JPS59117797A - 二重化計算機システム - Google Patents

二重化計算機システム

Info

Publication number
JPS59117797A
JPS59117797A JP57230335A JP23033582A JPS59117797A JP S59117797 A JPS59117797 A JP S59117797A JP 57230335 A JP57230335 A JP 57230335A JP 23033582 A JP23033582 A JP 23033582A JP S59117797 A JPS59117797 A JP S59117797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
input
processing device
devices
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57230335A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Komiyama
悟 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP57230335A priority Critical patent/JPS59117797A/ja
Publication of JPS59117797A publication Critical patent/JPS59117797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/74Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using duplex memories, i.e. using dual copies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、計算機システムの二重化、峙て主記憶装置の
二重化に関するものである。
実時間制御用計算機システムの信頼性は重要である。従
来から二重系システムは存在し、デュプレックス、デュ
アル及ヒロードシエ7等’7)各方式が採用されている
。しかしこれらは、いずれも処理装置の二重化が主たる
考えであり、主記憶装置の二重化(riあまり考えに人
っていない。また、いずれの方式も制御用計算機システ
ムで主系と従系若しくはデュアルの場合は主系の二重化
により負荷分散させるものであシ、主系と従系との切替
えに多少の不安を残している。
特に、主記憶装置の故障はシステムダウンにつながるこ
とが多く問題点の一つであった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、その目的は
、二重系の新概念を導入することにより主系と従系との
切替を安定させるとともに主記憶装置を二重化すること
によってシステムダウンを防止する計算機システムを提
供しようというものである。
以下、本発明を図に基づいて詳述する。
図において、各処理装置l、2′はプロセッサ11.2
1とROM12.22及びローカルメモリ13.23と
から構成する。各ROM11゜12は、通常運用するオ
ペレーティングシステム(以下OSと略称する)と装置
の異常を診断する診断プログラムとを記憶している。各
ローカルメモリ13.23はO8専用の高速ローカルメ
モリである。3,4は主記憶装置、5,6はDMA機能
を有する入出力処理装置である。
各装置1〜6は互いにZ最−)接続する。そして、処理
装置1.入出力処理装置5との間と、処理袋R2,入出
力処理装置6との間は、夫々通常運用するプロセッサ間
通信を行う。また、処理装置1.処理装置2との間、処
−装置1゜入出力処理装置6との間、及び処理装置2.
入出力処理装置5との間は、夫々異常時のプロセッサ間
通信を行う。各入出力処理装W5,6は各入力装置8,
9に対して更に2ポート接続する。7はパスコントロー
ラで、ア−ビ機能とプロテクションを行う排他制t4I
機能とを有するものである−8 以上のように構成されたものにおいて、次に動作を説明
する。
動作中に、各処理装置1,2、各入出力処理装置5,6
は、同時に同一アドレス空間が与えられ、各主記憶装置
3,4は各装置1,2,5゜6から二重に見えず、唯一
の記憶装置に見える。
従って、各装置1.2,5.6から各主記憶装 −置3
,4に対する書き込みは、各主記憶装置34の同一場所
に同一の内容が格納される。つまり、各主記憶装置3,
4は実質的に同一内容となる。この書き込みのとき、容
袋[1,2,56から同時に行なうと衝突が生じるので
、パスコ/トローラ7のアービタ機能よりいずれかの装
置のみ書き込み可能とし、主記憶装置3,4に同一デー
タをギ1き込み、書き込み終了後に他の装置が書き込み
可能となる。逆に、各装置1゜2.5.6が各主記憶装
置3,4から読み込むとき(d、各主記憶装置3,4と
が共に同一内容であるからいずれ力・ら読んでもよく衝
突の生じないように読む。
また、複数台の装置による主記憶装置への読み書きは、
主記憶装置の二重化に関係なく主記憶装置内のデータに
矛盾を生じせしめるので、前述の排他制御機能により任
意の期間は他の装置の読み書きを禁止することができる
。畑ら((、主記憶装置上の各部分のプロチクI・も可
能であシ、プロチクショア機能は各主記憶装置のコント
ローラ(図示省略)に持たせる。
各処理装置1,2は全く同一の仕事をしてもよいが、別
々の仕事を行うことによってシステムの効率を上げるこ
とができる。まだ、ユーザプログラムは、各処理装置1
,2の各ROM12.13に記憶しているO8により制
御され、OSl′i専用の高速ローカルメモリ13.2
3を使用することにより主記憶装置へのアクセス回数を
減少させて更にシステムの効率を向上させる。
また、各ROM12.13の診断プログラムは、装置の
異常を検出したときに動作をする。
例えば、各処理装置1,2の片側が停止したときに、動
作側の処理装置が停止している処理装〈はインサーキッ
トエミュレータとしても動作し得る。これによって困難
なシステムダウンやクラッシュの原因を容易につきとめ
保守性が向上する。
処理装置1と入出力処理装置5とは、各主記憶装置3,
4の拡張アドレノとしてαα′若しくはbb’を通して
アクセスし、通常運用時のプロセッサ間通信を行う。処
理装置2と入出力処理装置6も同様[、cc’若しくは
dd’を通してプロセッサ間通信を行う。
処理装置1と処理装置2との間、処理装置1と入出力処
理装置6との間及び処理装置2と入出力処理装置5との
間は、夫々イ・口、二・ハ及びホ・へ全通して異常時に
プロセッサ間通信を行う。この通信はめったに生じない
のでバスの過負荷とはならない。そして、各プロセッサ
間通信は、プロセッサの起動・停止等に用いる。
今、仮に各入出力装置8,9を夫々ディスクとし、た場
合、各入出力処理装置5,6は、各処理装置からコマン
ドを入力することにより同一の内容を各入出力処理装置
8,9に同時に書き込みを行う。これによりディスクは
、大容量ファイルを二重化できるとともK、情報の安全
性を保証する。従って各入出力処理装置5,6け高機能
々入出力処理装置と々り論理的なデータペース管理シス
テムとして動作する。
以上のように本発明は、二重系であるが、単なる二重系
ではなく、二重書きと多重読み出してよる情報の安全性
確保と効率向上が徴畝である。即ち、 q)各処理装置1,2は、互いに異なる仕事をすること
によりシステムの効率を向上させる。
■ 各処理装置1,2と各主記憶装置3,4及び各入出
力処理装置5,6とが夫々同時に停止シ々い限りシステ
ムダウンとは々ら斤いので高信頼性である。つまり、負
荷は増加するが片側のみでも運転でき、しかも、従来の
ように主系と従系とを切り替えるための装置やプログラ
ム等は不必要となる。
■)各処理装置1,2rf′i、自分以外のモジュール
(装置)K対する診断プロセッサと斤り得るので故障モ
ジュールの解析等ノRA 5(RellialAflt
ty Avaiflabilイty Servicga
biR,ity )が向上する。
■ ROMやローカルメモリによりO8核の応答速度が
向上し、実時間制御向きである。
Φ1 実現の仕方によっては、モードを設け、切り替え
ることにより各主記憶装置3,4を連続した物理アドレ
ス空間として援い、記憶容量が倍のシステムとすること
も可能である。
■ 人出力処理装;づの二Mジtき用の入出力コマンド
によりディスクに対しても二重貴きが可能とカリ多くの
情報の安全性を確保できる。
等の優れた利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】 図は本発明の一実施例を示した構成図である。 1.2は処理装置、11.21は70セツサ、12.2
2はROM、13.23!dローカルメモリ、3,4は
主記憶装置、5,6は入出力処−理装置、7はバスコン
トローラ、8,9は入出力装置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2台の主記憶装置と、プロセッサ、ROM。 ローカルメモリを持つ2台の処理装置と、2台の入出力
    処理装置°と、バスコントローラとを夫夫バスに2ボー
    ト接続し、各主記憶装Mに対して二重書きを行い、読み
    出し時は個々の処理装置が並列に独立した記憶場所より
    読み込むとともに、各入出力処理装置と各入出力処理装
    置とを互いに2ボート接続し、各入出力装置に対して二
    重書きを行い、読み出し時は、個々の入出力処理装置が
    並列に独立した記憶場所から読み込むことを特徴とする
    二重化計算機システム。
  2. (2)各処理装置と各入出力処理装置との間を拡張アド
    レスを用いてプロセッサ間通信をすることを特徴とする
    特許請求の範囲第(])項記載の二重化計算機システム
  3. (3)  各処理装置のROMに予めオペレーテイノグ
    システムを記憶し、ローカルメモリをオペレーティング
    システム専用のメモリとしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項寸たは第(2)項記載の二重化計算機
    システム。
  4. (4)  各処理装置のRQ A/に予め診断プログラ
    ムを記憶し、異常時に各装置間の故障・診断を行うこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項から第(3)項
    記載の二重化計算機システム。
  5. (5)  各処理装置か互いに異方る仕事をすることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項から第(4)項記
    載の二重化計算機システム。
JP57230335A 1982-12-24 1982-12-24 二重化計算機システム Pending JPS59117797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57230335A JPS59117797A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 二重化計算機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57230335A JPS59117797A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 二重化計算機システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117797A true JPS59117797A (ja) 1984-07-07

Family

ID=16906222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57230335A Pending JPS59117797A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 二重化計算機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117797A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522249A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Oki Electric Ind Co Ltd Data processing unit
JPS53104137A (en) * 1977-02-23 1978-09-11 Toshiba Corp Minicomputer composite system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522249A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Oki Electric Ind Co Ltd Data processing unit
JPS53104137A (en) * 1977-02-23 1978-09-11 Toshiba Corp Minicomputer composite system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886856B2 (ja) 二重化バス接続方式
CA1176337A (en) Distributed signal processing system
JPH041374B2 (ja)
JPS59106056A (ja) フエイルセイフ式デ−タ処理システム
JPS588018B2 (ja) 多重プロセッサシステム
JPH0814797B2 (ja) 二重化処理装置におけるチェック方法
JPS59117797A (ja) 二重化計算機システム
JPH0122653B2 (ja)
JPS6057091B2 (ja) 共通メモリの記憶保護方式
JPH0727468B2 (ja) 二重化情報処理装置
JPS5845116B2 (ja) 二重化記憶装置
JP2716571B2 (ja) 二重化データ保全装置
JPH0625987B2 (ja) 複合計算機システム
JPS60134352A (ja) 二重化バス制御装置
JPS6113266B2 (ja)
JPS605369A (ja) メモリ制御方式
JPH01134651A (ja) バスユニット直接制御機構
JPH0795311B2 (ja) 二重化処理装置
JPH10187355A (ja) ディスク制御システム
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JPS62179044A (ja) 複合計算機システム
JPH0361216B2 (ja)
JPS5938863A (ja) 共有メモリのアクセス制御方式
JPS59220865A (ja) 二重化共有メモリのオンライン保守制御方法
JPS62103755A (ja) 複合計算機システム