JPS5924354A - 論理シミユレ−タ - Google Patents

論理シミユレ−タ

Info

Publication number
JPS5924354A
JPS5924354A JP57132622A JP13262282A JPS5924354A JP S5924354 A JPS5924354 A JP S5924354A JP 57132622 A JP57132622 A JP 57132622A JP 13262282 A JP13262282 A JP 13262282A JP S5924354 A JPS5924354 A JP S5924354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal state
integrated circuit
state
pin
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57132622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430067B2 (ja
Inventor
Masahiko Koike
小池 誠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57132622A priority Critical patent/JPS5924354A/ja
Publication of JPS5924354A publication Critical patent/JPS5924354A/ja
Publication of JPH0430067B2 publication Critical patent/JPH0430067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/261Functional testing by simulating additional hardware, e.g. fault simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は論理装置のシミュレータに関する。
集積回路を多数用いた論理装置ftを開発する場合、設
H1・製造上の誤りを発見するために実際の装置を動か
ず前からシミュレータを用いて論理の検査をすることが
一般的に良く行なわれる。現在ある論理シミュレータは
、大型!1羽1機上でソフトウェアによって実現されて
いるものがほとんどである。
しかし、ソフトウェアによる処理では時間がかかるので
、装置1〒の規絹が大きくなるとシミニレ−21フ時間
が與犬なものとなり実用性が乏しくなってしまう。そこ
でハードウェアの助りを得てシミュレーション時間を早
くするハードウェアシミュレータが近年提案される様に
なった。ハードウェアシミ、レークの中でも装置に用い
られる集秋回路をそのまま論理演算に用いる方法がある
。この方式によれば、それぞれの集積回路の入出力ピン
状態を与えて、実際に集積回路を動作させて演算結果を
入出力ピンの変化として得るもので論理演算が高速に行
なわれる利点がある。
しかし、この方式では集積回路が単に組合せ回路のみで
構成されていれば良いが順序回路の様に内部状態に依存
して出力が決まる回路では適用不能という問題がある。
本発明の目的はこの様な従来の欠点を除去せしめ論理装
置のシミュレーションを高速に行なう論理シミュレータ
を提供することにある。
本発明の論理シミュレータによれば、シミュレーション
対象の論理装置に用いられる種類分の集積回路を用いた
集積回路法3′f器と、集積回路の個数分の入出力ピン
の論理値を記憶するピン状態メモリと、集積回路の個数
分の内部状態を記憶する内部状態メモリと、内部状態メ
モリからシミュレーション対象の集積回路の内部状態を
読み出し集積回路演算器に設定する手段と、ピン状態メ
モリからシミュレーション対象の集積回路の入出力ピン
状態をとり出し集積回路演算器番こ力える手段と、集積
回路演算器より演算後の内部状態を取り出し内部状態メ
モリを更新する手段と、集積回路演算器より演η後の入
出力ピン状態を入力しピン状態メモリを更新する手段と
を有し、シミュレーション対象の装置直を構成する集積
回路をそのまま、各イ1キ積回路の論理演算に用いるの
で高速化されること、又、使用個数分の入出力ピン状態
を別のメモリに持つので集積回路は使用種類分だけで良
いことフさらに内部状態を持つ集積回路についても、使
用個数分の内部状態メモリを別のメモリに持ちシミュレ
ーションごとに設定/更新しなi5ずことにより適用す
ることができることを特徴とする。
次に本発明の実ツメ[1例について図面を〜照して説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示す論理シミュレータのブ
ロック図である。1は、集積回路演算器、2は、ピン状
態メモリ、3は、内部状態メモリ、4は、入出力ピン状
態を与える手段であり、ピン状態メモリ2より入出力ピ
ン取り出しアクセス100を行ない、集積回路演算器1
にピン状態セットアクセス102を行なう。5は、内部
状態を設定する手段であり、内部状態メモリ3よりシミ
ュレーション対象の内部状態リードアクセス101を行
ない集積回路演算器1に内部状態設定103を行なう。
6は、ピン状態を更新する手段であり、集積回路演算器
1よりピン状態リードアクセス104を行ない、ピン状
態メモリ2ヘピン状態更新アクセス106を行なう。7
は内部状態を取り出す手段であり集積回路法37−器1
より内部状態取り出しアクセス105を行ない、内部状
態メモリ3に内部状態更新アクセス107を行なう。
第2図は第1図に示す集積回路演算器1の構成例を示す
ブロック図である。23A123B、・・・23J1・
・・23Nは、集積回路群でありシミュレーション対象
の装置(こ使用される集積回路の種類分の論理演算を行
なうために実際に用いられる集積回路もしくは、同一機
能をもつPLA  を用いる。22は、内部状態設定器
であり、内部状態設定アクセス103を入力し、内部状
態設定信号202を集積回路群23A、23B1・・・
23J1・・・23Nに出す。21は、選択器でありピ
ン状E)(セットアクセス102を入力し、シミュレー
ション対象の集積回路の種4j1を選択し対応する集積
回路群23A、2:LI3、=・23J 、 ・23N
の1つに対し選択出力線群2OA、 20 r31.、
.2t)J 。
・・・20 N O) iつにピン状態を出力する。2
4は、ピン状態出力器であり集積回路群23A、 23
11.  ・・23J1・・・23Nの1つが選択され
論理演q、が行なわれ状態値201を入力し、ピン状態
リードアクセス104に対し演算後の状態値を出力する
。25は、内部状態出力器であり集積回路群23A、 
231:l、・・・23・[、・・・23Nの選択され
た1つから演算後の内部状態203を入力し、内部状態
取り出しアクセス105に対して、′6イ算後の内部状
態を出力する。
第3図は第1図に示すピン状態メモリ2の構成例を示ず
)■コック図である。3Iは、集積回路の個数分の容量
を持つメモリである。33は、メモリ31に対する現在
対象としている集積回路の番号アト1/ 7 テ、J5
る。301は番号アドレス33で示されル位置からメモ
リ31を読み出したデータであり、32はレジスタであ
る。データ301は集積回路の各ピンに対応した論理値
302と集積回路の種類303からなり、レジスタ32
に保持され入出力ピン状態取り出しアクセス100によ
って送られる。ピン状態更新アクセス106を入力する
と番号アドレス33で示されるメモリ31の位置に演算
後の入出力ピン状態値が書込まれる。
第4図は第1図に示す内部状態メモリ3の構成例を示す
ブロック図である。41は4$4 Hi回路の個数分の
容量を持つメモリである。42はレジスタであり番号ア
ドレス33に示されるメモリ41の位置より内部状態デ
ータ401を読み出し保持し、内部状態リードアクセス
101によって送られる。内部状態更新アクセス】07
を入力するメモリ41の番号アドレス33で示される位
置に演算後の内部状態値を層・込む。
第5図は8g1図で示す入出力ピン状態を−りえる手段
4の構成例を示すブロック図である。51はゲ−1−1
52はゲート制御回路であり、入出力ピン取り出しアク
セス100を行ないゲート信号501を出し、ピン状態
セット信号を出す。
第6図は第1図で示す内部状態を設定する手段5の構成
例を示すフロック図である。6Iは、シフトレジスタ、
62は制御口Vj5であり、内部状シ↓41J −1−
’アクセス101を行なったあとセット侶号601を出
し内部状態をシフトレジスタ6Jにセットする。:lt
制御回路62は次にシフトパルス602を出して内部状
態設定10;3をI!Ii’(咲出力する。
これにより第2図に示した集積回路群2.3 A、23
 )31・・・2:(J、・・・23Nに内部状態が伝
達されろ。ここに示す例では内部状態設定のためにシフ
トレジスタを用いて1ビツトずつ転送している。これは
、一般的に年債回路内ζこ含まれる内部状態を定めるフ
リツブフL1ツブ群が一つの鎖状につ/、(かれて外部
から設定あるいは読み出しができる機61シが含まれて
いることを利J旧−7ている。もらろん仙の方法によっ
て内部状態を設定してもかまわない。
第7図は第1図に示すピン状態を更新する手段6の構成
例を示すブロック図である。71はゲート、72はゲー
ト制御回路であり、ピン状態IJ−ドアクセス104を
行ないゲート信号70]を出し、ピン状態更新アクセス
106を出す。
第8図は第1図に示す内部状態を取り出す手段7の構成
例を示すブロック図である。81は、シフトレジスタ、
82は制御回路であり内部状ρiA取り出しアクセス1
05を行ないシフトパルス801によって内部状態値を
シフトレジスタ81に入力し、その後内部状態更新アク
セス107を出す。
本発明の論理シミュレータによれば、シミュレーション
対象の論理装置に用いられる種類分の集積回路を用いた
集積回路演算器と、集積回路の個数分の入出力ピンの論
理値を記憶するピン状態メモリと、集積回路の個数分の
内部状態を記憶する内部状態メモリと、内部状態メモリ
からシミュレーション対象の集積回路の内部状態を読み
出し集積回路演算器に設定する手段と、ビン状態メモリ
からシミュレーション対象の集積回路の入出力ピン状態
をとり出し集積回路]j4:器に力える手段と、集積回
路演算器より演算後の内部状態を取り出し内部状態メモ
リを更新する手段と、集積回路演算器より演算後の入出
力ピン状態を入力しピン状態メモリを更新する手段とを
有し、シミュレーション対象の装置を構成する集積回路
をそのまま、各集積回路の論理演算に用いるので高速化
されること、又、使用個数分の入出力ピン状態を別のメ
モリに持つので集積回路は使用種類分だけで良いこと。
さらに内部状態を持つ集積回路についても、使用個数分
の内部状態メモリを別のメモリに持ちシミュレーション
ごとに設定/更新しなJずことにより適用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す論、1.!l!シミュ
レータのブロック図、第2図乃至第8図は第1図におけ
る集積回路演算器、ピン状態メモリ、内部状態メモリ、
入出力ピンを与える手段、内部状態を設定する手段、ピ
ン状態を更新する手段、内部状態を取り出す手段のそれ
ぞれの構成例を示すブロック図である。 図において、 1・・・集積回路演算器、2・・・ピン状態メモリ、3
・・・内部状態メモリ、4・・・入出力ピン状態を−り
える手段、5・・・内部状態を設定する手段、6・・・
ピン状態を更新する手段、7・・・内部状、※Jを取り
出す手段、23A、23B、・−’23J’ 、・・・
23N・・・集積回路群、21・・・選択器、22・・
・内部状態設定器、24・・・ピン状態出力器、25・
・・内部状態出力器、3] 、 4+−・・メモIJ 
、32 。 42・・・レジスタ、51 、71・・・ゲート、52
 、72・・ゲート制御回路、61 、81・・・シフ
トレジスク、62 ’、82・・・制御回路をそれぞれ
示す。 第 1 図 第2図 第 3 図 第4図 101 第5図 /(/z 第6図 289 第 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の集積回路からなる論理装置を論理シミュレーショ
    ンする論理シミュレータにおいて、前記集積回路の種類
    分の集積回路を用いた集積回路演算器と、前記集積回路
    の使用個数分の集積回路の入出力ピンの論理値を記憶す
    るピン状態メモリと、前記集積回路の使用個数分の集積
    回路の内部状態を記憶する内部状態メモリと、前記内部
    状態メモリからシミュレーション対象の集積回路の内部
    状態を読み出し、前記集積回路演算器に前記読み出した
    内部状態を設定する手段と、前記ビン状態メモリからシ
    ミュレーション対象の集積回路の入出力ピン状態をとり
    出し、前記集積回路演算器に与える手段と、前記与えら
    れた内部状態およびピン状態データに従って前記集積回
    路演算器により演算し、得られた内部状態を取り出し前
    記内部状態メモリを更新する手段と、前記集積回路演算
    器による演算後の入出力ピン状態を入力し前記ビン状態
    メモリを更新する手段とを有することを特徴とする論理
    シミュレータ。
JP57132622A 1982-07-29 1982-07-29 論理シミユレ−タ Granted JPS5924354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132622A JPS5924354A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 論理シミユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132622A JPS5924354A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 論理シミユレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924354A true JPS5924354A (ja) 1984-02-08
JPH0430067B2 JPH0430067B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=15085625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132622A Granted JPS5924354A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 論理シミユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177229A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Nec Corp メモリicシミユレ−タ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431863A (en) * 1977-08-12 1979-03-08 Sekisui Plastics Method for drawing out core pipe from roll of shee or film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431863A (en) * 1977-08-12 1979-03-08 Sekisui Plastics Method for drawing out core pipe from roll of shee or film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177229A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Nec Corp メモリicシミユレ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430067B2 (ja) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587625A (en) Processor for simulating digital structures
US4787061A (en) Dual delay mode pipelined logic simulator
US3940601A (en) Apparatus for locating faults in a working storage
US5263149A (en) Integrated circuit logic functions simulator for selectively connected series of preprogrammed PLA devices using generated sequence of address signals being provided between simulated clock cycles
EP0053665B1 (en) Testing embedded arrays in large scale integrated circuits
JPH0230056B2 (ja)
JPH04227574A (ja) ロジック・シミュレーション・マシンのための全イベント・トレース・ギャザラ
JPH0122652B2 (ja)
US5699283A (en) Logic emulation system
JPS62502151A (ja) 大型コンピユ−タシステムのコンピユ−タ機能をシミユレ−トするための配列
US4961156A (en) Simulation capable of simultaneously simulating a logic circuit model in response to a plurality of input logic signals
JP2823475B2 (ja) テスト・パターン発生装置
EP0048810A2 (en) Recirculating loop memory array with a shift register buffer
US6681357B2 (en) MISR simulation tool for memory BIST application
JP2002203399A (ja) 高機能化された後デコードを有するメモリテスタ
JPS5924354A (ja) 論理シミユレ−タ
JPH0345580B2 (ja)
JPS59211146A (ja) スキヤンイン方法
JPH06102327A (ja) メモリ内蔵型半導体集積回路およびその論理設計方法
EP0231948A2 (en) Simulation system
JPH06300814A (ja) 集積回路及びそのテスト方法
JP2824853B2 (ja) パターンデータ書込み方式
JPS61273640A (ja) 論理シミユレ−シヨン装置
JPS61273641A (ja) 論理シミユレ−シヨン装置
JPH01140245A (ja) 故障シミュレータ