JPS59115918A - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPS59115918A
JPS59115918A JP23447482A JP23447482A JPS59115918A JP S59115918 A JPS59115918 A JP S59115918A JP 23447482 A JP23447482 A JP 23447482A JP 23447482 A JP23447482 A JP 23447482A JP S59115918 A JPS59115918 A JP S59115918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
heat
humidity sensor
heating
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23447482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359053B2 (ja
Inventor
Takeshi Tanabe
田辺 武士
Kuniyoshi Fujikawa
藤川 国義
Takatoshi Yasuda
安田 隆俊
Nobuo Takeoka
竹岡 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23447482A priority Critical patent/JPS59115918A/ja
Publication of JPS59115918A publication Critical patent/JPS59115918A/ja
Publication of JPS6359053B2 publication Critical patent/JPS6359053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control
    • H05B6/687Circuits for monitoring or control for cooking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、食品の加熱を内蔵するセンサーの検出信号
に応じて自動的に停止する重子レンジに関する。
従来技術 食品の仕上りを検出9して自動的に加熱を停止するいわ
ゆる「おまかせ加熱」方式の電子レンジがあるが、従来
の方式では、食品の仕上りを赤外線センサー、ガスセン
サー、湿度センサー等の検出素子で検知するようにして
いる。しかし、赤外線センサーではターンテーブル中心
に食品を置かねばならない等の制約を受け、ガスセンサ
ーにあっては雑ガスの存在による外部環境の影響を受け
、また、最も好ましいとされている湿度センサーでも雰
囲気が70℃以上になると検出信号が出なくなり鴬温状
態での自動停止ができない等の欠点を有している。
後者の湿度センサーについてより詳しくいうと、現用の
ものは、金属酸化物セラミックを用いたものや有機高分
子薄膜を用いたもの、更には塩化リチウムなどの電解質
材料からなるもので、これら全ては相対湿度の変化を抵
抗値の変化としてとらえる相対湿度センサー(以下、「
RHセンサー」という)である。このようなRHセンサ
ーを電子レンジのオーブン排気通路に配設するとともに
第1図の回路構成とし、食品(例えば水)を加熱したと
き、RHセンサーの出力信号がどのように変化するかを
調べたのが第2図のグラフである。グラフから判るよう
に、水が沸騰点近く−になるとkHセンサーの抵抗値が
急に減少し、出力信号が落ち込む。従来、この落ち込む
変化をマイクロコンピュータ等を含む回路手段で処理し
、加熱の停止制御を行っていた。
しかし、RHセンサーの設置雰囲気は、例えばオーブン
調理もしくはグリル調理後には200℃近くの高温とな
る。そこで、雰囲気温度を変え、先と同様に朧べてみる
と、第2図に合わせて示す如く、雰囲気温度が高くなれ
ばなる程、検出感度が劣化する。すなわち、温度が高く
なるに従い出力信号のレベル変化が徐々に小さくなると
共に、食品(水)が沸騰しているにも拘らずレベル変化
に相当の時間遅れを生じる。この性質は、RHセンサー
固有のもので、温度が高くなると飽和水蒸気量が増大す
る一方、食品から出る水蒸気は一定であり必然的に相対
湿度が低下するという原理に基づく。したがって、どの
ようなRHセンサーを設けても実質的に雰囲気温度が7
0℃以上では所望の動作を期待しえない。
また、RHセンサーは、食品の気化ガスや油煙による汚
染に対しリフレッシュ作業(保守作業)が必要でかつリ
フレッシュ時の安定時間も長くかかかる欠点があり、さ
らにセンサー表面への水分の化学吸着によるところから
吸湿脱湿時の応答性。
も遅く(特に高湿から低湿に移行する脱湿時に著しい°
)、そのヒステリシスも大きいという欠点がある。更に
また、相対湿度の貧化に対しRHセンサー出力は指数関
数的に変化するので、センサー出力を線型化するため対
数圧縮増幅回路が必須で、かつ抵抗の変化が化学吸着に
よる伝導度変化に基づくことがらRHセンサーの印加電
圧c1電解作用を避けるために第1図の如く交流電源と
しなければならない。いきおいセンサーまわりの回路構
成が複雑化しコスト的にも不利を強いられる問題があっ
た。
発明の目的 そこで、この発明の主たる目的は、湿度センサーの雰囲
気温度が高くとも正常に加熱制御ができる成子レンジを
提供することである。
他の目的は、湿度センサーまわりの回路構成を簡単化し
てコスト低減を図ることである。
発明の要約 上記目的を達成するため、本発明の特徴とするところは
、湿度センサーを絶対湿度を検出する絶対湿度センナ−
としたことにある。
以下、本発明を添付図面に示す実施例によって説明する
実施例 実施例の電子レンジは、第3図(a)に示すように、操
作パネル部lにメニュー選定キー2と加熱スタートキー
3が配設され、内部には同図(b)で・胆略を示すよう
に、容器入りの加熱すべき食品を載置する載置台4を底
部に備えたレンジボックス5が設けられていて、レンジ
ボックス5の上部に設けたマグネzトロン6で食品7を
加熱する。加熱時にはファン8により外気をレンジボッ
クス5内に送り込み、食品7からの油煙、水蒸気を排気
通路9を介して外に排気する構成であり、排気通路9に
配設された絶対湿度センサー10(絶対湿度センサーを
、以下1’−AHセンサー」という)で食品の仕上りを
検知する。
このA、Hセンサー10の外観構造は、第4図に示すよ
うに、排気通路9に対する取付部をなすとともに4本の
リード端子を固定する端子台11の上方に、内部を空気
が自在に流通する開放型センサー12と内部を外気から
遮断した密閉型センササ−13とを接触させて設け、か
つこれら二つのセンサーの熱を均一化する目的で例えば
真ちゅうからなる筒状均熱管14によりこの一対のセン
サー12.13を連結しiこもので、センサ一部を保護
するために金網15を被せた構造である。
ig s 図に上記開放型センサー12と密閉型センサ
ー13の内部構造を詳しく示す。
開放型センサー12も密閉型センサー13もセンス部と
してともに0.5φ穆度のガラス・コートされたビード
型サーミスタ12a、13aを用い、2個の特性がよく
揃ったサーミスタを選択している。このビード型サーミ
スタ12a、13aはそれぞれ細い白金線12b、13
bを介してハーメチック端子12c、13cに取り付け
られる。そして、開放型センサー12では、通気孔12
dを形成した金fケース12eをかぶせ、接合部を溶接
し湿度検出素子とする一方、密閉型センサー13では上
記開放型センサーと同様の構成であるが、通気孔のない
金属ケース13eを被着して中に乾燥空気を入れ、接合
部を溶接し温度補償菓子とする。なお、前記伝熱管14
には通気孔12dと対応する箇所に孔14aが形成され
ている。
上記サーミスタ、侃度センサーは、湿り空気と乾燥空気
との熱伝導率の差を利用して準対湿度を測定するもので
、その測定回路の原理を第6図に示す。
第6図中、k□は通気孔1.2dを備えた開放型センサ
ー12に対応する湿度検出素子であり、R2は乾燥空気
を封入した密閉型センサー13に対応する温度補償素子
である。Eは定爾圧電源で、R3、R4はブリッジ回路
Bを構成する抵抗、R5はブリッジ回路Bに直列に入っ
た抵抗である。抵抗に、は流れる電流の大きさを制限す
る働きをし、この回路ではサーミスタの温度が2oo℃
程度になるように抵抗値が選択されている。
今、抵抗に工、R2からなる湿度センサーを乾燥空気の
雰囲気の中に入れ、ブ析ツジ回路Bの出力Vがゼロとな
るように抵抗R3,R,iの抵抗値を調節する。次に、
このセンサーを湿度の雰1.itl気の中に入れて、そ
の出力■と絶対湿度との関係を調べる。こうして測定し
た絶対湿問−出力特性例を第7図に示す。第7 [+か
ら明らかなように、絶対湿度とセンサー出力はほぼ線型
の関係にあり、センサ出力から絶対湿度を直接読みとる
ことができる。
これを定性的に考えてみれば、このセンサのサーミスタ
12a、13a(第5図1)はともに1′50℃〜20
0℃に自己加熱されているため、通気孔のあるセンサー
12のサーミスタ12aは湿度変化により水蒸気を含ん
だ空気(湿り空気)を受け、その熱伝導率が乾燥空気の
入ったセンサー13のサーミスタ13aと比較して水蒸
気の量そのもので大きく変動する。つまり、湿り空気に
さらされたサーミスタ12aが冷却されてに□の抵抗値
か大きくなり、ブリッジのバランスを崩す。このバラン
スの崩れが直線性をもって絶対湿度の出力となるもので
ある。
次に、上記特性を備えるAHセンサー10を約み込んで
センサー雰囲気温度とセンナ−出力との関係を調べると
、第8図の特性が得られる。A Hセンサー出力「1イ
圧は、雰囲気温度が高くなっても例えば200℃でも常
温(30℃)とほとんど同じ加熱時間の立上り特性、加
熱パターン特性を示す。これは、オーブンボックス内の
温度が上昇し7ても食品から発生する°水分量(絶対水
分量)か変化しないことに基づく。したがって従来のR
Hセンサーの如く高温において使用不能に陥ることなく
200℃以上の高温において絶対湿度の変化さえ生じれ
ばAHセンサーは鋭敏に反応する。食品から出る水分量
は絶対湿度の変化に対応するので食品加熱の自動化に対
しA Hセンサーが最も適する。
また、従来の湿度センサーが水分の吸稲などによる化学
変化を利用しているのに対し、サーミスタのものは熱伝
導を介する物理現象を利用しているので極めて安定であ
るとともに、表面汚れ等の問題に対しても保守作業を必
要としない。さらに、サーミスタ自体もガラス被覆のビ
ード形であるので安定性が倍加する。加えて、吸湿脱湿
時におりるヒステリシスがなく応答性もRHセンサーよ
りも優れている。そして、電圧源は直流でよく、かつ出
力は絶対湿度に対し線型となるから出力変換用の特別の
回路構成が不要となり、前述したRHセンサーに起因す
る問題点のすべてがAHセンサーによって解消できる。
そこで、このAHセンサーを用、いた電子レンジの具体
的な回路の一例を第9図に示す。なお、第9図中、第3
図、第4図、第6図の参照番号と同一のものは同一ない
し相当のものを示している。
第9図において、Eは直流の定電圧源、16は直流増幅
器、17は直流増幅器16のアナログ出力をディジタル
値に変換するA/D変換器、18はマイクロコンピュー
タ又はマイクロプロセサ19とのインターフェースをな
すためのインターフェース回路、マイクロコンピュータ
又はマイクロプロセサ19には演算・制御の主体となる
C P U191と、演算・制御処理のためのプログラ
ムや第7図の表に基づくテーブルデータ、等を記憶する
ROM19bと、外部テログラムを記憶させ゛たりレジ
スタやフラッグ等に用いるRAM19cを含む。
20はマイクロプロセサ19の出力に応じて動作するト
ランジスタ、21はトランジスタ20に直列にリレーコ
イルを接続したリレーでその接点は商用給電線22に介
設されている。
動作において、まず、操作パネル1のメニュー選定キー
2を押し続いて加熱スタートキー3を押す。マイクロプ
ロセッサ19はこのスタート信号を受け、インターフェ
ース回路18を介してトランジスタ20にハイレベル信
号を送信し、リレー21をオンする。するとマグネトロ
ン6が発振し、食品が加熱される。このとき、排気通路
9に配設されたAHセンサー10(第3図(b))が、
常時、その食品から発する7尺蒸気を検知する。AHセ
ンサー10からの出力電圧は、ブリッジ回路Bを介して
直流増幅器16で増幅され、A/D変換器17でディジ
タル信号とされインターフェースJ”!’+路18を介
してマイクロプロセサ19に入力される。入力−i’−
”夕ハ、CP U l 9 a ニより、予めROM1
9bに記憶させた温度別の最適仕上りレベル値と逐一比
較判別され、そのレベルに達しない限りマグネトロン6
の作動を続行させる。食品から多くの水蒸気が発生し、
AHセンサーlOがその絶対量を検知し最適仕上りレベ
ルに達すると、マイクロプロセサ19はインタフェース
回路18を介してトランジスタ20にロウレベル信号を
与える。リレー21は消勢し、その接点が開く。直ちに
マグネトロン6の発振が停止し、調理加熱が停止される
。大略以上のように加熱停止の制御が行なわれるが、セ
ンサー出力の取り込み及びマイクロプロセサ19におけ
るセンサーデータの処理等は既に公知であるので詳細を
略す。
なぢ、上記実施例はよ子レンジにのみ言及しているが、
自動仕上り制御を欲する食品加熱装置一般たとえばガス
レンジ等にも適用することかできる。
発明の効果 以上のように、本発明は加熱による食品の仕上りの自動
制御を絶対湿度センサーの出力に基づくようにしたから
、雰囲気温度が高温でも迅速かつ適切に加熱の停止制御
を行えるとともに、湿度センサーまわりの回路構成を簡
単化できコスト的な利点も大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は加熱制御に相対湿間センサー(RHセンサー)
を用いる場合の回路構成図、第2図はkHセンサーの雰
囲気温度に応じた特性図、第3図は実施例を示しくa)
は外観構造の略図、(b)は内部構造のイ既略図である
。第4図は絶対、i度センサー(AHセンサー)の外観
構造を示し、第5図はその内部構造を示す図である。第
6図はAHセンサーによる測定の原理を説明するための
回路図、第7図はそ9特性の一例を示すグラフ、第8図
は高温雰囲気における実施例の特性を調べたグラフ、第
9図は実施例の回路部のブロック図である。 9・・・排気通路、10・・・絶対湿度センサー、12
・・・開放型センサー、13・・・密閉型センサー、1
2λ、13a・・・ガラスコートのビート型サーミスタ
、19・・・マイクロコンピュータ又はマイクロプロセ
サ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 は)内蔵する湿度センサーの検出信号に応じて自動的に
    食品の加熱を停止する電子レンジにおいて、 前記湿度センサーが絶対湿度センサーであることを特徴
    とする電子レンジ。 (2)前記絶対湿度センサーは、乾燥空気を入れた密閉
    容器に収納され、線材を介して端子に固定された第1の
    感熱素子と、開放容器に収納され線材を介して端子に固
    定され前記第1の感熱素子と特性の揃った第2の感熱素
    子とからなり、かつ前記密閉容器と前記開放容器を均熱
    化するためにこれらを連結する熱伝導部材と、該熱伝導
    部材の外方に固定される空気流通自在な多孔性部材とを
    備える構造である特許請求の範囲第(1)項記載の電子
    レンジ。 (3)  前記感熱素子は、ガラス・コートされたビー
    ド型サーミスタである特許請求の範囲第(2)項記載の
    電子レンジ。
JP23447482A 1982-12-23 1982-12-23 電子レンジ Granted JPS59115918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23447482A JPS59115918A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23447482A JPS59115918A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 電子レンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115918A true JPS59115918A (ja) 1984-07-04
JPS6359053B2 JPS6359053B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=16971575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23447482A Granted JPS59115918A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1850641A1 (fr) * 2006-04-27 2007-10-31 Brandt Industries Procédé de chauffage d'une boisson et four à micro-ondes adapté a mettre en oevre le procédé

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196749U (ja) * 1987-06-09 1988-12-19

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483148A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooking oven
JPS55181537U (ja) * 1979-06-14 1980-12-26
JPS5654461U (ja) * 1979-10-04 1981-05-13
JPS57188938A (en) * 1981-05-19 1982-11-20 Mitsubishi Electric Corp Cooking device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114828A (en) * 1976-03-22 1977-09-27 Toyota Motor Corp Automatic choke

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483148A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooking oven
JPS55181537U (ja) * 1979-06-14 1980-12-26
JPS5654461U (ja) * 1979-10-04 1981-05-13
JPS57188938A (en) * 1981-05-19 1982-11-20 Mitsubishi Electric Corp Cooking device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1850641A1 (fr) * 2006-04-27 2007-10-31 Brandt Industries Procédé de chauffage d'une boisson et four à micro-ondes adapté a mettre en oevre le procédé
FR2900532A1 (fr) * 2006-04-27 2007-11-02 Brandt Ind Sas Procede de chauffage d'une boisson et four a micro-ondes adapte a mettre en oeuvre le procede

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359053B2 (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911357A (en) Humidity controller utilizing absolute humidity
JPS60203811A (ja) 検出装置
JPS59115918A (ja) 電子レンジ
JP3316384B2 (ja) 絶対湿度検出装置
JPS6014149A (ja) 絶対湿度検知装置
JPH05223764A (ja) 示差走査熱量計の炉体ユニット
JP2885661B2 (ja) 電子レンジ
JPH08184575A (ja) 湿度センサ
JPS64554Y2 (ja)
JPS6136619B2 (ja)
JPH0561653B2 (ja)
JPS6138820B2 (ja)
JP2865939B2 (ja) センサー素子
JPS631237Y2 (ja)
JPS5831415Y2 (ja) 恒温槽
KR20040092270A (ko) 박막형 습도센서
JPH0136117Y2 (ja)
JPS6025574Y2 (ja) 露点湿度計
JPH0365642A (ja) 感湿素子のクリーニング方法
US3367185A (en) Electric field dependent thermally actuated humidity sensor
JPS6133566Y2 (ja)
JPS59221531A (ja) 電子レンジ
JP2567373Y2 (ja) 絶対湿度センサー
JPS6014151A (ja) 絶対湿度検知装置
JPS6138819B2 (ja)