JPS59117906A - 油圧作動装置 - Google Patents

油圧作動装置

Info

Publication number
JPS59117906A
JPS59117906A JP23905383A JP23905383A JPS59117906A JP S59117906 A JPS59117906 A JP S59117906A JP 23905383 A JP23905383 A JP 23905383A JP 23905383 A JP23905383 A JP 23905383A JP S59117906 A JPS59117906 A JP S59117906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
annular groove
brake
hydraulic
sealing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23905383A
Other languages
English (en)
Inventor
ウベ・クレイ
クルト・リユ−レ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS59117906A publication Critical patent/JPS59117906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/54Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play by means of direct linear adjustment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 シリンダハウジングと、このシリンダハウジングの開口
端から長手軸線方向に沿って移動可能な少なくとも1つ
のピストンと、前記シリンダハウジングに対して前記ピ
ストンを液密にするためにシリンダハウジングに形成さ
れた環状溝に配設された環状シール部材とを備える油圧
作動装置に関する。
従来この種の油圧作動装置において、環状溝を形成して
いる底部(溝の底部)は、シリンダ壁に平行に延出する
平坦な部分と、シリンダ壁に対して傾斜している部分と
を備えている。シリンダの内方向へのピストンの移動に
対して反対方向に作用する反対の力が溝の底部の変化に
よって変えられ、且つ油圧作動装置の要求に一致する液
密手段を、特別のゴム弾性力を有するシール部材を用い
ることなく達成することが望まれている。
しかし、液密手段がピストンに回復力を生じさせないと
いうことは、実際の操作において改良されてきた。この
回復力は圧力とピストンのストロークとに影響されない
一定の間隙を生じさせる。つまシこの間隙が小さくなる
と不要の残留トルクがブレーキに生じる。この残留トル
クは、車輛のエネルギー消費を増加させる。
それゆえ、この発明の目的は、圧力及びピストンのスト
ロークに関係なく常時一定の間隙を維持することができ
る油圧作動装置を提供することである。
この目的のため、この発明による油圧作動装置において
、シリンダに形成された環状溝の底部は互いに交差する
前方及び後方の2つの表面部分を備え、これらの2つの
表面部分は、ピストンの周面に対して180°より小さ
い角度形成するように傾けられている。環状溝の底部に
おいて、これらの2つの表面部分の傾斜によって間隙の
寸法を著しく増加することができる。この間隙は圧力及
びピストンのストロークに関係ないディスクブレーキに
用いられる圧力範囲内において常に一定に維持される。
ピストンの動作中、シール部材は、これに作用される油
圧とピストンとの摩擦とによってピストンの動作方向に
沿って力が加えられる。そして、シール部材は環状溝の
テーパ部分へ付勢される。一方シール部材にはピストン
のストロークに応じて回復力(復元力)が生じる。そし
てこの回復力はシール部材によってピストンに作用する
。この回俵力は油圧とピストンのストロークとに影響さ
れないブレーキの所定の間隙を一定に維持するように、
常に減少される。
ピストンが図に示す方向に移動するときにもし前方の表
面部分が後方の表面部分よシ長いならば、そしてもし後
方表面に対する前方表面の、軸線方向の寸法が約3:1
の割合であわ、一方シール部材のその軸線方向の寸法は
環状溝の軸線方向の寸法から後方部分の軸線方向の寸法
を減じた寸法であり、そしても−し同時に、環状溝の後
壁が閉鎖された端部の方向に延出する面取シ部分に連続
されているならば、前方及び後方の表面部分の條斜の傾
き角度は、ディスクブレーキのブレーキテストよれば、
約7°に設定されることが好ましい。特に乗用車及び商
業車用のボルトで案内されたフローティングキャリパ型
のディスクブレーキにおいて、間隙は最適条件下にあシ
、且つこの種のブレーキの総合的なテストによっても変
化されることはない。
ブレーキが作動されると、環状溝の底部のわずかな傾斜
によって、シール部材が環状溝のテーパ部分へ付勢され
ることはない。なぜならばシール部材と環状溝のテーパ
部分との距離が達人に、添付図面を参照してこの発明の
一実施例を詳細に説明する。
添付図面は、ディスクブレーキのブレーキテストのシリ
ンダハウジング2の中心線1から上方部分を示した部分
縦断面図であり、シリンダハウジング2とピストン4と
の間にはシール部材が配設されている。プレーキカリノ
ぐ3のシリンダハウジング2にはシリンダ孔5が形成さ
れ、このシリンダ孔5にはピストン4が挿入され、且つ
シリンダ孔5はこのピストン4を案内している。シリン
ダハウジング2の環状溝6には、断面が略四角形形状の
シール部材7が配設されている。このシール部材7は、
その半径方向内側の円筒状表面8とともにピストン4の
円筒状表面9に当接して液密状態を保持している。環状
溝6の底部10は、ピストン4の局面に対面する2つの
表面部分、即ち前方及び後方の表面部分11及びI2が
形成されている。これらの2つの表面部分11及び12
は互いに180°よシ小さい角度を形成している。環状
溝の底部1θは前壁14と後壁15とによって規定され
ている。前壁14は、図面において後壁15の右側に示
されている。
ピストン4の図示されていない一端部は、図中右側にお
いて、図示されていないブレーキシーに作用する圧力作
用部材に隣接している。ピストン4の他端部は、図中左
側において、図示されていない圧力チャンバと、圧力線
とを介して、ブレーキ圧を生じさせるためのマスターシ
リンダに連結されている。
前壁14からシリンダ孔5へ続く部分には、面取り部1
6が形成され、ピストンの戻る方向への移動の間、シー
ル部材7の半径方向内方の部分は面取り部16とピスト
ン4の周面8とによって形成されたチャンバ17内へ移
動する。
その結果ピストン4はシール部材7に対して戻る方向に
容易に滑動することが妨げられる。この妨げが生じる結
果、ブレーキ被ダルの次の作動の際に生じる小さな移動
の損失があるだけで、ピストン4はシリノダ孔5中へ向
けて移動する。
表面部分11及び12は、夫々、中心線に対して平行に
延出する補助線18に対して約7°30′の角度で傾斜
されている。この補助線18は2つの表面部分11及び
12の交差点を経て延出している。
シール部材7の軸線方向の巾は前壁14と後壁15との
間の最短距離よりわずかに小さな寸法を有している。そ
の結果、シール部材7は中空を有するシリンダ形状のチ
ャンバ19を備え、このチャンバ19は、もしシール部
材7が後壁15に当接するならば、ピストン4の周面8
と環状溝6とを接続している。面取り部分20は前壁1
4からシリンダ孔5へ続く部分に形成されている。この
面取シ部分20によって、この面取り部を含む部分には
鋭い縁が形成されない。
次にこの実施例の動作を説明する。ピストン4の作動に
よって油圧が高められる際に、シール部材7は、ピスト
ン4の移動(図中矢印13の方向への移動)と油圧とに
よって付勢され、チャンバ19内へ次第に深くは入る。
チャンバ19は、円錐台形状の穴のようにテーパ状に形
成されている。そしてシール部材は、油圧の程度応じて
挿入されるが、ピストン4が始めにシール部材7を通過
して滑動することはない。それゆえ、ブレーキシュは、
ブレーキの間隙が覆われた後に図示されてないブレーキ
ディスクに対して圧せられる。また、ブレーキ内の油圧
の上昇とともに、ピストン4は、ブレーキシュとブレー
キディスクの耐圧性と摩耗そしてブレーキシーパにおけ
るノ・ウージングの膨張を考慮して矢印13の方向にシ
リンダノ・ウジング2かう更に移動する。
円錐形状の前方の表面部11によって、シール部材7の
半径方向外側の部分は、ピストン4の移動と油圧とによ
って生じるシール部材70半径方向内側の部分の移動速
度より遅い速度でピストン4を滑動させる。この動作中
シール部材7には締め付は力が穎じ、シール部材7は移
動方向13に対して反対方向に向けてピストン4に回復
力を及ぼす。それゆえ、環状溝の底部10は、断面が略
四角形形状の際にシール部材7の付勢特性をよシ有効に
利用することを可能にしている。
ピストン4はシール部材7に対して元に戻る方向に滑動
しない。すなわちディスクブレーキは、ブレーキ用に設
定されたピストン4のストロークがブレーキの元の位置
への移動開始前に所定の限度に達すると、元の位置へ移
動される。
この所定の(設定された)ピストンのストロークは本質
的に間隙と、ノクッドの圧縮とハウジングの圧縮とによ
って規定される。
ブレーキ動作の終了の際、シール部材7は、その回復力
によって、元の位置への移動工程を減じた初期位置へピ
ストン4を引き込む。このため、シール部材7は再び原
形を形成する。2つの表面部分11及び12の傾斜によ
ってシ・〜ル部材7に生じ、且つピストン4の周面8に
作用する半径方向の圧力は、シール部材による液密を確
実にしている。V字型形状の環状溝6はシール部材7の
位置決めを確実にする。
【図面の簡単な説明】
図面は、ブレーキ動作パの部分縦断面図である。 2・・・シリンダハウジング、4・・・ピストン、6・
・・環状溝、9・・・ピストンの周面、11・・・前方
の表面部分、12・・・後方の表面部分。 Q。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シリンダハウジングと、このシリンダハウジングの開口
    端から長手軸線方向に沿って移動可能な少なくとも1つ
    のピストンと、前記シリンダハウジングに対して前記ピ
    ストンを液密にするだめにシリンダハウジングに形成さ
    れた環状溝に配設された環状シール部材とを備える油圧
    作動装置において、前記環状溝の底部は、互いに交差す
    る前方及び後方の2つの表面部分を備え、前記2つの表
    面部分は、前記ピストンの周面に対して180°より小
    さい角度を形成するように傾いて設けられていることを
    特徴とする油圧作動装置。   − 2、前記前方の表面部分は、ピストンが移動した際に後
    方表面部分よりも長い寸法を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の油圧作動装置。 3、前記前方の表面部分は、その幅が後方の表面部分の
    幅に対して約3:1の比の割合に設定されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項あるいは第2項のいず
    れか1項に記載の油圧作動装置。 4 前記シール部材は、後方部分の軸方向の幅から環状
    溝の軸方向の幅を減じた軸方向の幅の寸法を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいず
    れか1項に記載の油圧作動装置。 5、前記環状溝には、その後方に後方壁が設けられ、こ
    の後方壁には面取された面取部0分が隣接されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のい
    ずれか1項に1己載の油圧作動装置。 6 前記前方及び後方の2つの表面部分は夫夫ピストン
    の長手軸線に対して約7°30′で傾斜されてい不こと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項のいず
    れか1項に記載の油圧作動装置。
JP23905383A 1982-12-20 1983-12-20 油圧作動装置 Pending JPS59117906A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823247052 DE3247052A1 (de) 1982-12-20 1982-12-20 Hydraulische betaetigungseinheit
DE32470525 1982-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117906A true JPS59117906A (ja) 1984-07-07

Family

ID=6181142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23905383A Pending JPS59117906A (ja) 1982-12-20 1983-12-20 油圧作動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59117906A (ja)
DE (1) DE3247052A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535587A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー ブレーキキャリパー
US10316881B2 (en) 2014-07-30 2019-06-11 Integrity Engineering Solutions Pty Ltd Fasteners

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4104070A1 (de) * 1991-02-11 1992-08-13 Teves Gmbh Alfred Bremszylinderdichtung mit ausnehmung
DE4202927C2 (de) * 1992-02-01 2000-11-09 Continental Teves Ag & Co Ohg Scheibenbremse mit verbessertem Lüftverhalten
DE69507536T2 (de) * 1994-09-07 1999-08-19 Maeda Schwimmsattel-Scheibenbremse
FR2908171B1 (fr) 2006-11-02 2009-01-09 Bosch Gmbh Robert Frein a disque
DE102009012366B4 (de) 2009-03-09 2019-07-04 Lucas Automotive Gmbh Dichtelement für eine Zylinder-/Kolbenanordnung einer Fahrzeugbremsanlage
JP5464012B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE894651C (de) * 1938-04-15 1953-10-29 Teves Kg Alfred Hauptzylinder fuer hydraulische Drucksysteme
FR977436A (fr) * 1948-12-20 1951-04-02 Dow Corning Production de résines d'organopolysiloxanes à l'aide d'alcoxyde d'aluminium
DE1711167U (de) * 1955-08-16 1955-11-17 Erwin Baas Abdichtung fuer die kolbenstange eines hydraulischen arbeitszylinders.
US3377076A (en) * 1965-10-22 1968-04-09 Bendix Corp Return seal
GB1144363A (en) * 1966-05-24 1969-03-05 Morganite Carbon Ltd Improvements in or relating to disc brakes
GB1216245A (en) * 1967-03-13 1970-12-16 Carlos And Jose Pares Ruiz De Improvements in pressure-fluid operated systems
FR2182284A5 (ja) * 1972-04-25 1973-12-07 Dba
FR2186100A5 (ja) * 1972-05-22 1974-01-04 Bendix Corp
US3869963A (en) * 1973-11-09 1975-03-11 Singer Co Hydraulic actuator having a self-aspirating actuator rod seal
GB1512778A (en) * 1974-12-04 1978-06-01 Automotive Prod Co Ltd Disc brake actuators
IT1043308B (it) * 1975-10-13 1980-02-20 Benditalia Spa Cilindro maestro per veicoli automobilistici
US4163483A (en) * 1976-03-01 1979-08-07 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic clearance adjusting mechanism in a brake
US4239244A (en) * 1978-05-26 1980-12-16 Textron, Inc. Hydraulic piston rod seal
US4228726A (en) * 1978-08-01 1980-10-21 Kelsey Hayes Co. Hydraulic disc brake piston seal
FR2432660A1 (fr) * 1978-08-01 1980-02-29 Kelsey Hayes Co Dispositif d'etancheite aux fluides d'un ensemble de piston et de cylindre pour l'actionnement d'un frein a disque
DE2952364A1 (de) * 1979-12-24 1981-08-06 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh, 3000 Hannover Geberzylinder fuer die aussteuerung von druckmittel
DE3100627C2 (de) * 1981-01-12 1983-07-07 Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen Einrichtung zum Lagern und Abdichten einer Kolbenstange in einem Zylinderdeckelbei pneumatsichen oder hydraulischen Arbeitszylindern
JPS5842867A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 Arai Pump Mfg Co Ltd Oリング用屋根型溝

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535587A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー ブレーキキャリパー
US10316881B2 (en) 2014-07-30 2019-06-11 Integrity Engineering Solutions Pty Ltd Fasteners

Also Published As

Publication number Publication date
DE3247052A1 (de) 1984-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3377076A (en) Return seal
US4156532A (en) Sealing device for an automobile disk brake
US3647030A (en) Spring-applied disc brake
US4514985A (en) Master cylinder
US4055238A (en) Anti-squeal device in disc brake
GB1443013A (en) Disc brake caliper assemblies
GB1343325A (en) Caliper brakes
JPS59117906A (ja) 油圧作動装置
JPS59144834A (ja) 油圧作動ユニツト
US3476220A (en) Hydraulic disc brake apparatus and multiple operators therefor
RU2124658C1 (ru) Дисковый тормоз с улучшенной отдачей
US3770326A (en) Hydraulic braking systems for vehicles
US6378664B1 (en) Consistent retraction device for disc brake calipers
US2746575A (en) Disc brakes for road and other vehicles
KR20190002134A (ko) 브레이크 장치
US4373614A (en) Disc brake assembly
US3779348A (en) Shoe-drum brakes
EP0240625A1 (en) Disc brake
KR100579743B1 (ko) 차량용 브레이크 캘리퍼의 피스톤 구조
JPS5912451Y2 (ja) 油圧シリンダ
JPS5813765B2 (ja) ブレ−キシリンダソウチ
JPH06117462A (ja) ディスクブレーキ装置
KR100254415B1 (ko) 차량용 제동장치
US4867281A (en) Self-adjusting brake actuator
JP7253404B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ