JPS5911459A - 論理シミユレ−タ - Google Patents

論理シミユレ−タ

Info

Publication number
JPS5911459A
JPS5911459A JP57121600A JP12160082A JPS5911459A JP S5911459 A JPS5911459 A JP S5911459A JP 57121600 A JP57121600 A JP 57121600A JP 12160082 A JP12160082 A JP 12160082A JP S5911459 A JPS5911459 A JP S5911459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
signal
logic block
block
state value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57121600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229825B2 (ja
Inventor
Toru Sasaki
徹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57121600A priority Critical patent/JPS5911459A/ja
Priority to DE8383106834T priority patent/DE3376592D1/de
Priority to EP83106834A priority patent/EP0099114B1/en
Publication of JPS5911459A publication Critical patent/JPS5911459A/ja
Priority to US06/826,660 priority patent/US4725975A/en
Publication of JPS6229825B2 publication Critical patent/JPS6229825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/261Functional testing by simulating additional hardware, e.g. fault simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/32Circuit design at the digital level
    • G06F30/33Design verification, e.g. functional simulation or model checking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は論理シミュレータに関する。
多種類の集積回路が多数使用されている論理装    
 。
置を開発する場合に、実際に当該論理装置を製作して動
作試験を行なってから論理設計誤り全発見したのでは、
回路修正が大変となり大幅な開発の遅延、経費の増大を
来たすこととなる。LS I。
カスタムLSI等の使用、論理装置の大規模比に伴なっ
て論理設計課シの早期発見は一層緊急な課題となってい
る。
上述の論理設計誤りの早期発見に従来からイ吏用されて
いるのが論理シミュレータであり、試験対象とする論理
装置と同等の動作をシミーレーションによ9行ない、尚
該論理装置の製作前に論理設計の検査を行なってその目
的を達成しているうしかしながら、従来の論理シミュレ
ータはほとんどがソフトウェアによシ行なわれておシ、
試験対象とする論理装置の論理規模が大になると、ソフ
トウェアによる逐次処理ではシミュレーション時間が膨
大なものとなり実用に供することができないという欠点
がある。
本発明の目的は上述の従来装置の欠点を除去しシミュレ
ーション時間を太幅に短縮した論理シミュレータを提供
することにある。
本発明の装置は、それぞれ予め定めたレベル番号が与え
られ該番号により分類される複数の論理ブロックから構
成される装置 ヨンを行なう論理シミーレータにおいて、前記各論理ブ
ロックに設けられた少なくとも1つの入力端子および出
力端子における論理状態値と論理ブロックの種類情報と
を記憶する第1の記憶手段と。
前記第1の記憶手段に格納している前記論理ブロックの
入力端子における論理状態値変化に対応して該論理ブロ
ックの出力端子における論理状態値を変更する必要を表
示するフラグを前記第一の記憶手段に格納している該論
理ブロックの論理状態値に付加するフラグ付加手段と.
後記指定信号により指定された論理ブロックの入力端子
における論理状態値および論理ブロックの種類情報とを
前記第1の記憶手段から読み出し該論理ブロックの種類
情報の指定する論理演算をシミーレートしこれに応答し
て該論理ブロックの出力端子における論理状態値を出力
し後記フラグ検出手段からの第2の信号の供給をうけた
ときにはシミュレーション全行なわない個別論理ブロッ
クシミュレーション手段と、前記個別論理ブロックシミ
ュレーション手段から供給される前記指定された論理ブ
ロックの出力端子における論理状態値と第1の記憶手段
に記憶されている前記指定された論理ブロックの出力端
子における論理状態値とを比較して第1の信号を発生す
るとともに論理状態値が変化した前記指定された論理ブ
ロックの出力端子の端子番号を発生する出力論理状態値
変化端子番号発生手段と、前記個別論理プロツクシミー
レーション手段から供給される前記指定された論理ブロ
ックの出力端子における論理状態値によp第1の記憶手
段の前記指定された論理ブロックの出力端子における論
理状態値を更新する第1の更新手段と,前記各論理ブロ
ック間の接続情報を記憶する第2の記憶手段と,前記端
子番号発生手段から供給される前記指定された論理ブロ
ックの出力端子番号によ#)該出力端子番号に対応する
端子の接続先の論理ブロックの入力端子番号を前記第2
の記憶手段から読み出す接続先続出し手段と,前記接続
先続出し手段から供給される前記接続先の論理ブロック
の入力端子番号により第1の記憶手段の前記接続先の論
理ブロックの対応する入力端子における論理状態値を更
新する第2の更新手段と,前記第の信号を発生するフラ
グ検出手段と、前記第1の信号または第2の信号の供給
をうけ予め定めた論理ブロックに対応する前記第1の信
号または第2の信号を検出したときにのみ前記第1の信
号または第2の信号を所定の時間遅延せしめその他のと
きには単に通過せしめる検出遅延手段と,外部または前
記検出遅延手段から供給される第11たは第2の信号に
より前記第1の記憶手段から論理状態値を読みだすべき
論理ブロックを指定する指定信号を前記レベル番号順に
発生するアドレス発生手段とを含む。
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
試験対象の論理装置にはm種類(mは自然数)の集積回
路(以後ICと称す)が全部でn個(nは自然数)使用
されているものを例にと9説明する。
論理装置の信号の流れに従って、使用されているICに
順に第1番から第n番一まで番号(以後IC位置番号と
称丁)をつける。すなわち、信号は常にIC位置番号が
小さいICからIC位置番号が大きいICへと流れる。
各ICの入力信号は論理装置への入力信号がいくつかの
ICt−経由してきて供給され確定丁るものであシ,一
つのICへの各入力信号が経由してきたICの個数の中
の最大値!(以後レベル番号と称す)ヲ邑該ICへの入
力信号の確定時の指標と考えこのレベル番号により論理
装置内の全ICを分類する。
すなわち、論理装置内の全ICはIC位置番号により特
定され、レベル番号により動作順が規定され5種類によ
り機能が規定される。
第1図は試験対象の論理装置の一例のブロック図である
論理装置1にはICがIC100〜800まで8個使用
され、図の如き結線で論理動作を行なう。
IC位置番号は信号の流れに従って順に100から80
0の番号が付されている。また、レベル番号はIC10
0,IC200およびIC300はl。
IC400およびIC500が2.IC600およびI
C700は3.IC800は4となる。ICの種類とし
ては結線上からだけではきめられないが。
第1図はIC100とIC500,IC200とIC4
00、IC300とIC700,IC600とIC80
0とがそれぞれ同種のICで計4種類のICを使った論
理装置を図示したものである。
第2図は本発明の一実施例のブロック図である。
本発明の一実施例は入力データの変化があったICのI
C位置番号と当該入力データの変化があったピン番号と
をデータとして一時格納し先に格納したデータから順に
出力する先入れ先出しバッファ(FIFO)2と、アド
レス信号を選択する切替回路(MPX)6と、IC位置
番号をアドレスとしそのアドレスに当該ICの状態を示
す状態データ、すなわち、当該ICの種類、ピン番号対
応のビット位置における当該ピンの論理値(例えば第1
ビンの論理値が“1″、第2ピンの論理値が“0“・・
・の場合にデータの第11ビツト目が“1″′。
第12ビツト目が“0“・・・という如くハ当該ICの
入力データが変化したこと金示す第1の7ラグ(Fl)
(入力データ変化に対応する出力データにより出力ピン
の論理値をまだ変更していないとき“1″、出力ピン論
理値を変更したとき“0′″〕および同一レベル番号の
IC内での当該ICの位置づけを示す第2の7ラグ(F
2 ) (同一レベル番号に属するICの中で一番IC
I装置番号が太きい場合“l“、その他の場合″0″〕
とを格納する状態メモIJ(SM)7と、指定された入
力ピンの状態データを反転しFli“l“にする反転回
路(l(EV ) 4と、入力データ変化に対応して更
新された出力ピンデータを含むICの状態データを一時
格納しF1f’“0″にするレジスタ(R,EG)3と
、8M7への書込みデータを選択するMPX5と、8M
7からの読出しデータを一時格納するラッチ回路(LA
T)8と、試験対象の論理装置に含まれるICのそれぞ
れについて各入力ピンの論理値を与えて各出力ビンの論
理値を出力するICシミーレータ(SIM、19と、出
力ビンデータ全一時格納するラッチ回路(LAT)10
と、入力ピンデータの変化に対応して変化した出力ピン
データと入力ピンデータ変化前の出力ピンデータとを対
応するピン毎に比較し出力ピンデータ変化位置情報、す
なわち、データが変化したピンに対応するビット位置に
は論理“l“、変化しないピンに対応するビット位置に
は論理“0“を出力し比較が終ったときに比較終了信号
として論理″1″′を発生する比較回路(COM)12
と、ICの状態データを検査しFl−0を検出し論理″
1′″を発生する検出回路14と、ICの状態データを
検査しFx=1を検出した場合に供給される論理“1″
の入力信号を一定時間遅延させて出力する検出回路11
と、検出回路11力化供給される駆動信号により8M7
へのアドレス信号(IC位置番号)全発生し駆動信号受
信回数が予め設定された一定値に達したときに初期設定
されるアドレス信号発生回路(CTR)13と、IC位
置番号と出力ビンデータ変化位置情報とをデータとして
一時格納し先に格納したデータから順に出力する先入れ
先出しバッファ(FIFO)l 5と、指定された出力
ビンの出力ビンデータ変化位置情報を反転する反転回路
(REV)16と、PIFO15とREV16  とか
ら供給される2つの入力信号の1つを選択する切替回路
(MPX)17と、入力データを一時格納するラッチ回
路(LAT)、18と。
出力ビンデータ変化位置情報から対応する出力ピン番号
を発生するピン番号発生回路(EDR)t9と、IC位
置番号と当該出力ピン番号とをデータとして一時格納し
先に格納したデータから順に出力する先入れ先出しバッ
ファ(FIFO)20と。
IC位置番号と当該出力ピン番号とをアドレス信号とし
そのアドレスに当該出力ピンと接続している他のIC位
置番号とそのピン番号とを格納する接続メモリ(CM)
21と、0M21へのアドレス信号を選択する切替回路
(MPX)22と、0M21からの出力データを選択す
る切替回路(MPX)23とを含んでいる。
次に、本実施例の動作について初期設定から説明する。
8M7の初期設定は被試験論理装置に使用されているI
Cそれぞれのデータ、すなわち、第2の7ラグF2.I
Cの種類、各ピンの初期論理値?REG3に格納し、M
PX6から当該ICのIC位置番号金アドレス信号とし
て入力しREG3に格納されている内容15M7の指定
アドレスに格納する。IC位置番号0に対応するアドレ
スには被試験論理装置の人、出力論理値が格納される。
8IM9も被試験論理装置を構成しているICの全種類
(今の場合m種類)がシミュレートできるように初期設
定される。これにはm種類のICそのものを用意しても
よいし、また、ゲートアレイを使用し各ICt−それぞ
れシミュレートする汎用論理回路全使用してもよいし、
または各ICに対しての入出力マッピングメモリ?使用
することもできる。いずれにしてもこれらの初期設定を
行なう。
CM21には被試験論理装置の各ICピン間の接続に基
いて初期設定全行なうつすなわち、IC位置番号と当該
ICの出力ピン番号とをアドレス信号として、そのアド
レスに当該出力ビンと接続している他のIC位置番号と
その入力ピン番号とをデータとして格納するっ出力ピン
と接続している他のICの入力ピンの数が複数の場合を
考え、0M21への一度のアクセスで2つのデータを取
シ出丁こととし、第1番目のデータは入力ビン番号に、
第2番目のデータは入力ピン番号またはネクストアドレ
スポインタに使用する。したがって、0M21への一度
のアクセスで取シ出される2つのデータの組合せとして
は接続なし、l接続、2接続およびl接続+ネクストア
ドレスポインタの4種類となりそれぞれ識別フラグFa
=iもうけ“00′、“01″、“10“、′11″に
伴って格納される。また、IC位置番号0に対応しては
被試験論理装置のデータ入力端子に対する接続データが
格納される。
CTTiB2は被試験論理装置に使用されるICの個数
(今の場合はn)に等しい数値を前記の一定値として初
期設定される。
次に、被試験論理装置のデータ入力端子に与えられたデ
ータに対応する被試験論理装置のデータ出力端子におけ
るデータ全シミーレートする動作説明にうつる。
被試験論理装置のデータ入力端子に与えられたデータと
、現在SM7のIC位置番号0に対応するアドレスに格
納されている同一入力端子のデータと?端子毎に比較し
データが変化した入力端子については8M7に格納され
ているデータを書きかえるためKそれぞれIC位置番号
Oと当該入力端子番号とをFIFO2とFIFO20と
に入力する。
FIFO2に供給されたIC位置番号0はMPX6’に
経てアドレス信号として8M7に供給され。
対応するアドレスに格納されているデータ、すなわち、
被試験論理装置の端子データが読み出されてREV4に
供給サレル。REV4fUFIF’02から供給される
前記入力端子番号により対応する端子データのビット情
報を反転しF lf lにしてMPX5tl−介して8
M7のIC位置番号0に格納する。この動作を前記のデ
ータが変化した入力端子全部について行ない、8M7の
IC位置番号0に対応するアドレスに格納されている被
試験論理装置への入力データ出力端きかえる。
一方FIFO20に供給されたIC位置番号0とデータ
が変化した端子番号はMPX 22 k経て0M21に
アドレス信号として供給され、データが変化した端子の
接続先のIC位置番号および入力ピン番号が読み出され
MPX23に経てPIFO2に供給され前記の被試験論
理装置の端子データの書きかえ更新動作と同様にして前
記接続先の入力ビンデータが書きかえ更新される。更新
されたデータのFlは前記のようにREV4で“1″と
される。
これまでの動作を初期設定につづく“レベル0の動作“
と称する。レベル0の動作により被試験論理装置への入
力データ変化によるレベル番号lのICの入力データが
確定する。
次に1手動で供給される起動信号によ、9CT几13け
IC位置番号1に相当するアドレス信号をMPX6t−
経て8M7に供給し、該アドレスに格納されているIC
位置番号1の状態データを読み出しLAT8に一時格納
する。1.ATSに格納されているFxf検出回路14
で検査し、Fl〜0であるときはLAT8に格納されて
いるIC種類および入力ピンデータがS IM9に供給
され、IC種類情報によυIC位置番号1に相当するI
CのシミュレーシヨンがSIM9にょシ行なわれその結
果である出力ピンデータが81M9からLATIOに供
給され一時格納される。この出力ビンデータはREG3
でLAT8から供給される入力ビンデータ等と給金され
、F’xroとしてMPXsを経て8M7のIC位置番
号lの内容全更新する。この際のアドレス信号はCTR
13によりMPX6’i経て与えられる。更に、LAT
IOの出力ピンデータはC0M12に供給され、C0M
12においてLAT8から供給されるシミュレーション
前の出力ビンデータとビン毎に比較され、データが変化
しているビン位置には論理′1″、変rヒしていないビ
ン位置には論理“0“全対応させた出力ビンデータ変化
位置情報を発生し、 CTR13からのIC位置番号と
ともにFIFO15に格納される。例えば、シミュレー
ション前ノ出力ピンデータが0110001010″′
 でシミュレーション後の出力ビンデータが“1011
110100″mであれば、出力ピンデータ変化位置情
報は1101111110”となる。
C0M12は出力ピンデータ変化位置情報をPIFO1
5に供給すると同時に、検出回路11に前記の比較終了
信号である論理“1″を供給する。今、LAT8に格納
されているデータがF2〜1であるとしくF2=1の場
合は後述する八〇〇MI 2から供給される論理“1″
は直ちにCTRL3に供給されCTR13は次のアドレ
ス信号すなわちIC位置番号2に相当するアドレス信号
を発生し、MPX6Th経て8M7に供給しIc位置番
号2のICの各データ全貌み出し前述のIC位置番号1
のICと同様に8IM9でシミュレーションを行ない出
力ビンデータ全更新するとともに出力ピンデータ変化位
置情報1FIF0 15に格納する。このようにして8
M7に格納されているレベル番号1のICのFl−1の
各データの出カビ/データ全更新する。かくして、レベ
ル番号1の各ICの出力ピンデータが更新されこのグル
ープに属する最後のICすなわちIC位置番号のもっと
も大きいIC(F2=1となっている〕のシミュレーシ
ョンが終って、C0M12から論理“1″が検出回路1
1に供給されると検出回路11はLAT 8に格納され
ているデータのF2がlであることをすでに検出してい
るので、 CTII。
13への論理“1′″の供給は一定時間遅らされる。
この間に以下に述べるレベル番号lのICの出力ビンデ
ータの変化に対応してこれらの接続先の入力ピンデータ
の更新を行う。
PIFO15に格納されたIC位置番号と出力ピンデー
タ変化位置情報は、MPX17?経てLAT18に一時
格納され、EDR19において出力ビンデータ変化位置
情報中の最初の論理“l“のビット位置を検出し、その
位置情報から変化したデータに対応する出力ビン番号全
発生し、IC位置番号と出力ビン番号とをデータとして
PIFO20に格納する。一方、LAT18の出力ピン
データ変化位置情報はREV16に供給され、EDR1
9からREV16に供給される出力ビン番号の指定する
位置の情報を反転し、このデータfMPX17を経てL
AT18に供給して、ED几19で前述と同様に変化し
たデータに対応する出力ビン番号を発生し、以下これら
の動作のくりかえしによりIC位置番号lの入力データ
変化に対応して出力データが変化した出力ビン番号金丁
ぺて発生し、FIFO20に格納する。以下、レベル番
号1に属するIcKついて同様の動作がPIFO15に
格納されているデータがなくなるまで行なわれる。
FIF(J20に格納されたIC位置番号と出力ビン番
号とは、アドレス信号としてMPX22に経て0M21
に供給され、0M21から当該出力ビンに接続されてい
る他のICのIC位置番号と入力ビン番号と金読みだし
、MPX23に供給する。0M21からは2組のデータ
がそれぞれ接続線75および76を介してMPX23に
供給される。Fsが“00“の場合すなわち接続なしの
ときには、FIFO20から次のアドレス=iCM21
に供給し F 3が“01′″のときすなわち接続先が
1つのときにはMPX23は接続線75と77とを接続
しIC位置番号と入力ピン番号とをFIFO2に供給し
、Fsが“10“のときすなわち接続先が2つのときに
はMPX23は接続線75と77とを接続して第1の組
のIC位置番号と入力ビン番号と1FIF02に供給し
、ついで接続線76と77とを接続して第2の組のIC
位置番号と入力ビン番号とt″FIFO2に供給し。
Fsが°11″のときすなわち読出したデータが1つの
接続先とネクストアドレスポインタのときには、MPX
23は接続線75と77とを接続してIC位置番号と入
力ビン番号と’ThFIF02に供給し、ついで、MP
X22により接続線76と74とを接続してネクストア
ドレスポインタラCM21に供給して引続き接続先デー
タを読み出す。
以下、レベル番号lに属するICについて同様の動作が
FIFO20に格納されているデータがなくなるまで行
なわれる。
FIFO2に格納されたIC位置番号はMPXGを経て
アドレス信号として8M7に供給され、8M7の指定さ
れたアドレスに格納されている当該ICの入力ビンデー
タが読み出されて几EV4に供給され、REV4におい
てFIFO2から供給される入力ビン番号の指定する位
置の情報を反転してFlを1とし、MPXSを経て8M
7に供給され、当該ICの入力ビンデータを更新する。
以下、FIFO2に格納されているデータがなくなるま
で上記動作をくりかえし、レベル番号lのグループに属
するICのデータの変化した出力ビンの丁ぺての接続先
のデータ金更新する。
これまでの動作を“レベルOの動作“につづく“レベル
1の動作“と称丁。“レベル1の動作°。
によりレベル番号lのグループに属するすべてのICの
シミュレーションが行なわれ8M7にある当該ICの出
力ビンデータが更新され、更に0M21から得られる接
続先情報により接続先の入力ビンデータも更新される。
レベル番号1のグループの最後のICに対するC0M1
2からの論理“1″の供給をうけてから上述の“レベル
1の動作“が完了するに十分な一定時間経過後、検出回
路IIは論理“1”1CTR13に供給して次のIC位
置番号(レベル番号2のグループに属するIC)に相当
するアドレス゛信号2MPX6を経て8M7に供給する
。以下。
レベル番号1のグループに対し行われた上述の“レベル
lの動作“と同様の動作が1今度はレベル番号2のグル
ープに対して行なわれる。これが“レベル2の動作0で
ある。
このよりにして、レベル2からレベルlの動作が行なわ
れ最後のレベルlの動作の終了時には。
被試験論理装置への入力信号変化に対しすべてのICの
シミュレーションが行なわれ、その結果が8M7に格納
され、被試験論理装置の大田カデータは8M7のIC位
置番号Oに相当するアドレスに格納される。また、検出
回路11からの最後の論理“工“の供給金うけたCTR
I 3は論理“1“の計数値があらかじめ設定したn(
前述の被試験論理装置に使用されているICの個数9に
達するので初期設定され次のシミュレーションに備える
こととなる。
以上の説明は、被試験論理装置の入力データの変化に対
するシミュレーションであるが、試験等のため、被試験
論理装置のあるICの入力ビンデータま九は出力ビンデ
ータのみ?変化させた場合のシミュレーションを行いた
い場合があるが、このときには本実施例では入力ピンデ
ータ変fヒに対してはFIFO2に、当該IC位置番号
と入力ピン番号とを入力してやればよく、出力ピンデー
タ変化に対してはFIFO20に当該IC位置番号と出
力ピン番号と金入力してシミュレーション全行えばよい
。この場合にはピンデータの変化のないものについては
F1=0であるのでデータ1LAT8に一時格納したと
きに検出回路14によシFt=Oi検出して比較終了信
号を発生して検査回路11に供給するとともに8IM9
にも供給してSIM9の当該IC位置番号のICに対す
るシミュレーション全停止させる。このようにしてFl
−0のICに対してはシミュレーションを行なうことな
く検査回路11.CTRL3’に介して新たなアドレス
信号を発して次のシミュレーション動作に移行し時間の
短縮を図っている。
前述のレベルk (k−1,l )の動作は次の4つの
動作から構成される。第1の動作は8M7から入力ピン
データ?読み出して81M9でシミュレーションを行な
い8M7にある自己の出力ピンデータを更新すると共に
出力ピンデータ変化位置情報を作成する動作、第2の動
作は出力ピンデータ変化位置情報から出力ビン番号を作
成する動作。
第3の動作は出力ビン番号からその接続先入力ピン番号
’icM21から読み出す動作、第4の動作は入力ピン
番号から対応する入力ピンデータを更新する動作である
本実施例ではこれらの上記4つの動作が並行して同時動
作が行なわれている。すなわち、多少の時間のずれはあ
るが1例えば、ある時点全身えると第1の動作がIC位
置番番号のICに対して、第2の動作がIC位置番号(
p−1)のICに対して、第3の動作がIC位置番号(
p−2)のlCに対して、第4の動作がIC位置番号(
1)−3)のICに対しておこなわれておシそれらの動
作の緩衝用としてFIFO2,8M7.FIFO15お
よびFIFO20がある。いわゆるバイブジイン処理が
行なわれている。このためシリアルな処理を行なう論理
シミュレータに比し1/4程度の処理時間の短縮ができ
る。
同一レベル番号に属するICのシミュレーションは上述
のようにバイブライン処理によシ行なわれ、さらに次の
レベル番号に属するICのシミュレーションに移るには
上述のF2の検出?行ない、次のレベル番号に属するI
Cの入力データ全確定させてからシミュレーション動作
を行っているので入力データの不確定による誤シミュレ
ーションは発生しない。
本実施例では、論理構成単位としてICff1例に説明
したが本発明はこれに限るものではなく、被試験論理装
置を複数のICi含むいくつかの論理ブロックに分割し
て本発明を適用することもできるし1またカスタムLS
Iのごとき被試験論理装置の場合にはカスタムLSIな
る1つのICを複数の論理ブロックに分割して本発明を
適用することもできる。
本実施例ではICの属するレベル番号を当該ICへの入
力信号の経由してきたICの個数の中の最大値としたが
本発明はこれに限るものではなく。
当該ICのシミュレーションは当該ICの全入力信号が
確定してから当該ICの出力信号の行先のICのいずれ
か一つのICの全入力信号が確定するまでの時間の最小
時間までの間で行なえばよい。
すなわち、ICのレベル番号は当該ICへの入力信号の
経由してきたICの個数の中の最大値以上で、当該IC
の出力信号の行先のそれぞれのICの入力信号が経由し
てきたICの個数の中の最大値の中の最小値以下の数で
あればよい。これ?利用して同一レベル番号に属するI
Cの数の均等化を行なうことができる。
以上のように本発明には被試験論理装置を複数の論理ブ
ロックに分割し各論理ブロックの入力信号の確定または
出力信号の確定に対応して各論理ブロック全動作順に分
類し各分類内の論理ブロックのシミュレーションはバイ
ブライン処理を行ない各分類は動作順にシリアルな処理
全行なうことによりシミュレーション時間を著しく短縮
することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は論理装置の一例のブロック図および第2図は本
発明の一実施例のブロック図である。 図において1±、5. 6. 17.22. 23・・
パ°切替回路(MPX)、2,15.20・・・・・・
先入り先出しバッファ(FIFO)、3・・・・・・レ
ジスタ(KEG)、4 、 16−−−−・−反転回路
(RE V )、7・・・・・・状態メモリ(SM)、
8,10.18・・・・・・ラッチ回路(LAT)、9
・・・・・・ICシミュレータ(SIM)、11.14
・・・・・・検出回路、12・・・・・・比較回路(C
OM)、13・・・・・・アドレス信号発生回路(CT
几)、19・・・・・・ピン情報発生回路(EDgハ 
21・・・・・・接続メモ!7(CMハ 100〜80
0°”−−−−IC,1宰中中・・・・・・論理装置。 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ予め定めたレベル番号が与えられ該番号
    により分類される複数の論理ブロックから構成される装
    置 う論理シミュレータにおいて、 前記各論理ブロックに設けられた少なくとも1つの入力
    端子および出力端子における論理状態値と論理ブロック
    の種類情報とを記憶する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に格納している前記論理ブロックの
    入力端子における論理状態値変化に対応して該論理ブロ
    ックの出力端子における論理状態値を変更する必要を表
    示するフラグを前記第一の記憶手段に格納している該論
    理ブロックの論理状態値に付加するフラグ付加手段と。 後記指定信号により指定された論理ブロックの入力端子
    における論理状態値および論理ブロックの種類情報とを
    前記第1の記憶手段から読み出し該論理ブロックの種類
    情報の指定する論理演算をシミュレートしこれに応答し
    て該論理ブロックの出力端子における論理状態値を出力
    し後記フラグ検出手段からの第2の信号の供給をうけた
    ときにはシミュレーションを行なわない個別論理ブロッ
    クシミュレーション手段と。 前記個別論理ブロックシミュレーション手段から供給さ
    れる前記指定された論理ブロックの出力端子における論
    理状態値と第1の記憶手段に記憶されている前記指定さ
    れた論理ブロックの出力端子における論理状態値とを比
    較して第1の信号を発生するとともに論理状態値が変化
    した前記指定された論理ブロックの出力端子の端子番号
    全発生する出力論理状態値変化端子番号発生手段と。 前記個別論理ブロックシミュレーション手段から供給さ
    れる前記指定された論理ブロックの出力端子における論
    理状態値によシ第1の記憶手段の前記指定された論理ブ
    ロックの出力端子における論理状態値全更新する第1の
    更新手段と、 前記各論理ブロック間の接続情報を記憶する第2の記憶
    手段と。 前記端子番号発生手段から供給される前記指定された論
    理ブロックの出力端子番号により該出力端子番号に対応
    する端子の接続先の論理ブロックの入力端子番号を前記
    第2の記憶手段から読み出す接続先読出し手段と、 前記接続先読出し手段から供給される前記接続先の論理
    ブロックの入力端子番号により第1の記憶手段の前記接
    続先の論理ブロックの対応する入力端子における論理状
    態値を更新する第2の更新手段と。 前記第1の記憶手段から読み出された前記指前記第1の
    信号または第2の信号の供給をうけ予め定めた論理ブロ
    ックに対応する前記第1の信号または第2の信号を検出
    し九ときにのみ前記第1の信号または第2の信号を所定
    の時間遅延せしめその他のときには単に通過せしめる検
    出遅延手段と、 外部または前記検出遅延手段から供給される第1または
    第2の信号により前記第1の記憶手段から論理状態値?
    読みだすべき論理ブロックを指定する指定信号を前記レ
    ベル番号順に発生するアドレス発生手段とを含むことを
    特徴とする論理シミュレータ。
  2. (2)各論理ブロックに与えられるレベル番号が。 該当論理ブロックの各入力端子に到来する各入力信号が
    各々経由してきた前記論理ブロックの個数(経由数)の
    うちの最大のもの(最大経由数)以上であシかつ該当論
    理プロ・ンクからの各出力信号が供給される各論理ブロ
    ックの各最大経由数のうちの最小のもの以下であること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の論理シミ
    ュレータ。
  3. (3)各論理ブロックに固有の番号(論理ブロック番号
    〕を付し論理ブロック番号と核論理ブロックの出力端子
    の端子番号とをアドレス信号とし該アドレス信号が示す
    アドレスに核論理ブロックの出力端子の接続先の論理ブ
    ロックの論理ブロック番号と入力部÷番号または接続先
    のアドレスを示すポインタ金格納する第2の記憶手段を
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)または第
    (2)項記載の論理シミュレータ。
  4. (4)  各論理ブロックに固有の番号(論理ブロック
    番号)を付し論理ブロック番号をアドレス信号とし該ア
    ドレス信号が示すアドレスに該論理ブロックの論理状態
    値と該論理ブロックの種類情報とを記憶する第1の記憶
    手段と、 更新すべき論理ブロックの論理状態値を前記論理ブロッ
    ク番号によシ第1の記憶手段から読み出し論理状態値を
    更新すべき入力端子の端子番号によシ該端子に対応する
    情報を設定し更新された論理状態値を第1の記憶手段に
    書き込む第2の更新手段と金含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)または第(2)または第(3)項記
    載の論理シミュレータ。
JP57121600A 1982-07-13 1982-07-13 論理シミユレ−タ Granted JPS5911459A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121600A JPS5911459A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 論理シミユレ−タ
DE8383106834T DE3376592D1 (en) 1982-07-13 1983-07-12 Logic simulator operable on level basis and on logic block basis on each level
EP83106834A EP0099114B1 (en) 1982-07-13 1983-07-12 Logic simulator operable on level basis and on logic block basis on each level
US06/826,660 US4725975A (en) 1982-07-13 1986-02-06 Logic simulator operable on level basis and on logic block basis on each level

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121600A JPS5911459A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 論理シミユレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911459A true JPS5911459A (ja) 1984-01-21
JPS6229825B2 JPS6229825B2 (ja) 1987-06-29

Family

ID=14815264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121600A Granted JPS5911459A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 論理シミユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911459A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307356B1 (en) 1998-06-18 2001-10-23 Linear Technology Corporation Voltage mode feedback burst mode circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307356B1 (en) 1998-06-18 2001-10-23 Linear Technology Corporation Voltage mode feedback burst mode circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229825B2 (ja) 1987-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725975A (en) Logic simulator operable on level basis and on logic block basis on each level
US5072178A (en) Method and apparatus for testing logic circuitry by applying a logical test pattern
US7865346B2 (en) Instruction encoding in a hardware simulation accelerator
US20060271347A1 (en) Method for generating commands for testing hardware device models
CN105589993A (zh) 微处理器功能验证设备及微处理器功能验证方法
US4922445A (en) Logic circuit simulation method
US6567962B2 (en) Method, apparatus, and program for multiple clock domain partitioning through retiming
JPH0820967B2 (ja) 集積回路
ITRM20010644A1 (it) Apparecchiatura di collaudo di memorie con post-decodifica incrementata.
US5584020A (en) Fault simulator comprising a signal generating circuit and a simulation circuit implemented by hardware
JPS5911459A (ja) 論理シミユレ−タ
US6144930A (en) Method for providing a memory model of a memory device for use in simulation
JPH1091677A (ja) シミュレーション/エミュレーションの効率を増すための論理変換方法
JP2012113502A (ja) 半導体集積回路の検証装置
US5884065A (en) Logic circuit apparatus and method for sequentially performing one of a fault-free simulation and a fault simulation through various levels of a logic circuit
JPS5911458A (ja) 論理シミユレ−タ
JP2940207B2 (ja) 圧縮パターン生成方式
JP2004077356A (ja) スキャンチェーン回路、スキャンチェーン構築方法およびそのプログラム
JP4151241B2 (ja) 半導体試験装置のピンレジスタ回路
US20060129368A1 (en) Object-oriented interface to RTL model signals
JPH08180095A (ja) 遅延故障シミュレーション方法、及び遅延故障解析装置
CN115168190A (zh) 定位逻辑系统设计的错误的方法、电子设备及存储介质
JPH03189768A (ja) 論理lsiの故障シミュレーションシステム
JPH11161397A (ja) システムの特性を証明する方法及び装置
JPS5924354A (ja) 論理シミユレ−タ