JPS59115112A - 溝加工装置 - Google Patents

溝加工装置

Info

Publication number
JPS59115112A
JPS59115112A JP22816282A JP22816282A JPS59115112A JP S59115112 A JPS59115112 A JP S59115112A JP 22816282 A JP22816282 A JP 22816282A JP 22816282 A JP22816282 A JP 22816282A JP S59115112 A JPS59115112 A JP S59115112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
workpiece
swinging
cutting
cam follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22816282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347565B2 (ja
Inventor
Yutaka Sawada
豊 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22816282A priority Critical patent/JPS59115112A/ja
Publication of JPS59115112A publication Critical patent/JPS59115112A/ja
Publication of JPS6347565B2 publication Critical patent/JPS6347565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D1/00Planing or slotting machines cutting by relative movement of the tool and workpiece in a horizontal straight line only
    • B23D1/20Planing or slotting machines cutting by relative movement of the tool and workpiece in a horizontal straight line only with tool-supports or work-supports specially mounted or guided for working in different directions or at different angles; Special purpose machines
    • B23D1/24Planing or slotting machines cutting by relative movement of the tool and workpiece in a horizontal straight line only with tool-supports or work-supports specially mounted or guided for working in different directions or at different angles; Special purpose machines for planing inner surfaces, e.g. of moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スロッタ加工において両端が閉じた長溝を切
削するのに使用する溝加工装置に関する。
従来、円筒状の被加工物の内周面に両端が閉じた長溝を
形成する場合として、次の方法があった。第1の方法は
、第1図に示すように円筒状被加工物1の突出した内周
面1aに、両端が開放した溝2をブローチ加工またはス
ロッタ加工して、周方向に適宜間隔をあけて複数個形成
し、ついでこの内周面1aと面一の内側面を有するリン
グ3を被加工物1の両開口端側から圧入して、溝2の両
端を閉塞する方法である。第2の方法は、第2図に示す
ように円筒状被加工物4の内周面4aに、キースロッタ
5を図中矢印方向に移動させて、両端を閉じた長溝6を
一溝ずつ割出しながら加工する方法である。
これら従来法のうち第1の方法では、リングと被加工物
との合せ面に隙間が生じないように、リングおよび被加
工物の合せ面に精密加工が要求され、その加工工程分だ
けコスト高になっていた。さらに第2の方法では、刃先
の逃げ角が一定でないため、長溝両端の位置精度および
角度精度が出ない問題があるとともに、切削位置を割出
しながらキースロッタ5が切削するため、切削速度が遅
いすなわち加工能率が悪いという問題があった。
本発明は上記問題を解決するだめのものであシ、被加工
物の内面を、直接切削して両端が閉じた長溝を高精度で
形成できる溝加工装置を提供することを目的とする。
本発明は、 先端部に刃具を保持し、被加工物の内部を軸心方向に進
退勤可能な刃具ホルダと、 前記刃具を被加工物に臨ませた状態で前記刃具ホルダを
ガイド孔内に摺動自在に嵌めた、揺動軸を支点にして被
加工物の内面に軸心方向と交差する方向に揺動可能な揺
動本体と、前記揺動軸と平行な回転軸を揺動本体に有し
て上記刃具ホルダを進退駆動させるクランク機構と、 前記クランク機構の回転軸を回転駆動させる駆動用回転
アクチーエータと、 前記クランク機構の回転軸に装着され、前記揺動本体に
揺動運動を与えて前記刃具の刃先に被加工物の内面から
窪んだ軸心方向に延びる舟形の溝を形成せしめる軌跡の
運動を与える外形形状を有するカムと、 該カムの外形面上を、該カムを前記揺動本体の軸心方向
と交差する方向に押圧しながら転動するカムフォロアー
と、 前記揺動本体を押圧することによシ前記カムを前記カム
フォロアーに押し付けるバネと、からなることを特徴と
する溝加工装置である。
以下、本発明の実施例を図に従って説明する。
第3図に本発明に係る溝加工装置の第1実施例を示す。
第3図において、10は円筒状の被加工物、11は被加
工物10を外周側から切削加工に打勝つ力で保持する保
持治具である。この保持治具11は、切削加工の一定サ
イクルに従って被加工物10を周方向に回転させるよう
になっている。
保持治具11に対向した揺動本体12は、揺動軸13を
支点に被加工物10の内面に軸心方向と交差する方向に
揺動可能なもめである。この揺動本体12は、保持治具
11側に被加工物10と共通軸心をもつガイド孔12a
を有し、このガイド孔12aに刃具ホルダ14を移動自
在に嵌めている。刃具ホルダ14は、被加工物10の内
部を軸心方向に進退勤可能なものであって、被加工物に
臨んだ先端部にスロッタ加工用の刃具15を保持してい
る。
揺動本体12の後部は軸心方向に切欠かれた空間部を有
し、この部分に揺動軸15と平行な回転軸16を軸支し
ている。回転軸16には、これを回転駆動させる駆動用
回転アクチュエータ17が、同軸心で揺動本体12の背
後側から取付けられている。さらにカム18が、揺動本
体12後部の空間内で、回転軸16に装着されている。
このカム1Bにクランクアーム19の一端が枢着されて
おシ、その他端は刃具ホルダ14の後端部に枢着されて
いる。
上記回転軸16、カム18およびクランクアーム19に
よシ回転軸16の回転によシフランク軸の機構を果すカ
ム18を回転させ、その回転運動をクランクアーム19
によシ直線運動に変えて、刃具ホルダ14を進退駆動さ
せるクランク機構20が構成されている。
揺動本体12を揺動させる機構は、カム18と、カム1
8の外形面に上方から接して、該カム18を揺動本体1
2の軸心方向と直角方向に押圧しながら転動するカム7
オロアー21と、さらに揺動本体12をカム18を介し
てカムフオロー21に下方から押しつけるバネ22とか
ら構成されている。バネ22は、揺動本体12とこれと
は別体の受圧台23との間に介装されている。カム18
の外形輪郭は、大きい曲率を有する湾曲面18aと、こ
れより小さい曲率を有する湾曲面18bと、さらに両者
の間を連接する連接部分18c、18dとからなる。そ
して、湾曲面18aと18bとの曲率の差が刃具22に
よシ揺動本体12を押え付けているだめ、揺動本体12
および刃具15は、揺動軸13を支点にカム18の回転
に従い揺動運動を行うようになっている。
さらに、溝切削中に揺動本体12の揺動ストローク量を
変えて、溝深さ方向への送りをするため、カムフォロア
ー進退機構24が設けられている。この機構24は、カ
ム7オロアー21を一端で枢着したシャフト25をシャ
フト軸受26で支持し、その他端をカム部材27の傾斜
面に当接させ、このカム部材27を油圧シリンダ28の
作用により摺動台29上を摺動自在に配したものからな
る。
次に、上記構成からなる溝加工装置の作用を述べる。
第3図に示す状態で、アクチュエータ17が回転するこ
とにより、回転軸16を回転させ、カム18を第5図中
回転軸16中心に逆時計方向に回転させる。カム18の
回転によりクランクアーム19を介して刃具ホルダ15
は、被加工物10に対し進退動する。さらにカム18の
外形形状に起因して摺動本体12が揺動するので、この
揺動運動と上記進退運動により刃具15の刃先は所定の
軌跡で移動する。
この刃先軌跡を第4図に従って説明する。まず第3図の
状態からカム18が回転することにより、カムフォロア
ー21がカム18の湾曲面18bから連接面18cに至
るまで同一曲率面上を転動すると、刃具15の刃先は、
第4図において前進開始点Aから第1変位点Bまで直線
的に移動する。このとき、刃具15は被加工物10をま
だ切削していない。
さらにカム18が回転してカムフォロアー21が連接面
18c上を転動するときは、カム18はバネ22の弾発
力に抗しながらカムフォロアー21により押下げられ、
揺動本体12は揺動軸13を支点に揺動し、刃具15の
刃先は、第4図において第1変位点Bから第2変位点C
まで上向きに傾斜しながら直線的に移動する。その移動
中に刃具15が、被加工物10の内周面を移動方向に切
削していく。
カム18の回転によシカムフォロア−21が湾曲面18
a上を同一曲率で転動するときは、揺動本体12は揺動
しないため、刃具15の刃先は第4図において第2変位
点Cから第3変位点Dtで直線的に移動しながら、被加
工物10の内周面を軸心方向とほぼ平行に切削していく
さらにカム18が回転してカムフォロアー21が湾曲面
18aから連接面18d上を転動するときは、カム18
に対するカムフォロアー21の押下げ力が徐々に減少し
、バネ22の弾発力によシカム18は押上げられ、揺動
本体12は揺動軸13を支点に原位置へ戻る方向へ揺動
する。従って、刃具15の刃先は、第4図において第3
変位点りから第4変位点Eまで傾斜しながら直線的に移
動する。その移動中に刃具15が被加工物10の内周面
を移動方向に切削していく。
カム18の回転によシカムフォロア−21が位点Eから
前進終了点Fまで矢印方向に直線的に前進する。そして
前進終了点Fからはクランクアーム19が上記とは逆方
向に移動し、刃具ホルダ14は後退していく。このとき
カムフォロアー21はカム18の湾曲面18b上を転動
している。刃具ホルダ14の後退によシ刃具15の刃先
は、第4図において前進終了点Fから前進開始点Aまで
直線的に移動する。移動終了後は、再び第5図の状態に
復帰する。
以上の工程によシ刃具15の刃先の第1ストローフが終
了する。第1ストロークの完了時点での切削状況を第5
図に示す。被加工物10の内周面に、両端を閉じた舟形
の長溝30が形成される。
さらに溝深さ方向に深く切削したいときは、第1ストロ
ーク終了時点で、油圧シリンダ28を作動させてカム部
材27を第3図中左側に移動させ、シャフト25を押下
げることによシカムフォロア−21をカム18に向けて
前進させる。このとき刃具15の刃先は、前進開始点A
から溝深さ方向に上った前進開始点A′に至る。
その後は、前進開始点A、 A′の高さの差をもって、
刃具15の刃先が、第1ストロークと同様に第1ストロ
ークの変位点B%C,’D1Eのそれぞれに対応する変
位点「、σ、 D’、 E’、F’を通って切削を行う
。そして前進終了点yから刃具15を後退させるときに
、油圧シリンダ28を作動させて、カムフォロアー21
を上記とは逆方向に移動させ、刃具15の刃先を前進開
始点Aまで戻す。これによシ第2ストロークが終了する
第2ストローク完了時点までの切削状況を第5図に示す
。被加工物10の内周面に両端を閉じた舟形の長溝30
′が、二点鎖線に示すように形成される。
さらに、舟形の長溝30あるいは30′を複数個形成さ
せたいときは、保持治具11を被加工物10の周方向に
所定ピッチ毎に回転させ、上記刃具15の刃先を第1ス
トロークさらに第2ストロークの軌跡で移動させて切削
する。第6図および第7図には被加工物10に複数個の
長溝30′を形成したものを示す。
第8図に本発明に係る溝加工装置の第2実施例を示す。
なお、第8図中、第3図と共通の符号を付したものは上
記第1実施例と同様の構成である。
この溝加工装置のカムフォロアー進退機構31は、カム
フォロアー21を下端に枢着した前後   ・進シャフ
ト32の上端に第2のカムフォロアー33を枢着し、こ
の第2のカムフォロアー33をカム部材54の外形面に
転勤自在に接触させ、このカム部材34をカム軸35に
軸着して、カム部材340回転によシカムフォロア−2
1をに装着された第1スプロケツト36と、揺動本体1
2と別体の固定部に軸支された軸37に装着された第2
スプロケツト38と、第1スプロケツト56および第2
スプロケット38間に巻回されたチェーン69と、軸3
7に装着された第3スプロケツト40と、カム部材34
に一体的に同軸で支持された第4スプロケツト41と、
第3スプロケツト40および第4スプロケット41間に
巻回されたチェーン42とからなる。
いる。
カム部材34の外形輪郭は、曲率が異なる湾曲面34A
、34B、340および34Dと、そして湾曲面34A
および34B間、湾曲面54Bおよ・び34C間、湾曲
面34Cおよび34B間、ならびに湾曲面54Dおよび
54Aをこの順に滑らかにつなぐ連接面54a、54b
、54Cおよび35dとからなる。そして、−の湾曲面
から連接面に至シ隣んする次の湾曲面に至るまでの部分
は、カム部材34の4回転内金なすようになっている。
上記の構成からなるカムフォロアー進退機構31は、上
記スプロケット列およびチェーンを介して駆動用回転ア
クチーエータ17の回転力をカム部材34に伝達させ、
カム部材34の回転角に応じてカムフォロアー21を前
進させて揺動本体12の揺動角を変え、刃具15の溝深
さ方向への段階的な送りを可能にしている。
次に、第2実施例の溝加工装置の作用を従べる。この実
施例において刃具15の進退動および揺動本体12の揺
動は、第1実施例と同様でちる。しかしながら、カムフ
ォロアー進退機構310作用は異なる。このカムツメロ
アー進退機構31の作用と刃具15の刃先の移動軌跡を
、第8図と第9図に従って述べる。
第8図の状態から、カム18がクランク軸16を中心に
逆時計方向に回転すると、刃具15の刃先は第9図にお
いて、前進開始点Xから前進し始め、舟形の軌跡L1を
描いて被加工物の内周面を切削する。このとき、第2の
カムフォロアー53は、カム部材34の湾曲面34A上
を転動している。そして刃具15の後退中には、第2の
カムフォロアー33は連接面54a上を転動するので、
湾曲面34Aと54Bとの曲率の差の分だけ押下げられ
、カムフォロアー21も第2のカムフォロアー55の移
動分だけ下降する。カムフォロアー21の下動により、
揺動本体12は揺動軸13を支点に溝深さ方向に揺動し
、刃具15の刃先は第9図において後退に従って上向き
に傾斜した軌跡をとる。刃具15の刃先が前進開始点ガ
に至ったとき、−の切削ストロークが終了し、回転軸1
6は1回転する。
同様に、第2のカムフォロアー35がカム部材34の湾
曲面34B上およびそれから連接面54b上を、そして
湾曲面34c上およびそれから連接面34c上を転動す
るとき、刃具15の刃先は、第9図において前者の場合
、前進開始点X′から前進開始し、舟形の軌跡L+jD
溝深さ方向に移動した舟形の軌跡り、をとシ、後者の場
合、前進開始点X′から前進開始し、舟形の軌跡L2よ
シ溝深さ方向に移動した舟形の軌跡り、をとる。
さらに第2のカム7オロアー33がカム部材34の湾曲
面54D上を転動するとき、刃具15の刃先は第9図に
おいて前進開始点Xtλら前進開始し、上記舟形の軌跡
り、よシさらに溝深さ方向に移動した舟形の軌跡L4を
とる。そして刃具15の戻υ中に、第2のカム7オロア
ー35が連接面34d上を転動する場合、連接面54d
が最大曲率を有する湾曲面54Dから最小曲率の湾曲面
34Aに下降したスロープ面なので、カムフォロアー2
1は次第に上昇態勢をとる。
これによシ揺動本体12および刃具15も原位置に向け
て揺動し、ついには第8図に示す状態に復帰する。従っ
て刃具15の刃先の軌跡は、第9図において前進終了点
Yから前進開始点Xに戻る。
以上の工程により所定の溝加工が終了する。
このように第2実施例では、一つの溝を加工するのに4
回も切削を行うことにより精密な溝加工が可能であシ、
確実な切削取代がとれ、刃具寿命につながる。さらに第
1実施例のように送りを停止することが必要でないため
、より一層の高速加工が可能である。
なお、本発明では、クランク機構として、駆動用回転ア
クチュエータ17とクランクアーム19とをクランク軸
で連結し、刃具ホルダ14を進退駆動させるものを用い
てもよい。
以上説明したように本発明によれば、刃具に、駆動用ア
クチュエータの作動によシ被加工物の内面に対する溝深
さ方向への動きと被加工物の軸心方向への動きとを、予
め設定した切削軌跡で自動的に与えて、切削を行うこと
ができるので、従来のように一々切削位置を割出しなが
ら切削したのに比べ切削速度を速くでき、被加工物の内
面に両端が閉じた長溝を高精度で容易に形成することが
できる。さらに本発明は、従来のように両端が開放した
溝の両開放端側からリング等のピース部品を当てていた
場合に問題となっていた、ピース部分と被加工物の合せ
面の精度をよくするための工程を排除できるので、溝切
削加工の工程を少なくしてコストダウンをもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図は両端を閉じだ長溝を形成する場合の従来例を示
す図、 第2図は両端を閉じた長溝を形成する場合の他の従来例
を示す図、 第3図は本発明の溝加工装置の第1実施例を示す断面図
、 第4図は第3図のものの刃具の刃先の移動軌跡を示す図
、 第5図は舟形の溝が2段階で形成された被加工物を示す
断面図、 第6図は舟形の溝を複数個形成した被加工物を示す正面
図、 第7図は第6図の■−■線に沿う断面図、第8図は本発
明の溝加工装置の第2実施例を示す断面図、 第9図は第8図のものの刃具の刃先の移動軌跡を示す図
である。 11・・・保持治具   12・・・揺動本体12a・
・・ガイド孔   15・・・揺動軸14・・・刃具ホ
ルダ  15・・・刃具16・・・回転軸     1
7・・・駆動用回転アクチュエータ18・・・カム  
   19・・・クランクアーム20・・・クランク機
構 21・、・カムフォロアー22・・・バネ    
 23・・・受圧台24・・・カムフォロアー進退機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  先端部に刃具を保持し、被加工物の内部を軸
    心方向に進退動可能な刃具ホルダと、前記刃具を被加工
    物に臨ませた状態で前記刃具ホルダをガイド孔内に摺動
    自在に嵌めた、揺動軸を支点にして被加工物の内面に軸
    心方向と交差する方向に揺動可能な揺動本体と、前記揺
    動軸と平行ガ回転軸を揺動本体に有して上記刃具ホルダ
    を進退駆動させるクランク機構と、 前記クランク機構の回転軸を回転駆動させる駆動用回転
    アクチュエータと、 前記クランク機構の回転軸に装着され、前記揺動本体に
    揺動運動を与えて前記刃具の刃先に被加工物の内面から
    窪んだ軸心方向に延びる舟形の溝を形成せしめる軌跡の
    運動を与える外形形状を有するカムと、 該カムの外形面上を、該カムを前記揺動本体の軸心方向
    と交差する方向に押圧しながら転動するカムフォロアー
    と、 前記揺動本体を押圧することにより前記カムを前記カム
    フォロアーに押し付けるバネと、からなることを特徴と
    する溝加工装置。
JP22816282A 1982-12-23 1982-12-23 溝加工装置 Granted JPS59115112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22816282A JPS59115112A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 溝加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22816282A JPS59115112A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 溝加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115112A true JPS59115112A (ja) 1984-07-03
JPS6347565B2 JPS6347565B2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=16872199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22816282A Granted JPS59115112A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 溝加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115112A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331869A2 (de) * 1988-03-08 1989-09-13 MASCHINENFABRIK LORENZ GmbH Einrichtung zur Steuerung der Werkzeugstellung in Abhängigkeit von der Hubposition
US4978263A (en) * 1989-06-02 1990-12-18 Sheppard Peter H Slot forming apparatus
GB2253581A (en) * 1991-03-01 1992-09-16 Honda Motor Co Ltd Slotting workpieces
US5876163A (en) * 1994-08-30 1999-03-02 Nemeth; Fred CNC bore slotting machining system
US20150132077A1 (en) * 2013-09-16 2015-05-14 Wto Werkzeug-Einrichtungen Gmbh Device for Keyway Broaching

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025856U (ja) * 1988-06-24 1990-01-16

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331869A2 (de) * 1988-03-08 1989-09-13 MASCHINENFABRIK LORENZ GmbH Einrichtung zur Steuerung der Werkzeugstellung in Abhängigkeit von der Hubposition
US5018913A (en) * 1988-03-08 1991-05-28 Maag-Gear-Wheel & Machine Co. Ltd. Device for controlling the tool position depending on the stroke position
US4978263A (en) * 1989-06-02 1990-12-18 Sheppard Peter H Slot forming apparatus
GB2253581A (en) * 1991-03-01 1992-09-16 Honda Motor Co Ltd Slotting workpieces
GB2253581B (en) * 1991-03-01 1994-04-27 Honda Motor Co Ltd Slotting workpieces
US5344262A (en) * 1991-03-01 1994-09-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Slotting apparatus for producing a slot in inner circumferential surface of tubular workpiece
US5876163A (en) * 1994-08-30 1999-03-02 Nemeth; Fred CNC bore slotting machining system
US20150132077A1 (en) * 2013-09-16 2015-05-14 Wto Werkzeug-Einrichtungen Gmbh Device for Keyway Broaching
US9573233B2 (en) * 2013-09-16 2017-02-21 Wto Werkzeug-Einrichtungen Gmbh Device for keyway broaching

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347565B2 (ja) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100223950B1 (ko) 슬로팅 기계
JP5308136B2 (ja) 工作機械の制御方法及び工作機械
JPS59115112A (ja) 溝加工装置
CN210023433U (zh) 一种去毛刺冲孔模具
AU643341B2 (en) Improvements in or relating to slotting machines
JPH0729242B2 (ja) 円筒形スリーブポート溝加工装置
JP2004154921A (ja) 工作機械
JPH0639634A (ja) コーナ加工用カッタおよび該カッタを用いたコーナ加工具
JPS6076915A (ja) 可変ピツチラツクの加工装置
JPH0747248B2 (ja) レリーフ付カッタ往復機構並びにレリーフ付カッタ往復機構の同期化駆動方法
JP2670205B2 (ja) 筒状ワークの内周面の溝形成加工装置
KR100257328B1 (ko) 줌잉기구의 캠홀 가공방법 및 그 캠홀의 가공을 위한 공구
JPH0649244B2 (ja) 楕円加工機械
JPH0730264Y2 (ja) バックステップ装置
JP3748600B2 (ja) 曲げ加工装置
SU1158300A1 (ru) Расточна головка
RU1815011C (ru) Способ обработки пр молинейных закрытых пазов контуров деталей
JPH01115513A (ja) 歯車の製造方法
JPH05161923A (ja) 切削加工におけるばりつぶし装置
JP3522862B2 (ja) 歯車材歯端面のr面取加工方法
SU753561A1 (ru) Поперечно-строгальный копировальный станок
JPS61236411A (ja) 穿孔部の面取り装置
SU621506A1 (ru) Устройство дл многопроходного нарезани резьбы
JPS5927670B2 (ja) ヘツダ−の素材切断装置
SU1299704A1 (ru) Способ механической обработки