JPS59115414A - バルブタイミング可変装置 - Google Patents

バルブタイミング可変装置

Info

Publication number
JPS59115414A
JPS59115414A JP22463182A JP22463182A JPS59115414A JP S59115414 A JPS59115414 A JP S59115414A JP 22463182 A JP22463182 A JP 22463182A JP 22463182 A JP22463182 A JP 22463182A JP S59115414 A JPS59115414 A JP S59115414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
timing
gear
pulley
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22463182A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Muto
武藤 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP22463182A priority Critical patent/JPS59115414A/ja
Publication of JPS59115414A publication Critical patent/JPS59115414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/348Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear by means acting on timing belts or chains

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の動弁機構においてバルブの開閉時
期を可変にするバルブタイミング可変装置に関し、特に
運転条例によりリングギアとカム軸ギアの噛合点を変化
させカムの位相を変えて吸。
排気バルブの開き時期又(ま閉じ時期を変化するものに
関する。
内燃機関の動弁’aMAにおりるバルブタイミングとし
て、上死点における吸気バルブの開き角と排気バルブの
閉じ角の問題がある。即ち、吸気バルブにおいては開弁
後、ガスの慣性による遅れがあるので、上列点前早目に
開く方が吸気慣性を利用して体積効率を高めることがで
きるが、このように開き時期が上死点前で早い場合は逆
に低速での吹き返しや吹き抜【プを生じて安定性に欠け
る。また、排気バルブにおいては上死点後遅く閉じる方
が排気慣性を利用して排気効率を高めることができるが
、このように閉じ時期が遅い場合は、低速での吹き出し
損失が増加して出力低下を招く。従って、吸、排気効率
と共に体積効率を高くして高速性能を重視する場合には
、吸気バルブの開き時期を上死点前で早く、排気バルブ
の閉じ時期を遅くすることが望まれ、逆に低速性能を重
視する場合には、上記神々の不具合を回避でるため吸、
排気バルブのタイミングを上死点に近くして開き時期を
遅く、閉じ時期を早くすることが望まれる。
ところで、従来一般にこのようなバルブタイミングを決
めるカムのリフトや位相、バルブクリアランス等は、低
速用又は高速用の一方に固定的に設定されているため、
各運転条例により共に最適なバルブタイミングを得るこ
とができなかった。
そこでかかる問題に対処するためバルブタイミングを運
転条件により可変にすることが種々提案されており、例
えば特開昭54−140015号、特開昭55−963
10号の各公報による先行技術がある。これらの先行技
術はプロフィルの異なる複数のカムを備え、このカムを
運転条件により選択的に使用して所望のバルブタイミン
グを得るようになっているが、このようなI造では必然
的にカムの個数が倍増する等して動弁機構が大型化する
本発明はこのような事情に鑑み、必要最小限のカムプロ
フィル及び個数を有するIM造で、低速及び高速におけ
るバルブタイミングが共に最適になるようにしたバルブ
タイミング可変装置を提供することを目的どする。
この目的のため本発明による装置は、吸、排気バルブの
開き時期又は閉じ時期はそれIうのカムの位相をずらす
ことにより変え得る貞に着目し、クランク軸によりカム
軸を駆動するベルト伝動系においてカム軸とそのプーリ
との間に、機関回転数により歯*m構の噛合い位置を変
えてカムの位相をずらす回動機構を設け、低速では吸気
バルブの開き時期又は籾気バルブの閉じ時期を小さくし
、高速ではそれらを大きくづ゛ることを特徴とするもの
である。
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき具体的に
説明する。第1図において、符号1は01−I C型の
動弁機構であり、クランク軸2に対して回動機構3を有
するベルト伝動機構4によりカム軸5を駆動するJ:う
になっている。即ち、クランク軸2のクランクプーリ6
とカム軸5の側のドリブンプーリ7どの間にタイミング
ベルト8が巻装され、このドリブンプーリ7の内側に設
けられたリングギヤ9がカム軸5のギヤ10に噛合い、
プーリ6と7及びギヤ9と10の減速化によりカム軸5
の回転速痕がクランク軸2の半分になるように設定しで
ある。そして、カム軸5のカム11はロッカアーム12
を介して吸、排気バルブ13に開閉動作すべく連動構成
される。
一方、上記ドリブンプーリ7のリングギ1′79に対し
てカム軸5のギヤ10は、ドリブンプーリ7を左右にシ
フトした場合に所定の角麿回動してカム11の位相をず
らすよ−うな位置関係に配置しである。
かかるドリブンプーリ7のシフト機構を第2図により説
明すると、ドリブンプーリ1のプーリ@14が回動可能
なレバー15に取+lUられ、このレバー15の途中に
油圧式アクチコT−夕16が設けである。
そして、機関回転数を検出づる回転センサ17の信号に
より、オイルポンプ18と上記アクチュエータ16を結
ぶ油路20の制御バルブ21を切換動作づるようになっ
ており、ドリブンプーリ7がシフトした場合のベルト8
のゆるみが可動テンショナ22.23により吸収される
構成である。
このように構成されることから、低速運転では回転セン
サ17による制御バルブ21の動作でアクチュエータ1
6が排油されて、レバー15及びドリブンプーリ7が第
2図の実線の状態になる。このためギヤ9と10により
カム軸5のカム11は例えば低速用の位相となり、吸、
排気バルブのタイミングが5− 第3図の実線のようになって、排気バルブでは−L死点
TDCの直後α時mに閉じる。
次いで、高速運転では回転センサ17による制御バルブ
21の動作でアクチュエータ1Gに逆に給油されるよう
になり、このためレバー15の回動によりドリブンプー
リ7が第2図の二点鎖線のように左側にシフトする。す
ると、かかるドリブンプーリ7のシフトに伴いリングギ
ヤ9によりギヤ10と共にカム軸5が所定の角度回され
るのであり、こうしてカム11の位相がずれる。そこで
、吸、排気バルブのバルブタイミングは第3図の破線の
ようにずれ、排気バルブの閉じ時期がα′のように太き
(遅れることになる。
尚、上記実施例において、アクチュエータ16によるド
リブンプーリ7のシフトを機関回転数に応、じて細かく
行うことも可能であり、その場合にはバルブタイミング
の可変制御が一層正確になる。
また、ドリブンプーリ7を上述と逆の方向にシフトする
と、カム11の位相が逆方向にずれて、吸気バルブの開
き時期を変化することが可能になる。
6− 以上のμ2明から明らかなように本発明によると、カム
11の位相を運転条件によりずらして、バルブタイミン
グにお()る吸気バルブ聞き時期又は471気バルブ閉
じ時期を低速及び高速において構過なものに制御づ−る
ので、低速での安定性、燃費及び高速での出ツノを共に
白土づ−ることができる。カム11の位相をずらすのに
クランク軸2とカム軸5のベルト伝動系を利用し、そこ
に回動機構3を組込んだ構成であるので、運転中確実に
位相変化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にJ:る装置の一実施例を示づ構成図、
第2図はドリブンプーリのシフト機構を示す構成図、第
3図はバルブタイミングを示す図である。 1・・・動弁機構、2・・・クランク軸、3・・・回?
機構、4・・・ベルト伝動機構、5・・・カム軸、6・
・・クランクプーリ、7・・・ドリブンプーリ、8・・
・タイミングベルト、9・・・リングギヤ、10・・・
ギヤ、11・・・カム、12・・・ロッカアーム、13
・・・吸、 IJI気バルブ、14・・・プーリ輔、1
5・・・レバー、16・・・アクヂコJ−夕、17・・
・回転センサ、18・・・オイルポンプ、20・・・油
路、21・・・制御バルブ、22.23・・・可動テン
ショナ。 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量  弁理士  村 井   進

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クランク軸によるカム軸のベルト伝動系において、クラ
    ンクプーリとカム軸側のドリブンプーリと−の間にタイ
    ミングベルトを巻装し、該トリ1ンブーりの内側に設け
    たリングギヤとカム軸のギヤを噛合わせ、ドリブンプー
    リのシフトによるリングギヤとカム軸ギアの噛合点を変
    化させてカムの位相をずらすように構成したことを特徴
    とするバルブタイミング可変vc@。
JP22463182A 1982-12-21 1982-12-21 バルブタイミング可変装置 Pending JPS59115414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22463182A JPS59115414A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 バルブタイミング可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22463182A JPS59115414A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 バルブタイミング可変装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59115414A true JPS59115414A (ja) 1984-07-03

Family

ID=16816734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22463182A Pending JPS59115414A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 バルブタイミング可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293845A (en) * 1991-09-02 1994-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control mechanism for engine valve timing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293845A (en) * 1991-09-02 1994-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control mechanism for engine valve timing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834921B2 (ja) 可変動弁機構
US4552112A (en) Valve timing control for internal combustion engines
JP4040779B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置およびバルブタイミング制御方法
US4131096A (en) Valve timing mechanisms
JP3899576B2 (ja) 可変動弁機構及び可変動弁機構付き内燃機関
US5107802A (en) Valve driving mechanism for internal combustion engines
JPH02286815A (ja) 内燃機関の弁駆動装置および弁駆動方法
JP4718979B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JPS59115414A (ja) バルブタイミング可変装置
JPS61200324A (ja) エンジンの吸気装置
JPH06346711A (ja) 気筒数制御エンジン
JPS6027714A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS59110816A (ja) バルブ開閉時期可変装置
JP3527629B2 (ja) 燃料噴射タイミングの制御方法
JPS59115413A (ja) バルブ開閉時期コントロ−ル装置
JPH042780B2 (ja)
JP3738526B2 (ja) 可変動弁機構
JPS6027710A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS60164609A (ja) 4サイクルエンジンのバルブ開閉タイミング進角装置
KR100288223B1 (ko) 내연기관용 밸브 타이밍조정장치
JPH01316A (ja) エンジンの吸気装置
KR100574773B1 (ko) 가변밸브 타이밍 엔진에서 흡기 및 배기밸브 타이밍 조절장치
JP4221091B2 (ja) 可変動弁装置
KR101241595B1 (ko) 가변 밸브타이밍 장치
JPS59224411A (ja) 弁開閉装置