JPS59116393A - 塗装後の耐蝕性に優れた表面処理鋼板 - Google Patents

塗装後の耐蝕性に優れた表面処理鋼板

Info

Publication number
JPS59116393A
JPS59116393A JP23462782A JP23462782A JPS59116393A JP S59116393 A JPS59116393 A JP S59116393A JP 23462782 A JP23462782 A JP 23462782A JP 23462782 A JP23462782 A JP 23462782A JP S59116393 A JPS59116393 A JP S59116393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
corrosion
steel sheet
alloy
alloy plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23462782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6320316B2 (ja
Inventor
Ichiro Kokubo
小久保 一郎
Shingo Nomura
伸吾 野村
Yoshihiko Sakai
堺 祐彦
Tadayoshi Kamigaki
上垣 忠義
Mitsutoshi Sakaguchi
坂口 光利
Hidetoshi Nishimoto
西本 英敏
Masatoshi Iwai
正敏 岩井
Makoto Terada
誠 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP23462782A priority Critical patent/JPS59116393A/ja
Publication of JPS59116393A publication Critical patent/JPS59116393A/ja
Publication of JPS6320316B2 publication Critical patent/JPS6320316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動用車体腐蝕の一形態である穴あき腐蝕(
1+erroraLion)に対して有効な、第1層N
i含有Zn合金めつぎ・第2層Fe含有711合金めつ
きの2層構造を有する塗装後の耐蝕性に優れた表面処理
鋼板に関するものである。
近年、自動車車体の腐蝕が大きな問題となっており、こ
の自動車車体の腐蝕は大きく分けて、(1)外観の劣化
、(2)安全及び機能劣化の2つの側面から考慮される
べきであるが、従来は、(1)の点が重視されており、
このため車体用鋼板と車体用塗料塗膜との密着性あるい
は塗装後の腐蝕による塗膜のふくれ現象などが注目され
ていた。しh化ながら、最近、特に衝突安全性箸の(2
)の点が大きくクロースアップされてきており、軽量化
のための車体用鋼板の薄肉化とも関連して、月策が必要
となってきている。
しかして、安全及び機能劣化の腐蝕の形態は、自動車用
鋼板の平面的な広がりをもった板厚の減少を伴なう腐蝕
と、狭い平面的範囲内で板厚方向に穴があく穴あき腐蝕
の2つがあり、前者は鋼板の腐蝕減量で、後者は鋼板の
最大侵蝕深さで耐蝕性が評価され、従って、自動車用鋼
板としてこの2つの評1+lliの高いことが、安全及
び(幾能劣化を防11−する点から要求されている。
−力、自動車用鋼板は自動車に用いられる場合1こ、裸
の鋼板で用いられるよりも塗装されて用いられるケース
が多くなってきでおり、これは、塗装技術の進歩により
従来は塗料の回らなかっlこ屯田の袋構造部等にも電着
塗装などによって塗料が回るようになったためで、この
ことは鋼板が裸のままで使用されるより、塗装された形
で腐蝕環境にさらされる可能性か大きくなったことを意
味している。
従って1,1;1記したような腐蝕の形態と考え合せる
と、鋼板は裸の状態ではなく、塗装された後の鋼板の耐
蝕性、即ち、腐蝕減量及び最大侵蝕洋さの両者の改善か
重要な技術的課題となってきており、そして、鋼板か裸
の状態にす彊する耐蝕性と塗装後の鋼板の耐蝕性とは−
・致せず、裡の鋼板の耐蝕性がよくても塗装鋼板の耐蝕
性が良好であるとは必ずしもいうことができない。その
理由は、塗装後の鋼板の1四軸は塗膜のピンホールある
いは引掻き傷、更には走行中の異物の衝突による傷によ
って生じ、その腐蝕が塗膜という物理的な存在があるた
めに裸の鋼板の腐蝕の場合とは化学的あるいは電気的に
異なった(幾構・形態で進行するからである。従って、
従来の裸の鋼板の耐蝕性を研究するのとは全然別の観点
から塗装後の鋼板の耐蝕性を研究する必要性が生したの
である。
従来における自動車用防錆鋼板としては、基材である鋼
に対し犠牲防蝕効果を有する単一層のZnあるいはZn
合金めっきか°多用されている。
しかして本発明者等は、このような従来がらよく知られ
ているZnめっき鋼板について、塗装後の耐蝕性の見地
から種々検討した結果、塗装後の穴あき腐蝕=最大侵蝕
深さの点では良好であるものの、板厚の減少を伴なう腐
蝕=腐蝕減量の点ではその減量が大ぎ過ぎるため、単一
層のZnめっきあるいはZn合金めっき層では、最大侵
蝕深さ及び腐蝕減量の両者に対する特性を満足できない
ということを発見した。
そして、本発明者等は複数層からなるZn合金めっき屑
について研究を重ねた結果、第1層としてN1を含有す
るZn−Ni合金めっき層と、更にそのI−の第2層と
してFeを含有するZn  Fe合金めっきJMの2層
のめっきを組合せること、及び、第1層のN1含有歇、
第2層の1−′(・含有量を特定することにより、更に
、tiS1層と第2層のイーj着量の量的関係を特定す
る二とにより、最大侵蝕深さと腐蝕減量の両者に月する
特性に優れた鋼板かイ:1らjするとい)ことを見出し
、本発明1こ係る塗装後の耐蝕性に陵れた表面処理鋼板
を完成したのである。
即ち、本発明に係る塗装後の耐蝕性に[憂れた表面処理
鋼板の特徴とするところは、鋼板の月面または両面に第
1層としてN1を21%−7Illt%含有するZ+1
−Ni合金電気めっき層を有しその」−の第2屑として
Feを65u+1%以−」二含有するZ!1−■パe合
金電気めっき層を有することにある。
まだ、12層のZn  Fe合金電気めっき層の171
着量を28層m:1以上とし、更に、711層のZn−
Ni合金電気めっき層の付着量に対する第2)〆のZn
−1?e合金電気めっき層の11着量の比率(第2屑イ
・1着量/第1R付着量)を()、1〜1.0とするの
である。
本発明に係る塗装後の耐蝕性に優れた表面処理鋼板(以
下単に本発明鋼板ということがある。また、電気めっき
を単にめっきということもある。)について詳細に説明
する。
本発明鋼板は、鋼板の片面または両面に、2種類のZn
合金電気めっき層を2層設けるものであり、単一・屑の
ZnあるいはZn合金電気めっトでは最大侵蝕深さ及び
腐蝕減量の両者に月して満足で・きなかった優れた特性
を有しているのである。
本発明鋼板における、鋼板基体」二の第1)@のZn合
金めつぎ層は、最大侵蝕深さ及び腐蝕減量を決定する重
要なめっき層であり、塗装がなく、めっき処理された鋼
板の裸耐蝕性からみて、Zn−Ni合金めっきが池のZ
n合金めっきより高耐蝕性であることから最適なめっき
であり、例えば、塗装後の腐蝕減量からみて、Zn−F
e合金めっき、Zn−Al合金めっき、Z n −Cr
合金めっき井のZn合金めっきではZn−Ni合金めっ
きに比し腐蝕j成電か太きいのである。
しか1−て、最大侵蝕深さと腐蝕減量に月する塗装後の
耐蝕性を1憂れたものにするのには、Zn−N1合金め
っき層の Ni含有量に負うところか多く、即ち、Ni
含有量が7wt%を越えると最入侵蝕/7:さが大きく
なり、耐大あき特性か劣化し、また、N1含有量がhu
1%未満では腐蝕減量が増大する。よって、第1層のZ
n  Ni合金めっき層のNi含有、暇は2IIIL%
〜°j1%とする。
次に、本発明鋼板における第1層の7.n−Ni合金め
っき層の上の第2層のZn−Fe合金めっき屑は、第1
層の7.1l−Ni合金めっき層の防蝕効果の持続11
キfilを保持する作用を果す上で重要ならのであり、
第1層のZn−Ni合金めっき層が塗装後の耐蝕性に優
れていてもflip間の経過につれて耐蝕性が劣化する
ようでは、防蝕効果の点から好ましくな(、従って、第
1JViのZn  Ni合金めっき層の1〕に更に第2
層としてZn−Fe合金めっき層を設けて、経時的劣化
を生しさせないようにするのである。
また、このZn−Fe合金めっきは、塗料の塗膜との密
着性5C池の合金めっきより優れてお1)、第1層のZ
n−Ni合金めっきとの相乗作用で鋼板に月する犠牲防
蝕の効果を保持する時間を長くすることができる。この
犠牲防蝕効果は、塗装後の耐蝕性、特に、最大侵蝕深さ
の防止の向上に寄与するもので、この犠牲防蝕効果か小
さければ鋼板の板厚方向・\の腐蝕が促進され、最大侵
蝕深さが大きくなる。さらに、第2層のZn−F″e0
合金き層は犠牲防蝕効果の外に塗装後の耐蝕性を有して
いるものである。従って、上記した種々の効果を奏させ
るには、第2層のZn−Fe合金めっき層のFe含有量
は6?u+t%以−Lでなければならず、また、654
%未満の含有では着しく腐蝕減量が増加するようになる
。この理由は、Zn含有量が35u1%を越えると、Z
I+の犠牲防蝕作用か極端に進行し、逆に、第1層のZ
n−Ni合金めっき層との相乗作用が失なわれると共に
、それど1身の耐蝕性を損なうものと推察される。
この外、本発明鋼板において、塗装後の耐lI!I!性
を−)14向上させるために第2屑のZn〜Fe合金め
っき層のf・1着量を2 B 7m−以トとし、かつ、
第1ノ内の7.u−Ni合金めっき層のi=I着量と第
2層のZI+〜「:(・合金めっき層のf;1着量との
比率(ffi2R(り着般、′第1層(:I着用)をf
ir 、l = 1 ’、 C)とするのがよく、厳し
い腐蝕環境にヌ・Jしては、0.・1−11.()の範
囲とするのがよい。
この第2層のZn−F”e合金めっきHの(;1着量を
28/Ill’以上と[るのは、fl’ M 量か2 
B / m ”未hiうではZn−Ni合金めっき層は
−の場合に近1[′)、[るために、塗装後の最入侵蝕
汀さ=穴あき深さか増大してこれらの腐蝕防雨効果が期
待できず、また、第1層のZn−Ni合金めっき層及び
第2層のZn−I゛ρρ介金き層の総イ」着量は、一般
的には、鋼板の使用されるa蝕環境により決定されるが
、腐蝕環境が厳しい場合には4. (l B / m〜
あるいはそれ以十に厚目に111着させる必要か′あり
、それ程厳しくない腐蝕環境では鋼板の加1−性や溶接
性を考慮し−ζ2 +18/、02程度の薄l]の11
1着量とするのがよい。
次に、第1.J’F!のZn−Ni合金めっと層の11
1着量と第2WIの7.n−Fe合金めっき付着量の比
率について説明すると、この比率が()、1未満の場合
、あるいは、1.()を越える場合、何れの場合でも最
大侵蝕深さを防止する効果を保JIFするのが困難とな
る。
本発明に係る塗装後の耐蝕性に優れた表面処理鋼板の実
施例を説明する。
実施例1 板厚(1,8Inmの冷1711圧延鋼板を常法にて、
電解脱脂、酸洗後以下に示1条件で第+ HgのZn〜
N1合金電気めっきを施した。
めっき浴組成 : 硫酸亜鉛、硫酸二ンケルめっき浴温
度 :60’C めっき浴面(:  1,5 電流密度   :  3 (:l A /d「o2陽極
     =PL このめっき処理条件によって、浴組成を調整することに
よりイ」着量を178/Il+2と一定としたが、N1
含有量の異なるZn−Ni合金電気めっき鋼板を作った
このN1含有景の異なるZnNi合金電気めっき鋼板を
水洗後、以Fに示すめつき条1牛(こよI)第2層の7
. u  F e合金電気めっきを施した。
めっき斡)組成 : 硫酸第1鉄、硫#11!鉛、硫酸
アンモニラ11 めっき浴温度 :G(J’C めっきンヤi pH:  2.(,1 電流密度   :31)A/dm2 めっきfz1着量 :  78/ +112Zn−Fe
合金電気めっき層のFe含有紙:  E+ 51u L
% このように、第1層及び第2層の合金電気めっきを施し
た鋼板を、自動重用塗装置−程に従し・、浸漬法りん酸
亜鉛処理、カチオン電着塗装をKTなった後、塗膜に素
地に達するクロスカントを入れ、5%塩水噴n(50°
CX 161−1r)−+乾燥(50’CX311r)
−+5%塩水浸漬(50°CX 3611r)−自然放
置(211+1の腐蝕サイクルからなる複合試験をニー
IOサイクル行なった。
試験後側板の塗膜、錆を除去した後、グ・rアルゲージ
で腐蝕穴の深さを測定し、最大侵蝕深さを求めた。その
結果を第1図に示す。第1図において、供試材は7種類
であり、○印は第1層のZnNi合金めっぎ層のNi含
有量が2u+L%%、368…E%%、6.5u+L%
%の本発明鋼板を示し、・印(土0.5wL%、  8
,5u+L%、  11+u+%、  14u+1%の
Ni含有量で本発明鋼板のNi含有量の範囲を逸j關し
ている比較材を示しである。なお、第1図にΔ印の単一
層のZn−Ni合金めっ芝屑を有する鋼板を本発明鋼板
と同様に自動車塗装工程処理及び複合サイクル試験を行
ない、この鋼板(めっきイリ着量:  24g、A11
2、Ni含有量を○印、及び・印と同様に変化させたも
の。)の結果も示しである。この第1図かられかる通り
、第1層のZn−Ni合金めっき層のNi含有量が7u
+I%を越えている比較材及びZn−Ni単一層合金め
つぎ鋼板とも、本発明鋼板に比して最大侵蝕深さが大と
なっており、本発明鋼板は最大侵蝕深さに対する耐蝕性
が優れていることが証明されている。
また、塗膜、錆を除去したZn  Fe合金めつき層及
びZn  Ni合金めっき屑を有する鋼板の重量を測定
し、複合サイクル試験による鋼板の腐蝕減1社を測定し
た結果を第2し1に示す。この第2図から明らかである
が、第1層のZn−Ni合金めつき層のN1含有電が2
wL%未満では急激な腐蝕j酸量の増加1り1向が生し
、2u+t%を越える本発明鋼板においては)島蝕j貼
見量1こ玄・」する面捕虫性1こ1σれて(・る、二と
がわかる。
実施例2 板厚+1 、 (E +nmの冷開圧延鋼板に実施例1
の同様の方法により、191層Zn−Ni合金めっき)
f4 ((4着量:21)g/m”、Ni含有量: 6
.5田1%)、第2層7. n  F e合金めっき層
(イX!着量: 48/m’、1” e含有量 : +
) 51IIL%)を有する本発明鋼板を作り、めっと
層の鋼板に月する犠牲防蝕効果につり・−ζ調査した。
その結果を第3図に示す。また、試験装置の概略図を第
6図に示す。第6し1の試験装置において、Aは本発明
鋼板(アンード)、■3は裸の冷間圧延鋼板(カソード
)で・あり、これらを11.11.19の抵抗を介して
接続し、Cの5%NaC1水溶液(pH: 7、室温)
に浸漬し、冷間圧延鋼板からめっき鋼板へ流れる電流を
Dのボテンシタメータにより電位差として測定するもの
である。この2枚の鋼板は斜線部S(c+n2)を除い
てNaCl水溶液に対しシールされており、カップリン
グ電流は次式により計算される。
カンツブりング電流(A/Cm2) −服こより生じる電位差(す÷S(0m2)10(JΩ 第3図において、鋼板の浸漬時間の経過に伴なうカップ
リング電流の減少は、めっき層の鋼板に対する犠牲防蝕
効果の減少を示しており、■印は本発明鋼板であり、Δ
印は比較材としてのZ n −Ni合金めっき単一層を
有する鋼板<(=1着量:208/…2、Ni含有量:
6.5u+1%)である。
第3図から明らかであるが、本発明鋼板は犠牲防蝕効果
が約168時間持続しているが、Zn−N1合金めっき
単一層の比較材は約1()8時間しか持続せず、本発明
鋼板はめっき層か鋼板を保護する室料IUj fl効果
はその保持時間が非常に長時間にわたっていて保持時間
に優れている 実施例:( 板厚+1 、Fi 111111の冷間圧延鋼板に実施
例1と同様な方法により、第1層の7.n−Ni合金電
気めっきを行ない(1・1着量:  ] 7g/′+n
”、Ni含有量:6.5u+L%)、次いで、この第1
層のZn−Ni合金めっき層の1−に設ける第2層は、
Fe含有量が23u+L%、45田1%、69+IIt
%、85u+1%と異なるZn−F”p合金電気めっき
層を111着量を°78/m’に一定とした。なお、F
e含有量の調整はめっき浴の硫酸亜鉛の量を調整するこ
とにより行なった。
二Jしらのめっき鋼板を実施例1と同様な方法により、
浸漬法))ん酸塩処理、カチオン電着塗装を行なった後
、複合サイクル試験を3()サイクル実施し、鋼板の腐
蝕減量を調査した。この結果を第・・1図にボ1゜、二
の第・1図において、■印は第2層の7.1+  F 
e合金めっきRりのFe含有量か65〕田1%、U5u
+1%のイ(発明鋼板で、・印はト”e含有量か21)
+n1%、451.111%の比較ヰ4であり、第4図
かられかるように、Fe含有量が65wt%以上の本発
明鋼板は腐蝕減量に灯して優れた特性を有しており、逆
に、Fe含有量が65社%未満の比較材は劣っているこ
とは明らかである。
実施例4 板厚0.8齢の冷開圧延鋼板を実施例1と同様な方法で
、第1層のZn−Ni合金電気めっき層(N1含有量:
6.5u+t%)、第2層のZn−Fe合金電気めっき
層(Fe含有量:85u+L%)の本発明鋼板を作成し
た。この時の二層の合計41着量は248/m2と一定
にし、第1層Zn−Ni合金めっき層と第2J督Zn−
Fe合金めっき層の(=J着量の比率の異なる鋼板とし
た。即ち、第2層f1着量/第1層fτj′着量の比率
を、0(Zn’Ni合金めっき単一層)、()、2、(
)、4.0.7.1.()、1.4.2.()と変化さ
せた。
これらの鋼板を実施例1と同様の方法で、浸漬法りん酸
塩処理、カチオン電着塗装後、複合サイクル試験を30
サイクル実施し、最大侵蝕深さを測定した。その結果を
第5図に示す。この第5図から11ルらかで゛あるが、
第1層132層の刊着量の比率が()、1〜]、(lの
範囲におU・て最大侵蝕深さが最1氏となり、この範囲
が再火侵11!llWさに月する効果が優れていること
がわかる。
以上説明したように、本発明に係る塗装後の耐蝕性に優
れた表面処理鋼板は上記の構成を有しているものである
か呟塗装後の腐蝕減量及び最大腐蝕深さに対して優れた
効果があり、特に、自動車用の防錆鋼板として最適のも
ので、工業的に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図はZnNi合金めつき層のNi含有量と最大侵蝕
深さの関係を示す図、第2図はZnNi合金めっき屑の
N1含有量と腐蝕減量との関係を示す図、第3図はカッ
プリング電流の時間的変化を示す図、第4図は第2層Z
n−ドe合金めつき層のFe含有量と腐蝕j減量との関
係を示す図、第5図は(1jS2/l!7.n−Fe合
金めつき層イ;1着量/第IJFjZn−Ni合金めっ
き層(=1着量)の比率と最大侵蝕深さとの関係を示す
図、fIS6図はカンブリング電流測定装置の概略図で
ある。 A〜本発明鋼板、B〜冷開圧延鋼板、C〜NaCl水1
液、D〜ポテンショメータ、S−露出(01″バん叫(
公) 才5ワ Zn−Fe414%、−y渦i 予6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼板の片面または両面に第1層としてNiを2 
    u+1.!% 〜7 ul1%含有する7、u  Ni
    合金電気めっき層を有し、その」二の第2層としてFe
    を65iuL%以I−含有するZn−Fe合金電気めっ
    き層を有することを特徴とする塗装後のi4蝕性に優れ
    た表面処理鋼板。
  2. (2) 第2層のZ n −Fe合金電気めっき層のイ
    ;1着量が28/m−以上で、かつ、第1層のZn−N
    i合金電気めっき層のf;I着量にj=Jする第2層の
    Z n−F’ e合金重賞めつき層の11着量の比率(
    第2層(=1着鼠/第1層(=f着量)か()、1〜1
    .()である特許請 ・求の範囲第1項に記載の塗装後
    の耐蝕性に優れた表面処理鋼板。
JP23462782A 1982-12-23 1982-12-23 塗装後の耐蝕性に優れた表面処理鋼板 Granted JPS59116393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23462782A JPS59116393A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 塗装後の耐蝕性に優れた表面処理鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23462782A JPS59116393A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 塗装後の耐蝕性に優れた表面処理鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116393A true JPS59116393A (ja) 1984-07-05
JPS6320316B2 JPS6320316B2 (ja) 1988-04-27

Family

ID=16973995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23462782A Granted JPS59116393A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 塗装後の耐蝕性に優れた表面処理鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987005950A1 (en) * 1986-03-29 1987-10-08 Nisshin Steel Co., Ltd. Plated steel excellent in coatability
US4835066A (en) * 1986-01-25 1989-05-30 Nisshin Steel Co., Ltd. Plated steel sheet having excellent coating performance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835066A (en) * 1986-01-25 1989-05-30 Nisshin Steel Co., Ltd. Plated steel sheet having excellent coating performance
WO1987005950A1 (en) * 1986-03-29 1987-10-08 Nisshin Steel Co., Ltd. Plated steel excellent in coatability

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6320316B2 (ja) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510209A (en) Two layer-coated steel materials and process for producing the same
JP4845951B2 (ja) 表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板、および表面処理鋼板に有機樹脂を被覆してなる樹脂被覆表面処理鋼板
EP0125658A1 (en) Corrosion resistant surface-treated steel strip and process for making
JPS63143293A (ja) 複層電気めつき鋼板
JPS5811795A (ja) 耐蝕性と耐水密着性に優れた表面処理鋼材
JPS59116393A (ja) 塗装後の耐蝕性に優れた表面処理鋼板
JPS6155592B2 (ja)
JPS5867886A (ja) 濃度勾配を有する鉄一亜鉛合金めつき層で被覆された鋼材およびその製造方法
JPS60215789A (ja) 耐食性,塗装性に優れた表面処理鋼板
JPH0525679A (ja) 耐衝撃密着性に優れた高耐食性表面処理鋼板
JPS6026835B2 (ja) 塩水環境下での耐食性に優れた亜鉛−マンガン合金電気メツキ鋼板
JP4179527B2 (ja) 表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板、および表面処理鋼板に有機樹脂を被覆してなる樹脂被覆表面処理鋼板
JPS6213590A (ja) 塗装性、塗装後のめっき密着性および耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JPS60131991A (ja) Fe−P系めつき鋼板
JPH01290797A (ja) 耐食性に優れた複合電気めっき鋼板
JP2947633B2 (ja) 塗装下地用ニッケル・クロム含有亜鉛めっき鋼板・鋼材並びにその製造法
JP2002371371A (ja) 表裏識別性に優れたリン酸塩処理亜鉛系メッキ鋼板
JPS58185777A (ja) 亜鉛・ニツケル合金めつき鋼板用クロメ−ト水性処理液
JPH0285393A (ja) 耐パウダリング性及び耐クレーター性に優れた亜鉛系合金電気めっき鋼板
JPH0288799A (ja) 耐食性、塗装性および耐指紋性に優れた亜鉛または亜鉛合金めつき鋼板およびその製造方法
JPH11310895A (ja) 亜鉛系電気めっき鋼板の製造方法
JPH05320931A (ja) 耐食性及び塗装性に優れた表面処理鋼材及びその製造方法
JPS6134520B2 (ja)
JPS63143294A (ja) 耐食性に優れた複層電気めつき鋼板
JPS6244594A (ja) 自動車用高耐食性表面処理鋼板