JPS59114339A - 作業機械の駆動機構 - Google Patents

作業機械の駆動機構

Info

Publication number
JPS59114339A
JPS59114339A JP58231598A JP23159883A JPS59114339A JP S59114339 A JPS59114339 A JP S59114339A JP 58231598 A JP58231598 A JP 58231598A JP 23159883 A JP23159883 A JP 23159883A JP S59114339 A JPS59114339 A JP S59114339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
drive mechanism
drive
casing
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58231598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526899B2 (ja
Inventor
フリ−トヘルム・ゼフゲ
ハンス−ペ−タ−・クナウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JPS59114339A publication Critical patent/JPS59114339A/ja
Publication of JPH0526899B2 publication Critical patent/JPH0526899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/123Discs; Drums for disc brakes comprising an annular disc secured to a hub member; Discs characterised by means for mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/22Brakes applied by springs or weights and released hydraulically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/28Brakes with only one rotating disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • F16D59/02Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed spring-loaded and adapted to be released by mechanical, fluid, or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1348Connection resilient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1356Connection interlocking
    • F16D2065/1368Connection interlocking with relative movement both radially and axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1392Connection elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S475/00Planetary gear transmission systems or components
    • Y10S475/90Brake for input or output shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に掘削機用の車両の回動駆動、旋回駆動及
び走行駆動のための駆動機構に関する。
掘削機の回動機構のため並びに車両のチェーン駆動装置
のための遊星歯車装置内の制動装置は公知であり、これ
らの制動装置は駆動軸と伝動装置との間に配置され軸線
方向で支持された多板ブレーキを有している。このよう
な制動装置は前後に位置するブレーキ組によって避けら
れない著しい構成長さを有している。前後に位置するブ
レーキ組は制動ディスクの直径が比較的小さいにもかか
わらず必要な制動モーメントを生せしめるために必要で
ある。公知の制動装置は大きな構成空間を必要としかつ
比較的多くの構成部材から成っていて、多数の制動積層
板に基づき発生する残留摩擦により不都合な空転動作を
有している。
本発明の目的は、冒頭に述べた形式の駆動機構内の制動
装置を改善して、構成長さが短くなり、能力があり、構
造が簡単かつ頑丈であり、制動装置に近づき易くするこ
とである。
前記目的を達成するために本発明の構成では、制動袋・
置が制動ディスクを有しており、制動ディスクがモータ
出力軸の入力側で遊星歯車装置の太陽車・歯に係合され
かつ2つの制動積層板間に配置されており、制動積層板
が円筒状に構成されたケーシングの内側で遊星歯車装置
の遊星車のため歯に係合されており、ケーシングに結合
された圧力プレートが制動積層板のためのケーシング側
の支持部を形成しているようにした。本発明の有利な実
施態様が特許請求の範囲第2項以下に記載しである。
本発明のおもな利点は、遊星歯車装置の歯、例えば太陽
車の歯及び遊星車の歯が制動装置、特に制動ディスク及
び制動積層板の支持及び移動案内のために用いられるこ
とである。旋回駆動装置の設計及びチェーン駆動装置の
設計に際し制動モーメントラ直接に伝動装置ケーシング
で支持することによって、制動し・々−アームが大きな
制動モーメントを得るために最大に活用される。従って
西独国特許出願公開第2361022号明細書により公
知であるように協働する複数の制動ディスク若しくは制
動積層板は不必要である。
特許請求の範囲第4項記載の実施態様の利点は、制動位
置と逆向きに制動ディスクに作用するばねによって積層
板と制動面との間の空転摩擦が避けられ、その結果制動
過程中以外に発生していた付加的な摩耗並びに回動支障
が避けられる。
ブレーキを作動確実にするために、圧力プレートが特許
請求の範囲第7項記載の実施態様に基づき位置を制限す
る旋削部を備えている。従って支持リングがケーシング
の溝から抜は出すことは確実になくなり、かつ組み込み
の際には正確な位置が確実に得られる。
特許請求の範囲第9項記載の実施態様に基づき、主作動
シリンダ内に別の作動シリンダを付加的に配置すること
によって、制動装置が停止ブレーキ及び(又は)運転ブ
レーキとして用いられる。
特許請求の範囲第2項記載の実施態様に基づき、チェー
ン走行車両用の駆動車内の制動装置の配置によって、構
成長さが短くなり、駆動モータがチェーン輪郭で車輪ボ
ス内に配置され、かつモータから伝動装置入力軸への費
用のかかる転向伝動装置が避けられる。
次に図面を用いて本発明の実施例を具体的に説明する。
第1図は掘削機の旋回駆動装置用の駆動機構1を示して
おり、この駆動機構は制動装置3を備えた多段式の遊星
歯車装置2を有している。
はぼ同じ制動装置牛が車両のチェーン駆動装置用の遊星
歯車装置2内に設けられている(第3図及び第4図)。
第1図の旋回駆動装置の遊星歯車装置2は伝動入力軸7
に結合されたモータ出力軸6を介して駆動モータσによ
って駆動される。出力は端部に歯車を有する伝動入力軸
7を介して行われ、歯車は車両「ディの歯環と協働して
いる(図示せず)。
遊星歯車装置2は円筒形の中空体13から成る不動のケ
ーシング9内に配置されかつ、一体成形されたフランジ
10を介して車両に結合されている。ケーシング9のフ
ランジ10を有する部分は破線で示すように組み込み状
態に合わせて構成され得る。
制動装置3はばね蓄力ブレーキとして構成されかつ、モ
ータ出力軸1Gの歯12にかみ合う制動ディスク11を
有している。制動ディスクは歯12内に軸線方向移動可
能にかみ合っていてかつ円筒形の中空体13の最大の内
径りまで延びている。歯12は一貫してかつ遊星歯車装
置2の太陽車14の歯に相応して構成されている。制動
。ディスク11の制動面15及び15aは2つの制動積
層板16.−17間に配置されている。制動積層板は中
空体13の内側の歯18に軸線方向移動可能にかみ合っ
ている。歯18は一貫して構成されかつ同時に遊星歯車
装置2の遊星車19及び20のための歯を形成している
制動力を吸収及び導出するための対応受けとして圧力プ
レート21が用いられており、この圧力プレートは支持
リング22を介して中空体13の内壁のリング溝50内
に保持されている。
圧力プレート21は外面に縁部側の旋削部34を備えて
おり、この旋削部に支持リング22が配置されている。
旋削部34は、例えば拡開リングとして構成された支持
リング22に対して半径方向の運動方向で見て内側の制
限部を形成している。
支持リング22の軸線方向の負荷をできるだけ小さくす
るために、圧カシレート21は円形の隆起部35を有し
ている。円形の隆起部35は中空体13の最大の内径り
にほぼ相応する外径を有している。
圧カゾレー)21と相対して公知の作動ピストン23が
配置されており、この作動ピストンは中空体13内に案
内されていて、圧力プレート21との間に制動ディスク
11及び制動積層板16.17を締め込んでいる。作動
ピストン23は圧縮ばね24によって常に圧力を受けて
矢印25の方向に保持されており、これによってブレー
キがかけられている(第2図左側)。制動装置3を制動
解除するためには、作動ピストン23とケーシング付加
部28との間に形成された室26内に圧力媒体が供給通
路29を介して導入される。従って、作動ピストン23
が制動装置3を制動解除するために圧縮ばね24の圧縮
力に抗して矢印27の方向に運動する(第2図右側)。
制動ディスク11のゼス30は終端ストツノξ31.3
2間に軸線方向移動可能に保持されている。制動装置を
矢印27の方向に制動解除する際に制動面15.15a
と制動積層板16゜17 との間の空転摩擦を避けるた
めに、終端ストツノ832と制動ディスク11のぎス3
0との間に制動装置の制動解除位置に向かって(矢印2
7の方向に)作用するばね33が配置されている。
第3図及び第4図の制動装置4は第1図及び第2図の制
動装置3にほぼ相応している。制動装置4は制動ディス
ク11を有しており、この制動ディスクは伝動入力軸7
の歯36に軸線方向移動可能にかみ合っている。制動積
層板16及び17は歯車38に軸線方向移動可能にかみ
合っており、歯車38はスリーブ状の不動な保持体39
に結合されている。保持体39は付加部4oを有してお
り、この付加部が圧力プレート21を形成している。圧
力プレート21に相対して、制動装置の作動ピストン2
3が配置されている。作動ピストン23は圧縮ばね24
の圧縮力を受けて、ブレーキをかけるために矢印41の
方向に運動する。制動装置生の制動解除は第1図の制動
装置と同じように行われる。
第3図及び第4図の実施例の制動ディスク11はほぼ駆
動車47の垂直な縦中心平面Y−Y内を延びており、こ
れによって駆動モータ5がチェーン輪郭の内側の位置を
占め、すなわち駆動モータ5の後方のケーシング制限部
が内側のチェーン縁部49によって制限された垂直な平
面A−Aの後ろを延びている。さらに保持体39は垂直
な縦中心平面Y−Yまで延びており、従って保持体39
と駆動モータ5との間に制動装置4が位置している。保
持体の支持は、はぼ縦中心平面Y−Y内に配置された唯
一の支承部37を介して行われる。
第5図に示した制動装置は作動ブレーキ及び停止ブレー
キとして用いるために、制動装置3及び4の作動ピスト
ン23にほぼ相応する第1の作動ピストン42及び、こ
の作動ピストンΦ2内に圧力媒体の負荷によって移動可
能に配置された第2の作動ピストン43を有している。
運転ブレーキを作動させるためには作動ピストン42が
圧力で負荷され、矢印44の方向にケーシングのストツ
ノξに接触するまで運動させられる。次いで、第2の作
動ピストン43が供給通路45を介して圧力で負荷され
、矢印46の方向に運動させられ、その結果制動積層板
16.17が制動ディスクの制動面に対して圧着され、
ブレーキがかかる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第玄\図N
第へ実施例へ制動装置を開放へ入位置〜示す断面図、第
3図は第2実施例の断面図、第4図は第3図の拡大断面
図、第5図は第3実施例の断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両の回動駆動、旋回駆動及び走行駆動のための駆
    動機構であって、駆動モータがモータ出力軸を介して、
    伝動入力軸を有する遊星歯車装置に結合されており、モ
    ータ出力軸及び伝動入力軸が圧力媒体によって作動可能
    な制動装置と協働するようになっており、制動装置が遊
    星歯車装置のケーシング内に配置されている形式のもの
    において、制動装置(3)が制動ディスク(11)を有
    しており、制動ディスクがモータ出力軸(6)の入力側
    で遊星歯車装置(2)の太陽車・歯(12)に係合され
    かつ2つの制動積層板(16、17)間に配置されてお
    り、制動積層板が円筒状に構成されたケーシング(9)
    の内側で遊星歯車装置(2)の遊星車(19,20)の
    ための歯(18)に係合されており、ケーシング(9)
    に結合された圧力プレート(21)が制動積層板(16
    ,17)のためのケーシング側の支持部を形成している
    ことを特徴とする、車両の回動駆動、旋回駆動及び走行
    駆動のための駆動機構。 2、制動ディスク(11)がほぼチェーン(48)のた
    めの駆動車(4・7)の垂直な縦中心平面(Y−Y)内
    に配置されかつ伝動入力軸の歯(36)に係合されてお
    り、制動積層板(16,17)が不動の保持体(39)
    に結合された歯車(38)に係合されている特許請求の
    範囲第1項記載の駆動機構。 3、保持体(39)が垂直な縦中心平面(y−Y)まで
    延びており、保持体(39)と駆動モータ(5)との間
    に制動装置(4)が接続されており、支持がほぼ縦中心
    平面(Y−Y)内に配置された唯一の支承部(37)を
    介して行われるようになっている特許請求の範囲第2項
    記載の駆動機構。 4、保持体(39)が同時に遊星車保持体を形成してい
    る特許請求の範囲第2項若しくは第3項記載の駆動機構
    。 5 保持体(39)の内側に駆動モータ(5)が配置さ
    れ、制動ディスク(11)と内側のチェーン縁部(49
    )によって制限された平面(A−A)との間を延びてい
    る特許請求の範囲第2項記載の駆動機構。 6、制動ディスク(11)が終端ストン・8(31,3
    2)間で太陽車・歯(12)に軸線方向移動可能に係合
    されており、一方のストン・ξ(32)と制動ディスク
    (11)のゼス(30)との間に制動装置の制動解除方
    向(矢印27の方向)に作用するばね(33)が配置さ
    れている特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1つ
    の項に記載の駆動機構。 7、 圧力ゾレー)(21)がケーシング(9)内に支
    持リング(22)を介して保持されており、支持リング
    ′がリング溝(50)内に締め込まれている特許請求の
    範囲第1項〜第6項のいずれか1つの項(記載の駆動機
    構。 8 支持リング(22)が圧カシレート(21)の外面
    に形成された縁部側の旋削部(34)内に配置されてお
    り、旋削部が半径方向の運動方向で見て支持リング(2
    2)の内側の制限部を形成している特許請求の範囲第7
    項記載の駆動機構。 9、圧力プレート(’21)が円形の隆起部(35)を
    介して支持リング(22)に結合されており、隆起部(
    35)の外径が円筒形に構成されたケーシング(9)の
    最大の内径(D)にほぼ相応して(・る特許請求の範囲
    第7項記載の駆動機構。 10  制動装置(3,4)かばね蓄力ブレーキとして
    構成された停止ブレーキ及び(又は)作動ブレーキであ
    る特許請求の範囲第1項〜第9項のいずれか1つの項に
    記載の駆動機構。 11  組み合された作動ブレーキ及び停止ブレーキを
    形成するために、圧力媒体で負荷される作動シリンダ(
    42)内に作動ブレーキ用の圧力媒体で負荷して別個に
    操作可能な別の作動シリンダ(43)が保持されている
    特許請求の範囲第1項〜第10項のいずれか1つの項に
    記載の駆動機構。
JP58231598A 1982-12-10 1983-12-09 作業機械の駆動機構 Granted JPS59114339A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3245720A DE3245720C2 (de) 1982-12-10 1982-12-10 Antriebsanordnung für einen Dreh-, Schwenk- und Fahrantrieb eines Fahrzeugs, insbesondere für einen Bagger
DE32457200 1982-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114339A true JPS59114339A (ja) 1984-07-02
JPH0526899B2 JPH0526899B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=6180309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58231598A Granted JPS59114339A (ja) 1982-12-10 1983-12-09 作業機械の駆動機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4604915A (ja)
JP (1) JPS59114339A (ja)
DE (1) DE3245720C2 (ja)
FR (1) FR2537519B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272201A (ja) * 1996-01-19 1996-10-18 Ricoh Co Ltd 現像装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3343596A1 (de) * 1983-12-02 1985-06-13 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Antriebssystem fuer einen dreh-, schwenk- und fahrantrieb eines fahrzeugs
FR2585653B1 (fr) * 1985-08-05 1991-06-21 Poclain Hydraulics Sa Dispositif de freinage a effets multiples
JPH08177899A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Komatsu Ltd 油圧モータのブレーキ装置
DE19512976B4 (de) * 1995-04-06 2004-03-04 Linde Ag Drehwerksantrieb mit einem Planetengetriebe und mit einem Drehwerksritzel
US6371255B1 (en) * 1999-05-03 2002-04-16 Eimco Llc Spring applied hydraulic release brake
DE19922651A1 (de) * 1999-05-18 2000-11-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Radantrieb für ein Mobilfahrzeug
US8820489B2 (en) * 2007-03-07 2014-09-02 Arvinmeritor Technology, Llc Electric motor with static brake
PL234383B1 (pl) * 2017-10-03 2020-02-28 Politechnika Wroclawska Sposób poprawy skuteczności działania hamulca tarczowego oraz hamulec tarczowy przeznaczony do realizacji tego sposobu
DE102018106479A1 (de) * 2018-03-20 2019-09-26 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsvorrichtung
DE102018109569A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Stabilus Gmbh Bremsmodul für ein antriebssystem, antriebssystem und herstellungsverfahren für ein bremsmodul
DE102019203385A1 (de) * 2019-03-13 2020-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsvorrichtung für eine Raupenantriebseinheit eines Raupenfahrzeugs

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2762233A (en) * 1951-10-16 1956-09-11 Borg Warner Transmission lubrication
US3296893A (en) * 1964-07-16 1967-01-10 Sperry Rand Corp Power transmission
US3351157A (en) * 1965-12-23 1967-11-07 Claveau Emile Brake systems for motor vehicles
US3500970A (en) * 1967-12-06 1970-03-17 Horton Mfg Co Inc Brake having spring engagement and fluid pressure release
US3686978A (en) * 1971-04-09 1972-08-29 Fairfied Mfg Co Inc Plantetary reduction wheel hub
US3797325A (en) * 1971-06-07 1974-03-19 Gearmatic Co Ltd Two speed primary drive assembly for hydraulic winch
DE2145107A1 (de) * 1971-09-09 1973-03-15 Daimler Benz Ag Planetenraeder-wechselgetriebe fuer fahrzeuge, insbesondere selbstaendig schaltendes wechselgetriebe fuer kraftfahrzeuge
US3812928A (en) * 1972-05-12 1974-05-28 Allis Chalmers Electric powered wheel
US3754625A (en) * 1972-06-07 1973-08-28 Allis Chalmers Vehicle final drive with planetary gearing and friction brake
US3819018A (en) * 1972-12-04 1974-06-25 Caterpillar Tractor Co Brake assembly for excavator swing transmission
DE2354301A1 (de) * 1973-10-26 1975-05-07 Siemens Ag Antrieb eines schienengebundenen elektrischen triebfahrzeuges
DE2357451C2 (de) * 1973-11-17 1981-09-24 Carl Hurth Maschinen- und Zahnradfabrik GmbH & Co, 8000 München Radnabenantrieb mit Bremse
US3954026A (en) * 1974-12-06 1976-05-04 Clark Equipment Company Wheel drive mechanism
US4010830A (en) * 1975-04-11 1977-03-08 Pettibone Corporation Planetary wheel drive with accessible low-torque disc brakes
CA1039083A (en) * 1975-07-04 1978-09-26 Teijin Seiki Company Limited Reduction gear driving mechanism
CA1076491A (en) * 1976-05-26 1980-04-29 Girling Limited Self-energising disc brake assemblies
SE405887B (sv) * 1976-06-15 1979-01-08 Kockums Ind Ab Bromsanordning i anslutning till en planetvexel i en fordonstransmission
US4128023A (en) * 1976-07-19 1978-12-05 Trw Inc. Coupling apparatus
SU948701A2 (ru) * 1980-01-03 1982-08-07 Ленинградский Экскаваторный Завод Мотор-колесо
JPS57500688A (ja) * 1980-05-28 1982-04-22
WO1982002077A1 (en) * 1980-12-12 1982-06-24 Jirousek Norman F Parking disc brake actuator
JPS57104410A (en) * 1980-12-22 1982-06-29 Toyo Umpanki Co Ltd Driving shaft device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272201A (ja) * 1996-01-19 1996-10-18 Ricoh Co Ltd 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2537519B1 (fr) 1987-02-06
US4604915A (en) 1986-08-12
DE3245720C2 (de) 1984-12-20
DE3245720A1 (de) 1984-06-14
JPH0526899B2 (ja) 1993-04-19
FR2537519A1 (fr) 1984-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6367571B1 (en) Drive wheel system for industrial trucks
KR930002425B1 (ko) 백-오프 프로텍터를 갖춘 전기 작동식 디스크 브레이크
US5397281A (en) Shiftable planetary transmission
US6315086B1 (en) Electromechanically operated disk brake
KR20150068566A (ko) 전자식 주차 브레이크
JPS59114339A (ja) 作業機械の駆動機構
GB1371016A (en) Vehicle final drive incorporating planetary gearing and friction brake
KR20130038432A (ko) 전자식 디스크 브레이크
KR100819087B1 (ko) 주차기능을 갖춘 디스크 브레이크
KR100435278B1 (ko) 휠트랜스미션
GB1483731A (en) Axles for motor road vehicles
US5391122A (en) Hydromechanical drive system
US3834498A (en) Vehicle braking by gearing lock up clutches
GB1488787A (en) Epicyclic final drive for track-type vehicles
JPH07501872A (ja) クラッチ駆動機構
CN218031140U (zh) 一种制动器结构、变速器和车辆
KR20200094379A (ko) 전기기계식 브레이크용 엑츄에이터
US4843910A (en) Pinion gear speed disc brake
DE102019118503A1 (de) Bremsvorrichtung für eine Radnabenantriebsanordnung
GB1434845A (en) Brakes for vehicles
US4210229A (en) Disc brake assemblies
US4410073A (en) Axle drive mechanism
JPS5911459B2 (ja) 自動車ホイ−ル制動装置
KR960012616B1 (ko) 산업용차량의 브레이크장치
KR100583661B1 (ko) 산업차량의 브레이크장치