JPS59112595A - 非常用照明装置 - Google Patents

非常用照明装置

Info

Publication number
JPS59112595A
JPS59112595A JP58225028A JP22502883A JPS59112595A JP S59112595 A JPS59112595 A JP S59112595A JP 58225028 A JP58225028 A JP 58225028A JP 22502883 A JP22502883 A JP 22502883A JP S59112595 A JPS59112595 A JP S59112595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
circuit
contact
response
emergency lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58225028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414478B2 (ja
Inventor
森下 純大
曽我 誠二
松宮 浩行
西村 幸雄
宮島 政義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Kuroi Electric Co Ltd
Original Assignee
Kuroi Electric Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroi Electric Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Kuroi Electric Co Ltd
Priority to JP58225028A priority Critical patent/JPS59112595A/ja
Publication of JPS59112595A publication Critical patent/JPS59112595A/ja
Publication of JPH0414478B2 publication Critical patent/JPH0414478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は非常用照明装置に関するものである。
従来の非常用照明装置は、第1図に示すように、商用電
源1より引出した電源線入〇、A2 ”3に非常用照明
器具■を複数台並列的に接続している。
この非常用照明器具Iは、商用電源1より常時給電され
る充電回路IP#および常用点灯回路1bと、停電時に
充電回路IPLより給電されるトランジスタインバータ
lCとから構成され、電源ね(A0中に介挿したスイッ
チll′!il−開閉することにより、常時において充
電回路1−への給電は継続した状態で常用点灯回路1b
への給電を断続できるようになっている。
より詳しく説明すると、この非常用照明器具Iは、商用
電源lより引出した電源線A工、A2.A3に端子2〜
4を接続してあり、商用電源1が正常である場合には、
゛「F源トランス5.ブリッジ整流器6、充電抵抗7を
介して蓄電池9が充電されるとともに、電源線A2.A
3間の電圧により停電検出リレー101に励磁してリレ
ー接点ioa 、 lob 、 10eをNo側に倒し
、商用型#1→スイッチ11→電源線A工→端子2→チ
ョークコイル12→リレー接点IQa→蛍光ランプ13
→リレー接点10b→グロースタータ14および雑音防
止コンデンサ14′の並列回路→蛍光ランプ13→点検
スイッチ15→端子3→電源線A2→商用電源1の経路
で蛍光ランプ13を始動し、商用電源1−スイッチ11
→電源線A工→端子2→チョークコイル12→リレー接
点tOa→蛍光ランプ13→点検スイッチ15→端子3
−電源線A2→商用電源lの経路で蛍光ランプ13を通
常点灯させる。
一方、商用電源1が停電すると、蓄電池9の充電が停止
し、かつ停電検出リレーlOの励磁も停止してリレー接
点10B 、 10b 、 IonがNC側に倒れ、蓄
電池9よりリレー接点10e全通してトランジスタイン
バータICに給電されてトランジスタインバータICが
高周波発振を開始し、この1周波発振出力によりリレー
接点1oa 、 10b f通(−て蛍光ランプ13を
非常点灯させる。
このような従来の非常用照明装置は、3線配線を行うこ
とにより、非常用照明器具1の充電回路1−への給電は
継続した状態で常用点灯回路Ibへの給電を断続できる
ように構成していたが、′11〒源線八〇〜A3の配線
本数が3本と多く、配線コストが高くつくとともに配線
も容易でなかった。士た、2線配線を行った非常用照明
設備においては、もう1線配線する必要があった。
別の従来の非常用照明装置は、第2図に示すように、第
1図の電源線Aよおよびスイッチ11を除去して2線配
線式にするとともに、非常用照明器具1の端子2.4を
共通接続した非常用照明器具■′を用いたものである。
この非常用照明装置は、2線配線にしたため、配線本数
が減少して配線コストが安くなるが、非常用照明器具1
′の充電回路1aと常用点灯回路1bとに共通に給〒(
fすることになって充電回路1−への給電を継続した状
態で常用点灯回路1bへの給電の断続を行うということ
はできなかった。
したがって、この発明の目的は、2線配線で、充電回路
への給電は継続しかつ常用点灯回路への給N、を断続す
ることができ、配線コストを抑えるとともに節電を図る
ことができる非常用照明装置を提供する口とである。
この発明の第1の実施例を第3図および第4図に示す。
すなわち、この非常用照明装置は、第3図に示すように
、切替スイッチ歴、により選択された長時間通電タイマ
TM□または短時間通電タイマTM に駆動される第1
のリレーRY2ト、この第1のリレーRY の常閉接点
r f 2を介して電源1に接続した非常用照明器具I
の充電回路I3と、この充電回路IBに並列接続した第
2のリレーRY工の常開接点ry工と非常用照明器具I
の常用点灯回路1bとの直列回路と、前記充電回路1−
に並列接続されて前記第1のリレーRY2の常閉接点r
y2の長時間開成動作に応動して前記第2のリレーRY
工の常開接点rylを閉成駆動するとともに前記第1の
リレーRY の常閉接点r y2の短時間開成動作に応
動して前記第2のリレーRY工の常開接点rylを開成
駆動する切替回路■とを備え、具体的には第4図のよう
に図示される。
銹導灯用信号回路■は、切替スイッチSWよと。
長時間通電タイマー、(設定時間T□)と、短時間通電
タイマTM2(設定時間T2)と、切替スイ、ノチ荒、
により選択された長時間通電タイマTMlまたは短時間
逆心タイマ1′M2により駆動されるリレーRY2゛と
からなり、このリレーRY2の接点ry2のNC側を介
して商用電源1に非常用照明器具■の充7(11回路I
3を接続しているー 切替回路置け、リレーRY2の接点ry2fオンにする
と、スイッチ素子PUTにおいて矢印Xの方向に電流が
流れ、γノード・カソード間に電流が流れることにより
サイリスタSCHのゲートに′、・E流が流れ、リレー
RYよが動作しその接点ry□がNO側に倒れ、商用電
源1が常用点灯回路Ibにつながり、蛍光ランプ13が
点灯する。つぎに、接点ry。
全オフにし、′V工秒経過後接点ry、を再ひオリにす
ると、コンデンサCよに充電されていた電気斌が抵抗R
4を通じて放電し、B点の電位がA点の電位より低くな
るとスイッチ素子Pびrが再びオンとなり、サイリスタ
SCRのゲートに電流が流れ、サイリスタSCRがオン
となり、リレーRY□が動作して再び京間接点ry工が
No側に倒れるため、点だ状態を維持する。この時、接
点ry2のオフ時間が12秒(’II’2< Tよ)で
あれば、コンデンサCよの放電量が少なく、B点の電位
がA点より高くなるため、スイッチ素子PUTはオフ状
態であり、サイリスタSCRけオフとなる。そのため、
リレーRY工は動作せず、その接点ry工はNC側に倒
れ、常用点灯回路1bが商用電源1から切離され、蛍光
ランプ13は消灯する。このように、接点ry2をオン
オフすることにより、切替回路HのリレーRYよを動作
させ、その接点ry工により常用点灯回路1bへの給電
のみを断続することができることになる。なお、DB工
はブリッジ整流器、R工〜R3,R5は抵抗、C,7d
コンデンサ、Dよはダイオードである。
このタイムチャートを第5図(5)、 (R3、(C)
に示す。
(イ)は接点r 72の開閉状態を、(R3)は充電回
路1−への給電状態を、(0は常用点灯回路1bへの給
電状態をそれぞ力示す。
そして、この非常用照明装置は、切替スイッチ歴、全A
側に倒すと、消灯用のlPj、時間通Y17タイマTM
2が働き、設定時間12秒間だけ11レーRY2を動作
させ、その接点ry2をNo側に倒す。そのオフ時間の
間に切替回路1のリレーRY1を動作させることにより
、蛍光ランプ13を消灯させる。また、切替スイッチS
W□をB [111−に倒すことにより点月用の長時間
通電タイマ別が働き、T0秒だけリレーRY2を動作さ
せ、その設定時間Tよだけ接点ry2をNo側に倒す。
そのオフ時IIfIの間に再び切替回路IのリレーRY
lf動作させ、蛍光ランプ13を点灯させる。
このように借成した結果、2線配線で充電回路IBへの
給電は断続しかつ常用点灯回路1bへの給電を断続する
ことができ、したがって、配線コストを低くでき、しか
も、常用点灯回路1bへの給″「[(を停止することに
よって昼間等における常用点灯を防止できて節電をしす
ることができる。またW仁設の2線配線のものにも簡単
に対応ぜせることができる。また、’1’、< ’I’
□とし、短時間遮断で消灯し、長時間遮断で点灯するよ
うにしているため、信号回路聞の断線、短絡、無電圧時
等において、点灯モート°となり、安全側に動作する。
また、切替のための電源遮断時間を正確にとることがで
き、常用点灯回路Ibを確実に点灯および消灯させるこ
とができる。すなわち、つぎのような不都合は生じない
。その不都合とけ、常閉スイッチ8■2のオンオフによ
る切替方式であれば、人間がする場合にオフ時間がまち
まちであり、上記TおよびT2のタイムラグが確実にと
れず、点灯モードから消灯モードに切替たい場合に消灯
しなか−、たり、また消灯モードから点灯モードに切替
たい場合に点灯しなかつたりするということである。
この発明の第2の実施例を第6図に示す。すなわち、こ
の非常用照明装置は、第4図の回路のように誘導灯用信
号回路厘から切替回路厘に直接電源供給するのではなく
、商用電源Iから停電補償機能付分電盤■を介して切替
回路Iに電源供給し7、誘導灯用信号回路Iにより停電
補償機能付分電盤■を制御するようにしている。
この非常用照明装置は、第4図の回路と同じように、例
えば切替スイッチ歴、をAの方向に倒すと短時間通電タ
イマ1′M2が働いてIJ l/ −RY2f、a動し
接点r 3’ 2をNo側に倒し、12秒後にNC側゛
に戻す。この時、リレーRY3も同様の動作を行い、そ
の接点ry3のNo側と直列に接続されているリレーR
Y4の接点ry4もいったんオンからオフになって12
秒後に再びオンとなり、切替回路層が作動して蛍光ラン
プ13を消灯させる。また、切替スイッチ5WlfBの
方向に倒せば長時間、通電タイマ判、が働いてリレーR
Y2〜RY4もそれに従って動作し、切替回路層が作動
して蛍光ランプ13?i7点灯させる。
銹導灯用信号回路票から分電盤■へ至る線路で短絡が生
じたり、または誘導灯用信号回路■の内部回路の短絡に
より、リレーRY3への信号がなくなった場合、リレー
RY3の接点ry3がNC側に倒れ、補償回路である々
イマTM3につながる。このタイマ1M3は、リレーR
Y3への信号がなくなると同時に動作し、13秒後にリ
レーRY4の巻線に電源を供給し7、その結果、その接
点r ’f4がNC側に倒れ、切替回路量が作動して蛍
光ランプ13が商用’rff源1により点灯する。なお
、消灯状態から点灯状態にするには、タイマ設定時間T
3は、T3〉T工。
T3〉T2とする必要がある。T3〉T2とするのは、
正常時、切替スイッチsw1をA側に倒した時、短時間
通電タイマーおよびタイマTM3のどちらが先に作動す
るかわからず誤動作するおそれがあり、タイムラグをも
たせてこれを防止するためである。
このように、この実施例の非常用照明装置は、タイマT
M3を付加することにより、誘導灯用信号回路■から分
電盤■に至る配線の断線および短絡による異常が生じた
ときに蛍光ランプ13がたとえ消灯状態であっても蛍光
ランプ13を通常点灯させることができ、安全である。
また、上記異常時にもタイマーIM3により13秒経過
後にリレーRY4の接点ry4がオンとなって切替回路
Iへの給電が再開されるため、非常点灯を防止すること
ができる。
この発明の第4の実施例全第7図に示す。すなわち、こ
の非常用照明装置は、第3図および第4図のものに、非
常用照明器具Iへの給電が行われていることを表示する
通電表示回路Vを付加【7ている。この通電表示回路V
は、ダイオードJ)。、D2゜発光ダイオードLEDお
よび抵抗R6よりなり、リレーi<Yの接点ry工のN
C側と直列接続し、充YE回路i−に並列接続している
この非常用照明器具は、接点rylをNC側に倒して蛍
光ランプ13を消灯した場合に発光ダイオードLEDが
点灯して充電回路IRへの給電が正常に行われているこ
とを表示し、また、蛍光ランデ13を通常点灯させたと
きには発光ダイオードLEI)が消灯する。
このように構成した結果、蛍光ランプ13が消灯して充
電回路1aへの給電が正常であるかどうか不明なときで
も、発光ダイオードLEDの点灯により充電回路1−へ
の給↑にが正常にイテわれていることを確Kgでき、信
頼性が向上する。また発光ダイオ−)’ LEI)が消
灯状態において蛍光ランプ13が消灯しておれば、回路
のどこかが異常であると判断でき、保守点検作業が容易
である。
以上のように、この発明の非常用照明装置によれば、配
線コス)?低くでき、しかも、常用点灯11M路1bへ
の給電を停止することによって昼間等における常用点灯
を防止できて節電を図ることができる。また既設の2線
配線のものにも簡単に対応はせることができる。また、
短時間遮断で消灯し、長時間遮断で点灯するようにし7
ているため、信号回路(切替スイッチ、タイマ、第jの
IJI/)の断線、短絡、無電圧時等において、点灯モ
ードとなり、安全(11IIK動作する。また、切替の
ためのヱ#遮断時間を正確にとることができ、常用点灯
回路を確央に点灯および消灯させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の非常用照明装置の回路図、第2図は別の
従来の非常用照明装置の回路図、第3図はこの発明の第
1の犬側倒の概略ブロック1戚、第4図はその具体回路
図、第5図はその各部の波形図、第6メ1はこの発明の
第2の実施例の回路図、第7図はこの発明の第3のり!
側倒の4’j F、g回路し1である。 ■・・・非常用照明器具、I−・・・充電回路、lb・
・・常用点灯回路、R・・・切替回路、SW2・・・常
閉スイッチ、RY2・・リレ〜、TMl・・技時間辿電
タイマ、iM。 ・・・短時間通t+fタイマ、C1・・・コンデンサ、
PU’l’・・・スイッチ素子、SCR・・・サイリス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)切替スイッチにより選択された長時間通電タイマ
    または短時間通電タイマに駆動される第1のリレーと、
    この第1のリレーの常閉接点を介して電源に接続した非
    常用照明器具の充電回路と、この充電回路に並列接続し
    た第2のリレーの常開接点と非常用照明器具の常用点灯
    回路との直列回路と、前記充電回路に並列接続されて前
    記第1のリレーの常閉接点の長時間開成動作に応動して
    前記第2のリレーの常開接点を閉成駆動するとともに前
    記第1のリレーの常閉接点の短時間開成動作に応動して
    前記第2のリレーの常開接点を開成駆動する切替回路と
    を備えた非常用照明装置。
  2. (2)前記切替回路は、前記第1のリレーの常閉接点の
    閉成時に充電され前記第1のリレーの常閉接点の開成に
    応答して放電されるコンデンサと、このコンデンサの両
    端電圧の所定値以下に応答して導通するスイッチ素子と
    、前記第1のリレーの常閉接点の開成に応答して遮断し
    前記スイッチ素子の導通に応答して導通するサイリスタ
    と、このサイリスタの導°通に応答して前記第2のリレ
    ーσ)常開接点を閉成駆動する第2のリレーの巻線とか
    らなる特許請求の範囲第(1)項記載の非常用照明装置
JP58225028A 1983-11-28 1983-11-28 非常用照明装置 Granted JPS59112595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225028A JPS59112595A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 非常用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225028A JPS59112595A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 非常用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112595A true JPS59112595A (ja) 1984-06-29
JPH0414478B2 JPH0414478B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=16822929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225028A Granted JPS59112595A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 非常用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033847A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明制御システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261981U (ja) * 1975-10-31 1977-05-07
JPS5539878A (en) * 1978-08-16 1980-03-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Rotary valve type steering valve for auxiliary power steering

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261981U (ja) * 1975-10-31 1977-05-07
JPS5539878A (en) * 1978-08-16 1980-03-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Rotary valve type steering valve for auxiliary power steering

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033847A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414478B2 (ja) 1992-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59112595A (ja) 非常用照明装置
JPS61156693A (ja) 非常灯モニタ回路
JPS636685Y2 (ja)
JPH10106766A (ja) 防災用照明点灯回路、防災用照明点灯装置および防災用照明装置
US6160727A (en) Automatic power control device
JPH0445108Y2 (ja)
JPH08264010A (ja) 非常灯装置
GB1468979A (en) Emergency electricity control device
JPS6050892A (ja) 非常用照明装置
JPH0141066B2 (ja)
JPS597752Y2 (ja) 照明装置
JP2003170829A (ja) Led信号灯器制御回路
KR200199085Y1 (ko) 자동 전원 제어장치
JPH0213440B2 (ja)
JPS5818449Y2 (ja) 照明器具の非常用電源装置の故障警報装置
JPS62232896A (ja) 放電灯回路異常状態検出装置
KR100598157B1 (ko) 연속적인 전원공급을 위한 비상등 겸용 램프 점등장치 및점등방법
JPH0755669Y2 (ja) 誘導設備用信号装置
JPS60249836A (ja) 制御装置
JP2578580B2 (ja) 非常警報装置及び非常警報システム
JPH0527791Y2 (ja)
JPS59132592A (ja) 切替信号発生回路
KR200278514Y1 (ko) 정전대비용 형광등 안정기
JPH0317572Y2 (ja)
JPS6096143A (ja) 電源装置