JPS59112941A - 3−メチル−4−ペンテン−1−オ−ル誘導体の製造方法 - Google Patents
3−メチル−4−ペンテン−1−オ−ル誘導体の製造方法Info
- Publication number
- JPS59112941A JPS59112941A JP22450082A JP22450082A JPS59112941A JP S59112941 A JPS59112941 A JP S59112941A JP 22450082 A JP22450082 A JP 22450082A JP 22450082 A JP22450082 A JP 22450082A JP S59112941 A JPS59112941 A JP S59112941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- metallic
- penten
- formula
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は一般式(1)
で示される3−メチル−4−ペンテン−1−オール堕導
体の製造方法に関する。
体の製造方法に関する。
上記式中、Rは有機基を表わし、例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、シクロヘキ
シル基などのアルキル基;ビニル!、1−フロベニル基
、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、1,3
〜ブタジエニル基などのアルケニル基;フェニル基、ト
リル基、ナフチル基などのアリール基;ベンジル基、1
−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基などのアラ
ルキル基などである。
ル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、シクロヘキ
シル基などのアルキル基;ビニル!、1−フロベニル基
、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、1,3
〜ブタジエニル基などのアルケニル基;フェニル基、ト
リル基、ナフチル基などのアリール基;ベンジル基、1
−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基などのアラ
ルキル基などである。
一般式(I)で示される3−メチル−4−ペンテン−1
−オール誘導体は香料の香気成分又は他の香気成分の芳
香を変調し若しくは増強するための補助剤として、ま/
ヒこれら香気成分又は補助剤の合成中間体として有用で
ある( Perfume and FlavorChe
rnicals 、 ■、 1969 ;及び特開昭5
7−156436号公報参照)0 従来、3−メチル−4−ペンテン−1−オール誘導体は
次に示す方法により製造さ扛てさたが(f(eLV、C
him、Acts、、 64.1387(1981)参
照〕、この方法は原料であるクロチルプロミドが高価で
あり、3−メチル−4−ペンテン−1−オールへノ選択
率が低く、工業的に有利な方法とは言い難い。
−オール誘導体は香料の香気成分又は他の香気成分の芳
香を変調し若しくは増強するための補助剤として、ま/
ヒこれら香気成分又は補助剤の合成中間体として有用で
ある( Perfume and FlavorChe
rnicals 、 ■、 1969 ;及び特開昭5
7−156436号公報参照)0 従来、3−メチル−4−ペンテン−1−オール誘導体は
次に示す方法により製造さ扛てさたが(f(eLV、C
him、Acts、、 64.1387(1981)参
照〕、この方法は原料であるクロチルプロミドが高価で
あり、3−メチル−4−ペンテン−1−オールへノ選択
率が低く、工業的に有利な方法とは言い難い。
↓
〜ベハ。−払−1・
本発明者らは容易にしかも安価に入手できる原料を用い
て3−メチル−4−ペンテン−1−オール誘導体を容易
に製造する方法を開発すべく鋭意検討した精米、4−メ
チル−5,6−シヒドロー2H−ビランから一般式(I
f) (式中、Rは前記定義のと計りであり、Xは)・ロゲン
原子を表わす。) で示さするアルケン誘導体が容易に得ら扛、このアルケ
ン誘導体を原料として3−メチル−4−ペンテン−1−
オール誘導体が容易に製造されること全見出し、不発明
に至った。
て3−メチル−4−ペンテン−1−オール誘導体を容易
に製造する方法を開発すべく鋭意検討した精米、4−メ
チル−5,6−シヒドロー2H−ビランから一般式(I
f) (式中、Rは前記定義のと計りであり、Xは)・ロゲン
原子を表わす。) で示さするアルケン誘導体が容易に得ら扛、このアルケ
ン誘導体を原料として3−メチル−4−ペンテン−1−
オール誘導体が容易に製造されること全見出し、不発明
に至った。
すなわち、本発明によれば、前記一般式(II)で示さ
れるアルケン誘導体をプロトン性溶媒の存在下に金属亜
鉛、金属スズ及び金属マグネシウムから成る群より選は
I′Lる少くとも1つの金属を用いて還元することによ
り前記一般式(I)で示される3−ノナル誘導−ペンテ
ン−1−オール誘導俸を製造することができる。また、
一般式(n)で示されるアルケン誘導体け4−メチル−
1)26−シヒドロー2R−ビランと一般式(Ill) 1 R−C−X ・・・(III)(式中、R及
びXは前記定義のとおりである。)で示される酸誘導体
とをルイ、ス酸の存在下に反応させ゛ることによって容
易に得ら扛る。
れるアルケン誘導体をプロトン性溶媒の存在下に金属亜
鉛、金属スズ及び金属マグネシウムから成る群より選は
I′Lる少くとも1つの金属を用いて還元することによ
り前記一般式(I)で示される3−ノナル誘導−ペンテ
ン−1−オール誘導俸を製造することができる。また、
一般式(n)で示されるアルケン誘導体け4−メチル−
1)26−シヒドロー2R−ビランと一般式(Ill) 1 R−C−X ・・・(III)(式中、R及
びXは前記定義のとおりである。)で示される酸誘導体
とをルイ、ス酸の存在下に反応させ゛ることによって容
易に得ら扛る。
原料として用いる4−メチル−5,6−シヒドロー2H
−ピラフはイソブチンとホルマリンよりイソプレンを製
造する際に多鍬に副生じ、まfc酸触媒の存在下での第
3級ブタノールとホルムアルデヒド ができ、容易にしかも安価に人すできる。
−ピラフはイソブチンとホルマリンよりイソプレンを製
造する際に多鍬に副生じ、まfc酸触媒の存在下での第
3級ブタノールとホルムアルデヒド ができ、容易にしかも安価に人すできる。
4−メチル−5,6−シヒドロー2 )1−ヒ°ランと
一般式(III)で示される=g専体との反応で用いる
ルイス酸としては例えば、三フッ化ホウ素・エーテル錯
体、塩化アルミニウム、某化アルミニウム、塩化第1鉄
、悩化第2妖、塩化第1スズ)塩化第2スズ、塩化亜鉛
s 硫t&、P −トルエンスルホン酸すと上挙けるこ
とができるが、好1しくけ塩化亜鉛、塩化アルミニウム
、三フッ化ホウ素・エーテル錯体でりる。ルイス酸の使
用iは4−メチル−5.6−ジヒトロー2 fi−ビラ
ンに対して0.001〜0.5倍モル量、好ましくv′
i.0.01〜0.5倍モル量である。この反応は溶媒
中で行なうのか好−ましく、例エバ1.2ージクロルエ
タン、ジクロルメタン、クロロホルム、1,1.2−ト
リクロルエチレン、四塩化炭素、クロルベンゼンなどの
ノ・ロゲン化炭素水素;ベンゼン、トルエン、キシレン
、シクロヘキサン、n−ヘキサン、リグロインなどの炭
化水素;ニトロメタン、ニトロベンゼン、ベンゾニトリ
ル、アセトニトリルなどの含窒素化合物;メチルエチル
ケトン、酢酸、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの含酸素化
合物又はこれらの混合物を溶媒として使用できる。溶媒
の使用量は4−メチル−5゜6−シヒドロー2H−ビラ
ンに対して約2〜100倍M量、好城しくに′FJ5〜
20倍N量である。この反応は通常−5C〜70℃、好
ましくはO℃〜50℃で行なう。
一般式(III)で示される=g専体との反応で用いる
ルイス酸としては例えば、三フッ化ホウ素・エーテル錯
体、塩化アルミニウム、某化アルミニウム、塩化第1鉄
、悩化第2妖、塩化第1スズ)塩化第2スズ、塩化亜鉛
s 硫t&、P −トルエンスルホン酸すと上挙けるこ
とができるが、好1しくけ塩化亜鉛、塩化アルミニウム
、三フッ化ホウ素・エーテル錯体でりる。ルイス酸の使
用iは4−メチル−5.6−ジヒトロー2 fi−ビラ
ンに対して0.001〜0.5倍モル量、好ましくv′
i.0.01〜0.5倍モル量である。この反応は溶媒
中で行なうのか好−ましく、例エバ1.2ージクロルエ
タン、ジクロルメタン、クロロホルム、1,1.2−ト
リクロルエチレン、四塩化炭素、クロルベンゼンなどの
ノ・ロゲン化炭素水素;ベンゼン、トルエン、キシレン
、シクロヘキサン、n−ヘキサン、リグロインなどの炭
化水素;ニトロメタン、ニトロベンゼン、ベンゾニトリ
ル、アセトニトリルなどの含窒素化合物;メチルエチル
ケトン、酢酸、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの含酸素化
合物又はこれらの混合物を溶媒として使用できる。溶媒
の使用量は4−メチル−5゜6−シヒドロー2H−ビラ
ンに対して約2〜100倍M量、好城しくに′FJ5〜
20倍N量である。この反応は通常−5C〜70℃、好
ましくはO℃〜50℃で行なう。
一般式(n)で示されるアルケン肪4体を金属亜鉛、金
属スズ及び金属マグネシウムから成る群から選ばれる少
くとも1つの金g−を用いて遡元する反応は、プロトン
性鼎媒の存在下に行なわれる。
属スズ及び金属マグネシウムから成る群から選ばれる少
くとも1つの金g−を用いて遡元する反応は、プロトン
性鼎媒の存在下に行なわれる。
プロトン性浴媒としては水;酢酸、プロピオン酸などの
低級脂肪酸;塩酸、硫酸などの鉱酸の水溶液;メタノー
ル、エタノ−N1 プロパツールなどのアルコール又は
これらの混合物などを挙げることができるが、好ましく
は酢酸又は酢酸と塩酸との混合液である。ま7辷ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエ
ーテル;ベンゼン、トルエン、ヘキサン、リグロインな
どの炭化水素に代表される非プロトン性溶媒を上記のプ
ロトン性浴媒と混合して使用することもできる。
低級脂肪酸;塩酸、硫酸などの鉱酸の水溶液;メタノー
ル、エタノ−N1 プロパツールなどのアルコール又は
これらの混合物などを挙げることができるが、好ましく
は酢酸又は酢酸と塩酸との混合液である。ま7辷ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエ
ーテル;ベンゼン、トルエン、ヘキサン、リグロインな
どの炭化水素に代表される非プロトン性溶媒を上記のプ
ロトン性浴媒と混合して使用することもできる。
溶媒の使用量は一般式(n)で示されるアルケン誘導体
に対して約1〜100倍重量、好ましくは約1〜10倍
重量である○金属亜鉛、金属スズ若しくは金属マグネシ
ウム又はこれらの混合物の使用量は一般式(II)で示
さねるアルケン誘導体に対して約0.1〜10倍モル量
、好ましくは約1〜2倍モル量である。この反応は使用
する溶媒の凝固点〜沸点の範囲内の温度で行なうことが
できる。
に対して約1〜100倍重量、好ましくは約1〜10倍
重量である○金属亜鉛、金属スズ若しくは金属マグネシ
ウム又はこれらの混合物の使用量は一般式(II)で示
さねるアルケン誘導体に対して約0.1〜10倍モル量
、好ましくは約1〜2倍モル量である。この反応は使用
する溶媒の凝固点〜沸点の範囲内の温度で行なうことが
できる。
本発明の好適な実施態様においては、4−メチル−5,
6−シヒドロー2H−ピラン及びルイス酸を溶媒に溶解
又は懸濁させ、ついで一般式(III)で示される酸誘
尋体を龜刀口し、約0.5〜4時間攪拌を続けることに
より一般式(II)で示されるアルケン誘導体を含む反
応混合物が得らjLる。この反応混合−刀為ら例えば、
蒸留操作により一般式(II)で示されるアルケン誘導
体を単離する。次に、金属亜鉛、金属スズ及び金属マグ
ネシウムから成る群より選ばれる少くとも1つの金属を
プロトン性溶媒中にII濁させ、攪拌下に必要に応じて
加熱又は冷却しながら一般式(II)で示されるアルケ
ン誘導体を添加し反応させるか、または一般式(n)で
示されるアルケン誘導体をプロトン性溶媒中に溶解又は
懸濁させ、攪拌下に必要に応じて加熱又は冷却しながら
上記の金属全添加し反応させる。約0、5〜5時間攪拌
を続けることにより一般式(I)で示される3−メチル
−4−ペンテン−1−オール誘導体を含む反応混合物が
得られる。この反応混合物からの3−メチル−4−ペン
テン−1−オール誘導体の分離回収は通常の方法により
行なうことができる。例えば、反応混合物を水にあけた
のち、これをジエチルエーテルで抽出し、抽出液を水洗
し、乾燥する。ついで抽出液から溶媒を留去して3−メ
チル−4−ペン、テン−1−オール誘導体の粗製物を得
る。この粗製物全カラムクロマトグラフィー、蒸留など
によ+2精製することにより高純度の3−メチル−4−
ペンテン−1−オール誘導体を得ることができる。
6−シヒドロー2H−ピラン及びルイス酸を溶媒に溶解
又は懸濁させ、ついで一般式(III)で示される酸誘
尋体を龜刀口し、約0.5〜4時間攪拌を続けることに
より一般式(II)で示されるアルケン誘導体を含む反
応混合物が得らjLる。この反応混合−刀為ら例えば、
蒸留操作により一般式(II)で示されるアルケン誘導
体を単離する。次に、金属亜鉛、金属スズ及び金属マグ
ネシウムから成る群より選ばれる少くとも1つの金属を
プロトン性溶媒中にII濁させ、攪拌下に必要に応じて
加熱又は冷却しながら一般式(II)で示されるアルケ
ン誘導体を添加し反応させるか、または一般式(n)で
示されるアルケン誘導体をプロトン性溶媒中に溶解又は
懸濁させ、攪拌下に必要に応じて加熱又は冷却しながら
上記の金属全添加し反応させる。約0、5〜5時間攪拌
を続けることにより一般式(I)で示される3−メチル
−4−ペンテン−1−オール誘導体を含む反応混合物が
得られる。この反応混合物からの3−メチル−4−ペン
テン−1−オール誘導体の分離回収は通常の方法により
行なうことができる。例えば、反応混合物を水にあけた
のち、これをジエチルエーテルで抽出し、抽出液を水洗
し、乾燥する。ついで抽出液から溶媒を留去して3−メ
チル−4−ペン、テン−1−オール誘導体の粗製物を得
る。この粗製物全カラムクロマトグラフィー、蒸留など
によ+2精製することにより高純度の3−メチル−4−
ペンテン−1−オール誘導体を得ることができる。
以下に実施例を挙げて本発明全具体的に説明する0
亜鉛粉末26.C1を酢酸5Qdに懸濁させた溶液中に
5−1’ロル〜3−メチル−3−ペンテン−1−イルア
セテート71.OS’ i 20℃でゆっくり滴下した
。滴下後、同温度で1時間攪拌した。得らnた反応液に
水を加え、これをジエチルエーテルで抽出した。抽出液
を水、重曹水、食塩水で順次洗滌し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。この抽出液からジエチルエーテルを留
去し、その残渣を減圧蒸留することにより62〜b 分として3−メチル−4−ペンテン−1−イルアセテー
トを21.6f得た。生成物のIIll−4−Nスペク
トルを次に示す。
5−1’ロル〜3−メチル−3−ペンテン−1−イルア
セテート71.OS’ i 20℃でゆっくり滴下した
。滴下後、同温度で1時間攪拌した。得らnた反応液に
水を加え、これをジエチルエーテルで抽出した。抽出液
を水、重曹水、食塩水で順次洗滌し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。この抽出液からジエチルエーテルを留
去し、その残渣を減圧蒸留することにより62〜b 分として3−メチル−4−ペンテン−1−イルアセテー
トを21.6f得た。生成物のIIll−4−Nスペク
トルを次に示す。
HMS 。
IH−NMRスペクトル(90M&) δC(#”0
.97 (d、 J=7Hz、 3H) ; 1.53
(double t、 J=71’jz。
.97 (d、 J=7Hz、 3H) ; 1.53
(double t、 J=71’jz。
2H) ; 1.93 (s、 3M) ; 2.0〜
2.4 (m、 1.H);3.96 (t、 J=7
h、 2H) ; 4.8〜5.1 (m、 #) ;
5.4〜5.8 (m、 LH) 実施例2 す 4−メチル−5,6−シヒドロー2H−ピラン300v
1塩化亜鉛12.5f及び1,2−ジクロルエタン1.
5tの混合液中に室温で攪拌しながら塩化アセチル21
8m1を滴下した。滴下後、1時間攪拌を続けた。得ら
扛た反応液を水にあけ、これをジエチルエーテルで抽出
した。抽出液を水、重曹水、寛塩水で順次洗滌し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。この抽出液からジエチル
エーテルを留去し、その残渣を減圧蒸留することにより
62〜b−3−ペンテン−1−イルアセテートを221
2得た。
2.4 (m、 1.H);3.96 (t、 J=7
h、 2H) ; 4.8〜5.1 (m、 #) ;
5.4〜5.8 (m、 LH) 実施例2 す 4−メチル−5,6−シヒドロー2H−ピラン300v
1塩化亜鉛12.5f及び1,2−ジクロルエタン1.
5tの混合液中に室温で攪拌しながら塩化アセチル21
8m1を滴下した。滴下後、1時間攪拌を続けた。得ら
扛た反応液を水にあけ、これをジエチルエーテルで抽出
した。抽出液を水、重曹水、寛塩水で順次洗滌し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。この抽出液からジエチル
エーテルを留去し、その残渣を減圧蒸留することにより
62〜b−3−ペンテン−1−イルアセテートを221
2得た。
5−クロル−3−メチル−3−ベンゾン−1−イルアセ
テ−)1.9(1、スズ粉末1.205’、酢酸3、0
ml及び濃塩酸水0.5 mlの混合液を90〜10
0℃で1時間加熱攪拌した。反応液の温度に!温に戻し
たのち、この反応液に水を加え、ついでジエチルエーテ
ルで抽出した。抽出液を水、重曹水、食塩水で順次洗滌
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この抽出液から
ジエチルエーテルを留去し、その残液を減圧下(12暉
珈)にクーゲルロール蒸留器(浴温;75〜85℃)を
用いて蒸留することにより3−メチル−4−ペンテン−
1−イルアセテート全o、soy得た。
テ−)1.9(1、スズ粉末1.205’、酢酸3、0
ml及び濃塩酸水0.5 mlの混合液を90〜10
0℃で1時間加熱攪拌した。反応液の温度に!温に戻し
たのち、この反応液に水を加え、ついでジエチルエーテ
ルで抽出した。抽出液を水、重曹水、食塩水で順次洗滌
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この抽出液から
ジエチルエーテルを留去し、その残液を減圧下(12暉
珈)にクーゲルロール蒸留器(浴温;75〜85℃)を
用いて蒸留することにより3−メチル−4−ペンテン−
1−イルアセテート全o、soy得た。
亜鉛粉末0.669を酢酸3 mlに懸濁させた溶液中
に5−クロル−3−メチル−3−ペンテン−1−イルイ
ソプチレー)2.04fi20℃でゆっくり滴下した。
に5−クロル−3−メチル−3−ペンテン−1−イルイ
ソプチレー)2.04fi20℃でゆっくり滴下した。
滴下後、同温度で1時間攪拌した。得らnた反応液に水
を加え、こf′Lをジエチルエーテルで抽出した。抽出
液を水、重−會水、食塩水でj@次洗滌し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。この抽出液からジエチルエーテ
ルを留去し、その残渣を減圧下(12間Hg)にクーゲ
ルロール蒸留器(浴温:130〜140’C)’に用い
て蒸留することにより3−メチル−4−ペンテン−1−
イルイソブチレートを0.71P得た。生成物のIl’
1−NIVIRスペクトルを次に示す。
を加え、こf′Lをジエチルエーテルで抽出した。抽出
液を水、重−會水、食塩水でj@次洗滌し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。この抽出液からジエチルエーテ
ルを留去し、その残渣を減圧下(12間Hg)にクーゲ
ルロール蒸留器(浴温:130〜140’C)’に用い
て蒸留することにより3−メチル−4−ペンテン−1−
イルイソブチレートを0.71P得た。生成物のIl’
1−NIVIRスペクトルを次に示す。
LH−NMRスペクトル(90M圧)δHMS。
Cα4゜
1.01 (d、 J=7Hz、 3H) i ]、、
13(d、 J=7Hz、 6H) ;1.55 (a
ouble t、 、I=71−ki、 2H) ;
2.0〜2.6 (rn、 2H) ; 3.99(t
、 J=7Hz、 2H) ; 4.8〜5.1(rn
、 21() ; 5.5〜5.9 (m、 2H)実
施例4 実施例3において5−クロル−3−メチル−3−ペンテ
ン−1−イルイソブチレート2.049の代りに5−ク
ロル−3−メチル−3−ペンテ/−1−イルクoト不−
)2.02rを用いる以外は同様にして反応させ、同様
の操作を行ない、減圧下(12−塊)にクーケルロール
蒸留器(浴温:140〜150℃)を用いて蒸留するこ
とにより3−メチル−4−ペンテン−1−イルクロトネ
ートを0.581得た。生成物の11(−NMRスペク
トルを次に示す。
13(d、 J=7Hz、 6H) ;1.55 (a
ouble t、 、I=71−ki、 2H) ;
2.0〜2.6 (rn、 2H) ; 3.99(t
、 J=7Hz、 2H) ; 4.8〜5.1(rn
、 21() ; 5.5〜5.9 (m、 2H)実
施例4 実施例3において5−クロル−3−メチル−3−ペンテ
ン−1−イルイソブチレート2.049の代りに5−ク
ロル−3−メチル−3−ペンテ/−1−イルクoト不−
)2.02rを用いる以外は同様にして反応させ、同様
の操作を行ない、減圧下(12−塊)にクーケルロール
蒸留器(浴温:140〜150℃)を用いて蒸留するこ
とにより3−メチル−4−ペンテン−1−イルクロトネ
ートを0.581得た。生成物の11(−NMRスペク
トルを次に示す。
1.02 (d、 J=7I(z、 3H) ; 1.
57 (double t、 J=7Hz。
57 (double t、 J=7Hz。
2H): 1.85(da、J=7出及び2比、3H)
i2.0〜2.4 (m、 2H) ; 4.04 (
t、 J=7&、 2F1 ) ;4.8〜5.1 (
rn、 2H) ; 5.4〜5.9 (rn、 2H
) ;6.6〜7.1 (m、 2H) 実施例5 実施例3において5−クロル−3−メチル−3−ペンテ
ン−1−イルイソブチレート2.01’の代1)K5−
10ルー3−メチル−3−ペンテン−1−イルベンゾニ
ー)2.38S’を用いる以外は同様に反応させ、同様
の操作を行ない、減圧下(0,6y++m)k)にクー
ゲルロール蒸留器(浴温:150〜160℃)を用いて
蒸留することにより3−メチル−4−ペンテン−1−イ
ルベンゾエートe0.96r4た。生成物のIf(−N
MRスペクトルを次に示す。
i2.0〜2.4 (m、 2H) ; 4.04 (
t、 J=7&、 2F1 ) ;4.8〜5.1 (
rn、 2H) ; 5.4〜5.9 (rn、 2H
) ;6.6〜7.1 (m、 2H) 実施例5 実施例3において5−クロル−3−メチル−3−ペンテ
ン−1−イルイソブチレート2.01’の代1)K5−
10ルー3−メチル−3−ペンテン−1−イルベンゾニ
ー)2.38S’を用いる以外は同様に反応させ、同様
の操作を行ない、減圧下(0,6y++m)k)にクー
ゲルロール蒸留器(浴温:150〜160℃)を用いて
蒸留することにより3−メチル−4−ペンテン−1−イ
ルベンゾエートe0.96r4た。生成物のIf(−N
MRスペクトルを次に示す。
HMS
”H−NMR,z、ベクトル(QuM&)δCCJ!4
”1.15 (d、 J=7fk、 3H) ; 1.
70 (double t、 J=7Hz。
”1.15 (d、 J=7fk、 3H) ; 1.
70 (double t、 J=7Hz。
2H) ;2.1〜2.5 (m、 2H) ; 4.
26 (t、 J=7Hz、 2!、H);4.8〜5
.1 (m、 2H) ; 5.5〜5.9 (m、
2H) ;7.2〜7.6 (m、 3H) ; 7.
9−8.2 (m、 2H)実施例3において5−クロ
ル−3−メチル−3−ベアf7−1−イルイソブチレー
ト2.04fCD代りに5−クロル−3−メチル−3−
ペンテン−1=イルフェニルアセテ−)2..52Fを
用いる以外は同様に反応させ、同様の操作を行ない、減
圧下(0,8調Hg )にクーゲルロール蒸留器(浴温
:170−=180℃)を用いて蒸留することにより3
−メチル−4−ペンテン−1−イルフェニルアセテート
を1.02r得た0生成物の1)1−NMRスペクトル
を次に示す。
26 (t、 J=7Hz、 2!、H);4.8〜5
.1 (m、 2H) ; 5.5〜5.9 (m、
2H) ;7.2〜7.6 (m、 3H) ; 7.
9−8.2 (m、 2H)実施例3において5−クロ
ル−3−メチル−3−ベアf7−1−イルイソブチレー
ト2.04fCD代りに5−クロル−3−メチル−3−
ペンテン−1=イルフェニルアセテ−)2..52Fを
用いる以外は同様に反応させ、同様の操作を行ない、減
圧下(0,8調Hg )にクーゲルロール蒸留器(浴温
:170−=180℃)を用いて蒸留することにより3
−メチル−4−ペンテン−1−イルフェニルアセテート
を1.02r得た0生成物の1)1−NMRスペクトル
を次に示す。
HMS 。
LH−NMRスペクトル(90MHz )δCCJ4”
0.93 (d、 J=7)js、 3H) ; 1.
50 (double ’c、 J=7BZ。
0.93 (d、 J=7)js、 3H) ; 1.
50 (double ’c、 J=7BZ。
2H) ;1.9〜2.4(m、2M) ;3.47(
s、2H) ;3.99 (t、 J=7Hz、 2H
) ; 4.77〜5.0 (m、 2H) ;5.4
〜5.8 (m、 IH) ; 7.26 (s、 5
H)実施例7 5−クロル−3−メチル−3−ペンテン−1−イルアセ
テ−)1.9(lと酢酸3. Orrtlとの混合溶液
中に攪拌下に呈温で金属マグネシウム片0.30f’e
徐々に剰え、ついで1時間攪拌を続けた0得られた反応
液を水にあけ、これをジエチルエーテルで抽出した。抽
出液を水、重1水、食塩水で順次洗滌し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した0この抽出液からジエチルエーテル
を留去し、その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製
することにより3−メチル−4−ペンテン−1−イルア
セテートを0.62を得た。
s、2H) ;3.99 (t、 J=7Hz、 2H
) ; 4.77〜5.0 (m、 2H) ;5.4
〜5.8 (m、 IH) ; 7.26 (s、 5
H)実施例7 5−クロル−3−メチル−3−ペンテン−1−イルアセ
テ−)1.9(lと酢酸3. Orrtlとの混合溶液
中に攪拌下に呈温で金属マグネシウム片0.30f’e
徐々に剰え、ついで1時間攪拌を続けた0得られた反応
液を水にあけ、これをジエチルエーテルで抽出した。抽
出液を水、重1水、食塩水で順次洗滌し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した0この抽出液からジエチルエーテル
を留去し、その残渣をカラムクロマトグラフィーで精製
することにより3−メチル−4−ペンテン−1−イルア
セテートを0.62を得た。
特許出願人 株式会社 り ラ し
代理人弁理士本多 堅
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 (式中、Rは有機基を表わし、Xは)・ロゲン原子を表
わすO) で示されるアルケン誘導体をプロトン性溶媒の存在下に
金属亜鉛、金鵜スズ及び金属マグネシウムから成る群よ
り選ばれ、る少くとも1つの金属を用いて還元すること
を特徴とする一般式(式中、Rは前記定義のとおりであ
る。)で示される3−メチル−4−ペンテン−1−オー
ル誘導体の製造方法。 2.4−メチル−5,6−シヒドロー2H−ピランと一
般式 (式中、Rは有機基を表わし、Xはハロゲン原子を表わ
す。) で示される酸誘導体とをルイス酸の存在下に反応させて
一般式 %式% (式中、R及びXは前記定義のとおりである。)で示さ
れるアルケン誘導体を得、ついで該アルケン誘導体をプ
ロトン性溶媒の存在下に金属亜鉛、金属スズ及び金属マ
グネシウムから成る群より選ばれる少くとも1つの金属
を用いて還元すること全特徴とする一般式 (式中、Rは前記定義のとおりである。)で示さnる3
−メチル−4−ペンテン−1−オール誘導体の製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22450082A JPS59112941A (ja) | 1982-12-20 | 1982-12-20 | 3−メチル−4−ペンテン−1−オ−ル誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22450082A JPS59112941A (ja) | 1982-12-20 | 1982-12-20 | 3−メチル−4−ペンテン−1−オ−ル誘導体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59112941A true JPS59112941A (ja) | 1984-06-29 |
JPH0258251B2 JPH0258251B2 (ja) | 1990-12-07 |
Family
ID=16814768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22450082A Granted JPS59112941A (ja) | 1982-12-20 | 1982-12-20 | 3−メチル−4−ペンテン−1−オ−ル誘導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59112941A (ja) |
-
1982
- 1982-12-20 JP JP22450082A patent/JPS59112941A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0258251B2 (ja) | 1990-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Becker et al. | Synthesis of Ninhydrin1, 2 | |
JP3575705B2 (ja) | ジンゲロールおよびショーガオールの製造法 | |
JPS59112941A (ja) | 3−メチル−4−ペンテン−1−オ−ル誘導体の製造方法 | |
JP3386596B2 (ja) | 5(e),8(z),11(z)−テトラデカトリエン−2−オンの製造方法 | |
US3692839A (en) | Condensation products of {60 ,{62 -unsaturated aldehydes with lower alkyl ketones | |
JPS5850209B2 (ja) | 2 2− ジメチル−3−(2 2−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボンサンユウドウタイノ セイゾウホウ | |
Vukievi et al. | A one-pot synthesis of alkyl ferrocenyl ketones | |
US3595878A (en) | Methoxyphenyl- and phenyl-dialkyl-alpha-pyrone nitriles | |
JPS6231700B2 (ja) | ||
JPS5919535B2 (ja) | r−イオノン及びその誘導体の製法 | |
EP0499980B1 (en) | Process for producing irone | |
US5243097A (en) | Process for the continuous bulk production of acrylic polymers | |
US5231232A (en) | Method of preparing C-18 ketones used in the manufacture of Vitamins E and K | |
JPH0546345B2 (ja) | ||
JP2662607B2 (ja) | ビシクロ[8.3.0]トリデカ―9,13―ジエン―2,7―ジイン誘導体 | |
EP0242247B1 (fr) | Procédé de préparation d'un halogéno-6 méthyl-3 trialkylsilyloxy-1 hexatriène-1,3,5 | |
JP2929218B2 (ja) | 3―オキソ―α―イオノンの製造方法 | |
JPS6234025B2 (ja) | ||
HU200582B (en) | New process for producing dihydroxyacyl benzenes as intermediate products of leukotriene antagonists | |
FR2555164A1 (fr) | Procede de preparation de derives acetyleniques, nouveaux derives obtenus et leur emploi | |
JPH0316932B2 (ja) | ||
JPH0466280B2 (ja) | ||
JP2001354609A (ja) | 大環状ケトンの製造方法 | |
JPH0262548B2 (ja) | ||
JPS5934183B2 (ja) | 1−(2,2−ジメチル−6−メチレン−シクロヘキシル)−1−ヒドロキシ−2−ブテン |