JPS59117315A - パルス発生回路 - Google Patents

パルス発生回路

Info

Publication number
JPS59117315A
JPS59117315A JP57226290A JP22629082A JPS59117315A JP S59117315 A JPS59117315 A JP S59117315A JP 57226290 A JP57226290 A JP 57226290A JP 22629082 A JP22629082 A JP 22629082A JP S59117315 A JPS59117315 A JP S59117315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pulse
input signal
inverter
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57226290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331009B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fukuda
宏 福田
Hiroshi Tachimori
央 日月
Osamu Takahashi
収 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57226290A priority Critical patent/JPS59117315A/ja
Publication of JPS59117315A publication Critical patent/JPS59117315A/ja
Publication of JPH0331009B2 publication Critical patent/JPH0331009B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/153Arrangements in which a pulse is delivered at the instant when a predetermined characteristic of an input signal is present or at a fixed time interval after this instant
    • H03K5/1534Transition or edge detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、パルス発生回路に関し、特に入力信号の変
化が速い場合あるいは遅い場合にのみパルス全発生させ
るようにされたパルス発生回路に関する。
例えは、スタティックRAM(ランダム・アクセス・メ
モリ)のような半導体記憶装協においては、データ線や
コモンデータ線あるし4#は差動センスアンプ等におけ
る読出し速度を向上づせるために、データを読み出す直
前にデータ線等のり、Dの信号全ハイレベルとロウレベ
ルの中間のレベルに合わせてやるようなスイッチを設け
たイコライズ方式が提案されている。
従来、このイコライズ用のスイッチを動作芒せる信号(
パルス)は、アドレス信号の変化全検出して形成するよ
うにされている。第1図はそのような従来のパルス発生
回路の一例を示す。
この回路では、入力信号(アドレス信号)vlの反転信
号Aと、この信号Ai遅延回路Ndを含むケート回路を
通すことによって得られる逆相の?/延侶号八へとのN
OR論理によって、あるいは上記信号AとA′の反転信
号AとA′とのNAND論理に工っで、イコライズ用ヌ
イソチ全オンさせるパルスφA會発生させていた。
ところで、イコライズ方式が採用されるような高速゛の
スタティックRAMでは、一般にアドレス信号は高速に
変化でれるようにされている。しかし々から、このより
なFIAMをアドレス入力信号がゆっくりと変化するシ
ステムで使用した場合、入力信号の中間値レベル付近で
は、内部のアドレスが確定していない状態でイコライズ
パルスが何度も発生する。
このような状態は電流ノイズ等によりRAMが誤動作を
起こしやすい状態である。
ところが、第1図に示すような回路では、入力信号v1
の速い変化の場合はもちろんゆっくりした変化に対して
も必ずパルスφ□が発生されてしまい、回路が誤動作さ
れるおそれがあった。
そこで、この発明は、入力信号を異なる論理しきい値電
圧を有するインバータ會含むゲート回路にそれぞれ供給
して、パルスを立ち上げる信号と立ち下げる信号とを別
々のゲート回路からなる経路によって形成させることに
よって、入力信号がゆっ〈υと変化する場合には、パル
スを立ち下げる信号の方が立ち上げる信号よシも早く形
成されて遅い変化の入力信号に対してはパルスを発生さ
せず速い変化の入力信号に対してのみパルスを発生でき
るようKL、あるいは、逆V−遅い変化の入力信号に対
し7てのみパルスkR生できるようにしたパルス発生回
路を提供することを目的とする。
却下図面r(基づいてこの発明を説明する。
第1図は本発明に係るパルス発生回路の一実施例を示す
ものである。この実施例では、入力信号■、が2つの経
路に分けられて、互いに逆相の信号AとA′とが形成さ
れるようにてれている。
入力信号■1け先ず論理しきい値が異々る工うに構成芒
れている2つのインバータエ、と工、に供給される。そ
して、このインバータエ1 、■。
の後段には、一方の経路(インバータエ、側)にのみ例
えばインバータ列からなる遅延回路Idが設けられてい
る。
上記2つの航路において別々に形成された信号AとA′
は、特に制限されhいがNOR回路回路に供給1れて、
このNOR回路Goの論理動作によってパルスφ4が形
成される。
第2図の回路では、インバータエ、の論理しきい値電圧
V  がインバーター2の論理し7きい値th+ 電圧vthaよυも高くされることにより、入力信号■
、の速い立下がυ時にのみパルスφ4が形成はれるよう
にされている。
すなわち、入力信号v1がロウレベルがらハイレベルに
急速に立ち上がるとき、インバーター。
と工2の論理しきい値電圧の相異による出方の変化の遅
れ時間はほとんど無視できる程度に小づい。
そのため、インバーター3と■2の出力信号Aとaは、
第3図に示すように、はぼ同時にハイレベルからロウレ
ベルに変化される。しかして、インバータ■2の出力信
号aは遅延回路工dに供給忌れ、遅延回路Nclの出方
信号W′はこれよシも少し遅れてロウレベルからハイレ
ベルに変化される。
その結果、信号AとA′が同時にロウレベルである期間
だけハイレベルにされるパルスφ がNOR回路Goか
ら出力される。
これに対して、第2図の回路にゅっくシと立ち土がる入
力信号v1が供給された場合には、インバータIIと工
2の論理しきい値電圧vthlと■th、の相異にょυ
、出力信号Aとaとの変化に時間的な差が生じ、第4図
に示すように、信号a Id 信号p、よシも早くハイ
レベルからロウレベルに変化されるようになる。そのた
め、入力信号■1の立上が灰速度がある程度遅くなると
、信号ai受ける遅延回路工(1の出力A′の変化が信
号Aの変化よりも早くなる。その結果、信号Aと^が同
時にロウレベルにきれる期間が々〈なってNOR回路G
oの出力はロウレベルのままにされ、パルスφ、が形成
されなくなる。
上記実施例におけるNOR回路回路の代1ゎり(1こ、
第5図に示すように、NAND回路N。とインバーター
。全置き、かつインバータエ2の論理しきい値電圧V 
t h aがインバータエ【の■i−,hl↓りも高く
なるように構成することによって、第6図に示すように
、入力信号v1の速い立下がりのみを検出して正のパル
スφAk出力させるようにすることもできる。
なお、上記実施例では、入力信号■1の迷い変化の場合
にのみパルスφ□が発生されるように芒レテイるが、第
5図の回路において、インバータエ1の論理しきい値電
圧vthlがインバータI。
の■th2エリも窩くなるように構成することによって
、第7図に示すように、ロウレベルからハイレベルにゆ
っくりと変化する入力信号v1が供給されたときにのみ
パルスφ、が発生てれるようにさせることも可能である
次に、第8図は本発明の他の実施例を示す。
この実施例では、入力信号v1が供給嘔れる2つのH路
にそれぞれインバータエL′と12′會一つずつ追加し
て、互いに逆相の信号AとA′ヲ形成し、この信号Aと
A′をNAND回路N回路入力させてNA ND論理を
とり、その出力をインバータエ。
によって反転して正のパルスφAk発生芒せるようにさ
れている。
この回路においては、インバータエ、の論理しきい値電
圧Vth+がインバータエ2の■th2よシも高くなる
ように構成されることに、lニジ、入力信号v1の速い
立上がシ時にのみパルスφ、が発生てれ、ゆっくりとし
た変化に対してはパルスφ□が発生されないようにされ
る。
たたし、上記NAND回路N。とインバータエ。
全一つのNOR回路に置き換え、かつインバータエ2の
論理しきい値電圧Vth2がインバータエ。
の■th+よりも高くなるように構成することによって
、速い速度で立ち下がる入力信号v1に対してのみパル
スφAを発生させることができる。さらに、ゆっくりと
変化する入力信号viに対してのみパルスを発生させる
ような回路を構成することも可能である。
十に実施例のように、速い速度で変化する入力信号に灼
してのみパルスφAを発生するようにされた回路不、ス
タティックRAMにおいてアドレス信号の衷゛化を検出
してイコライズ用スイッチをオンさせるパルスを発生す
る回路として使用すれば、RAMの非選択時に、ゆっく
りと変化するアドレス信号が供給逼れた場合に回路か誤
動作されるのを防止す゛ることができる。
なお、イコライズ方式が採用され7’c RA Mであ
っても、場合によっては、それほど高速動作全必要とし
ないシステムに使用されることもある。このような場合
には、アドレス信号が比較的ゆっくりと変化されること
が多いため、本発明のパルス発生回路にIっでは、イコ
ライズ用スイッチ”kオンさせることができない。しか
し々から、本来イコライズ方式は冒迷梨J作を寅現する
ために採用されているのであるから、上記のように高速
動作が要求でれないシステムでは、イコライズ用スイッ
チが動作されずこれによって験出し速度が遅くされても
特に支障を来たすことはない。
婆らに、この発明は、スタティックRAMにおけるイコ
ライズ用スイッチ全動作させるパルスを発生芒せるため
の回路としてのみならず、他の集積回路にも応用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパルス発生回路の一例を示す回路図、 第2図は本発明に係るパルス発生回路の一実施例を示す
回路構成図、 第3図はその回路における変化の速い入力信号に対する
タイミングチャート、 第4図は同じくその回路における変化の遅い入力信号に
対するタイミングチャート、 第5図は本発明の第2の実施例を示す回路構成図、 第6図はその回路におけるタイミングチャート、第7図
はその回路のインバータの論理しきい値電圧の関係を変
えた場合のタイミングチャート、第8図は本発明の更に
他の実施例を示す回路構成図である。 ■2.工2 ・・インバータ、Go 、No・・・論理
回路、I(1・・遅枡回路、vl・入力信号、φ4・・
パルス。 代理人 弁理士 薄 1)利 藤  ″□第  1  
図 J〆 第  2 図 第  3  図           1 4 12 
         f3 第  5 図 り 第  6  図 、4−ロー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、異々る論理しきい値電圧を有するようにされたイン
    バータを含む第1の経路および第2の経路と、上記第1
    または第2の経路に同一の入力信号が供給されることに
    よシ各々の経路工υ発生した一組の信号ケ受けて出力す
    る論理回路とからなり、入力信号の速い変化のみまたは
    違い変化のみ全検出してパルス信号を発生するようにき
    れていることを特徴とするパルス発生回路。 2、上記第1または第2の経路の少なくとも一方には遅
    延回路が設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のパルス発生回路。
JP57226290A 1982-12-24 1982-12-24 パルス発生回路 Granted JPS59117315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226290A JPS59117315A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 パルス発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226290A JPS59117315A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 パルス発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117315A true JPS59117315A (ja) 1984-07-06
JPH0331009B2 JPH0331009B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=16842891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226290A Granted JPS59117315A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 パルス発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117315A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122020A (ja) * 1982-12-27 1984-07-14 Toshiba Corp 信号変化検出装置
JP2002124858A (ja) * 2000-08-10 2002-04-26 Nec Corp 遅延回路および方法
EP1732222A2 (en) * 2005-05-03 2006-12-13 M/A-Com, Inc. Generating a fine time offset using a SiGe pulse generator.
JP2009100079A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Seiko Epson Corp パルス発生回路およびuwb通信装置
JP2012075076A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd パルス幅に応じて動作するシュミットトリガー回路
WO2012137268A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 パナソニック株式会社 時間デジタル変換器及びそれを用いたpll周波数シンセサイザ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113460A (en) * 1976-03-18 1977-09-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd Power transmission gear
JPS5416963A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Mitsubishi Electric Corp Differetiating circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113460A (en) * 1976-03-18 1977-09-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd Power transmission gear
JPS5416963A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Mitsubishi Electric Corp Differetiating circuit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122020A (ja) * 1982-12-27 1984-07-14 Toshiba Corp 信号変化検出装置
JP2002124858A (ja) * 2000-08-10 2002-04-26 Nec Corp 遅延回路および方法
EP1732222A2 (en) * 2005-05-03 2006-12-13 M/A-Com, Inc. Generating a fine time offset using a SiGe pulse generator.
EP1732222A3 (en) * 2005-05-03 2008-08-20 M/A-Com, Inc. Generating a fine time offset using a SiGe pulse generator.
JP2009100079A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Seiko Epson Corp パルス発生回路およびuwb通信装置
JP2012075076A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd パルス幅に応じて動作するシュミットトリガー回路
WO2012137268A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 パナソニック株式会社 時間デジタル変換器及びそれを用いたpll周波数シンセサイザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331009B2 (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476401A (en) Write strobe generator for clock synchronized memory
US3971960A (en) Flip-flop false output rejection circuit
US5264737A (en) One-shot signal generation circuitry for use in semiconductor memory integrated circuit
US5313435A (en) Semiconductor memory device having address transition detector
JPH08321183A (ja) 半導体記憶装置のデータ入力回路
JPS59117315A (ja) パルス発生回路
US11271549B2 (en) Semiconductor device for controlling voltage at an input node of a circuit during a low power mode
KR100233331B1 (ko) 신호천이검출회로
US6172527B1 (en) Output circuit capable of reducing feedthrough current
KR100197560B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 펄스발생 회로
KR980012909A (ko) 출력 버퍼 제어 회로
KR19980064072A (ko) 병렬/직렬 변환기
KR0179774B1 (ko) 반도체 메모리의 활성화 신호 발생 회로
US8598931B2 (en) Delay circuit
JP2878032B2 (ja) 半導体装置
JP2849222B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2538628B2 (ja) 半導体集積回路
US4805153A (en) Input buffer circuit of a MOS memory device
KR100444316B1 (ko) 반도체 메모리장치의 입력버퍼
KR100515023B1 (ko) 다이나믹회로를구비한집적회로
JPS6298912A (ja) 半導体装置
JP2000030436A (ja) 半導体装置
KR19980076718A (ko) 균등화 신호 발생기
JPH05322984A (ja) テスト入力回路
KR100596771B1 (ko) 어드레스 천이 검출 회로