JPS59116628A - 撮影レンズ駆動装置 - Google Patents

撮影レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPS59116628A
JPS59116628A JP22505782A JP22505782A JPS59116628A JP S59116628 A JPS59116628 A JP S59116628A JP 22505782 A JP22505782 A JP 22505782A JP 22505782 A JP22505782 A JP 22505782A JP S59116628 A JPS59116628 A JP S59116628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens unit
coil member
lens
cylindrical
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22505782A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamada
山田 「穣」
Eiji Ito
栄治 伊藤
Masaru Nagai
優 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22505782A priority Critical patent/JPS59116628A/ja
Priority to DE19833346552 priority patent/DE3346552A1/de
Priority to US06/564,297 priority patent/US4598989A/en
Priority to GB08334441A priority patent/GB2132381B/en
Publication of JPS59116628A publication Critical patent/JPS59116628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電磁力によりレンズユニットを直線的に駆動
し1合焦操作等を可能にした撮影レンズ駆動装置に関す
るものである。
従来、  I/ンズユニソトを合焦操作等のために駆動
する場合、モータを駆動源に使用する方式のものと、電
磁力を駆動源に使用する方式のものとがあった。前者の
場合はさらにレンズシャッターカメラに使われているよ
うに、撮影完了後、フィルム巻上げ操作時に撮影レンズ
を無限遠距ff1lt位置までハネイ」勢しておき、撮
影時に測距信号によって求められた位置まで撮影レンズ
をモータ駆動によって繰出す方式と、−眼レフカメラの
A F装置に見られるように、測距信号によってモータ
の回転量や方向を変えて撮影レンズを駆動する方式があ
ったが、いずれも歯車減速装置や回転作動を直線作動に
変換する装置等を(=J加−J−るゼ・要があり、従っ
て小型軽量化しつつある最近のカメラに組み込むことは
困難になって未た。また後者の場合は電磁駆動方式であ
るため、可動コイル部材に通電する電流の方向、電流q
によって全てコントロールできるので、撮影レンズ駆動
時の制御段数を減少させ。
制御回路や制御機構を簡略化し得たが、従来の電磁駆動
装置の場合は固定永久磁石と可動コイル部材とが平面的
に対向するように配されていたため、可動コイル部材の
回転運動を直進駆動に変換する装置等が依然必要となり
、小型化に限度があったばかりでなく、従来のモータ駆
動の場合と同様に、撮影レンズは無限遠距31tより至
近距離へと駆動する方式がそのまま採られており、大き
な駆動力を必要としていたにも拘らず、可動コイル部材
の中心部には光学系に必要な空間を設ける関係で、コイ
ルの有効長を充分に大きくとることが出来ず、従って、
駆動力が弱く、十分に機能できないものとなっていた。
この発明は上記の点に鑑み1回転運動を直進運動に変換
するような効率の悪い複雑な駆動方式を廃止し、直接電
磁力により直進駆動ができるようにすることによって、
小型軽量にして駆動力を高め得、かつレンズユニットを
その駆動範囲の中点に保持することによって、少ない駆
動量で合焦操作等の目的を達し得る省電性にすぐれた撮
影レンズ駆動装置を擢供することを目的としている。
次に、この発明を添付図面に示す一実施例ににもとづい
て説明する。
■はレンズ鏡胴で、該レンズ鏡胴lの基部内面には、溝
部2aが設番ノられた円筒状継鉄2が固着されている。
3.4は該円筒状継鉄2の溝部2a内に一定の間隙lを
介して嵌着した内外二個の保持筒5.6に夫々円筒状に
配設した固定永久磁石で、該固定永久磁石3.4は図示
していないがそれ自体円筒状であってもよいことは勿論
である。この内外に対向する固定永久磁石3,4の対向
面は互いに極性を異にしていることが必要である。7は
レンズ後群8a、8bの鏡枠で、該鏡枠7は前記円筒状
継鉄2の内径面に設りたフランジ部2bにボールへアリ
ング9を介して1n動自在に軸受けされている。10は
前記レンズ後群8a、8b間を保持するスベーザー、l
Oaはレンズ後群oa、abの押え部+、t、llは前
記ボールベアリング9の脱落を防止する押え部材である
。12はシャ、クー13の支持板で、該支持板12は前
記鏡枠7と一体に設けられている。14は該シャッター
支持板12の後面より突設した円筒体で、前記内外の固
定永久磁石3,4の間隙β内に嵌入している。
15は該円筒体14と、その外周に巻回したコイル16
とにより構成した円筒状可動コイル部材で、該円筒状可
動コイル部材15はコイル16への通電時、電磁力によ
って軸方向に直線的に可’TIJする。17はレンズ前
群18a、18bの鏡枠で、該鏡枠17は前記レンズ鏡
胴1の先端部内面に固着した円筒枠19の内径部にボー
ルベアリング20を介し゛ζ摺動自在に軸受けされζい
る。21は前記ボールヘアリング20の脱落防止を兼ね
た前枠、22はレンズ前群18a。
18bの押え部材である。23は前記シャッター13の
電磁駆動用の固定永久磁石で、該固定永久磁石23は前
群レンズ鏡枠17と一体の保持枠24に配置されている
。25は前記シャッター駆動用の固定永久磁石23の前
面に吸着しhgru失、26は同固定永久磁石23の後
方に一定のギャップを介して設けた継鉄である。この固
定永久磁石23と継鉄26とのギャップ内には複数個の
盤状可動コイル部材27.28が介装されている。そし
て、盤状可動コイル部材27゜28の一方はシャッター
駆動用、他方は制御用として機能するようになっている
。29は前記後群レンス&JI枠7と前群レンズ鏡枠1
7とを連結部材30を介して連結一体化してなるレンズ
ユニットで、該レンズユニy I・29は前記円筒状可
動コイル部材15が通電時の電磁力で軸方向に直線的に
可’FIJするに伴って前後に駆動される。このレンズ
ユニット29の駆動範囲は固定永久磁石3.4を保持し
7だ保持筒5.6の内端面5a、6aを浅黒Pとし、レ
ンズ鏡胴1の先端部内面に固着した円筒枠19の内端面
19aを重点P′とする)) −P ’の範囲に定めら
れてイル。31はn;I記しンスユニノト29 ’c 
前方ニ向げて押圧するハネ、32は前記レンズユニット
29を後方に向けて押圧するハネで1両バネ31.32
のバネ力は均衡し、前記円筒状可動部材が無1ffl電
状態にあるときはレンズユニット29をその駆動範囲P
−P ’の中点に保持している。
次に、この発明に係る撮影レンズ駆動装置を組み込んだ
カメラの作用について説明する。
まず、カメラを被写体に向けて、レリースボタン(図示
せず)を押すと、測距回路(図示せず)等によりレンズ
ユニット29の光学系の合焦位置が常焦点にあるか、そ
れより至近距離にあるか速比P′illにあるかが判1
折される。そして至近距離の場合はコイル16に通電さ
せ1円筒状可動コイル部祠15を前方に向は可動するか
ら。
これによってレンズ鏡胴内l−29はバネ31に抗して
前進し、レンスユニソ1−29のII!I Eを構成す
る#!l鉄25が円筒枠19の内端面19a。
即ぢ簡潔)〕′に当接して固定される。これとは逆に遠
距離の場合は円筒状可動コイル部材15は後方に向けて
可動し、レンズユニット29はハネ32に抗して後進し
、レンズユニット29の後端を構成するシャッター支持
板12が円筒状継鉄5,6の内端面5a、5a、即ぢ浅
黒Pに当接して固定される。このレンズユニ7+−29
を前進させる場合と、後進させる場合には円筒状可動コ
イル部組15への通電時の電流方向を変えることにより
行われる。そしてこの電流方向は円筒状に配した固定永
久磁石3,4との極性によって定められることはいうま
でもない。
また、光学系の合焦位置が常焦点位置にある場合はハネ
31.32の均衡が保たれた位置をそのまま保持するこ
ととなるので1円筒状可動コイル部材j5にばCP L
J ]ンロコールb”U tR(図示−υず)により通
電されないよ・うになっている。
上述の如くレンズ鏡胴内1〜29が作動し2合焦位置が
定まると、続いて露出制御回路(図示−1! i’ )
により露出信号が送られ、盤状可動コイル部材27.2
8にiiI電され、一定の絞り値と秒11+i二1ント
ロールによってシャッター13が(tipIJするよう
になる。
しかして、露出制御完了後2円筒状可動コイル部)」1
5への通電が遮断されるとレンズユニット29はハネ3
1または32のいずれかによって中点く初期位置)に戻
され2次の撮影のために待機する。
このように、この発明によれば2円筒状に配した固定永
久磁石と、該固定永久磁石に嵌合し。
通電時に軸方向に直線的に可動する円筒状可動コイル部
材と、該円筒状可動コイル部材と一体に駆動されるレン
ズユニットとを設けたものであるから、レンズユニット
を合焦1榮作のために前後動させる装置が極めて筒車で
、特別な制御機構も必要としないため容易に小型化でき
、レンズ鏡胴内にも充分に収納することが可能であるつ また1円筒状に配した固定永久磁石と円筒状可動′:1
イル部(Aとの組合せよりなるため、従来の電磁駆動装
置の場合に比してコイルの有〃)長か人中に増大し、同
じ磁界中、同じ電流を消費さ・lたとしても駆動力はは
るかに人きく効率もト茸する。
さらに、この発明においては円筒状可動コイル部材が無
通電状態にあるとさ、レンズユニットをその駆動範囲の
中点に保持するノ\ネを設けているので、レンズユニッ
トの可動はその中点を初期位置として前後に駆動ずれは
足り、無限遠距離から至近距離までの合焦漂作が少い駆
動量で可能になり、省電効果が高い上にレリースボタン
を操作してから合焦完γまでの時間を短縮できるなど各
種のすぐれたQノ果を奏するものである。
なお、この発明は上述の構成よりなるから。
単に撮影レンズの合焦操作のみならず、直進可能な装置
であれば沈胴装置、ズーミング等にも容易に応用できる
ものである。また、」二重実施例では、レンズユニット
は後群レンズ鏡枠および前群レンス鎮枠を一体に考えて
いるが、そのいずれか一方の場合もあることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
図G:Lこの発明の一実施例を示し、第1図は光軸方向
の要部断面図、第2図は光軸に対して直交する方向の要
部断面図である。 3.4  固定永久磁石 15−円筒状可動コイル部材 29− レンズユニット 31.32−−バネ 特許出願人     小西六写真工業株式会社手続ネn
i正■:(方式) 昭和58年 4月28日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1−事件の表示 昭和57年特許願第225057号 2−発明の名称 撮影レンズ駆動装置 3−補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
小西六写真工業株式会社 代表者用本信彦 4−代理人 ■151 住所  東京都渋谷区代々木2丁目5番1号5−?il
f正命令の日付  昭和38年3月29日(発送日)6
−補正の対象    願書及び明細書7−補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  円筒状に配した固定永久磁石と、該固定永久
    磁石に嵌合し2通電時に軸方向に直線的に可動する円筒
    状可動コイル部材と、該円筒状可動コイル部材と一体に
    駆動されるレンズユニットと、該レンズユニノ1−を、
    その駆動範囲の中点に復帰させるための手段を備えたご
    とを特徴とする撮影レンズ駆動装置。
JP22505782A 1982-12-23 1982-12-23 撮影レンズ駆動装置 Pending JPS59116628A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22505782A JPS59116628A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 撮影レンズ駆動装置
DE19833346552 DE3346552A1 (de) 1982-12-23 1983-12-22 Kamera
US06/564,297 US4598989A (en) 1982-12-23 1983-12-22 Camera
GB08334441A GB2132381B (en) 1982-12-23 1983-12-23 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22505782A JPS59116628A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 撮影レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116628A true JPS59116628A (ja) 1984-07-05

Family

ID=16823360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22505782A Pending JPS59116628A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 撮影レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749269A (en) * 1985-08-05 1988-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Lens drive device
WO2008053427A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Actuator assembly and opto-mechanical device comprising an actuator assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749269A (en) * 1985-08-05 1988-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Lens drive device
WO2008053427A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Actuator assembly and opto-mechanical device comprising an actuator assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676605A (en) Construction of lens barrel operated by electromagnetic induction
US8149520B2 (en) Rotary actuator for auto-focusing a camera lens
US4605286A (en) Motor built-in lens mounting
US4626077A (en) Lens mount with built-in motor
JPH08149777A (ja) 駆動装置、光学装置およびカメラ
US20080175584A1 (en) Light amount adjustment apparatus and image pickup apparatus
US4519691A (en) Photographic taking lens driving means
JPH07225333A (ja) レンズ鏡胴
US4598989A (en) Camera
JP2002169073A (ja) 電磁駆動装置及び電磁駆動装置を用いたレンズ鏡筒
JPS59116628A (ja) 撮影レンズ駆動装置
JPS59116627A (ja) 撮影レンズ駆動装置
JPS5816208A (ja) 電磁誘導機構を組み込んだレンズ鏡胴
JP2006047342A (ja) レンズ駆動装置
JPH0219792Y2 (ja)
JP4204311B2 (ja) 光量調節装置
JPH0248094B2 (ja) Renzukudosochi
JPS59116629A (ja) 撮影レンズ駆動装置
JPH0157887B2 (ja)
JP2004212452A (ja) カメラ付き電子機器
JPH11109212A (ja) リヤフォーカス式ズームレンズ装置
JPH0415608A (ja) レンズ駆動装置
JPS58139106A (ja) モ−タ−を内蔵したレンズ鏡筒
JPS60416A (ja) レンズ駆動装置
JPS60415A (ja) レンズ駆動装置