH0434511Y2 (ja)
JP2555649B2 (ja) 液晶表示素子の偏光膜形成方法
CN114371581A (zh) 一种液晶光阀及采用该液晶光阀的汽车遮光板
JP2000193955A (ja) 液晶表示素子
JPS5824765B2 (ja) 表示装置
JPS61121037A (ja) 受光型表示装置
JPS56109316A (en) Liquid crystal display element
JPH0440189Y2 (ja)
JP2887292B2 (ja) 液晶素子
JPS61282915A (ja) 表示兼入力装置
JPH0232319A (ja) 調光装置およびその製造方法
JPS60238816A (ja) 液晶表示体の製造方法
JPH0318831A (ja) サスペンディド・パーティクルディスプレイ素子