JPS59114055A - オフセツト式印刷機 - Google Patents

オフセツト式印刷機

Info

Publication number
JPS59114055A
JPS59114055A JP22342582A JP22342582A JPS59114055A JP S59114055 A JPS59114055 A JP S59114055A JP 22342582 A JP22342582 A JP 22342582A JP 22342582 A JP22342582 A JP 22342582A JP S59114055 A JPS59114055 A JP S59114055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
transfer cylinder
roller
ink
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22342582A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Sakamoto
行 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22342582A priority Critical patent/JPS59114055A/ja
Publication of JPS59114055A publication Critical patent/JPS59114055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/08Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces
    • B41F17/10Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of indefinite length, e.g. wires, hoses, tubes, yarns

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,オフセツト印刷機に関する。
従来のオフセツト印刷機では、インキング装置からイン
クを版胴の版の画線に盛つて転写胴に転写した後,被印
刷物に印刷をして、しかる後,印刷を変える場合,つま
り版を変えて別の印刷をするときはその都度転写胴の輪
体の外周に嵌着してあるブランケツトを取り変えるか又
はベンジン,シンナー等の溶剤若しくは希釈剤で洗浄し
た後に行つていた。
前者の場合はその取り変えに多大な時間を要するもので
あり,後者の場合にしても洗浄後乾燥するまで待たねば
ならず,多くの時間を要し、さらに工数がかかつて非常
に煩わしいものであつた。
本発明は前述の欠点を解消するために 発明されたものであつて,従来のような洗浄行為で残留
インクを取り去るのでなく,その特徴とするところは粘
着物を利用して印刷直後の残留インクを転移させるとこ
ろにある。
以下本発明の実施例を図面に基づいて 説明する。
1はインキング装置2から版胴3にインクを盛つて転写
胴4に転写した後,被印刷物5に印刷するオフセツト印
刷機を示す。
被印刷物5としては,流動体のものでなければその材質
が紙材,木材,金属,合成樹脂等どんな材質のものでも
よく,またその印刷面が曲面,凹凸面を有するものでも
よい。
本実施例ではパイプ,ケーブル等の断面円形の長尺もの
の被印刷物5にメートル表示印刷をする場合を示すもの
であり,そのために被印刷物5に対する挾圧体として正
面視V字状の圧胴6を装備してある。被印刷物5の 形状によつては前記挾圧体を円柱状ローラーまたは、ベ
ルトコンベア形式のものであつてもよいことはもちろん
である。
印刷機1の前記インキング装置2,版胴3,転写胴4及
びそれらの伝導装置7等は 機台8に装着してある。この機台8はポスト9にガイド
されるべく外嵌して機台8とポスト9外周面の間の上下
方向のキーにより左右の振れを防止すると共に,ポスト
9の頭部のハンドル10から垂下させた螺材11に螺合
してありもつてハンドル10の回転操作により昇降自在
に構成してある。
前記インキング装置はインクタンク12とインクタンク
12に軸架したインクローラー13とインクローラー9
に付着した過剰インクを揺き落すスクレーパー14とか
ら構成してある。
前記版胴3は機台8に軸支した輪体15とこの輪体15
の外周部に設けた凹部内に配備した版装置16とから構
成してある。そして■版装置16は第4図に示すように
,同軸上に3個の爪車17,18,19を並設して各爪
車17,18,19には10進のナンバーリング画線2
0を有する版21を嵌着してあり,版胴3が第1図のイ
方向に回転すると弾機22に抗してレバー23が機台8
より突設させた杆24に接当して、送り爪25が揺動し
,爪車17を10分の1回転させる。そして版胴3が1
0回転すると爪車17により爪車18はその歯一個分回
転しさらに爪車18の歯を10個分回転させると爪車1
8は一回転して爪車19が10分の1回転する。つまり
版胴3が1000回転すると爪車19が1回転すべく版
装置16を構成してある。本実施例においては前記版装
置16を1個装着した例を示したが複数個設けてもよく
、さらには版胴3の輪体15の外周部全体に亘つて断面
U字状溝を設けて全周に版装置16を設けるもよい。
前記版装置16の版21は輪体15の外周面よりわずか
に突出していて,版胴3を回転させると版21は前記イ
ンクローラー13及び転写胴4に接触するようにしてあ
る。
前記転写胴4は機台8に軸支した輪体26と、この輪体
26に外嵌した合成樹脂から成るブランケツト27とか
ら構成してあり,このブランケツト27の外径と前記版
胴3の版面の描く外径とが同一又はほぼ同一にしてある
。けだし本発明の精神からは版胴3と転写胴の径は必ず
しも同径にする必要はなく、互いに整数倍の大きさまた
は互いに任意の大きさであつて何らさしつかえがない。
本実施例ではメートル表示の印刷をするために被印刷物
5が1メートル搬送されると 版胴3及び転写胴4が1回転するようにしてある。
フイート表示等他の単位表示を希望するときは転写胴4
の径を被印刷物5がその単位 長さ搬送されると版胴3及び転写胴4が1回転すべく決
定するかまたはその径の整数倍の径とすればよい。
前記のブランケツト27は任意の合成ゴム部分29と概
ねJIS標準硬度40前後の比較的軟らかい硬度のシリ
コンゴム,ポリエチレン,テフロン等の親油性の小さい
ゴム部分30とで構成してあり前記ゴム部分29、30
の肉厚は数十ミリメートルにしてあり被印刷物5の径に
より適宜決定する。
この印刷機1の前記伝導装置7はモーター31で駆動さ
れ,前記版胴3の軸芯32と同一軸芯に設けた輪体(プ
ーリー)33とモーター31との間に無端体(ベルト)
64を巻回してあり、輪体33と版胴3との間はクラツ
チブレーキ34及びギヤ35を介装してある。
モーター31を駆動させると無端体64を介して前記輪
体33が矢印イ方向に回転し,さらにクラツチブレーキ
34を介して版胴3がギヤ35と共に同方向に回転する
そしてギヤ35の回転に件つてギヤ37,65及び転写
胴4に一体形成されたギヤ38を介して転写胴4が矢印
方向(口方向)に回転すると共に前記ギヤ37と同軸で
一体連設した輪体(スプロケツト)39に巻固した無端
体(チエーン)40を介して前記インクローラー13に
付設した輪体(スプロケツト)41を回動させてインク
ローラー13が矢印八方向に回転するようにしてある。
Aは印刷後の転写胴に残留した残存 インクを除去するための剥離装置であり前記機台8に装
着してある。
残存インクを除去するためには転写胴4のインク残留箇
所に粘着物42を接当剥離させることにより除去する。
粘着物42としてはセメダイン等の接着剤などを使用す
ることができ本実施例では、接着剤をテープに塗布した
粘着テープ(例えばセメダインテープ;商標セロテープ
)を使用している。
前記剥離装置Aは前記粘着テープ42 を外嵌するリール43と粘着テープ42を前記転写胴4
に接着させる伸縮装置44と 巻取装置45とから構成してある。
前記伸縮装置44はコンプレツサー46からの管路に介
装した切換弁47とこれに接続したエアーシリンダー4
8から成る流体圧駆動装置49とガイド枠50に軸架し
たプツシユローラー51及び機台8から突出させてあつ
て前記ガイド枠50を案内するガイド枠52から構成し
ており,前記ガイド枠52はU字状ボルト53とその先
端に外嵌したテープサポート54とで構成してある。
前記プツシユローラー51の外表面は合成ゴムを嵌着さ
せてあるが金属でもよい。
尚前記流体圧駆動装置49は空気圧式 に構成してあるが油圧式及び電気式に 置換できるものである。
前記巻取装置45は二個一対のテープ 挾持装置55とこのテープ挾持装置55と連動させてあ
る図外の巻取リールとから構成してあり,前記テープ挾
持装置55の一方はゴムローラ56とし,他方をローレ
ツトローラー57とすると共に,両ローラー56,57
を圧接してある。そして前記プツシユローラー51一体
的に回動する輪体プーリー58と、前記ローレツトロー
ラー57と一体的に回動する輪体(プーリー)59とに
伸縮自在な無端体(ベルト)60を掛けてある。
前記流体圧駆動装置49の切換弁47は電磁弁であり,
そしてこの切換は前記 クラツチブレーキ34の爪クラツチ36の版胴3側の軸
61に対向して設けたリミツトスイツチ62の入り切り
により行われるものであり,前記軸61に突片63を付
設してあつて、軸61が回転してリミツトスイツチ62
に突片6が接当している間,前記電磁弁47のソレノイ
ドに通電すべく構成してある。
尚,胴3と同軸のギヤ35,スプロケツト39と同軸の
ギヤ38の径比は夫々1対1としてあり,前記スプロケ
ツト39とインクローラー13に付設のスプロケツト4
1との径比は3対1としてあり,さらに版胴3とインク
ローラー13との径比は対1として構成してある。また
版胴3 と転写胴4との径比は前述の如く1対1に構成してある
ので、モーター31より駆動力を受けると版胴3,転写
胴4及びインクローラー13は互いに滑べることなく駆
動回転する。
また版胴3の前記版装置16の版21の画線20が転写
胴4に転写するときは、ブランケツト27の弱親油性の
前記ゴム部分30に転写されるようにタイミングを合わ
せてある。
本実施例の構成は以上の通りであり,次にその作用につ
いて説明する。
被印刷物5として電線ケーブルを例とし,この電線ケー
ブルにメートル表示のために1メートルごとに印刷する
ものである。
電線ケーブル5の生産ラインにこの印刷機を据付けて、
電線ケーブル5を圧胴6上に載せる。あるいは国外のド
ラムに巻取つた電線ケーブル5を引き出して圧胴6上に
載置する。
■してハンドル10を操作して,電線ケーブル5に転写
胴4が接するまで機台8を下降させる。
次いで、クラツチブレーキ34のクラツチを入れてモー
ター31を駆動させると,動力がベルト64,プーリー
33,爪クラツチ36,軸61を介して版胴3に伝達さ
れて,版胴3は矢印イ方向に回転し,これに伴なつてイ
ンクローラー13は矢印八の方向に回転し,また転写胴
4は矢印口方向に回転すると共に,電線ケーブル5は転
写胴4と圧胴6の挾持圧接力で 矢印二の方向に搬送される。そして前記の構成のところ
で記述したように,版胴3及び転写胴4が1回転するご
とに版装置16のナンバリング画線が変わつて,1メー
トルおきに電線ケーブル5にメートル表示が印刷される
印刷搬送される電線ケーブル5は国外の巻取ドラムに巻
取られていく。
転写胴4から電線ケーブル5に転移した後の残留インク
が剥離装置Aのプツシユローラー51のところにくると
軸61に付設の突片63がリミツトスイツチ62に接当
して電磁弁47が切換わり,エアーシリンダー48が伸
縮して,プツシユローラー51が残存インクが付着して
いる前記ゴム部分30に粘着テープ42を介して衝撃的
に押圧接当する。そしてこのプツシユローラー51の転
写胴4への接当中に,ローラー51は転写胴4から粘着
テープ42を介して回転力を受けて,矢印ホ方向に回転
し,それに伴つて 粘着テープ42も瞬間的に引き上げられると共に,それ
と同時に伸縮自在なベルト60を介してローレツトロー
ラー57が矢印へ方向に回転して,粘着テープ42はロ
ーレツトの凹凸により滑べることなく引き上げられ、国
外の前記巻取リールに巻き取られる。
前記突片63はリミツトスイツチ62に接当すると直ち
に離間して,これに伴い前記プツシユローラー51は転
写胴4に接当した瞬間に離間し,転写胴4にに貼着した
粘着した粘着テープ42はプツシユローラー51及び前
記テープ挾持装置55の動貫性により確実に残存インク
を除去して剥離する、ことができる。
上記実施例においては,メートル表示のため,被印刷物
5の極一部に印刷する ときの作用について述べたが,版21が版胴周部に長く
拡がる場合は前記突出 突片63は,版長さにほぼ比例した円弧を有するカムと
することができる。
又剥離装置Aの伸縮装置44の 駆動源としては,前記モーター31を駆動源としてギヤ
等を介してタイミングを合わせ,レシプロ(シリンダー
)形式としてもよい。
伸縮装置44としては,一つのリンクあるいは腰折れリ
ンク機構を揺動させ,またはカムを介してリンク機構を
揺動させると共に,そのリンクの先端に前記プツシユロ
ーラー51を設けて,プツシユローラー51を揺動させ
るべく構成し残存インクを除去することもでき,要する
に前記ローラー51を転写胴4に対して接当離間させる
装置であればよい。
さらに粘着テープ42は前記プツシユローラー51に圧
着して外嵌すれば前記リール43を不要とすることがで
きる。
前述の実施例では、粘着物を粘着テープとしたが固形の
粘着剤をプツシユローラー51に嵌着させてもよい。
さらに前述の実施例において,クラツチブレーキ34の
クラツチを切つた状態またはモーター31からクラツチ
ブレーキ34までの伝導系を取外した状態として,被印
刷物(電線ケーブル等)5自身を移動させて,それを駆
動源として印刷機1を従動させることができる。前記モ
ーター31等の伝導系を取外した場合は印刷機を 小型化できる利点があり,さらに前記モーター31で駆
動する場合は,重量物を印刷するときには転写胴4と圧
胴6とによる挾持搬送力による摩擦力が大きくなつて転
写胴4が被印刷物に対して滑る可能性があるが,印刷機
1側を従動させる場合は, 印刷のための駆動力に対する摩擦力のみであり,しかも
一定しているので,滑りなく印刷することができる。
従来のブランケツト27の厚さは一般に0.45〜2.
1ミリメートルで,その硬度はJIS標準硬度70〜8
0のものであつたが,本実施例では厚さ数十ミリ,標準
硬度40前後のものを使用するので曲面や凹凸面のもの
であつても印刷することができる。
また残存インクを除去するに,衝撃的な押圧力を与える
ことにより,残存インクを押し拡げてその膜厚を薄くし
て除去するので確実に除去することができる。
また本実施例のメートル表示のように 部分的印刷でない場合は,転写胴4の ブランケツト27としての弱親油性のゴム部分を全周に
設けてもよく,この場合は,強押圧力を与えるべく前記
プツシユローラー51に相当するものを固設可能に構成
してもよい。
要するに本発明の特徴 する構成は,インキング装置からのインクを版胴の画線
に盛つて転写胴に転写した後被印刷物に印刷するオフセ
ツト印刷機において,前記転写胴の回転方向における被
印刷物への印刷箇所から前記版胴からの転写箇所までの
間の前記転写胴の外周面の外側にローラーを設けると共
にこのローラと前記転写胴の間に粘着物を設け,さらに
前記転写胴のブランケツトの一部または全部を弱親油性
のゴム部分とし,このゴム部分に前記版胴の画線を転写
すべく構成し,前記転写胴に前記粘着物を介して前記 ローラーを押圧または接当離間させることを特徴とする
ものであるから次の効果を有する。
印刷した後の転写胴に付着している 残存インクを除去するに印刷直後に残存インクが付着し
ている転写胴に粘着物を介してローラーを圧接すること
により残存インクを粘着物に転移させることができ、か
つその転移した粘着物がローラの回転に伴つて転写胴か
ら剥離移動させることができて転写胴の残存インクを除
去することができ,従来のように洗浄行為で残存インク
を除去するやり方でないので、短時間で残存インクを除
去することができ,非常に能率がよくなつた。さらにブ
ランケツトとして弱親油性のものを用いているのでイン
クがブランケツトに浸透することなく確実にインクを除
去できる利点があり,また圧接して残存インクを薄膜に
して除去するのでより確実に除去できると共に,連続し
て新たな印刷する場合であつても次工程に影響を及ぼす
ことなく印刷できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るオフセツト印刷機の実施例を示し,
第一図はその側面図, 第2図は正面図,第3図は剥離装置の 拡大側面図,第4図は版装置の拡大図 である。 2はインキング装置,3は版胴,4は転写胴,5は被印
刷物,20は画線,27はブランケツト,42は粘着物
,51はローラーである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インキング装置(2)からのインクを版胴(3)の画線
    (2)にインクを盛つて転写胴(4)に転写した後,被
    印刷物(5)に印刷するオフセツト印刷機において,前
    記転写胴(4)の回転方向における被印刷物への印刷箇
    所から前記版胴(3)からの転写箇所きでの間の前記転
    写胴(4)の外周面の外側にローラー(51)を設ける
    と共に,このローラー(51)と前記転写胴の間に粘着
    物(42)を設け、さらに前記転写胴(4)のブランケ
    ツト(27)の一部または全部を弱親油性のゴム部分と
    し,このゴム部分に前記版胴(3)の画線(20)を転
    写すべく構成し,前記転写胴(4)に前記粘着物(42
    )を介して前記ローラー(51)を押圧または接当離間
    させるべく構成したことを特徴とするオフセツト印刷機
JP22342582A 1982-12-20 1982-12-20 オフセツト式印刷機 Pending JPS59114055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22342582A JPS59114055A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 オフセツト式印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22342582A JPS59114055A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 オフセツト式印刷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59114055A true JPS59114055A (ja) 1984-06-30

Family

ID=16797939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22342582A Pending JPS59114055A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 オフセツト式印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114055A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053100A1 (fr) 2000-01-19 2001-07-26 Nitto Denko Corporation Autocollant pour retirer un materiau contenant un solvant
EP1980395A2 (de) * 2007-04-11 2008-10-15 Eleonore Hanzel Druckeinrichtung zum Drucken von Kennzeichungen auf isolierte Runddrähte
CN104369540A (zh) * 2014-12-02 2015-02-25 江苏新技机械有限公司 线缆高速印字机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426924A (en) * 1977-08-02 1979-02-28 Yoshizou Yamamoto Method of making master alloy for casting aluminum alloy
JPS5532746U (ja) * 1978-08-23 1980-03-03
JPS55148164A (en) * 1979-04-19 1980-11-18 Baldwin Gegenheimer Corp Automatic branket washer
JPS5637068A (en) * 1979-08-30 1981-04-10 Osame Kogyo:Kk Booth for powder coating

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426924A (en) * 1977-08-02 1979-02-28 Yoshizou Yamamoto Method of making master alloy for casting aluminum alloy
JPS5532746U (ja) * 1978-08-23 1980-03-03
JPS55148164A (en) * 1979-04-19 1980-11-18 Baldwin Gegenheimer Corp Automatic branket washer
JPS5637068A (en) * 1979-08-30 1981-04-10 Osame Kogyo:Kk Booth for powder coating

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053100A1 (fr) 2000-01-19 2001-07-26 Nitto Denko Corporation Autocollant pour retirer un materiau contenant un solvant
EP1980395A2 (de) * 2007-04-11 2008-10-15 Eleonore Hanzel Druckeinrichtung zum Drucken von Kennzeichungen auf isolierte Runddrähte
EP1980395A3 (de) * 2007-04-11 2009-10-28 Eleonore Hanzel Druckeinrichtung zum Drucken von Kennzeichungen auf isolierte Runddrähte
CN104369540A (zh) * 2014-12-02 2015-02-25 江苏新技机械有限公司 线缆高速印字机
CN104369540B (zh) * 2014-12-02 2016-05-18 江苏新技机械有限公司 线缆高速印字机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3467008A (en) Means and method for removing foreign particles from lithographic press
US4544437A (en) Label printing device
US20110120328A1 (en) Printing module for use in an offset printing apparatus and offset printing apparatus provided with such a printing module
CN207725794U (zh) 一种半自动贴标机
FR2538307A1 (fr) Machine a imprimer destinee a l'impression et au laquage final de feuilles
JPH1199613A (ja) 印刷機および印刷機において印像を変更する方法
JPS59114055A (ja) オフセツト式印刷機
US1954550A (en) Duplicating device
CN1254644A (zh) 印刷机的油墨供给装置
US5390597A (en) Offset press
US6035779A (en) In-line belt-type printer
JP3703573B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0839788A (ja) オフセット印刷機のインキ装置をクリーニングするための装置
US5243910A (en) Wash assembly for ink train
JPS60180842A (ja) 枚葉紙オフセツト印刷機において両面印刷する方法と装置
US8635954B2 (en) Ink trap method and an ink trap apparatus
US1147152A (en) Printing-machine.
JP2600195Y2 (ja) 印刷機の印刷胴・ローラ洗浄装置
SU848370A1 (ru) Способ проводки листа в печатномАппАРАТЕ лиСТОВыХ РОТАциОННыХ MA-шиН и уСТРОйСТВО дл ЕгО ОСущЕСТ-ВлЕНи
JP2829804B2 (ja) オフセット印刷装置
JPH0375150A (ja) オフセット輪転印刷機の圧胴周面汚れ除去装置
US3124069A (en) Marking device and method
TWI397474B (zh) Intermittent printing presses and all-wheel processing machines in series with the printing equipment
JPS59123668A (ja) オフセツト式印刷機
JP2571050Y2 (ja) 印刷機の圧胴洗浄装置