JPS5813765B2 - ブレ−キシリンダソウチ - Google Patents

ブレ−キシリンダソウチ

Info

Publication number
JPS5813765B2
JPS5813765B2 JP50125029A JP12502975A JPS5813765B2 JP S5813765 B2 JPS5813765 B2 JP S5813765B2 JP 50125029 A JP50125029 A JP 50125029A JP 12502975 A JP12502975 A JP 12502975A JP S5813765 B2 JPS5813765 B2 JP S5813765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
push rod
hydraulic pressure
reaction member
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50125029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5248772A (en
Inventor
烏谷康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP50125029A priority Critical patent/JPS5813765B2/ja
Priority to DE19762646631 priority patent/DE2646631C3/de
Publication of JPS5248772A publication Critical patent/JPS5248772A/ja
Publication of JPS5813765B2 publication Critical patent/JPS5813765B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/567Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/26Cranks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/66Wedges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はライニング摩耗自動調整装置を備えたブレーキ
シリンダ装置に関する。
この種のプレーギ装置は英国特許第1179235号、
米国特許第3442357号、更には特願昭47−80
062(特開昭48−27173号)において明らかで
ある。
これらのブレーキ装置はライニングが摩耗して、ブレー
キ装置に間隙が生じると、その間隙を保償するようワン
ウエイクラッチが作動する構成となっていて、常に最適
の制動性能を虎供するものである。
然しなからこれらの公知のブレーキ装置における欠点は
、ライニング摩耗自動調整装置を内蔵する空間内恍ブレ
ーキ液が入ってくる構造となっていることである。
すなわち、該自動調整装置は多くの部品が複雑に嵌合又
は滑動しあっていて多分に複雑な構造を有しているので
、該調整装置内の空気抜き作業が迅速になし得ない。
特に自動車メーカ側での該制動装置の組付けにおいては
その作業性が著るしく後退せざるを得なかったのである
また、公知のこの種の制動装置においては、過大な液圧
がピストンに付与されてブレーキ装置構成部品を変形し
た場合に、当該調整装置は構成部品の該変形に追従して
調整作用をするためにいわゆるオーバアジャストを起す
可能性もあった。
更にまた従来公知の同種制動装置においては、液が1つ
の空間に入ることによってのみ作用する1液室作動方式
を採用していた。
このことは安全性の上からある程度の不安が残っていた
本発明は、これらの公知装置の欠点を解消することを目
的とするものであシ、液が調整装置内へ入らないよう液
室を独立に設け、かつ該調整装置へ過犬な圧力が付与さ
れた場合には該調整装置が何ら調整作用をしないように
したものである。
以下本発明シリンダ装置をディスクブレーキに使用した
場合の実施例について述べる。
第1実施例を示す第1及び2図を参照すると、番号2,
3はディスクブレーキの流体圧アクチュエータの対向す
るピストンであって、特に2をアウタピストン、3をイ
ンチピストンと称す。
これらのピストン2,3は屯体に固定されたシリンダボ
デイ1の貫通孔内を滑動する。
図示してないヨークがディスクを跨いで固定のシリンダ
ボデイ1の両側に沿って伸長する縦方向溝内に滑動可能
に支持されている。
アウタピストン2は直接一の摩擦ハッド組立体に作用し
、インナピストン3はヨークを介して該一の摩擦パッド
組立体に対向する他の摩擦パッド組立体(共に図示なし
)に間接的に作用する。
両ピストン2,3は実質的に同一外径を有し、その外周
面が夫々シール4,4′によってシリンダボディ1の孔
に対して液圧密封されてbる。
アウタピストン2は中心付近に段付円形凹部23を有し
ている。
該凹部23は大径部分24と小径部分25と両部分を結
ぶ段部分26とから成っている。
また該凹部23より外周側で該ピストンの外周面より内
側に環状凹部27が形成されている。
反作用部分としてのインナピストン3はアウタピストン
2に対向してこれと同様にその中心付近に段付円形凹部
28を有している。
該凹部2Bは大径部分29と小径部分30と両部分を結
ぶ段部分31とから成っている。
然してアウタピストン20環状凹部27の内面には、イ
ンナピストン30大径部分29の内向壁面が摺動自在に
嵌合すると共に、両面間に7ール12′が設けられ、両
面を液圧密封している。
これによシ、シリンダボデイ1の内周とアウタピストン
2とインナピストン3とにより環状の第1の液圧室Aが
画成されまた、アウタピストン2の凹部23とインナピ
ストン3の四部28とによって前記液圧室Aとは隔離さ
れた空間が形成される。
更に該大径部分29にはシール12にて液圧密封された
遊動ピストン5が嵌合されている。
これによシ、遊動ピストン5の右面とインナピストン3
の大径部分29とにより第2の液圧室Bが画成される。
該ピストン5はその左面がはね15に接し更に該ばねは
その左側をピストン3に固定された止輪13′によって
保持烙れている。
また該ピストン5は右面が止輪13′と同様にピストン
3へ固定された止輪13に接している。
こうして遊動ピストン5は、常時右方の止輪13へ押圧
されている。
インチピストン3の小径部分30には前記遊動ピストン
5を貫通しているプッシュロッド6が嵌合している。
該ロツド6はインナピストン3の小径部分30からアウ
タピスタピン2の小径部分25まで伸びておシ、インナ
ピストン3の小径部分30に対してはシール10を介し
、また遊動ピストン5′に対してはシール11を介して
液体封止の状態に嵌合している。
該ロッド6の右端は公知のようにストラット8を介して
カム7に接続されている。
公知のように該カム7はレバー(図示なし)に接続され
ていて駐車ブレーキ等の機械的伝達素子を構成している
プッシュロッド6はインナピストン3の段部分31へ固
定されたキープレート9及び止輪13によって回転不可
能に支持されている。
プッシュロツド6には,遊動ピストン5の左面に当接す
る止輪14が設けられ、また、その右面に当接する段部
14′が設けられている。
該止輪114と段部14′との間の長さは、該ピストン
5の摺動面長烙よりも長く、この差による遊び21はカ
ム7、ストラット8によってロツド6自体が左方に移動
する場合の逃げとなっている。
そして、通常は、図示されているように、該ピストン5
の左面にプッシュロツド6の止輪14が当接している状
態にある。
プッシュロツド6の他端には所定長の早ねじ22が設け
られている。
該ねじ22にはナット16が螺合している。
ナット16は段付形状を有ツし、アウタピストン20大
径部分24内に位置している。
ナット16の段付部分には鋼球17が収容され、該鋼球
17はアウタピストン20大径部分24内に固定された
止輪19に一端を支承されたばね18によって該ナット
16をアウタピストン2の段部分26へ圧している。
ばね18と止輪19との間は公知のワンウエイクラッチ
機構となつており、後述するように全体としてアジャス
タ機構を構成している。
なお、番号34は、アジャスタ機構が存在する空間を大
気に開放する孔で、組立ての際、該空間内の空気が圧縮
ちれて組立てにくくなることを防ぐ。
次にこの実施例の作用について記す。
ドライバが所定の制動動作をすると、液圧が配管口20
,2σから夫々公知の方法で供給される。
配管口20から供給された液はOリング10,11,1
2で囲まれた第2の液圧室Bへ入る。
一方配管口20’から供給された液は同じくOリング4
,4’,12’で囲まれた第10液圧室Aへ入る。
今、両室へ等圧が供給逼れると、アウタピストン2はー
の摩擦パッドを直接ディスクの片面へ押圧する。
他方、インクピストン3は公知の如く、ヨーク等の浮動
部材を介して他の摩擦パッドをディスクの反対側の面へ
押圧する。
この時、ピストン2と3とは液王室Aの液圧により相対
変位をするが、ピストン3と遊動ピストン5とは、遊動
ピストン5がばね15により押圧されているので、所定
の液圧に至るまでは相対変位をすることはない。
したがって、フリシュロッド6はその段部14′に受け
る液圧及びピストン3,5との摩擦力によりピストン3
と共に右方に移動し、また、ナット16はピストン2と
共に移動するので、ナット16とピストン2の段部26
との摩擦力が弱捷り、ナット16は回動して、プッシュ
ロツド6とナット16とは相対的に伸長する。
更に、摩擦パッドがディスクの両側に当接した場合には
、液圧室A,Bの液圧は高くなるが、ピストン2と3と
の相対変位はほとんどなくなる。
しかし、液圧室Bの液圧がばね15のばね力よりも大き
くなり、ピストン3と遊動ピストン5とが相対変位を生
じるようになる。
すなわち遊動ピストン5は図中左方に移動するようにな
り、この移動は止輪14を介してプッシュロツド6に伝
えられ、プッシュロツド6を同方向に移動略せる。
したがって、プッシュロツド6と螺合しているナット1
6はピストン2の段部26に押圧されるようになp1こ
れ以後、回動することはない。
したがって、このナット16(アジャスタ機構)は前記
プッシュロツド6に該ロツド6のインナピストン3側へ
の移動のみを許すように作動する。
このように、ピストン2と3との相対変位に応じて、調
整すべき間隙が存在するときは、ナット16が回動して
調整を行なうも、液圧が高くなって所定の液圧(本実施
例でばばね15、遊動ピストン5の有効受圧面積によっ
て決定される。
この場合において、ブレーキ装置構成部品が変形を起す
ことがない液圧にすることが望ましい。
)に達すると、それ以後は調整を行なわないようにして
過調整を防ぐようになっている。
もし液圧室A側の配管が破損又は損傷を受けた場合には
、液圧室Bに入った液は、遊動ピストン5、止輪14、
プツ7ユロツド6、早ねじ22、ナット16、及びアウ
タピストン2を介して該ピストン2へ固定しているパシ
ドを直接ディスクの片面へ押圧する。
それと共にその反力により上記同様にして他のパッドが
ディスクの反対側の面を押圧する。
また、液王室B側の配管が破損又は損傷を受けた場合に
は、液圧室A側に入った液は直接ピストン2,3を押圧
して前述と同様に制動作用が得られる。
これによってこの発明のディスクブレーキはデュアルシ
ステム用シリンダ装置として作動する。
ハンドブレーキによる制動は、カム7が、これに連結す
るレバーを引くことにより反時計方向に回転し、然して
ストラット8、プッシュロッド6、ナット16を経てア
ウタピストン2を左方に押す。
インナピストン3はアウタピストン20反力で右方に移
動し、前述の場合と同様に制動作動が得られるのである
次に第3図に示す第2実施例について述べる。
この第2実施例は基本的には第1実施例とほぼ同じ構成
であるので、前述実施例と同様の部材には同一の番号を
付してその作動のみを説明する。
二つの実施例で最も太きい違いは、ピストンが一つにな
って、これに対向する反作用部材がシリンダボデイの底
部となっており、該シリンダボデイ自体が移動可能に取
9付けられるいわゆる浮動型ディスクブレーキのキャリ
パを構成するようになされたことである。
更に、第2実施例の方では配管口が1個で済まσれてお
シ、前記遊動ピストンはアジャスタ機構を所定液圧で無
能化する役割をはだすのみである。
この実施例の配管口32から供給烙れた液圧はシール4
と12とによって取囲まれた第1の液圧室と、同様にシ
ール10,11,12によって取囲まれた第20液圧室
に作用する。
ピストン2はパッドを直接ディスクの片面に押圧し、一
方シリンダボディ1及び底部ごはその反力で他のパッド
をディスクの他面に押圧する。
番号33は例えば特願昭47−80062号に示された
如き公知のアジャスタ機構を示し、このアジャスタ機構
の作動及びハンドブレーキによる制動については前述実
施例と同様にしてなしうる。
尚、各実施例において、本発明ブレーキシリンダ装置を
ディスクブレーキに適用した場合についてだけ述べたが
、ドラムブレーキのホイールシリンダやその他のシリン
ダ装置にも適用でき得るものである。
また、プッシュロッド6をその段部14′に受ける液圧
によって反作用部材3,3!と共に移動するようにした
が、ピストン2とプッシュロツド6との間、若しくはア
ジャスタ機構トプッシュロツド6との間にばねを介在さ
せて、このばねの押圧力によって両者6, 3 . 3
’とが共に移動するようにしてもよい。
上述2つの実施例から明らかな通り、本発明においては
、アジャスタ機構が存在する空間にはブレーキ液が入っ
ていない。
従ってエア抜きは内臓部品のないブレーキシリンダ装置
の場合と同様の作業性を求めることが出来る。
更に本発明においては遊動ピストン5によ9、自動調整
装置が常に所定の間隙を調整するようにしている。
即ち、一般にこれまでの自動調整装置は入力による2つ
の部品(例えば第1図のプッシュロツド6とナット16
)の相対的変位に比例して調整量が増加した。
そのため極めて高圧が負荷されるとブレーキ装置構成部
品が大きく変形し、その変形に比例して調整がなされた
そして液圧が解除されると変形がもとにもどり結果的に
該調整装置が過調整の状態を生じた。
このことはブレーキのひきず)を惹起すると共にライニ
ングの摩耗を速める。
本発明の場合においては、通常の液圧がかかった場合に
おいてはプッシュロッドと反作用部材とが共に右方へ移
動し、またアジャスタ機構とピストンとが共に作方へ移
動するものであるが、もし極めて高圧の負荷が生じて遊
動ピストンがかかる液圧による力(左方に働らく)がば
ね部材のばね荷重に打ち勝つと、プッシュロッドは遊動
ピストンによってピストン側に引かれてプッシュロツド
とアジャスタ機構の両者は一体的に左方に動き、その間
の調整は生じない。
従って一時的な高圧によって調整装置が過調整状態を生
ずることを防止出来るのである。
更にデュアルブレーキ用のシリンダ装置としても利用す
ることができるので、安全性の上からも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例を示す本発明のブレーキシリンダ装
置の断面図、第2図は第1図の線■−■に沿ってみた断
面図、第3図は本発明の第2実施例を示スブレーキシリ
ンダ装置の断面図である。 符号の説明 1:シリンダボデイ、2:ピストン、3.
3’:反作用部材、4 , 4’:シール、5:遊動ヒ
ストン、6:プッシュロツド,10,11,12:シー
ル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリンダボデイ内周に液密に摺動可能に嵌合するピ
    ストンと、該ピストンに対向して設けられ該ピストンと
    液密に摺動可能に嵌合する反作用部材と、前記シリンダ
    ボデイ内周とピストンと反作用部材とによって画成烙れ
    た環状の第10液圧室と、前記ピストンと反作用部材と
    によって前記第1の液圧室と隔成された空間と、前記反
    作用部材内k液密に摺動可能に挿嵌され該反作用部材と
    の間に第20液圧室を画成して前記空間を二室となす遊
    動ピストンと、該遊動ピストンを前記第20液王室側に
    押圧するばね部材と、前記反作用部材側よシ前記遊動ピ
    ストンを液密に貫通して前記ピストン側に延びるプッシ
    ュロツドと、前記ピストン側の空間内に設けられ前記プ
    ッシュロツドに該ロンドの反作用部材側への移動のみを
    許すように作動するアジャスタ機構と、前記プッシュロ
    ツドに設けられ前記遊動ピストンの前記ばね部材に抗し
    ての移動を該プッシュロツドに伝える係止部と、からな
    るブレーキシリンダ装置。
JP50125029A 1975-10-17 1975-10-17 ブレ−キシリンダソウチ Expired JPS5813765B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50125029A JPS5813765B2 (ja) 1975-10-17 1975-10-17 ブレ−キシリンダソウチ
DE19762646631 DE2646631C3 (de) 1975-10-17 1976-10-15 Zweikreisbremszylinder für Teilbelagscheibenbremsen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50125029A JPS5813765B2 (ja) 1975-10-17 1975-10-17 ブレ−キシリンダソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5248772A JPS5248772A (en) 1977-04-19
JPS5813765B2 true JPS5813765B2 (ja) 1983-03-15

Family

ID=14900076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50125029A Expired JPS5813765B2 (ja) 1975-10-17 1975-10-17 ブレ−キシリンダソウチ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5813765B2 (ja)
DE (1) DE2646631C3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3336119A1 (de) * 1983-10-05 1985-04-18 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Selbsttaetige nachstellvorrichtung fuer eine scheibenbremse
DE3336120A1 (de) * 1983-10-05 1985-04-18 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Selbsttaetige nachstellvorrichtung fuer eine scheibenbremse
US4619347A (en) * 1984-02-02 1986-10-28 Allied Corporation Disc brake assembly
US5038895A (en) * 1988-10-24 1991-08-13 Kelsey-Hayes Company Automatic adjusting mechanism for a disc brake assembly having a mechanically actuated parking brake
US10927902B2 (en) 2016-05-04 2021-02-23 Kongsberg Automotive As Pneumatic clutch actuator

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1152712A (en) * 1966-03-05 1969-05-21 Girling Ltd Improvements in Automatic Adjusters for Vehicle Brakes.
GB1169577A (en) * 1966-12-20 1969-11-05 Girling Ltd Improvements in Self-Adjusting Mechanisms
FR1569727A (ja) * 1968-03-06 1969-06-06

Also Published As

Publication number Publication date
DE2646631C3 (de) 1982-01-28
JPS5248772A (en) 1977-04-19
DE2646631A1 (de) 1977-04-28
DE2646631B2 (de) 1981-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494630A (en) Floating-caliper spot-type disc brake
US3991859A (en) Adjusting mechanism for a disc brake caliper assembly
US3312316A (en) Disc brake adjuster
US4375842A (en) Disc brake caliper piston and housing retraction and knockback control mechanism
US4055238A (en) Anti-squeal device in disc brake
US3633715A (en) Disc brake with spring brake and pressure-compensating self-adjuster
GB1443013A (en) Disc brake caliper assemblies
US4611691A (en) Hydraulic actuator assemblies for vehicle brakes
EP1234124B1 (en) Spot type disc brake with parking brake function
US3750853A (en) Load transmitting struts
US3433333A (en) Adjusting means for disk brakes
US4488622A (en) Spot-type floating-caliper disc brake
US4550810A (en) Disc brakes for vehicles
US3476220A (en) Hydraulic disc brake apparatus and multiple operators therefor
JPS5813765B2 (ja) ブレ−キシリンダソウチ
US3576236A (en) Tandem hydraulic brake actuator
GB1510109A (en) Hydraulic brake actuators fitted with slack adjusters
US3768601A (en) Disc brake and adjusting device therefor
GB2119463A (en) Improvements in disc brakes for vehicles
US3490562A (en) Spot type disc brakes and adjusting means therefor
US3612225A (en) Self-adjusting disk parking brake
US4343381A (en) Disc brake friction pad retaining means and guide seal
US3456765A (en) Fixed-yoke disk brake
US4276963A (en) Spreading disc brakes for vehicles
US3232387A (en) Disk brake with automatic wear compensation