JPS5911668Y2 - カ−テン装置 - Google Patents

カ−テン装置

Info

Publication number
JPS5911668Y2
JPS5911668Y2 JP1980043654U JP4365480U JPS5911668Y2 JP S5911668 Y2 JPS5911668 Y2 JP S5911668Y2 JP 1980043654 U JP1980043654 U JP 1980043654U JP 4365480 U JP4365480 U JP 4365480U JP S5911668 Y2 JPS5911668 Y2 JP S5911668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain
hard core
core material
side frame
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980043654U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56146083U (ja
Inventor
伸裕 小柳
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1980043654U priority Critical patent/JPS5911668Y2/ja
Publication of JPS56146083U publication Critical patent/JPS56146083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911668Y2 publication Critical patent/JPS5911668Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカーテン装置に関するものである。
従来にあっては、第1図に示すように、カーテンレール
1にカーテン2を吊下げていただけで゛あるので、カー
テンがふらふらと揺れ動き、またカーテンを引いた場合
でもカーテンと窓の端との間に隙間が生じ、この隙間か
ら隙間風や光が通るという欠点があった。
本考案は叙上の従来例の欠点に鑑みてなされたものであ
り、その目白勺とするところはカーテンがふらふらと揺
れ動いたリせず、またカーテンを引いて閉じたときに窓
の端に隙間が生じたリせず、しかもカーテン寸法を充分
に調整することができるカーテン装置を提供するにある
以下本考案を添付図により詳述する。
2は窓4の室内側においてレール1に吊り下げられたカ
ーテンである。
カーテン2としては、ジグザグに折畳み自在な合或樹脂
製のもの(アコーデオンカーテン)の他、通常の布地の
もの等どのようなものでも良い。
このカーテン2の両端には上下に亙って夫々硬質芯材3
a ,3 bを取着してある。
一方(固定側)の硬質芯材3aは、第4図aに示すよう
に幅広のものであり、他方(開閉側)の硬質芯材3bは
、第4図bに示すように幅狭のものである。
5,6は窓4の両側部(例えば、窓縦枠)に取付けられ
た固定側枠体及び開閉側枠体である。
固定側枠体5は開口幅狭の溝形のものであり、上記幅広
の硬質芯材3aはこの固定側枠体5内に遊動自在に納入
されて保持されており、硬質芯材3aと固定側枠体5と
の間に寸法調整ばね8を介装してあって、ばね8が伸縮
することによりlの長さだけカーテン2の寸法調整を行
なえるようになっている。
開閉側枠体6は断面略コ字状でその両側片6a内面に係
止部材7としてスポンジ等のクッション材7aに係止部
材7としてスポンジ等のクッション材7aを貼着してあ
り、幅狭の硬質芯材3bの両側面に上記係止部材7によ
り係止される被係止部10を設けてあり(即ち、硬質芯
材3bの厚みがクッション材7aの間隔と同等ないしそ
れ以上となっている。
)、第3図のようにこのクッション材7a間に幅狭の硬
質芯材3bを圧入してカーテン2を閉じるようにしてあ
り、Sの長さだけ硬質芯材3bを抜き挿ししてカーテン
2の寸法調整を行なえるようになっている。
したがって全体としてカーテン2の寸法調整はl十Sだ
け行なえる。
第5図に示すものは本考案の他例であり、係止部材7と
して開閉側枠体6の両側片6a内面に係止部材7として
永久磁石7bを取着し、硬質芯材3bに取着した被係止
部10としての鉄片9を吸着させるようにしたものであ
る。
本考案は叙述の如くカーテンレールに吊下げたカーテン
の両側端に上下に互って夫々硬質芯材を取着してあるか
ら、カーテンがふらふらと揺れ動くことがなく、また窓
の一側に設けた固定側枠体内にカーテンの一方に設けた
硬質芯材を保持させ、窓の他端に設けた断面略コ字状の
開閉側枠体の両側片内面に係止部材を穿設して互いに対
向させ、該係止部材間にカーテンの他方の硬質芯材を挿
着してあるから、カーテンの両端と窓の端との間に隙間
が生じたリせず、隙間風や光が通ることのない利点があ
り、しかも固定側枠体内にカーテンの一方の硬質芯材を
寸法調整ばねを介して保持させ、窓の他側に設けた断面
コ字状の開閉側枠体の両側内面に対向させて設けた係止
部材間にカーテンの他方の硬質芯材を抜き挿し量変更自
在に挿着してあるので、寸法調整ばねによる寸法調整機
能に加えて、カーテンの他方の硬質芯材を係止部材間に
挿入する挿入量変更による寸法調整機能とで、大巾な寸
法調整を行なうことができるという利点がある。
更に、窓の側縁に設けられた開閉側枠体内に延展したカ
ーテンの開閉側側端の硬質芯材を挿入し、開閉側枠体内
に突設された対向せる係止部材間に硬質芯材両側面の被
係止部を抜き挿し量変更自在に挿着しているから、閉じ
た(延展した)カーテンの張り加減または弛み加減を調
整した上で、カーテンの端の硬質芯材をそのまま任意の
挿入深さで係止部材間に保持させることができ、閉じた
ときにその装飾性を発揮するカーテンにおいて自由に襞
の深さや陰影を表現でき、力一テンの印象を変化させら
れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す正面図、第2図は本考案の一実施
例を示す正面図、第3図は同上の水平断面図、第4図a
,l)は同上の一部拡大断面図、第5図は本考案の他例
を示す断面図である。 1・・・・・・カーテンレーノレ、2・・・・・・カー
テン、3 a ,3 b・・・・・・硬質芯材、4・・
・・・・窓、5・・・・・・固定側枠体、6・・・・・
・開閉側枠体、6a・・・・・・開閉側枠体の側片、7
・・・・・・係止部材、10・・・・・・被係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 力一テンレールに吊下げたカーテンの両側端に上下に亙
    って夫々硬質芯材を取着し、窓の一側に設けた固定側枠
    体内にカーテンの一方の硬質芯材を寸法調整ばねを介し
    て保持させ、窓の他側に設けた断面略コ字状の開閉側枠
    体の両側片内面に係止部材を突設して互いに対向させ、
    カーテンの他方の硬質芯材の両側面に上記係止部材によ
    り係止される被係止部を設け、該係止部材間に延展した
    カーテンの他方の硬質芯材を抜き挿し量変更自在に挿着
    して或るカーテン装置。
JP1980043654U 1980-03-31 1980-03-31 カ−テン装置 Expired JPS5911668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980043654U JPS5911668Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 カ−テン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980043654U JPS5911668Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 カ−テン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56146083U JPS56146083U (ja) 1981-11-04
JPS5911668Y2 true JPS5911668Y2 (ja) 1984-04-10

Family

ID=29638970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980043654U Expired JPS5911668Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 カ−テン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911668Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755973Y2 (ja) * 1990-02-08 1995-12-25 トヨタ車体株式会社 車両用電動カーテン装置
JP6009807B2 (ja) * 2012-05-10 2016-10-19 トーソー株式会社 カーテンの光漏れ防止具
JP6133468B2 (ja) * 2016-04-15 2017-05-24 トーソー株式会社 カーテンの光漏れ防止具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527510Y2 (ja) * 1971-10-09 1980-07-01
JPS5631668Y2 (ja) * 1976-02-10 1981-07-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56146083U (ja) 1981-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911668Y2 (ja) カ−テン装置
JP2659140B2 (ja) 枠付ロールブラインド
CA2111500A1 (en) Vertical blind having honeycomb-shaped vanes
KR200194353Y1 (ko) 개폐가 용이한 롤 방충망
DE202016104027U1 (de) Magnetisch anziehbares Faltrollo
US1748734A (en) Releasable curtain-roller mounting
CN218581524U (zh) 磁吸式蜂巢帘
US1700502A (en) Sash construction
JPH0339595Y2 (ja)
CN214230843U (zh) 电动窗帘静音导轨及电动窗帘
CN216381171U (zh) 一种带有隐藏式纱网的断桥铝门窗
JPS6061376U (ja) つらいち引戸装置
CA2313429C (en) Air filter for windows and doors
KR200241471Y1 (ko) 미닫이 창문
JPH02109711U (ja)
JPH0321420Y2 (ja)
JP3009541U (ja) 間仕切用クッション
GB2610267A (en) Blackout curtain apparatus
CN2865496Y (zh) 用于窗帘的调整结构
TWM564416U (zh) Curtain frame structure for preventing curtain wind blowing
KR930000829Y1 (ko) 브라인드
JPS5841360Y2 (ja) 網戸用縦框装置
JPH03267634A (ja) フィルタ装置
JPS58126384U (ja) ブラインド付サツシ
JPS59122368U (ja) 折畳式横引きシヤツタ−の吊元構造