JPS59116138A - 湾曲、導電性被覆したガラス部材を製造する方法およびその製品 - Google Patents
湾曲、導電性被覆したガラス部材を製造する方法およびその製品Info
- Publication number
- JPS59116138A JPS59116138A JP58207333A JP20733383A JPS59116138A JP S59116138 A JPS59116138 A JP S59116138A JP 58207333 A JP58207333 A JP 58207333A JP 20733383 A JP20733383 A JP 20733383A JP S59116138 A JPS59116138 A JP S59116138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- substrate
- bending
- glass
- indium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 104
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 67
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 53
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 51
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 47
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 19
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 12
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 11
- 239000012467 final product Substances 0.000 claims description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 6
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 4
- RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N indium tin Chemical compound [In].[Sn] RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 35
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 5
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- UHFKWPGAMUQLKD-UHFFFAOYSA-N acetic acid argon Chemical compound [Ar].CC(=O)O UHFKWPGAMUQLKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000005328 architectural glass Substances 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012799 electrically-conductive coating Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001896 polybutyrate Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010405 reoxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/58—After-treatment
- C23C14/5806—Thermal treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10165—Functional features of the laminated safety glass or glazing
- B32B17/10174—Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/22—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
- C03C17/23—Oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/08—Oxides
- C23C14/086—Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/58—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/58—After-treatment
- C23C14/5846—Reactive treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/84—Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/20—Materials for coating a single layer on glass
- C03C2217/21—Oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/20—Materials for coating a single layer on glass
- C03C2217/21—Oxides
- C03C2217/23—Mixtures
- C03C2217/231—In2O3/SnO2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2218/00—Methods for coating glass
- C03C2218/10—Deposition methods
- C03C2218/15—Deposition methods from the vapour phase
- C03C2218/154—Deposition methods from the vapour phase by sputtering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2218/00—Methods for coating glass
- C03C2218/30—Aspects of methods for coating glass not covered above
- C03C2218/32—After-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B2203/00—Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
- H05B2203/017—Manufacturing methods or apparatus for heaters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明の究極の目的は透明な、導電性コーティングを有
する湾曲ガラス部材を製造することまたはその製造を可
能にすることである。本発明は従来技術に比較して低い
電圧における加熱用途に使用するためのそのような部材
を製造するのに特に適応している。そのようなガラスは
接触によって入力されうるCRTスクリーン、建築用ガ
ラス(そのようなコーティングは赤外線反射性である)
、加熱鏡および加熱窓に使用されうる。
する湾曲ガラス部材を製造することまたはその製造を可
能にすることである。本発明は従来技術に比較して低い
電圧における加熱用途に使用するためのそのような部材
を製造するのに特に適応している。そのようなガラスは
接触によって入力されうるCRTスクリーン、建築用ガ
ラス(そのようなコーティングは赤外線反射性である)
、加熱鏡および加熱窓に使用されうる。
そのような製品の1つの可能な用途は自動車風防である
。そのような風防に電流を加えることにより集積した霜
、氷または霧が加熱除去される。0.1インチ厚の霧氷
を約5分間で除去するためには、電気母線の間隔が5イ
ンチの場合、典型的形状の風防中に1平方インチ当り0
.6ワツトを発生すればよいことが見出されている。自
動車で使用するために容易に得られるところの、(イ)
ボルト補助電力源を使用すると、ガラス上のコーティン
グの面積抵抗率は僅か1平方ペンチ当り約10オームで
なげればならないことを意味する。
。そのような風防に電流を加えることにより集積した霜
、氷または霧が加熱除去される。0.1インチ厚の霧氷
を約5分間で除去するためには、電気母線の間隔が5イ
ンチの場合、典型的形状の風防中に1平方インチ当り0
.6ワツトを発生すればよいことが見出されている。自
動車で使用するために容易に得られるところの、(イ)
ボルト補助電力源を使用すると、ガラス上のコーティン
グの面積抵抗率は僅か1平方ペンチ当り約10オームで
なげればならないことを意味する。
さらに、連邦光透過率標準(FMVSSI6205)は
ガラス表面に対する901′の角度において70%の最
低可視光透過を要求する。
ガラス表面に対する901′の角度において70%の最
低可視光透過を要求する。
さらに、使用される導電性コーティングは、外観が適当
であるためには、非常1に薄く、均一で、吸収が低く、
かつ反射が低くなければならない。これらの拘束はその
ような低抵抗率を達成することを特に困難にする。イン
ジウム−スズ酸化物コーティングの場合のように、1,
6〜2.1の屈折率範囲を持つコーティングを想定する
と、公称全波コーティングはほぼ3.400〜2.60
0オングストロームの物理厚さくすなわち、可視光の中
間波長5.50OAを屈折率で割ったもの)を待つこと
例なる。そのような低抵抗率を有するそのような薄いフ
ィルムで均一に被覆された満足すべき湾曲ガラスを設け
るために商業的に実施できる技術は知られていない。も
ちろん航空機窓、ディスプレイケース等の上に透明な導
電性コーティングを11i/<ことは知られている。し
かしながら、一般に、そのような用途では平ガラスが使
用される。また、そのような環境では高電圧電力源が利
用できるから、フィルムコーティングの高抵抗は許容さ
れつる。
であるためには、非常1に薄く、均一で、吸収が低く、
かつ反射が低くなければならない。これらの拘束はその
ような低抵抗率を達成することを特に困難にする。イン
ジウム−スズ酸化物コーティングの場合のように、1,
6〜2.1の屈折率範囲を持つコーティングを想定する
と、公称全波コーティングはほぼ3.400〜2.60
0オングストロームの物理厚さくすなわち、可視光の中
間波長5.50OAを屈折率で割ったもの)を待つこと
例なる。そのような低抵抗率を有するそのような薄いフ
ィルムで均一に被覆された満足すべき湾曲ガラスを設け
るために商業的に実施できる技術は知られていない。も
ちろん航空機窓、ディスプレイケース等の上に透明な導
電性コーティングを11i/<ことは知られている。し
かしながら、一般に、そのような用途では平ガラスが使
用される。また、そのような環境では高電圧電力源が利
用できるから、フィルムコーティングの高抵抗は許容さ
れつる。
導電性コーティングで航空機窓を調製するための普通の
技術はガラスの高温表面を熱分解的に沈着された酸化ス
ズで被覆することである。米国特許第2.954.45
4号は被覆された、湾曲ガラス風防を製造する方法を開
示 7− している。そのようなシステムにおける問題点は、低電
圧すなわち約ωボルトで1平方インチ当り0.6ワツト
を送給することを可能にするところのコーティングを得
るためには、5.000〜10.000 オングストロ
ームの比較的厚いフィルムが与えられなければならない
ことである。これは光に露出されたとき反射色の[虹(
rainboy)Jを与えるところの風防または湾曲ガ
ラス物品を生じる。これは一部コーティングの厚さに起
因し、一部酸化スズの高屈折率に起因し、かつ一部熱分
解的に沈着された酸化スズの固有の不拘−厚さに起因す
る。また、そのような方法は、少なくとも経済的商業条
件で製造されかつ通常の曲げ加工手順を使用する場合に
、ガラスが曲げられるときひびを生じるコーティングを
与えることが推測される。
技術はガラスの高温表面を熱分解的に沈着された酸化ス
ズで被覆することである。米国特許第2.954.45
4号は被覆された、湾曲ガラス風防を製造する方法を開
示 7− している。そのようなシステムにおける問題点は、低電
圧すなわち約ωボルトで1平方インチ当り0.6ワツト
を送給することを可能にするところのコーティングを得
るためには、5.000〜10.000 オングストロ
ームの比較的厚いフィルムが与えられなければならない
ことである。これは光に露出されたとき反射色の[虹(
rainboy)Jを与えるところの風防または湾曲ガ
ラス物品を生じる。これは一部コーティングの厚さに起
因し、一部酸化スズの高屈折率に起因し、かつ一部熱分
解的に沈着された酸化スズの固有の不拘−厚さに起因す
る。また、そのような方法は、少なくとも経済的商業条
件で製造されかつ通常の曲げ加工手順を使用する場合に
、ガラスが曲げられるときひびを生じるコーティングを
与えることが推測される。
インジウム−酸化スズは従来液晶ディスプレイ電極に使
用するために平ガラス上にスパッタ被覆されてきた。し
かしながら、通常の手順に従って処理されるとき、その
ようなインジウム 8− 一スズ酸化物なスパッタ被覆した平ガラスは、インジウ
ム−スズ酸化物コーティングにひびを入れることなしに
は、実施可能な製造条件では曲げ加工するととができな
い。そのようなひびはもちろん電気の伝導を妨害し、製
品の加熱パターンに重大な欠陥を生じる。
用するために平ガラス上にスパッタ被覆されてきた。し
かしながら、通常の手順に従って処理されるとき、その
ようなインジウム 8− 一スズ酸化物なスパッタ被覆した平ガラスは、インジウ
ム−スズ酸化物コーティングにひびを入れることなしに
は、実施可能な製造条件では曲げ加工するととができな
い。そのようなひびはもちろん電気の伝導を妨害し、製
品の加熱パターンに重大な欠陥を生じる。
1976年8月18日に公告された、米国特許第1,4
46.849号は既に湾曲したガラスシートのスパッタ
コーティングを開示している。
46.849号は既に湾曲したガラスシートのスパッタ
コーティングを開示している。
そのような方法は非常に緩慢でありかつ均一性が重大問
題になると考えられる。そのような方法が開業的生産に
おいて許容できるとは考えられない。
題になると考えられる。そのような方法が開業的生産に
おいて許容できるとは考えられない。
そのような欠点の結果として、先行技術者はガラス被覆
方法によって低電圧用の導電性湾曲部品を従来商業的に
製造しなかったものと考えられる。さらに、埋込み電線
又は埋込み、導電性被覆プラスチックフィルムのような
、ガラスを被覆する以外の別の方法も、可視性が主要で
あるところの加熱用途に商業的に許容できないことが実
証されている。
方法によって低電圧用の導電性湾曲部品を従来商業的に
製造しなかったものと考えられる。さらに、埋込み電線
又は埋込み、導電性被覆プラスチックフィルムのような
、ガラスを被覆する以外の別の方法も、可視性が主要で
あるところの加熱用途に商業的に許容できないことが実
証されている。
本発明は、平ガラスを金属酸化物で被覆し、それをフィ
ルムにひびを入れることなしに曲げ、低電圧源で加熱な
達成するのに満足な電力密度を与えかつ許容できる光透
過、吸収及び反射特性を有する湾曲部品を仕上げること
を可能にする。これは、再現性の点からも又時間制限の
点からも、商業的に許容できる条件で達成することがで
きる。
ルムにひびを入れることなしに曲げ、低電圧源で加熱な
達成するのに満足な電力密度を与えかつ許容できる光透
過、吸収及び反射特性を有する湾曲部品を仕上げること
を可能にする。これは、再現性の点からも又時間制限の
点からも、商業的に許容できる条件で達成することがで
きる。
そのような曲げ加工可能な被覆ガラス基体を製造する秘
艮は、曲げ加工の時点において酸化物コーティングにあ
る程度の化学量論以下量を与えることであることが見出
された。
艮は、曲げ加工の時点において酸化物コーティングにあ
る程度の化学量論以下量を与えることであることが見出
された。
化学量論以下量の程度は所望の結果を達成するのに十分
でなければならないが、最終製品が70%以下の光透過
率を持つ又は(もりを帯びる程度に大きくあってはなら
ない。この結果を達成するための2つの非常に独特な方
法が本発明において開示される。
でなければならないが、最終製品が70%以下の光透過
率を持つ又は(もりを帯びる程度に大きくあってはなら
ない。この結果を達成するための2つの非常に独特な方
法が本発明において開示される。
本発明の別の面では、被曖ガラス基体を還元性環厳中で
かつ従来先行技術者によって許容できるものと考えられ
てきた温度をはるかに超える温度でキュアすることによ
り、比較的薄いフィルムで非常に低い抵抗が得られる。
かつ従来先行技術者によって許容できるものと考えられ
てきた温度をはるかに超える温度でキュアすることによ
り、比較的薄いフィルムで非常に低い抵抗が得られる。
そのようなキュア処理は得られる湾曲部品の光吸収を増
大するが、増大した吸収は、本発明によって達成された
非常に高いレベルの光透過を過If K 4’Aなうこ
となく、反射を低減する役目をすることが見出された。
大するが、増大した吸収は、本発明によって達成された
非常に高いレベルの光透過を過If K 4’Aなうこ
となく、反射を低減する役目をすることが見出された。
本発明のこれら及び他の目的、利点及び特徴は以下の説
明及び添付図面を参照することによってさらによく理解
されるであろう。
明及び添付図面を参照することによってさらによく理解
されるであろう。
好適実施順イチにおいては、平ガラスのシート上に被覆
された全1f14酸化物層が曲げ加工の時点においてコ
ーティングにひびが入るのを防止するのに十分な化学量
論以下量を持つことを確実にする工程段階が実施される
。これが達成される方法は重要でないと考えられる。
された全1f14酸化物層が曲げ加工の時点においてコ
ーティングにひびが入るのを防止するのに十分な化学量
論以下量を持つことを確実にする工程段階が実施される
。これが達成される方法は重要でないと考えられる。
この結果を商業的に達成するための2つの方法が発見さ
れた。
れた。
11−
さらに、これらの方法のおのおのは、還元性環境(すな
わち、不活性ガス、還元性ガス又は真空環境)中で従来
許容できるものとして考えられてきた温度をはるかに超
える温度まで加熱することにより、被覆ガラスをキュア
する段階を含む。これにより、光透過に悪影響を及ぼす
ことなくコーティングの導電性を実質的に増大すること
ができる。実際に、例えば、1972年4月11日に許
可されたG11leryらの米国特許第3.655.5
45号に開示されているような、先行技術の低減方法よ
りも吸収が高いかも知れないが、光反射の程度は低くな
り、その結果としてまぶしさが低減される。
わち、不活性ガス、還元性ガス又は真空環境)中で従来
許容できるものとして考えられてきた温度をはるかに超
える温度まで加熱することにより、被覆ガラスをキュア
する段階を含む。これにより、光透過に悪影響を及ぼす
ことなくコーティングの導電性を実質的に増大すること
ができる。実際に、例えば、1972年4月11日に許
可されたG11leryらの米国特許第3.655.5
45号に開示されているような、先行技術の低減方法よ
りも吸収が高いかも知れないが、光反射の程度は低くな
り、その結果としてまぶしさが低減される。
第2図は第一の実施態様工程において使用される基本段
階を示す流れ図であり、スパッタ被覆が被覆工程として
使用されている。星じるしで指示された段階を除いて、
工程段階は一般に通常の方法で行なわれる。第一の独特
な段階(第2図で段階6)は部分酸素環境中でガラスを
スパッタ被覆することを含み、これにより初12− 光透過率(To)は、基本的被覆方法を想定し℃、先行
技術者によって従来求められてきたToよりも顕著に低
減される。
階を示す流れ図であり、スパッタ被覆が被覆工程として
使用されている。星じるしで指示された段階を除いて、
工程段階は一般に通常の方法で行なわれる。第一の独特
な段階(第2図で段階6)は部分酸素環境中でガラスを
スパッタ被覆することを含み、これにより初12− 光透過率(To)は、基本的被覆方法を想定し℃、先行
技術者によって従来求められてきたToよりも顕著に低
減される。
それは、スパッタ被覆が典型的には不加熱基体又は加熱
基体に行なわれることを意味する。
基体に行なわれることを意味する。
加熱基体、すなわち、約200℃に加熱されたものを使
用して、加工者は単一段階で完全に透明な被覆ガラス基
体を生成することを求める。
用して、加工者は単一段階で完全に透明な被覆ガラス基
体を生成することを求める。
したがって、加工者は約87%を超える初光透過率を持
つ基体を求めて(ゝる。本発明の方法では加熱基体を使
用して顕著に低いToが求められる。
つ基体を求めて(ゝる。本発明の方法では加熱基体を使
用して顕著に低いToが求められる。
不加熱基体上のスパッタ被覆は同一点に到達するために
2つの段階の使用を必要とする。
2つの段階の使用を必要とする。
基体は50%を超える、典型的には約60〜70%であ
るところの初光透過率まで被覆される。光透過率を増大
するために、後続の酸化段階が使用される(19F+8
年12月2日にJohn S、 Preston に許
可されたカナダ国特許第566.77号参照)。
るところの初光透過率まで被覆される。光透過率を増大
するために、後続の酸化段階が使用される(19F+8
年12月2日にJohn S、 Preston に許
可されたカナダ国特許第566.77号参照)。
本発明の第一の実施態様では、低減酸素環境及びスパッ
タ被覆を使用して不加熱基体が約40%以下のToに被
覆される。加熱基体の場合には、’foはそれよりも大
きい、すなわち、約75%にされうる。これらの両方は
、先行技術者によって追求された、不加熱基体の場合の
典型的な60%及び加熱基体の場合の典型的な87%よ
りも顕著に低いものである。好適には、本発明において
は、最終製品のくもりが低いため不加熱基体が使用され
る。
タ被覆を使用して不加熱基体が約40%以下のToに被
覆される。加熱基体の場合には、’foはそれよりも大
きい、すなわち、約75%にされうる。これらの両方は
、先行技術者によって追求された、不加熱基体の場合の
典型的な60%及び加熱基体の場合の典型的な87%よ
りも顕著に低いものである。好適には、本発明において
は、最終製品のくもりが低いため不加熱基体が使用され
る。
Toを低減することにより、ガラスが曲げ加工に先立っ
て焼成されるときかなりの酸化が起こるとしても、被覆
ガラスはひびを生じることなく曲げ加工されうろことが
見出された。焼成段階は光透過率を全波コーティングの
場合の公称85%まで増大する。これはある程度の酸化
が起こったことを示すものである。しかも、部品はなお
曲げ加工の時点において十分な化学量論以下量を有する
から、ひびを生じることなく曲げ加工されつる。部品を
この方法を使用してより多い酸素中でスパッタ被覆し、
Toが不加熱基体の場合に40%を超え、加熱基体の場
合に約75%になるようにする場合には、コーティング
は曲げ加工段階中はとんど常にひびを生じる。
て焼成されるときかなりの酸化が起こるとしても、被覆
ガラスはひびを生じることなく曲げ加工されうろことが
見出された。焼成段階は光透過率を全波コーティングの
場合の公称85%まで増大する。これはある程度の酸化
が起こったことを示すものである。しかも、部品はなお
曲げ加工の時点において十分な化学量論以下量を有する
から、ひびを生じることなく曲げ加工されつる。部品を
この方法を使用してより多い酸素中でスパッタ被覆し、
Toが不加熱基体の場合に40%を超え、加熱基体の場
合に約75%になるようにする場合には、コーティング
は曲げ加工段階中はとんど常にひびを生じる。
この方法における第二の独特な段階(第2図で段階11
)は被覆部品を400℃以上、好適には約440℃の温
度で還元することを含み、この温度は先行技術者によっ
て許容できる最高値と考えられてきた約340℃よりも
実質的に高いものである。この還元段階は不活性ガス雰
囲気中又は水*等な含有する弱還元性ガス中又は真空中
で400℃を超える、好適には約440’Cの温度で行
なわれる。これらの独特な段階と他のより通常の段階と
の組合せの結果として、比較的薄いコーティング、例え
ば、2,800オyゲストロームのコーティングを有し
、しかも1平方インチ当り10オームの面積抵抗により
所望の電力密度な与えるところの湾曲ガラスシートが得
られる。
)は被覆部品を400℃以上、好適には約440℃の温
度で還元することを含み、この温度は先行技術者によっ
て許容できる最高値と考えられてきた約340℃よりも
実質的に高いものである。この還元段階は不活性ガス雰
囲気中又は水*等な含有する弱還元性ガス中又は真空中
で400℃を超える、好適には約440’Cの温度で行
なわれる。これらの独特な段階と他のより通常の段階と
の組合せの結果として、比較的薄いコーティング、例え
ば、2,800オyゲストロームのコーティングを有し
、しかも1平方インチ当り10オームの面積抵抗により
所望の電力密度な与えるところの湾曲ガラスシートが得
られる。
この方法の第2図の段階1は長い切断部品をとじかつ洗
浄することを含む。それよりもやや短い部品が長い部品
の相手として設けられ、同15一 様にどじられかつ洗浄される。
浄することを含む。それよりもやや短い部品が長い部品
の相手として設けられ、同15一 様にどじられかつ洗浄される。
段階2はとじられたガラスの長い平らな部材の頂縁及び
底縁に沿って導電性母線をシルクスクリーン付着する。
底縁に沿って導電性母線をシルクスクリーン付着する。
これに次いで母線を通常の焼成炉内で焼成する通常の段
階が行なわれる(段階3)。部品は再び洗浄され(段階
4)で段階5の準備ができ、段階5において部品上に周
辺ゾーンマスクがシルクスクリーン付着される。これは
通常のペイントマスクであり、ガラスの周縁が導電性フ
ィルムで被覆されるのを防止するために設けられる。こ
れは導電性要素が隣接する導電性材料上に偶発的に接地
されるのを防止する。
階が行なわれる(段階3)。部品は再び洗浄され(段階
4)で段階5の準備ができ、段階5において部品上に周
辺ゾーンマスクがシルクスクリーン付着される。これは
通常のペイントマスクであり、ガラスの周縁が導電性フ
ィルムで被覆されるのを防止するために設けられる。こ
れは導電性要素が隣接する導電性材料上に偶発的に接地
されるのを防止する。
段階6は不加熱の長いガラス部品を部分酸素雰囲気中で
所望厚さまでスパッタ被覆して、初光透過率Toが約4
0%よりも低くなるようにすることを含む。プレーナマ
グネトロンスパッタは周知の被覆方法である。この主題
は、Co1orad。
所望厚さまでスパッタ被覆して、初光透過率Toが約4
0%よりも低くなるようにすることを含む。プレーナマ
グネトロンスパッタは周知の被覆方法である。この主題
は、Co1orad。
州Boulder Vac −Tec Systems
Incによって刊行されたTheodore Van
Vorousの、”Planar Mag16− netron Cathodes −Pa5t 、
Present、 and Futuye ” のよ
うな先行刊行物、Cormlaらの米国特許第4.04
6.659号、Grubbらの米国特許第4.022.
94 ’IP、prestonのカナダ国特許第566
.773号に記載されている。
Incによって刊行されたTheodore Van
Vorousの、”Planar Mag16− netron Cathodes −Pa5t 、
Present、 and Futuye ” のよ
うな先行刊行物、Cormlaらの米国特許第4.04
6.659号、Grubbらの米国特許第4.022.
94 ’IP、prestonのカナダ国特許第566
.773号に記載されている。
基本的には、典型的な陰極スパッタ法においては、高負
電位が基体、典型的にはガラスの上に沈着されるべき金
属からなる陰極アセンブリに加えられる。基体は、酸素
およびネオン、アルゴン、クリプトン又はキセノンのよ
うな不活性ガスの低圧(約5 X 10−” torr
)雰囲気を有する真空室内に、陰極アセンブリの付近に
かつこれと実質的に平行に配置される。高電位および低
圧は陰極と陽極との間にグロー放電を引起こす。そのよ
うな条件の下で、ガスは付勢されかつガスイオンが陰極
に衝突して金属イオンが陰極から放出されかつ基体上に
沈着される。
電位が基体、典型的にはガラスの上に沈着されるべき金
属からなる陰極アセンブリに加えられる。基体は、酸素
およびネオン、アルゴン、クリプトン又はキセノンのよ
うな不活性ガスの低圧(約5 X 10−” torr
)雰囲気を有する真空室内に、陰極アセンブリの付近に
かつこれと実質的に平行に配置される。高電位および低
圧は陰極と陽極との間にグロー放電を引起こす。そのよ
うな条件の下で、ガスは付勢されかつガスイオンが陰極
に衝突して金属イオンが陰極から放出されかつ基体上に
沈着される。
この工程はグロー放電プラズマを磁気的に局限する磁界
が存在する場合に(すなわち、プレーナマグネトロンが
使用される場合に)高められる。
が存在する場合に(すなわち、プレーナマグネトロンが
使用される場合に)高められる。
第1図は本発明な実施する際に使用されうるタイプの典
型的なプレーナマグネトロンスパッタ装置を略式に示す
。被覆されるべき部品は、最初にフィードテーブル加工
に配置された、トレイ10上に置かれ、そして開放ゲー
トパルプ30を通してロードロック40に送入され、ロ
ードロック40はその他端に第二のゲートパルプ31を
有する。真空ブースタ関およびバッキングポンプ51が
使用されてロードロック40を真空排気し、その際両ゲ
ートバルブ関、31は閉じられている。
型的なプレーナマグネトロンスパッタ装置を略式に示す
。被覆されるべき部品は、最初にフィードテーブル加工
に配置された、トレイ10上に置かれ、そして開放ゲー
トパルプ30を通してロードロック40に送入され、ロ
ードロック40はその他端に第二のゲートパルプ31を
有する。真空ブースタ関およびバッキングポンプ51が
使用されてロードロック40を真空排気し、その際両ゲ
ートバルブ関、31は閉じられている。
所望真空が達成されると、ゲートパルプ31が開かれ、
被覆されるべき部品を担持するトレイ10が、モータ駆
動ローラ41からモータ駆動ローラ61上へ、真空排気
スパッタチャンバω内へ輸送される。
被覆されるべき部品を担持するトレイ10が、モータ駆
動ローラ41からモータ駆動ローラ61上へ、真空排気
スパッタチャンバω内へ輸送される。
真空は拡散ポンプ70及びバッキングポンプ71によっ
て操作中宮にスパッタチャンバω内に維持される。絞り
72は真空の制御を助長するために典型的に使用される
。トレイ10およびそれが担持する部品は、部品を所望
厚さまで被覆するのに必要な回数だけ、スパッタターゲ
ット又は陰極アセンブリ62の下方をモータ駆動ローラ
61上で前後に移動させられる。
て操作中宮にスパッタチャンバω内に維持される。絞り
72は真空の制御を助長するために典型的に使用される
。トレイ10およびそれが担持する部品は、部品を所望
厚さまで被覆するのに必要な回数だけ、スパッタターゲ
ット又は陰極アセンブリ62の下方をモータ駆動ローラ
61上で前後に移動させられる。
陰極又はターゲット62への電力は電力供給源(資)に
よって与えられる。ターゲット62は再生形水冷却系統
90によって冷却される。アルゴン及び酸素はアセンブ
リ+00及び110によってそれぞれスパッタチャンバ
(イ)に供給される。
よって与えられる。ターゲット62は再生形水冷却系統
90によって冷却される。アルゴン及び酸素はアセンブ
リ+00及び110によってそれぞれスパッタチャンバ
(イ)に供給される。
インジウム−スズ陰極62の組成は通常のものである。
スズのレベルは典型的には1〜25%であり、最適には
9〜10%である。本発明では10%スズ、90%イン
ジウムターゲットが使用される。
9〜10%である。本発明では10%スズ、90%イン
ジウムターゲットが使用される。
周知のように、スバツタ工程が完了した後の、コーティ
ングの光透過率は金属がガラス基体表面を被覆するとき
に起った酸化の程度の関数である。この酸化の程度は真
空室内で利用できる酸化剤及び反応活性化作用(基体バ
イアス、たとえば、正、負、R,F、のような)の相対
量に19− よって制御される。しかしながら、先行技術者によって
知られていないところのものは、初光透過率Toが不加
熱基体の場合に約40%以下(加熱基体の場合に約75
%以下)になるように酸素の量及び酸化の程度を低減す
ることにより、被覆部品が次いでコーチ1ングにひびを
入れることなく曲げ加工されうるということである。
ングの光透過率は金属がガラス基体表面を被覆するとき
に起った酸化の程度の関数である。この酸化の程度は真
空室内で利用できる酸化剤及び反応活性化作用(基体バ
イアス、たとえば、正、負、R,F、のような)の相対
量に19− よって制御される。しかしながら、先行技術者によって
知られていないところのものは、初光透過率Toが不加
熱基体の場合に約40%以下(加熱基体の場合に約75
%以下)になるように酸素の量及び酸化の程度を低減す
ることにより、被覆部品が次いでコーチ1ングにひびを
入れることなく曲げ加工されうるということである。
加熱均一性および外観に関して許容できる部品を製造す
るためには、インジウム−スズ酸化物フィルムは部品の
表面にわたって厚さが比較的均一であることもまた重要
である。好適には厚すは約±7.5%よりも大きく変動
すべきでない。
るためには、インジウム−スズ酸化物フィルムは部品の
表面にわたって厚さが比較的均一であることもまた重要
である。好適には厚すは約±7.5%よりも大きく変動
すべきでない。
そのような均一性は、特に本発明が湾曲部品ではなく平
らな部品をスパッタ被覆するという事実にかんがみて、
通常のスパッタ技術を使用して達成することができる。
らな部品をスパッタ被覆するという事実にかんがみて、
通常のスパッタ技術を使用して達成することができる。
酸素の量は不加熱基体の場合のToが約40%以下、好
適にはコーティング全体にわたってほぼ加%(加熱基体
の場合には75%以下、好適には約55%)になるよう
に制御される。当然、ある−加一 変動特にフィルム厚さの変動が起こりうる。
適にはコーティング全体にわたってほぼ加%(加熱基体
の場合には75%以下、好適には約55%)になるよう
に制御される。当然、ある−加一 変動特にフィルム厚さの変動が起こりうる。
Toは本発明の目的に悪影響を及ぼすことなく部品全体
にわたって約±10%まで変動しうろことが見出された
。Toは約10%以下にされるべきではない。すなわち
、後でフィルム酸化することは非常に困難であるため良
好な、均一に透明な、くもりのない最終製品を与えるこ
とができなくなる。
にわたって約±10%まで変動しうろことが見出された
。Toは約10%以下にされるべきではない。すなわち
、後でフィルム酸化することは非常に困難であるため良
好な、均一に透明な、くもりのない最終製品を与えるこ
とができなくなる。
最終製品を透明にするために、コーティングはできる限
り薄くあるべきである。最高の透明はフィルムの光学厚
さが可視光の公称波長の半分の整数倍であるときに達成
される。半波長の整数倍以外のフィルムの変動は透過を
低減しかつ反射色を変化する傾向になる。1.5波長コ
ーテイングになると、所望のフィルム導電率がより容易
に達成され5る。すなわち、特定の体積抵抗率の場合に
、より厚いフィルムはより薄いフィルムよりもより導電
性になる。しかしながら、もちろん最終製品の光透過を
ある程度ぎせいにすることになる。ひびを生じることな
く曲げ加工されつる2波コーテイングが生成された、そ
してさらに厚いコーティング例えば3波コーテイングも
ひびを生じることなく生成されつるものと信じられる。
り薄くあるべきである。最高の透明はフィルムの光学厚
さが可視光の公称波長の半分の整数倍であるときに達成
される。半波長の整数倍以外のフィルムの変動は透過を
低減しかつ反射色を変化する傾向になる。1.5波長コ
ーテイングになると、所望のフィルム導電率がより容易
に達成され5る。すなわち、特定の体積抵抗率の場合に
、より厚いフィルムはより薄いフィルムよりもより導電
性になる。しかしながら、もちろん最終製品の光透過を
ある程度ぎせいにすることになる。ひびを生じることな
く曲げ加工されつる2波コーテイングが生成された、そ
してさらに厚いコーティング例えば3波コーテイングも
ひびを生じることなく生成されつるものと信じられる。
半波長コーチ1ングになると透過率にある程度の改良が
得られるが、それはより薄いため(他の条件が一定であ
ると仮定して)より抵抗性のフィルムになる。これは究
極の所望電力密度を達成することをより困難にする。し
たがって本発明において全波コーティングがきわめて望
ましいことが見出された。
得られるが、それはより薄いため(他の条件が一定であ
ると仮定して)より抵抗性のフィルムになる。これは究
極の所望電力密度を達成することをより困難にする。し
たがって本発明において全波コーティングがきわめて望
ましいことが見出された。
当業者には知られているように、所望のフィルム厚さが
達成されるまで、部品はスパッタターゲットの下方を前
後に移動させられる。
達成されるまで、部品はスパッタターゲットの下方を前
後に移動させられる。
所囁のフィルム厚さを与えるだめの移動数はもちろん特
定装置ごとにかつプロセスパラメータの他の変動に従っ
て変動する。これらのパラメータの変動、実際には、部
品がスパッタターゲットの下方を移動させられなければ
ならない回数の変動は、不加熱基体の場合に約10%か
ら約40%までの初光透過率Toを達成する望ましさに
ほとんどまたは全く影響を持たないことが見出された。
定装置ごとにかつプロセスパラメータの他の変動に従っ
て変動する。これらのパラメータの変動、実際には、部
品がスパッタターゲットの下方を移動させられなければ
ならない回数の変動は、不加熱基体の場合に約10%か
ら約40%までの初光透過率Toを達成する望ましさに
ほとんどまたは全く影響を持たないことが見出された。
約40%以下の初光透過率Toを達成する望ましさはフ
ィルムの厚さに比較的に無関係である。
ィルムの厚さに比較的に無関係である。
40%以下の特定Toにおいて、フィルムに達成される
体積抵抗率(または固有抵抗率)は全波または1.5波
フイルムが部品に施されるのには関1糸なくほぼ1司−
である。
体積抵抗率(または固有抵抗率)は全波または1.5波
フイルムが部品に施されるのには関1糸なくほぼ1司−
である。
当業者には!!されるように、アルゴン圧力、酸素圧力
、陰極スパッタターゲットへの電力密度の櫨々の設定お
よび他のような設定は、所望のToまたは約40%以下
の不加熱基体を達成するために使用される機械ごとにか
つ手順ごとに変動し5る。もちろん、当業者には認識さ
れるように、制御されるべき主要因子は存在する酸素の
量である。さらに、この発明の目的が、陰極又は陽極へ
の電力密度、アルゴン圧力等のような他の工程変数に無
関係に、主としてToの関数とし℃達成されることは多
分他の操作パラメーー乙− タにとつ℃有意である。当然、これらの因子の変動は他
の工程結果を持ちつるが、不加熱基体の場合に約10%
と約40%との間のTOを達成する根本的望ましさを変
更するようには見えない。
、陰極スパッタターゲットへの電力密度の櫨々の設定お
よび他のような設定は、所望のToまたは約40%以下
の不加熱基体を達成するために使用される機械ごとにか
つ手順ごとに変動し5る。もちろん、当業者には認識さ
れるように、制御されるべき主要因子は存在する酸素の
量である。さらに、この発明の目的が、陰極又は陽極へ
の電力密度、アルゴン圧力等のような他の工程変数に無
関係に、主としてToの関数とし℃達成されることは多
分他の操作パラメーー乙− タにとつ℃有意である。当然、これらの因子の変動は他
の工程結果を持ちつるが、不加熱基体の場合に約10%
と約40%との間のTOを達成する根本的望ましさを変
更するようには見えない。
本発明の主要目的と無関係の、他の問題がこれらの因子
を変更することによって起こりうる。
を変更することによって起こりうる。
本発明は典型的には補助基体加熱なしにコーティングを
沈着する(スパッタプロセス自体がガラスを幾分緩める
)。他のものは種々の理由でそのような補助加熱な使用
することを望むことがある。そのような加熱は反応活性
化作用の一例であり、これにより沈着されたままのフィ
ルムの透過及び吸収が改変される。本発明者の研究によ
れば、そのような加熱は、より高いTo。
沈着する(スパッタプロセス自体がガラスを幾分緩める
)。他のものは種々の理由でそのような補助加熱な使用
することを望むことがある。そのような加熱は反応活性
化作用の一例であり、これにより沈着されたままのフィ
ルムの透過及び吸収が改変される。本発明者の研究によ
れば、そのような加熱は、より高いTo。
すなわち、200℃に加熱された基体の場合に約75%
のフィルムがひびを生じることなく曲げ加工に耐えるこ
とを可能にするが、製品の他の望ましくない結果が伴う
。被覆加工中基体を加熱することはより多くの時間がか
かりかつ工程を複雑化する。
のフィルムがひびを生じることなく曲げ加工に耐えるこ
とを可能にするが、製品の他の望ましくない結果が伴う
。被覆加工中基体を加熱することはより多くの時間がか
かりかつ工程を複雑化する。
一冴一
そのようなコーティングからくもりを解消することは離
しい。
しい。
何れにしても、そのような加熱は、最初により高い透過
率(To)を可能にする−が、曲げ加工において化学量
論的なひび入りフィルムを生じない。本質的要素はやは
り曲げ加工の時点における化学量論以下計の程度であり
、これは、この実施態様において、同等の被覆手順を追
求する先行技術者によって追求されたものよりも低いT
oから開始することによって達成される。
率(To)を可能にする−が、曲げ加工において化学量
論的なひび入りフィルムを生じない。本質的要素はやは
り曲げ加工の時点における化学量論以下計の程度であり
、これは、この実施態様において、同等の被覆手順を追
求する先行技術者によって追求されたものよりも低いT
oから開始することによって達成される。
陰極または+113極への電力密度は操作者の希望に応
じて変更されうる。ある者は生産速度を向上するために
櫨々の電力密度を使用することを希望するかも知れない
。本発明の目的のためには、そのような電力密度変動は
不加熱基体の場合に約10〜40%、加熱(200℃)
基体の場合に約10〜75%のToを達成する根本的望
ましさを変更するものでないと言えば十分である。
じて変更されうる。ある者は生産速度を向上するために
櫨々の電力密度を使用することを希望するかも知れない
。本発明の目的のためには、そのような電力密度変動は
不加熱基体の場合に約10〜40%、加熱(200℃)
基体の場合に約10〜75%のToを達成する根本的望
ましさを変更するものでないと言えば十分である。
部品が被覆された後、部品はほぼ540℃(ソーダ石灰
ガラスの場合)で焼成されてフィルムを十分に酸化する
(段階7)。これはまた周辺マスクを酸化する。これは
、フィルムおよびマスクを酸化するために、酸化性雰囲
気の存在においてなされ、500℃以上で約3〜6分を
要する。500℃よりも低い温度の場合には、それより
も長い時間が必要である。この段階の結果として光透過
率は約85%1で増大される。核種ガラスは焼成後約1
.7%から約IO%までの光吸収率を示す。光吸収率は
工程変数の範囲にわたってフィルムの化学世論以下量の
程度に直接には相関させられないが、1.7〜10%の
吸収率の存在は工程のこの時点においてなお酸素の化学
世論以下量があることを示す。コーティング中になお十
分な化学世論以下量があるため、次の曲げ加工段階中ひ
び入りが回透される。
ガラスの場合)で焼成されてフィルムを十分に酸化する
(段階7)。これはまた周辺マスクを酸化する。これは
、フィルムおよびマスクを酸化するために、酸化性雰囲
気の存在においてなされ、500℃以上で約3〜6分を
要する。500℃よりも低い温度の場合には、それより
も長い時間が必要である。この段階の結果として光透過
率は約85%1で増大される。核種ガラスは焼成後約1
.7%から約IO%までの光吸収率を示す。光吸収率は
工程変数の範囲にわたってフィルムの化学世論以下量の
程度に直接には相関させられないが、1.7〜10%の
吸収率の存在は工程のこの時点においてなお酸素の化学
世論以下量があることを示す。コーティング中になお十
分な化学世論以下量があるため、次の曲げ加工段階中ひ
び入りが回透される。
興味をそそることには、これらの低Toフィルムを焼成
によって過酸化することはほとんど不可能に見える。8
回もの焼成を反復したが、この範囲以下に吸収率を低減
することができなかった。
によって過酸化することはほとんど不可能に見える。8
回もの焼成を反復したが、この範囲以下に吸収率を低減
することができなかった。
基体が被覆中加熱される場合には、段階7はコーティン
グの酸化のために使用される必要がなかろう。しかしな
がら、マスクを除去するための何らかの手段が使用され
なければならないであろう。
グの酸化のために使用される必要がなかろう。しかしな
がら、マスクを除去するための何らかの手段が使用され
なければならないであろう。
段階8におい℃、酸化ペイントマスクが除去される。曲
げ加工工程において通常であるように、後で単一部品に
組立てられるべき2つの部材が一緒に曲げ加工されろ。
げ加工工程において通常であるように、後で単一部品に
組立てられるべき2つの部材が一緒に曲げ加工されろ。
長い方の部材は典型的には下に置かれかつメルクのよう
な適当な分離媒質を振りかけられる。短い方の部材は上
に置かれる。両者は曲げ加エフイクスチャ120中に置
かれる(第4図)。そのようなフィクスチャは通常のも
のであり、図示のように幾つかのヒンジ結合セグメント
121.122.123から一般に構成され、これらは
ある点においてベース支持体124にヒンジ装着される
。
な適当な分離媒質を振りかけられる。短い方の部材は上
に置かれる。両者は曲げ加エフイクスチャ120中に置
かれる(第4図)。そのようなフィクスチャは通常のも
のであり、図示のように幾つかのヒンジ結合セグメント
121.122.123から一般に構成され、これらは
ある点においてベース支持体124にヒンジ装着される
。
ヒンジ結合セグメントの特定形状は部品に所望される最
終形状に応じて変化しうる。
終形状に応じて変化しうる。
長い方の平らな部材lはフィラスチャ上に置−谷一
かれ、第4図に実線で示されているようにフイクスチャ
の端間を延在し、その上に短い方の部材2が置かれる。
の端間を延在し、その上に短い方の部材2が置かれる。
フィクスチャ120および部材2が置かれる。フイクス
チャ120及び部材1.2の全体が次いでコンベヤ13
1に乗って炉130内へ移動させられる。熱は通常の如
く加熱エレメント132によって供給される。ガラスは
炉内でその軟化点に十分に近い温度に加熱され、これに
より曲げ加エフィクスチャのヒンジ結合セグメント12
1.122.123中へ垂れ下がり、ヒンジ結合セグメ
ント121. 122.123の端縁に当接して休止す
るようになる。部材およびヒンジ結合セグメント122
.123の垂れ下がったすなわち湾曲した状態は第4図
に破線で示されている。
チャ120及び部材1.2の全体が次いでコンベヤ13
1に乗って炉130内へ移動させられる。熱は通常の如
く加熱エレメント132によって供給される。ガラスは
炉内でその軟化点に十分に近い温度に加熱され、これに
より曲げ加エフィクスチャのヒンジ結合セグメント12
1.122.123中へ垂れ下がり、ヒンジ結合セグメ
ント121. 122.123の端縁に当接して休止す
るようになる。部材およびヒンジ結合セグメント122
.123の垂れ下がったすなわち湾曲した状態は第4図
に破線で示されている。
この手順は全く通常のものであり、インジウム−スズ酸
化物コーティングにひびを入れることなく通常の方法で
行なわれつる。しかしながら、その点に関して、通常の
ガラス曲げ加工手順の加熱パラメータが超過されないよ
うにする一四一 ことが本発明にとって重要である。12〜60インチ曲
率半径の場合には、通常のソーダ石灰ガラスの温度を約
590℃すなわちその軟化点下40℃の温度まで上昇さ
せることが典型的である。これによりガラスはこの温度
に到達後数分以内に垂れ下がってその形状をとる。
化物コーティングにひびを入れることなく通常の方法で
行なわれつる。しかしながら、その点に関して、通常の
ガラス曲げ加工手順の加熱パラメータが超過されないよ
うにする一四一 ことが本発明にとって重要である。12〜60インチ曲
率半径の場合には、通常のソーダ石灰ガラスの温度を約
590℃すなわちその軟化点下40℃の温度まで上昇さ
せることが典型的である。これによりガラスはこの温度
に到達後数分以内に垂れ下がってその形状をとる。
しかしながら、異常な曲げ加工手順が行なわれる場合に
は、特に基体の温度がガラスの軟化温度に近いこれらの
鴫囲を実質的に超えるようにされ、これによりガラスが
より急速にかつ多分曲げ加工フィクスチャ120の端縁
によって画定された平面を実質的に越えて垂れ下がる場
合には、インジウム−スズ酸化物コーティングのひび割
れが起こりやすい。
は、特に基体の温度がガラスの軟化温度に近いこれらの
鴫囲を実質的に超えるようにされ、これによりガラスが
より急速にかつ多分曲げ加工フィクスチャ120の端縁
によって画定された平面を実質的に越えて垂れ下がる場
合には、インジウム−スズ酸化物コーティングのひび割
れが起こりやすい。
このひび割れの発生は感度自体の関数ではなく、ガラス
が垂れ下がるすなわち湾曲する速度の関数である。かく
して、通常のソーダ石灰ガラスが、その軟化点である約
630℃よりも低い約590℃に加熱されるときにはひ
び割れが起こらないことが見出された。
が垂れ下がるすなわち湾曲する速度の関数である。かく
して、通常のソーダ石灰ガラスが、その軟化点である約
630℃よりも低い約590℃に加熱されるときにはひ
び割れが起こらないことが見出された。
しかも、ひび割れは約650℃の温度でホウケイ酸塩ガ
ラスを曲げ加工する時にも起こらない(低Toコーティ
ングの場合)。ホウケイ酸塩ガラスの軟化点はほぼ82
0℃である。この温度において、ホウケイ酸3′gLガ
ラスは590“Cにおける通常のガラスとほぼ同一の速
度で湾曲する。したがって、ガラスが垂れ下がる又は湾
曲する速度が重要なパラメータである。
ラスを曲げ加工する時にも起こらない(低Toコーティ
ングの場合)。ホウケイ酸塩ガラスの軟化点はほぼ82
0℃である。この温度において、ホウケイ酸3′gLガ
ラスは590“Cにおける通常のガラスとほぼ同一の速
度で湾曲する。したがって、ガラスが垂れ下がる又は湾
曲する速度が重要なパラメータである。
実際に、部品が湾曲させられる速度をさらに低減スるこ
とによってコーチ1ングにひびが入る可能性を最少にす
ることができる。きわめておそい速度では、高Toコー
ティングでさえもひび割れを生じないであろう。もちろ
ん、きわめておそい速度で曲げ加工することは実際的で
なくかつ経済的でない。
とによってコーチ1ングにひびが入る可能性を最少にす
ることができる。きわめておそい速度では、高Toコー
ティングでさえもひび割れを生じないであろう。もちろ
ん、きわめておそい速度で曲げ加工することは実際的で
なくかつ経済的でない。
かくして、本発明は通常の技術圧従ってひび割れを生じ
ることなく部品の通常の曲げ加工を容易例するものであ
る。その点に関してまた、このよりにして湾曲する通常
のガラスは非常に鋭い曲り角又は半径よりはむしろ除々
に湾曲した表面を有する部品を生じることも重要である
。
ることなく部品の通常の曲げ加工を容易例するものであ
る。その点に関してまた、このよりにして湾曲する通常
のガラスは非常に鋭い曲り角又は半径よりはむしろ除々
に湾曲した表面を有する部品を生じることも重要である
。
ひび割れ傾向は鋭い湾曲、例えば、約12インチ以下の
曲り半径の場合に高められることが見出された。
曲り半径の場合に高められることが見出された。
曲げ加工後、2つの部品は分離され、後の再組立のため
にレッテルを付けられ、かつ清浄される(第2図、段階
10)。被覆された、長い方の部品は次いで還元キュア
される(第2図、段隔11)。被覆された湾曲部品は炉
内に置かれ、400℃を超える温度、好適には約440
℃に約加分間加熱される。この時間中、部品は約95%
の窒素と約5%の水素とからなる弱還元性雰囲気に露出
され7.)。窒素のような単純な不活性ガス中または真
空中でこの温度に加熱することは、同じ望ましい結果を
達成するが、ガス混合物中に還元性ガス例えば5%水素
が含まれるときの加分圧対比して、より長い時間、はぼ
1時間行なわれなければならない。
にレッテルを付けられ、かつ清浄される(第2図、段階
10)。被覆された、長い方の部品は次いで還元キュア
される(第2図、段隔11)。被覆された湾曲部品は炉
内に置かれ、400℃を超える温度、好適には約440
℃に約加分間加熱される。この時間中、部品は約95%
の窒素と約5%の水素とからなる弱還元性雰囲気に露出
され7.)。窒素のような単純な不活性ガス中または真
空中でこの温度に加熱することは、同じ望ましい結果を
達成するが、ガス混合物中に還元性ガス例えば5%水素
が含まれるときの加分圧対比して、より長い時間、はぼ
1時間行なわれなければならない。
この曲げ加工後の還元段階はインジウム−スズ酸化物フ
ィルムの屈折率(実部分)を下げか31一 つ該フィルムに屈折率勾配を与え、最低屈折率がガラス
から柩い方のフィルム表面にある。それはまたフィルム
吸収を増大する。典型的な還元レベルの場合には、゛フ
ィルム吸収が増大しく約5%)かつフィルム反射及び透
過がある楊度減小する。
ィルムの屈折率(実部分)を下げか31一 つ該フィルムに屈折率勾配を与え、最低屈折率がガラス
から柩い方のフィルム表面にある。それはまたフィルム
吸収を増大する。典型的な還元レベルの場合には、゛フ
ィルム吸収が増大しく約5%)かつフィルム反射及び透
過がある楊度減小する。
特定の値は正電なフィルム厚さおよび還元度に依存する
が、典型的には(非着色ガラスの場合)、曲げ加工状態
で透過は約86%であり、吸収は1%である。キュア後
透過は約84%になり吸収は約5%になる。しかしなが
ら、最終積層製品においては、上部フィルム表面はプラ
スチック中間層と接触してフィルムによって反射される
光な実質的に低減する。これは望ましい光学特性、すな
わち、高透過、低反射及び薄い反射色を持つ/&終部品
な生じる。約85%の最終透過が積層ユニット中の単強
度透明ガラスの場合に典型的である。
が、典型的には(非着色ガラスの場合)、曲げ加工状態
で透過は約86%であり、吸収は1%である。キュア後
透過は約84%になり吸収は約5%になる。しかしなが
ら、最終積層製品においては、上部フィルム表面はプラ
スチック中間層と接触してフィルムによって反射される
光な実質的に低減する。これは望ましい光学特性、すな
わち、高透過、低反射及び薄い反射色を持つ/&終部品
な生じる。約85%の最終透過が積層ユニット中の単強
度透明ガラスの場合に典型的である。
最も重要なこととして、この還元キュア段階はその高度
の光透過にもかかわらず高度に導電32− 性であるコーティングを与える。全波コーティング(2
,800オングストローム厚)の面積抵抗は1平方イン
チ当りほぼ9オームである。これはわずか約2.5 X
10 ohm e cm)の体積又は固有抵抗率で
ある。1平方インチ当りほぼ10オームの面積抵抗率を
達成すると報告した先行技術者は米国特許第3,655
,545号におけるGflleryであり、そしてそれ
は約6,000オングストロームの厚さを有するコーテ
ィングの場合であった。これはほぼ6 X 10”−o
hm@cmsの固有または体積抵抗率になる。
の光透過にもかかわらず高度に導電32− 性であるコーティングを与える。全波コーティング(2
,800オングストローム厚)の面積抵抗は1平方イン
チ当りほぼ9オームである。これはわずか約2.5 X
10 ohm e cm)の体積又は固有抵抗率で
ある。1平方インチ当りほぼ10オームの面積抵抗率を
達成すると報告した先行技術者は米国特許第3,655
,545号におけるGflleryであり、そしてそれ
は約6,000オングストロームの厚さを有するコーテ
ィングの場合であった。これはほぼ6 X 10”−o
hm@cmsの固有または体積抵抗率になる。
被覆部品が還元キュアされた後、それは抵抗及び透過率
について試験される(第2図、段階12)。リード線が
次いで先に施された母線上にはんだ付げされる(段階1
3)。被覆部品およびその同様に湾曲した相手が次いで
中間ポリブタレートプラスチックシートを使用して通常
の方法で一緒に積層される(段階14)。最終試験後、
製品は顧客への出荷準備ができている。
について試験される(第2図、段階12)。リード線が
次いで先に施された母線上にはんだ付げされる(段階1
3)。被覆部品およびその同様に湾曲した相手が次いで
中間ポリブタレートプラスチックシートを使用して通常
の方法で一緒に積層される(段階14)。最終試験後、
製品は顧客への出荷準備ができている。
第3図はある程度の化学破論以下量が曲げ加工の時点に
おいて達成されつるところの第二の方法を示す。2つの
方法間の主要な差異は段階6.9においてかつ第一の方
法からの段階11の除去において起こる。第二の方法に
おける他の段階はすべて第一の方法における段階と同一
でありかつ同一番号が付けられている。
おいて達成されつるところの第二の方法を示す。2つの
方法間の主要な差異は段階6.9においてかつ第一の方
法からの段階11の除去において起こる。第二の方法に
おける他の段階はすべて第一の方法における段階と同一
でありかつ同一番号が付けられている。
段階6を参照すると、第二の方法では、長い方の部品が
不加熱基体の場合に約40%以上であるところのToに
通常にスパッタ被覆される。前述したように、不加熱基
体の場合のToは典型的にはスパッタ後約60%である
。
不加熱基体の場合に約40%以上であるところのToに
通常にスパッタ被覆される。前述したように、不加熱基
体の場合のToは典型的にはスパッタ後約60%である
。
かくして、第一の方法で要求された低減酸素段階の代わ
りに通常のスパッタ被覆段階が使用される。
りに通常のスパッタ被覆段階が使用される。
段階9を逼照すると、第一の方法では、曲げ加工段階が
通常であるのに対して、第二の方法では、曲げ加工段階
は喜常であることが第3図に星しるしで示されている。
通常であるのに対して、第二の方法では、曲げ加工段階
は喜常であることが第3図に星しるしで示されている。
第二の方法における曲げ加工段階の独特性の要点はガラ
スおよびその相手が還元性環境中で曲げ加工されること
である。さらに、インジウム−スズ酸化物コーティング
が還元性環境に露出されるように両部品の位置が逆にさ
れる。短い方の部品が下に置かれかつタルクのような分
離用媒質を振りかけられ、長い方の被覆部品がその被覆
表面を上にして短い方の部品を上に置かれる。
スおよびその相手が還元性環境中で曲げ加工されること
である。さらに、インジウム−スズ酸化物コーティング
が還元性環境に露出されるように両部品の位置が逆にさ
れる。短い方の部品が下に置かれかつタルクのような分
離用媒質を振りかけられ、長い方の被覆部品がその被覆
表面を上にして短い方の部品を上に置かれる。
段階7において(破覆加工中不加熱媒体を想定して)、
還元曲げ加工中過度の還元が起こらないように焼成が十
分な酸化を達成することを確実にしなければならないこ
とがまた注目されるべきである。第一の方法の焼成はこ
れに適していることが見出された。
還元曲げ加工中過度の還元が起こらないように焼成が十
分な酸化を達成することを確実にしなければならないこ
とがまた注目されるべきである。第一の方法の焼成はこ
れに適していることが見出された。
両部品がそのように配置された曲げ加工フレーム120
は好適には弱還元性ガスを充填した炉内へ導入される。
は好適には弱還元性ガスを充填した炉内へ導入される。
基本的には、第一の方法の段階11で使用されたガスが
第二の方法の段階9で使用されつる。これはガラスが加
熱されて湾曲するときコーティングの還元を引起こす。
第二の方法の段階9で使用されつる。これはガラスが加
熱されて湾曲するときコーティングの還元を引起こす。
これは湾曲の時点においである程度の化学量論以下量を
保証し、これにより部品が湾曲するときコ一あ− 一ティングのひび割れを防止しまたは実質的に減少する
。
保証し、これにより部品が湾曲するときコ一あ− 一ティングのひび割れを防止しまたは実質的に減少する
。
すべての他の点では、タイミング等に関して、曲げ加エ
エ捏は前述したように行なわれる。第一の方法の段階9
と関連して上述した他のパラメータはすべて第二の方法
の段階9に適用できる。
エ捏は前述したように行なわれる。第一の方法の段階9
と関連して上述した他のパラメータはすべて第二の方法
の段階9に適用できる。
曲げ加工段階において還元性ガスを使用することは絶対
的要件ではない。真空または不活性ガスによっても還元
性環境が発生されうる。
的要件ではない。真空または不活性ガスによっても還元
性環境が発生されうる。
曲げ加工炉が真空排気されまたは還元性ガスの代わりに
不活性ガスを充填される点を除いては、曲げ加工段階は
前述したように行なわれる。
不活性ガスを充填される点を除いては、曲げ加工段階は
前述したように行なわれる。
この曲げ加工段階中に実質的な還元が起こるから、後の
フィルム酸化が防止されるとすれば、典型的には、第一
の方法の還元キュア段階(第2図、段階11)を行なう
必要がない。したがって第3図は段階11が飛び越され
ることを示している。第二の方法から得られる部品は積
層前に約78%から約80%までの光透過率、約7%か
ら一謁一 約10%までの光吸収、および約12%から約13%ま
での光反射率を有する。全波フィルムで達成される面積
抵抗は1平方インチ当りほぼ7〜10オームである。
フィルム酸化が防止されるとすれば、典型的には、第一
の方法の還元キュア段階(第2図、段階11)を行なう
必要がない。したがって第3図は段階11が飛び越され
ることを示している。第二の方法から得られる部品は積
層前に約78%から約80%までの光透過率、約7%か
ら一謁一 約10%までの光吸収、および約12%から約13%ま
での光反射率を有する。全波フィルムで達成される面積
抵抗は1平方インチ当りほぼ7〜10オームである。
第二の方法は通常のスパッタ被覆段階を使用しかつキュ
ア段階を除去するという利点を有する。しかしながら、
還元性環境中で曲げ加工段階を行なうことは幾分より困
難である。特殊炉又は同等物が要求されることになる。
ア段階を除去するという利点を有する。しかしながら、
還元性環境中で曲げ加工段階を行なうことは幾分より困
難である。特殊炉又は同等物が要求されることになる。
1つの可能な変態として、被覆部品のある程度の酸化が
、第二の方法と関連して、ある条件の下で、例えばコー
ティングが偶発的に過還元された場合に、十分な透明度
を達成するために実際の曲げ加工後必要になりうる。こ
れは実際には行なわれなかったが、工程パラメータに他
の変動がある場合にはそれは要件となりうろことが予見
できる。かくして、ガラスが曲げ加工後冷却するとき、
空気をシステムに再導入して還元コーティングのある程
度の再酸化を引起こすようにしてもよい。
、第二の方法と関連して、ある条件の下で、例えばコー
ティングが偶発的に過還元された場合に、十分な透明度
を達成するために実際の曲げ加工後必要になりうる。こ
れは実際には行なわれなかったが、工程パラメータに他
の変動がある場合にはそれは要件となりうろことが予見
できる。かくして、ガラスが曲げ加工後冷却するとき、
空気をシステムに再導入して還元コーティングのある程
度の再酸化を引起こすようにしてもよい。
スパッタ被覆は好適な被覆方法であるが、本発明の方法
がひび割れを最少にするために他の被覆技術を広く利用
できないとする理由は存在しない。蒸着、熱分解沈着お
よび化学蒸着はそれに代わる可能性のある被覆方法であ
る。スパッタ被覆および蒸発Vν覆は真空中で行なわれ
なければならないが、熱分解および化学蒸着は大気圧で
操作できるという利点を有する。曲げ加工における化学
量論以下量を確実にするための異なるアプローチが異な
る被覆技術の特殊性のために必要となろう。
がひび割れを最少にするために他の被覆技術を広く利用
できないとする理由は存在しない。蒸着、熱分解沈着お
よび化学蒸着はそれに代わる可能性のある被覆方法であ
る。スパッタ被覆および蒸発Vν覆は真空中で行なわれ
なければならないが、熱分解および化学蒸着は大気圧で
操作できるという利点を有する。曲げ加工における化学
量論以下量を確実にするための異なるアプローチが異な
る被覆技術の特殊性のために必要となろう。
母御間隔が5インチの場合に00ボルトで1平方インチ
当り0.6ワツトを発生することを可能にするのに十分
な導電度を有するところの、曲げ加工可能な金属酸化物
被覆部品を商業的に実施できる条件で達成するための、
上述した明確に異なる方法は共通の主要機構を使用する
。両方法はインジウム−スズ酸化物コーティングが曲げ
加工の時点において軽度の化学量論以下量を持つように
する。曲げ加工中化学量論以下量を精密に測定すること
は困難である。しかしながら、前述した2つの方法はひ
び割れを生じない曲げ加工を容易にするのに必要な程度
の化学せ論以下破を達成する。他の手順もまた当業者に
は自明であろう。もちろん、以上は本発明の単に好適実
施態様であり、特許請求の範囲に規定された本発明の精
神およびより広い面から離脱することなしに種々の変化
や変更がなされうる。
当り0.6ワツトを発生することを可能にするのに十分
な導電度を有するところの、曲げ加工可能な金属酸化物
被覆部品を商業的に実施できる条件で達成するための、
上述した明確に異なる方法は共通の主要機構を使用する
。両方法はインジウム−スズ酸化物コーティングが曲げ
加工の時点において軽度の化学量論以下量を持つように
する。曲げ加工中化学量論以下量を精密に測定すること
は困難である。しかしながら、前述した2つの方法はひ
び割れを生じない曲げ加工を容易にするのに必要な程度
の化学せ論以下破を達成する。他の手順もまた当業者に
は自明であろう。もちろん、以上は本発明の単に好適実
施態様であり、特許請求の範囲に規定された本発明の精
神およびより広い面から離脱することなしに種々の変化
や変更がなされうる。
第1図はこの発明に使用できるタイプのプレーナマグネ
トロンスパッタ被覆装置の略図である。 第2図は本発明に係る第一の方法における工程段階な示
す流れ図である。 第3図は本発明に係る第二の方法における工程段階を示
す流れ図である。 第4図はガラス曲げ加工フレームおよび炉の略図である
。 × ×=39− 1.2・・・部 品 10 ・・・ トレイ 加 パフイードテーブル 閏、31・・・ゲートバルブ 40 ・・・ ロードロック 41 ・・・ ローラ (資) ・・・ 真空ブースタ 51 ・−・ パッキングポンプ (イ) ・・・ スパッタチャンバ 61 ・・・ ローラ 62 ・・・ ターゲットアセンブリ70 ・・・
拡散ポンプ 71 ・・・ パッキングポンプ 72 ・・・ 絞 り 関 ・・・ 電力供給源 美 ・・・ 水冷却系統 100 ・・・ アルゴンアセ/フリ110 ・・
・ 酸素アセンブリ 120 ・・・ 曲げ加エフイクスチャ121.12
2.123・・・ヒンジ結合セグメント40− 124・・・ベース支持体 130・・・炉 131 ・・・コンベヤ 132・・・加熱エレメント 外1名 I Fj、tp。 π 5渉・ミ
トロンスパッタ被覆装置の略図である。 第2図は本発明に係る第一の方法における工程段階な示
す流れ図である。 第3図は本発明に係る第二の方法における工程段階を示
す流れ図である。 第4図はガラス曲げ加工フレームおよび炉の略図である
。 × ×=39− 1.2・・・部 品 10 ・・・ トレイ 加 パフイードテーブル 閏、31・・・ゲートバルブ 40 ・・・ ロードロック 41 ・・・ ローラ (資) ・・・ 真空ブースタ 51 ・−・ パッキングポンプ (イ) ・・・ スパッタチャンバ 61 ・・・ ローラ 62 ・・・ ターゲットアセンブリ70 ・・・
拡散ポンプ 71 ・・・ パッキングポンプ 72 ・・・ 絞 り 関 ・・・ 電力供給源 美 ・・・ 水冷却系統 100 ・・・ アルゴンアセ/フリ110 ・・
・ 酸素アセンブリ 120 ・・・ 曲げ加エフイクスチャ121.12
2.123・・・ヒンジ結合セグメント40− 124・・・ベース支持体 130・・・炉 131 ・・・コンベヤ 132・・・加熱エレメント 外1名 I Fj、tp。 π 5渉・ミ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l 一般に平らな部品をインジウム−スズ酸化物で被覆
し、次いでそれを曲げ加工することを含むところの4電
性湾曲基体を製造において、インジウム−スズ酸化コー
ティングが曲げ加工中ひび割れしないようにするために
曲げ加工の時点において少なくとも十分な酸素化学量論
以下量であるが、最終製品が70%よりも低い光透過率
を有するまたはくもるほどには大きくない化学量論以下
量な与えることを特徴とする前記方法。 2 被覆基体が約400℃を超える温度において還元性
環境に4出されるところの還元キュア段階を含む特許請
求の範囲第1項記載の方法。 3 前記還元段階が、コーティングに3×10ohms
cmよりも低い固有抵抗率を与えるのに十分な時間遂行
される特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 前記コーティングが、可視光の中間波長に基づいた
約半波長と約3波長との間の厚さを有する特許請求の範
囲第3項記載の方法。 5 前記基体がガラスでありかつ前記曲げ加工段階が前
記ガラス用の典型的な加熱および曲げ加工速度において
行なわれる特許請求の範囲第1項記載の方法。 6 前記基体がガラスである特許請求の範囲第4項記載
の方法。 7 前記コーティングがスパッタ被覆によって達成され
る特許請求の範囲第6項記載の方法。 8 前記化学量論以下量が、実質的に不加熱の基体を低
減酸素環境中で約10%と約40%との間の初光透過率
に前記インジウム−スズfi化物でスパッタ被)Itし
、次いで前記基体が曲げ加工される後まで少な(とも完
全酸化を回避することにより″′C達成される特許請求
の範囲第1項記載の方法。 9 前記化学量論以下量が、加熱基体を低減酸素環境中
で約10%と約75%との間の初光透過率に前1己イン
ジウムースズ酸化物でスパッタ被覆し、次いで前記基体
が曲げ加工される後まで少なくとも完全酸化を回避する
ことによって達成される特許請求の範囲第1項記載の方
法。 10 前記被覆基体が、光吸収のレベルを約1.7%
から約10%まで低下させるの罠十分に酸化性環境中で
加熱される特許請求の範囲第8項又は第9項記載の方法
。 11 曲げ加工された被覆基体が還元性環境中で約4
00℃を超える温度に加熱されるところの曲げ加工後還
元キュア段階を含む特許請求の範囲第10項記載の方法
。 12 前記還元段階が、コーティングに約3×10o
hm @cmよりも低い1司有抵抗率を与えるのに十分
な時間遂行される特許請求の範囲第11項記載の方法。 13 前記コーティングが、可視光の中間波長に基づ
いた約半波長と約3波長との間の厚さを有する特許請求
の範囲第12項記載の方法。 14 前記基体がガラスである%許請求の範囲第9項
又は第13項記載の方法。 15 前記化学量論以下量が、基体が曲げ加工のため
に加熱されるときインジウム−スズ酸化物層を還元性環
境に露出することによって達成される特許請求の範囲第
1項記載の方法。 16 基体が約40%を超える初光透過度まで被覆さ
れる%IF請求の範囲第15項記載の方法。 17 前記初光透過度が約60%を超える特許請求の
範囲第16項記載の方法。 18 前記基体上の前記コーティングが、曲げ加工巾
約3×10ohm@cm よりも低い固有抵抗率を持
つのに十分に還元される特許請求の範囲第15項記載の
方法。 19 前記コーティングが、可視光の中間波長に基づ
いた約半波長と約3波長との間の厚さを有する特許請求
の範囲第18項記載の方法。 加 前記基体がガラスでありかつ前記曲げ加工 3一 段階が前記ガラス用の典型的な加熱及び曲げ加工速度で
行なわれる特許請求の範囲第15項又は第19項記載の
方法。 4 基体上にMWされたインジウム−スズ酸化物フィル
ムの電気伝導度を旨める方法であって、前記フィルムを
還元性環境中でフィルムの電気抵抗を実質的に低下させ
るのに十分な時間はぼ400℃よりも高い温度に加熱す
ることからなることを%徴とする前記方法。 n 前記還元段階が、コーティングに3X10”−’o
hm m cmよりも低い固有抵抗率を与えるのに十分
な時間遂行される特許請求の範囲M21項記載の方法。 1)前記コーティングが、可視光の中間波長に基づいた
約中波長と約3波長との間の厚さを有する特許請求の範
囲第n項記載の方法。 冴 前記コーチインクが、可視光の中間波長に基づいた
約半波長と約1.5波長との間の厚さを有する特許請求
の範囲第n項記載の方法。 6 前記被覆基体が、弱還元性ガスの存在にお4− いてほぼ440℃まで加熱されかつほぼ加分間保持され
る特許請求の範囲第1項記載の方法。 部 前記基体がガラスである特許請求の範囲第1項紀載
の方法。 27 前記コーティングがスパッタ被覆によって達成
される特許請求の範囲第u項記載の方法。 お 先行特許請求の範囲の任意の1つに記載された方法
に従って製造された製品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/438,789 US4490227A (en) | 1982-11-03 | 1982-11-03 | Process for making a curved, conductively coated glass member and the product thereof |
US438789 | 1982-11-03 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59116138A true JPS59116138A (ja) | 1984-07-04 |
Family
ID=23742020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58207333A Pending JPS59116138A (ja) | 1982-11-03 | 1983-11-04 | 湾曲、導電性被覆したガラス部材を製造する方法およびその製品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4490227A (ja) |
EP (1) | EP0108616B1 (ja) |
JP (1) | JPS59116138A (ja) |
CA (1) | CA1212874A (ja) |
DE (1) | DE3375658D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61194181A (ja) * | 1985-01-22 | 1986-08-28 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 基体上に薄層を形成する方法 |
JPS627844A (ja) * | 1985-07-03 | 1987-01-14 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 特性改良のための金属酸化物または金属薄層の処理 |
JP2012509397A (ja) * | 2008-11-18 | 2012-04-19 | ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション | タッチパネルディスプレイとともに使用するためのito被覆品の製造方法、および/または前記ito被覆品の製造方法 |
Families Citing this family (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8431894D0 (en) * | 1984-12-18 | 1985-01-30 | Pilkington Brothers Plc | Laminated windows for vehicles |
EP0397292B1 (fr) * | 1985-01-22 | 1993-04-21 | Saint-Gobain Vitrage International | Procédé pour la formation d'une couche mince d'oxydes métalliques sur un substrat, notamment en verre, et son utilisation comme vitrage |
US4655811A (en) * | 1985-12-23 | 1987-04-07 | Donnelly Corporation | Conductive coating treatment of glass sheet bending process |
US4654067A (en) * | 1986-01-28 | 1987-03-31 | Ford Motor Company | Method for making an electrically heatable windshield |
USRE33297E (en) * | 1986-01-28 | 1990-08-14 | Ford Motor Company | Method for making an electrically heatable windshield |
US5059295A (en) * | 1986-12-29 | 1991-10-22 | Ppg Industries, Inc. | Method of making low emissivity window |
US4806220A (en) * | 1986-12-29 | 1989-02-21 | Ppg Industries, Inc. | Method of making low emissivity film for high temperature processing |
US5270517A (en) * | 1986-12-29 | 1993-12-14 | Ppg Industries, Inc. | Method for fabricating an electrically heatable coated transparency |
JPS63184210A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-07-29 | 日本板硝子株式会社 | 透明導電体の製造方法 |
FR2633920B1 (fr) * | 1988-07-08 | 1992-02-21 | Saint Gobain Vitrage | Procede pour produire une couche transparente a faible resistivite |
FR2634754B1 (fr) * | 1988-07-27 | 1992-08-21 | Saint Gobain Vitrage | Vitrage feuillete a couche electro-conductrice |
FR2634753B1 (fr) * | 1988-07-27 | 1992-08-21 | Saint Gobain Vitrage | Vitrage a couche electro-conductrice obtenue par pyrolyse de composes en poudre, utilisable en tant que pare-brise pour automobile |
US5324374A (en) * | 1988-07-27 | 1994-06-28 | Saint Gobain Vitrage | Laminated glass with an electroconductive layer |
JPH02258655A (ja) * | 1988-12-16 | 1990-10-19 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 熱線反射性合せ板 |
US5535056A (en) | 1991-05-15 | 1996-07-09 | Donnelly Corporation | Method for making elemental semiconductor mirror for vehicles |
US6065840A (en) | 1991-05-15 | 2000-05-23 | Donnelly Corporation | Elemental semiconductor mirror |
US5900275A (en) * | 1992-07-15 | 1999-05-04 | Donnelly Corporation | Method for reducing haze in tin oxide transparent conductive coatings |
US5277986A (en) * | 1992-07-15 | 1994-01-11 | Donnelly Corporation | Method for depositing high performing electrochromic layers |
US5910854A (en) | 1993-02-26 | 1999-06-08 | Donnelly Corporation | Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices |
US5668663A (en) * | 1994-05-05 | 1997-09-16 | Donnelly Corporation | Electrochromic mirrors and devices |
US5580662A (en) * | 1995-03-09 | 1996-12-03 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Antistatic coating for video display screen |
US5572086A (en) * | 1995-05-18 | 1996-11-05 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Broadband antireflective and antistatic coating for CRT |
US6891563B2 (en) | 1996-05-22 | 2005-05-10 | Donnelly Corporation | Vehicular vision system |
US5652477A (en) * | 1995-11-08 | 1997-07-29 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Multilayer antistatic/antireflective coating for display device |
US5773150A (en) * | 1995-11-17 | 1998-06-30 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Polymeric antistatic coating for cathode ray tubes |
US8294975B2 (en) | 1997-08-25 | 2012-10-23 | Donnelly Corporation | Automotive rearview mirror assembly |
US6124886A (en) | 1997-08-25 | 2000-09-26 | Donnelly Corporation | Modular rearview mirror assembly |
US6172613B1 (en) | 1998-02-18 | 2001-01-09 | Donnelly Corporation | Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display |
US6326613B1 (en) | 1998-01-07 | 2001-12-04 | Donnelly Corporation | Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor |
US8288711B2 (en) | 1998-01-07 | 2012-10-16 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control |
US6445287B1 (en) | 2000-02-28 | 2002-09-03 | Donnelly Corporation | Tire inflation assistance monitoring system |
US6329925B1 (en) | 1999-11-24 | 2001-12-11 | Donnelly Corporation | Rearview mirror assembly with added feature modular display |
US6693517B2 (en) | 2000-04-21 | 2004-02-17 | Donnelly Corporation | Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants |
US6477464B2 (en) | 2000-03-09 | 2002-11-05 | Donnelly Corporation | Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution |
US6582799B1 (en) | 1999-06-02 | 2003-06-24 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Laminated transparency |
US7167796B2 (en) | 2000-03-09 | 2007-01-23 | Donnelly Corporation | Vehicle navigation system for use with a telematics system |
US7370983B2 (en) | 2000-03-02 | 2008-05-13 | Donnelly Corporation | Interior mirror assembly with display |
WO2001064481A2 (en) | 2000-03-02 | 2001-09-07 | Donnelly Corporation | Video mirror systems incorporating an accessory module |
US7004593B2 (en) | 2002-06-06 | 2006-02-28 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror system with compass |
WO2002062623A2 (en) | 2001-01-23 | 2002-08-15 | Donnelly Corporation | Improved vehicular lighting system for a mirror assembly |
US7255451B2 (en) | 2002-09-20 | 2007-08-14 | Donnelly Corporation | Electro-optic mirror cell |
US7581859B2 (en) | 2005-09-14 | 2009-09-01 | Donnelly Corp. | Display device for exterior rearview mirror |
US6743488B2 (en) | 2001-05-09 | 2004-06-01 | Cpfilms Inc. | Transparent conductive stratiform coating of indium tin oxide |
US6623662B2 (en) | 2001-05-23 | 2003-09-23 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Carbon black coating for CRT display screen with uniform light absorption |
US6746530B2 (en) | 2001-08-02 | 2004-06-08 | Chunghwa Pictures Tubes, Ltd. | High contrast, moisture resistant antistatic/antireflective coating for CRT display screen |
US20030113550A1 (en) | 2001-09-14 | 2003-06-19 | Millett Frederick A. | Heat barrier window utilizing a combination of coatings |
US6521346B1 (en) | 2001-09-27 | 2003-02-18 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Antistatic/antireflective coating for video display screen with improved refractivity |
US6764580B2 (en) * | 2001-11-15 | 2004-07-20 | Chungwa Picture Tubes, Ltd. | Application of multi-layer antistatic/antireflective coating to video display screen by sputtering |
US6656331B2 (en) | 2002-04-30 | 2003-12-02 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Application of antistatic/antireflective coating to a video display screen |
US6918674B2 (en) | 2002-05-03 | 2005-07-19 | Donnelly Corporation | Vehicle rearview mirror system |
US7329013B2 (en) | 2002-06-06 | 2008-02-12 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror system with compass |
EP1543358A2 (en) | 2002-09-20 | 2005-06-22 | Donnelly Corporation | Mirror reflective element assembly |
US7310177B2 (en) | 2002-09-20 | 2007-12-18 | Donnelly Corporation | Electro-optic reflective element assembly |
US7289037B2 (en) | 2003-05-19 | 2007-10-30 | Donnelly Corporation | Mirror assembly for vehicle |
US7446924B2 (en) | 2003-10-02 | 2008-11-04 | Donnelly Corporation | Mirror reflective element assembly including electronic component |
US7308341B2 (en) | 2003-10-14 | 2007-12-11 | Donnelly Corporation | Vehicle communication system |
US20060192306A1 (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-31 | The Microoptical Corporation | Manufacturing methods for embedded optical system |
ATE517368T1 (de) | 2005-05-16 | 2011-08-15 | Donnelly Corp | Fahrzeugspiegelanordnung mit zeichen am reflektierenden teil |
US8354143B2 (en) * | 2005-05-26 | 2013-01-15 | Tpk Touch Solutions Inc. | Capacitive touch screen and method of making same |
EP1949666B1 (en) | 2005-11-01 | 2013-07-17 | Magna Mirrors of America, Inc. | Interior rearview mirror with display |
US7772749B2 (en) * | 2007-05-01 | 2010-08-10 | General Electric Company | Wavelength filtering coating for high temperature lamps |
WO2009018094A1 (en) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Donnelly Corporation | Capacitive sensor and method for manufacturing same |
US8154418B2 (en) | 2008-03-31 | 2012-04-10 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Interior rearview mirror system |
US8610691B2 (en) | 2008-08-19 | 2013-12-17 | Tpk Touch Solutions Inc. | Resistive touch screen and method for manufacturing same |
US8304072B2 (en) * | 2008-10-07 | 2012-11-06 | Guardian Industries Corp. | Display-on-demand mirror with optional defogging feature, and method of making the same |
US9487144B2 (en) | 2008-10-16 | 2016-11-08 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Interior mirror assembly with display |
US9213450B2 (en) * | 2008-11-17 | 2015-12-15 | Tpk Touch Solutions Inc. | Touch sensor |
US10060180B2 (en) | 2010-01-16 | 2018-08-28 | Cardinal Cg Company | Flash-treated indium tin oxide coatings, production methods, and insulating glass unit transparent conductive coating technology |
US10000965B2 (en) | 2010-01-16 | 2018-06-19 | Cardinal Cg Company | Insulating glass unit transparent conductive coating technology |
US11155493B2 (en) | 2010-01-16 | 2021-10-26 | Cardinal Cg Company | Alloy oxide overcoat indium tin oxide coatings, coated glazings, and production methods |
US10000411B2 (en) | 2010-01-16 | 2018-06-19 | Cardinal Cg Company | Insulating glass unit transparent conductivity and low emissivity coating technology |
US9862640B2 (en) | 2010-01-16 | 2018-01-09 | Cardinal Cg Company | Tin oxide overcoat indium tin oxide coatings, coated glazings, and production methods |
CN104529180B (zh) * | 2014-12-31 | 2016-12-07 | 安徽中科天虹纳米电热膜设备研发有限公司 | 一种电热膜板的生产方法及生产设备 |
US11028012B2 (en) | 2018-10-31 | 2021-06-08 | Cardinal Cg Company | Low solar heat gain coatings, laminated glass assemblies, and methods of producing same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB739565A (en) * | 1953-07-03 | 1955-11-02 | Libbey Owens Ford Glass Co | Electrically conducting films on bent glass |
US3655545A (en) * | 1968-02-28 | 1972-04-11 | Ppg Industries Inc | Post heating of sputtered metal oxide films |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA566773A (en) * | 1958-12-02 | The National Research Development Corporation | Transparent conducting films | |
US2954454A (en) * | 1953-12-01 | 1960-09-27 | Libbey Owens Ford Glass Co | Electrically conducting bent glass windshield and method of producing the same |
US3108019A (en) * | 1958-02-14 | 1963-10-22 | Corning Glass Works | Method of stabilizing the electrical resistance of a metal oxide film |
US3282815A (en) * | 1963-07-01 | 1966-11-01 | Ibm | Magnetic control of film deposition |
US3506556A (en) * | 1968-02-28 | 1970-04-14 | Ppg Industries Inc | Sputtering of metal oxide films in the presence of hydrogen and oxygen |
GB1336559A (en) * | 1970-05-20 | 1973-11-07 | Triplex Safety Glass Co | Metal oxide coatings |
GB1446849A (en) * | 1972-11-29 | 1976-08-18 | Triplex Safety Glass Co | Articles comprising transparent electrically-conductive coatings on non-conducting substrates |
DE2441862B2 (de) * | 1974-08-31 | 1979-06-28 | Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg | Verfahren zur Herstellung einer transparenten, wärmereflektierenden Schicht aus dotiertem Indiumoxid auf Flachglas |
JPS51114414A (en) * | 1975-04-02 | 1976-10-08 | Yamamura Glass Co Ltd | Method of chemically strengthening glass articles which have been treated to have hardwearing properties |
US4233339A (en) * | 1978-10-23 | 1980-11-11 | Timex Corporation | Method for making electrochromic films having improved etch resistance |
US4201649A (en) * | 1978-11-29 | 1980-05-06 | Ppg Industries, Inc. | Low resistance indium oxide coatings |
US4274936A (en) * | 1979-04-30 | 1981-06-23 | Advanced Coating Technology, Inc. | Vacuum deposition system and method |
JPS56157075A (en) * | 1980-05-09 | 1981-12-04 | Hitachi Ltd | Photoelectric transducing device |
JPS57130303A (en) * | 1981-02-03 | 1982-08-12 | Sharp Kk | Method of producing transparent conductive film |
US4395467A (en) * | 1981-12-30 | 1983-07-26 | Rca Corporation | Transparent conductive film having areas of high and low resistivity |
-
1982
- 1982-11-03 US US06/438,789 patent/US4490227A/en not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-10-27 CA CA000439848A patent/CA1212874A/en not_active Expired
- 1983-11-03 EP EP83306704A patent/EP0108616B1/en not_active Expired
- 1983-11-03 DE DE8383306704T patent/DE3375658D1/de not_active Expired
- 1983-11-04 JP JP58207333A patent/JPS59116138A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB739565A (en) * | 1953-07-03 | 1955-11-02 | Libbey Owens Ford Glass Co | Electrically conducting films on bent glass |
US3655545A (en) * | 1968-02-28 | 1972-04-11 | Ppg Industries Inc | Post heating of sputtered metal oxide films |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61194181A (ja) * | 1985-01-22 | 1986-08-28 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 基体上に薄層を形成する方法 |
JPS627844A (ja) * | 1985-07-03 | 1987-01-14 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 特性改良のための金属酸化物または金属薄層の処理 |
JP2012509397A (ja) * | 2008-11-18 | 2012-04-19 | ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション | タッチパネルディスプレイとともに使用するためのito被覆品の製造方法、および/または前記ito被覆品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1212874A (en) | 1986-10-21 |
EP0108616B1 (en) | 1988-02-10 |
DE3375658D1 (en) | 1988-03-17 |
US4490227A (en) | 1984-12-25 |
EP0108616A1 (en) | 1984-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59116138A (ja) | 湾曲、導電性被覆したガラス部材を製造する方法およびその製品 | |
US4650557A (en) | Process for making a conductively coated glass member and the product thereof | |
US4655811A (en) | Conductive coating treatment of glass sheet bending process | |
US7537801B2 (en) | Heat treatable coated article with diamond-like carbon (DLC) and/or zirconium in coating | |
US6827977B2 (en) | Method of making window unit including diamond-like carbon (DLC) coating | |
US7150849B2 (en) | Heat treatable coated article with diamond-like carbon (DLC) and/or zirconium in coating | |
US3907660A (en) | Apparatus for coating glass | |
EP0747329B1 (en) | Heat treatable, durable IR-reflecting sputter-coated glasses and method of making same | |
US7507442B2 (en) | Heat treatable coated article with diamond-like carbon (DLC) and/or zirconium in coating | |
US4094763A (en) | Sputter coating of glass with an oxide of a metal having an atomic number between 48 and 51 and mixtures thereof | |
JP2775629B2 (ja) | 銀コーチングを備えた強化および/または屈曲ガラスシートの製造方法、その方法により製造されたガラスシートならびにその応用 | |
US3720541A (en) | Transparent articles | |
US4201649A (en) | Low resistance indium oxide coatings | |
JPS5931147A (ja) | 可視光透過性熱線しやへい膜およびその製造方法 | |
JPH07197250A (ja) | 耐久性のあるスパッターされた金属酸化物コーティング | |
JPH06199544A (ja) | 透明層系を備えた透明基板及び該系の製法 | |
JP3453805B2 (ja) | 透明導電膜 | |
WO1995018771A1 (en) | Coatings on glass | |
JPH08111123A (ja) | 透明導電膜とその製造方法およびスパッタリングターゲット | |
EP3135645A1 (en) | Coating film-equipped glass substrate, and method for producing coating film-equipped glass substrate | |
JPH07249316A (ja) | 透明導電膜および該透明導電膜を用いた透明基体 | |
US9751800B2 (en) | Heat treatable coated article with tungsten-doped zirconium based layer(s) in coating | |
US20140220360A1 (en) | Heat treatable coated article with copper-doped zirconium based layer(s) in coating | |
WO2005021456A1 (en) | Heat treatable coated article with diamond-like carbon (dlc) and/or zirconium in coating | |
JP2001164382A (ja) | 導電性光選択透過シート |