JPS59115858A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS59115858A
JPS59115858A JP23084382A JP23084382A JPS59115858A JP S59115858 A JPS59115858 A JP S59115858A JP 23084382 A JP23084382 A JP 23084382A JP 23084382 A JP23084382 A JP 23084382A JP S59115858 A JPS59115858 A JP S59115858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
light
flexible membrane
pressure
liquid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23084382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Tanaka
康彦 田中
Yoshiaki Kimura
凱昭 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP23084382A priority Critical patent/JPS59115858A/ja
Priority to DE19833344447 priority patent/DE3344447A1/de
Priority to US06/559,496 priority patent/US4604633A/en
Publication of JPS59115858A publication Critical patent/JPS59115858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17573Ink level or ink residue control using optical means for ink level indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17586Ink level or ink residue control using ink bag deformation for ink level indication

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインクジェット記録装置知おける記録ヘッド内
又はインク貯蔵タンクの液圧検知又は1′ンク残量検知
に関するものである。
インクシエンド記録装置は、一般に極めて低騒音で高速
記録が可能なほか、安価な普通紙が使え、現像O定着等
の複雑な処理を必要としない利点をもっている。見知小
径ドツトやドツト間隔縮少により高解像力画像記録欠可
能とし、漢字・図形などの記録にも有効である。
インクジェット記録装置の記録ヘッドについては、従来
いくつかの方式が開発6実用化されている。
例えば特公昭53−12138号公報に示されるような
、オンデマンド方式と呼ばれるインクジェット記録方式
が近年開発され、注目されている。これば記録のための
電気信号に応答して電気パルスが記録ヘッドに印加され
る都度、圧力室の容積変化によってノズルからインク小
滴乞噴射する方式のインクジェット記録装置である。
このオンデマント°方式の特徴は、画像信号に対応して
、必要な時だけインクを噴出するので、不要インクを回
収するシステムが不要となり、このため、インクの消費
班が少なく、高信頼性ビ得ることが出来、=fた記録装
置自体も小型軽量で低価格にすることか可能である。ま
た、別の特徴としては、ひとつの記録ヘッド上に、容易
に多数のチャンネルを実装でさるため、高解像力や高速
印字性能欠得ることが出来、またカラー化も容易である
更に上記方式ン実用化したオンデマンド型インクジェッ
ト記録装置として、特公昭54−35936号公報があ
る。これは、一つの記録ヘッド内に複数のノズルを実装
するという方式をとっている。第1図および第2図はこ
の方式ン説明する模式的概略図で、それぞれ断面図およ
び平面図を示す。
第3図は上記記録方式により7個の〃ズル系列より収る
具体的構成のインクジェット記録ヘッドである。
第1図ないし3図において、複数のノズル1と、該ノズ
ルIVC連通ずる複数の圧力室2と、該圧力室2内にイ
ンクタンク7からのインクを分配供給する共通の共同イ
ンク室3とを備え、かつ上記部分1.2.3が同一面内
に配置された構造ビなすものである。
記録“用インクはインクタンク7がらフィルタ6、弁手
段5を経てインク供給管4を通って記録ヘッドの共同イ
ンク室3へ供給される。共同インク室3は、画像のたて
方向の画素に対応する複数のノズルIK連通ずる複数の
圧力室2に分岐される。
また各圧力室2の壁の一部には、電子パルス発生器9に
電気的に接続された圧電変換素子8が接着ぎれている。
圧電変換素子8は、前記発生器9から電気信号な受ける
と圧力室2の内側へ撓むことのでさる適当な可撓板で、
例えばピエゾ電気クリスタルから収り、導電性薄膜によ
って圧力室の外壁面に接着されている。
この方法においては、電子パルス発生器9からの電気信
号により圧電変換素子8ば圧力室2の内方に急激に撓み
、このため生ずる圧力室2の容積の急激な減少は内部の
インクをノズルlからインク小滴として放出、飛翔させ
、対向する記録紙上に到達ぎせてドツト記録を達成ぎせ
る。インク滴噴射しζよろ圧力室2内のインクの減少分
は、共同インク室3内に貯蔵されたインクが圧力室3内
tC流入してこれを補う。また、共同インク室3内のイ
ンクの減少は、共同インク室3の壁の一部をなす可撓膜
10および該可撓膜10の外部に設けられだ液圧検出手
段によって圧力減少として検出されている。液圧検出手
段は、前記可撓膜10の変位量検出部分に、先端部が接
着された長い片持梁状のビームlエト、該ビーム11の
基部に設げられたストレイン・ゲージ12とから収る。
上記液圧検出手段ニよって共同インク室3内の液圧が所
定下限値以下になったことを検出されると、電気信号が
発せられて、弁手段5が開状態となりインクタンク内の
インクがインク供給管4を通って、共同インク室3内に
導入されろ。また上記液圧検出手段によって検出される
共同インク室3内の液圧が所定上限値以上になると、弁
手段は閉状態になり、インクタンク7から共同インク室
3へのタンクの流入は停止される。このようにして共同
インク室3内のインクの液圧は常時上記上下限値内例保
たれ、この液圧状態において、ノズル1からインク滴が
安定して噴射を継続することが可能となるのである。
尚、前記可撓膜10は、記録ヘッドの前記共同インク室
3の開口部を掩って接着されて上壁7形成し、該室3内
のインクな密封している。
また前記共同インク室3の容積は、圧力室2の容積変化
量に約し充分大さく作られている。
このような共同インク室3と可撓膜1oとは、イガクが
満だされて、インク噴射時に圧力室2の変形によるイン
クの戻り圧力を吸収できるよう構成されている。即ち、
マルチノズル形式の記録へノドにおいては、ひとつのチ
ャネルの圧力室から発°生した圧力波が、共同インク室
を経由して別のチャネルの圧力室に波及し、別のチャイ
、ルのインク滴の噴射飛翔特性を劣化ぎせろ、いわゆる
チヤ不:ルインターラクション’fxlrするが、これ
ら共同インク室3および可撓膜10はこうした圧力波の
より、つ込乞防止することかでざる。
上記のような■4成をなす記録ヘッドにおいては、記録
ヘッド内のインクの液圧は常に一定に維持されねばなら
ないが、下記の原因により液圧低下を発生することがあ
る。
即ち、記録時にドツト密度の変化に伴なって生じるイン
ク消費量の急激な変化や、インクタンク内のインクの残
血の変化などの原因により、記録ヘッド内のインクの液
圧は変動幅が大きく、これによってノズルから噴射ざn
るインク滴の飛翔特性乞安定化させることか困難であっ
た。ひどい時には、インクの補給が消費に追いつかず、
液圧が低下してノズルから気泡7吸い込んで、噴射記録
不能に陥ることもあった。
また、静水圧によるインク供給方式の記録ヘッドにおい
ては、インクタンクと記録ヘッドとビインク供給系によ
って接続した状態では、記録ヘッド内のインクの体積変
化は、記録ヘッドとインクタンクとの間のインクの往来
によって若干吸収されるが、「己録ヘッドン記録装置(
)゛リンク)から取り外して単体として保存する場合に
は、記録ヘッドはインク入口通路は気泡の入らないよう
に密閉状態になしているから、前述の温度変化や蒸発に
より保存中にノズルからインクが溢れ出したつ、気泡ケ
吸い込んだりする。
更にEllヘッド内のインクの液圧をほぼ一定に維持ぎ
せる従来の静水圧形式のインク供給方式は、インクタン
クの高ざな記録へノドの位置に応シテ一定の高さとなす
ようにしたもので、インク消費量の変化やインク残量の
変化等応じて絶えず所定液圧に維持するのは困難である
。(まして、温湿度変化や蒸発等の変化に対応してイン
クタンクの高ぎ調整のみで行なうことば殆んど不可能で
ある。)このため液圧変化によって前述の如きインク噴
射特性や気泡吸い込みやインク溢出等の問題を生ずる。
よって、加圧手段を有するインクタンクから加圧インク
ン送出し、インク供給系の途中に設げ1こ弁手段てより
液圧馨調整して記録ヘッド内にインクを供給する形式の
インクジェット記録装置においても、又はインクタンク
から静水圧でインク乞直接記録ヘッド内に供給する形式
のインクジェット記録装置においても、前述のようなイ
ンク液圧変化に基ずく諸欠陥を生じろことが多い。この
ため記録へノド又はインク供給系あるいはインクタンク
の何れかに内蔵されるインクの液圧を絶えず検知し、こ
の検知信号によって液圧制御や液圧異常警告や更には印
字停止等の処置を速やかに行なわねばならない。
しかるに第1図ないし第3図に示す如き記録ヘッド上に
ビーム11とストレーンゲージ12とから成る液圧検出
手段では測定精度と応答性が不充分であった。本発明は
上記の従来の欠点を解決するためになされたものである
本願の発明者たちは先に、上記のインク液圧又はインク
残量を検知する手段として、記録ヘッド又ハインク供給
系あるいはインク貯蔵タンクの何れかのうぢ、これを形
成する壁の一部乞可撓膜となし、この可撓膜の変形又は
変位を検知する方法ン提案しに0 本発明は更に上記の可撓膜の変位を検知する手段として
、7オトインタラブタン用いる具体的検知装置を構成し
たことを特徴とするもので、従来技術におげろ記録へノ
ド内の液圧不安定による記録不良という欠点を解決する
有力な手段である。
本発明によって記録へノド内の液圧正確に検知し、かつ
記録ヘッド、4tインク供給系、インクタンクの液圧異
常やインク残量の不足等を検知する手段を提供するもの
である。
以下、本発明の実施列により具体的に詳述する。
第4図は、本発明の液圧検出手段を内蔵したヘッドとイ
(ン・り供給系を示す側断面図であり、第5図はこれら
のA −A、’断面図である。記録ヘッドは、インク滴
を噴射する少なくとも1個のノズル21と、該ノズル2
1に連通するノズルと同数の圧力室22と、該圧力室2
2内にインクカートリッジ27からのインクを分配供給
する共通の共同インク室おとン備えている。記録用イン
クはインクカートリッジ27゛内に充填されていて、フ
ィルタ26.弁手段25ヲ介してインク供給管24によ
って記録へノド内の前記共同インク室おへ供給される。
共同インクz 23 からは、記録画像のたて方向の画
業に対応する複数のノズル21て連通する複数の圧力室
nに分岐膠供給されている。
また、各圧力室nの外壁の一邪には電子パルス発生器2
9に電気的に接続された圧電変換素子28が接着されて
いる。圧電変換素子28は、前記発生器29から電気信
号ビ受けると圧力室22の内側へ撓むことのでさる適当
な可撓板で、例えばピエゾ電気クリスタルから成る。
このように構成された記録ヘッドにおいては、前記発生
器29からの電気信号により圧電変換素子28は圧力室
22の内方に急激に撓み、このため生ずる圧力室22の
容積の急激な減少は記録ヘッド内のインクンノズル21
からインク滴として射出・飛翔させ、対向する1ill
!録紙P上に到達させてドツト記録を達成する。
一方、記録ヘッドの前記共同インク室乙の上部は開口部
ンなしていて可撓@30がこの開口部を覆って接着され
て、フレキシブルな上壁を形成して、前記共同インク室
乙内のインクを密封している。
また前記可撓膜30の上面にはレギュレータフレーム3
1が接Nぎれている。該レギュレータフレーム31ば2
カ所の開(]を有す。1つの開口は共同インク室n内の
液圧検知用開口であり、この開口部罠前記可撓瞑30の
一部が露出して柔軟・可撓性の液圧検出部30Aを形成
している。他の1つの開口は、記録時に共同インク室n
内に生ずる圧力波のまわり込み(チャネルインターラク
ション)防止用と記録ヘッド内の液圧調整用として設け
られ、前記可撓膜30の一部がこの開口より露出して大
気と接して柔軟なレギーレータ部30Bを形崩している
このように、可撓膜30の一部は液圧検出部30Aおよ
び圧力波綬衝と液圧調整用のレギーレータ邪30BYな
して、それぞれ記録ヘッド内のインクの液圧に敏感に応
答して変位できろよう形成されている。
可視膜30に使用される材3:1としては、プラス千ツ
ク材別では塩化ヒニリデン、ポリエチレン、ナイロン、
ポリプロビレ/、などのifi 膜単体や積層体が用い
ら才tろ。ま1ここれらにアルミニウムなどの金属薄膜
不こ積層又は蒸着等を施し1こものも用いら几る。更e
こ可撓膜30乞ヘノード基体およびレヤーレータフレー
ム31VC接ん一後加熱硬化ぎセにとさグ)熱変形乞考
慮して、前記可撓膜30を予め加熱処理することも有効
である。
次に、前記レギュレータフレーム31の上部ては回転支
軸32が設げらn、アーム33が回転自在になっている
。アーム33の一部は、前記可撓膜30の液圧検出@ 
30Aの表面と接着状態をなす接続部33Aを有す。ア
ーム33の最先端には遮光板34が固定されている。ア
ーム33の他端にはバランサ35が取り付けられていて
、アーム33等の型皿による影響を除き平衡状態となし
、液圧検出精度の向上に役立っている。よってアーム3
3が十分軽量であつ1こり、アーム33の形状によって
はこのバランサ35は用いなくて済む。マタこのバラン
サ35等の動床はアーム33を平衡状態に保持すること
によって、記録時に記録ヘッドが反転印字(キャリッジ
リターン)等により、加速度が加わりアーム33が振!
1mすること乞防止できる。
前記遮光板34の近傍には、発光素子と受光素子と7組
み合わせた光検出器40、例えば透過型ツC結合素子で
あるホトインタラプタが記録ヘッド等に固設ぎれていて
、前記遮光板34が前記光検出器4゜のyC路ン遮るよ
うに配設されている。
ここで光検出器40は遮光板34に対し、記録へノド内
の液圧が設定値以下になって、可撓膜3oの液圧検出部
30Aのふくらみが下降したとぎに検出光路を形成する
ようになし、液圧が設定値以上になって可撓膜の液圧検
出R30Aがふくらんで上昇したときに前記光路が遮断
されるようになしよ。
第6図は本発明て係る光検出器4oの断面図である。図
において、検出器本体41の内部には、発光菓子42と
受光素子43とが対向するように組み込ソれていて、検
出光路ヶ形成している。このyL路の間に液圧て応答し
て揺動するアーム33の先頭g]質′こ設げられた遮光
板34が上下すると、光路が遮断あるいは透過して電b
ILをON 、 OFFする。
このように記録へノド上に設げfこ可動の遮光、板34
ど光検出器40と乞関連して設置することにrす、前記
可視aλ30の液圧検出部30Aの高低(でよって、発
光素子42又は52からの光は受光素子43又1153
1’こ入射したりあるいは遮断されたりして、その出方
信号(光電流)が駆動制御回路へ送られる。駆動制御回
路では前記信号を二値化し、増幅して弁手段25の圧電
変換素子に印加する。ここで可撓膜30の液圧検出部3
0Aの表面即ち共同インク室るの液面が低く、液圧が設
定値以下であるなら一前記弁手段5が開くように動作す
る。ま1こ可撓膜30の液圧検出gls30Aの表面が
高くふくれ上った状態となり、液圧が設定値以上である
なら、弁手段部は閉じろように動作する。
第7図は本発明に係る光検出器50の断面図である。こ
れに、発光素子52と受光素子53から収る検出光路上
にビンホールを有するピンホール板54欠設けたことを
特徴とするものである。これによって、検出器を構成す
る部品の経年劣化による影響ビ防止したり、部品性能の
ばらつさによる個体差をなくすことができ、また照造時
の調整個所ン減らすことができる。
第8図は、光検出器40又は50の具体的−例であろホ
トインタラプタの外観図であり、アノードA。
カソードCAを有する発ツCダイオード(LED )と
、コレクタC,エミッタEを有する受光部をなすホトト
ランジスタとがひとつの本体内に組み込まれたものであ
る。
第9図は、このホトインタラプタの内部結線図7示す。
図において、発ツCダイオードLEDは外光による影響
を受けない赤外光又は赤色光が望ましい。またTRid
ホトトランジスタ又はホトダイオードである。
第10図は、赤外発光ダイオードLEDとダーリントン
型窩感度ホ))ランジスタを組み合せた透過型光結合素
子のホトインタラプタである。これはホトトランジスタ
TRIとトランジスタTR2と7図のようにつないだも
ので、全体の電流増幅率は2個の各々の電流増幅率の積
となり、電流伝達比が犬さいことビ特徴としている。
第11図はホトイノタラブタ−の特性乞説明する図であ
る。第11図(A)はホトイノタラブタ−40と遮光板
34との相互位置を示し、Lはホトインタラプタ−40
の光路中心と遮光板34先端との遮光距離を示す。第1
1図(B)はこの遮光距離りと相対光電流との関係を示
す図表であり、遮光距離ば±0.5 nr;hで完全に
透過または遮光されること乞示す。
第12図は本発明による液圧検知の他の実施例であり、
インクカートリッジ内のインク残伍検知の%J ’If
 示す。これはインクカートリッジの−gK可撓膜61
を設け1こ構成となし、この可撓膜61の高さを光検出
器で検出する方式である。
インクカートリッジはインクコネクタ62に対し着脱可
能になっていて、装着接続することにより、インクカー
トリッジの少なくとも一部が前記可撓膜61となってい
るインク収容袋内のインクはインクコネクタ62ヲ介し
てインク供給管637通って記録へノド(不図示)内に
補充供給ぎわろ。
一方、インクカートリッジを装着する受台641Cは、
インクカートリッジを挾んで両側に発光素子65と受光
素子66が対向して設置ぎれている。67゜68は前記
発光素子65と受光素子66とを結ぶ光路間に設けら、
れたビンポール板あるいは集光レンズである。ここで、
発光素子65にはLED +小型電球などを用いること
がでさ、受光素子66にはホトトランジスタ、太陽電池
、セレン光電池+Cds等のホトコンダクタなどを用い
ることができる。
このように構成することKよって、インクカートリッジ
内のインク桟用が十分なときには、前記可撓膜がふくら
んで高位置にあって、前記発光素子650元が遮られて
、受光素子66に到達せず、何ら出力信号が発せられな
いが、インクが消費ぎれて1′ンク残皿が一定値以下に
達すると、前記可撓膜61が低下して発ツ6素子65の
元が受ツ(、素子66に入射して、ここで出力信号が発
せられ、インクNim不足に(’i’う処置、即ちυ報
又は印字停止の動作が駆動び才する。
第13図は本発明の更Vこ他の実施例によるインク残量
検知手段を示す断面図である。この場合も1′ンクカー
トリノジの−uISに可撓膜71ケ設す°た構成である
が、この可撓@71の高ぎン直接光検出器°で検出−f
ろ方式である。
インクカートリッジをも冑収するインク収容袋はその少
くとも一部が可撓膜71になっ又いて、インクを密封状
態とη:し、この収容袋内のインクはインクコネクタ7
2、インク供給管73を通って記録ヘッド(不図示)内
に補充供給されている。
一方、前記可撓膜71の上面でほぼ中央部にはビン75
が接着されていて、規制板76で該ビン75が傾かない
ようになっていて、更に該ビン75の先端部には遮光板
77が形成されている。この遮光板77を挾んで両側に
発光素子78および受光素子79から成る光検出器、例
えばホトインタラプタが設ft’Jしている。このよう
な構成にすることによって、前述と同様に、インク収容
袋内のインクの量が、可撓膜71と直結する遮光板の上
下動となって、前記光検出器によって検出される。
以上述べたように、本発明(てよる光検出器例えばホト
インタラブタン用いて、インクを内包する記録ヘッド、
又はインクカートリッジあるいはインク供給系の何れか
に設げたインクと接して変形する可撓膜の変位に基すい
て、インク液圧やインク残量を検知する手段は、本実施
列以外にも種々考えられるが、これらの特徴とするとこ
ろは、測定圧が殆んどないため、検知精度が高く、信頼
性に擾れ゛たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はオンデマンド型インクジェット記
録装置の模式的、概略図でそれぞれ断面図および平面図
を示し、第3図は上記インクジェット記録装置の記録ヘ
ッドの具体的構成ン示す斜視図、第4図は本発明による
インクジェット記録装置の模式的断面図、第5図は本発
明による記録ヘッドの液圧検出手段を示す断面図、第6
図および第7図は本発明に係る光検知器の構造図、餓8
図は本発明(て係るホトインタラプタの外観図、第9図
および第10図は上記ホトインタラプタの内部結線図、
第11図に本発明に係るホトインタラプタの特性を表わ
す図、第12図および第13図は本発明によるインクカ
ートリッジのインク残量検知手段を示す実施例の断面図
である。 ■、21・・・ノズル、   2,22・・・圧力室、
3.23・・・共同インク室、7.27山インクタンク
、 10.30.61.71・・・可撓膜、  33・・・
アーム、34.77・・・遮光板、    40.50
・・・光検知器、42.52.65.78・・・発光素
子、43.53 +66 +79・・・受光素子代理人
  桑 原 餞 美 LED   T115 1 T尺2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  記録ヘッド又はインク供給系あるいはインク
    貯蔵タンクのインクに接する壁の一部ヲ可撓膜で形成し
    、前記可撓膜の変形又は変位を検知することにより、イ
    ンク液圧又はインク残■ン検知する検知手段ヲ有するイ
    ンクジェット記録装置において、前記検知手段として発
    光素子と受ツC素子と7組み合わせたツC検出器ン用い
    たことを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. (2)  前記光検出器が透過型光結合素子であるホト
    インタラプタであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のインクジェット記録装置。
JP23084382A 1982-12-08 1982-12-23 インクジエツト記録装置 Pending JPS59115858A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23084382A JPS59115858A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 インクジエツト記録装置
DE19833344447 DE3344447A1 (de) 1982-12-08 1983-12-08 Ink-jet-aufzeichnungsvorrichtung
US06/559,496 US4604633A (en) 1982-12-08 1983-12-08 Ink-jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23084382A JPS59115858A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 インクジエツト記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59115858A true JPS59115858A (ja) 1984-07-04

Family

ID=16914151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23084382A Pending JPS59115858A (ja) 1982-12-08 1982-12-23 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115858A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200238U (ja) * 1985-06-04 1986-12-15
JPH0664184A (ja) * 1993-03-18 1994-03-08 Canon Inc 液体残量検出装置及び液体吐出装置
WO2007037527A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge and printer
JP2007144805A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Brother Ind Ltd インクカートリッジ
WO2010094199A1 (zh) * 2009-02-20 2010-08-26 珠海纳思达电子科技有限公司 一种用于喷墨打印机的墨盒
CN113022144A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 珠海益捷科技有限公司 墨盒

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639414A (en) * 1979-09-10 1981-04-15 Ricoh Co Ltd Ink detector for ink jet recorder
JPS57201664A (en) * 1981-06-08 1982-12-10 Canon Inc Ink residual quantity detector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639414A (en) * 1979-09-10 1981-04-15 Ricoh Co Ltd Ink detector for ink jet recorder
JPS57201664A (en) * 1981-06-08 1982-12-10 Canon Inc Ink residual quantity detector

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200238U (ja) * 1985-06-04 1986-12-15
JPH0664184A (ja) * 1993-03-18 1994-03-08 Canon Inc 液体残量検出装置及び液体吐出装置
WO2007037527A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge and printer
JP2007144805A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Brother Ind Ltd インクカートリッジ
JP4539542B2 (ja) * 2005-11-28 2010-09-08 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ
WO2010094199A1 (zh) * 2009-02-20 2010-08-26 珠海纳思达电子科技有限公司 一种用于喷墨打印机的墨盒
CN113022144A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 珠海益捷科技有限公司 墨盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604633A (en) Ink-jet recording apparatus
US5315317A (en) Ink quantity detecting device and recording apparatus with the devie
US8454137B2 (en) Biased wall ink tank with capillary breather
JPH10128993A (ja) インク配送システム
US20020122084A1 (en) Liquid ejection apparatus
CN1805853B (zh) 促动器、液滴喷出头、墨盒、喷墨记录装置、微泵、光调制装置和基板
JPH05318760A (ja) インクジェット記録装置
EP0706888A2 (en) Ink jet recording apparatus having residual quantity detection unit and residual quantity detection method therefor
JPS59115858A (ja) インクジエツト記録装置
US6296354B1 (en) Ink container with plural ink chambers emptied sequentially, and recording apparatus having the same
JPS60172546A (ja) インク残量検出装置
JP2017177734A (ja) 液体カートリッジ
JPS59104947A (ja) インクジエツト記録装置
JPS59104946A (ja) インクジエツト記録装置
JPS59115860A (ja) インクジエツト記録装置
JP2001270133A (ja) インクジェット記録装置
JP2610018B2 (ja) インクジェット記録装置
US20110205318A1 (en) Ink tank check valve for pressure regulation
JPH02102061A (ja) インク残量検出装置
JPS58209575A (ja) インク供給制御装置
JPS59115857A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6042052A (ja) インクジエツトプリンタ
JP3368190B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3282780B2 (ja) インクジェット記録装置及び該装置におけるインク検出方法
JP2528655B2 (ja) 液体噴射記録装置