JPS59111463A - 光電素子を用いた複写装置 - Google Patents

光電素子を用いた複写装置

Info

Publication number
JPS59111463A
JPS59111463A JP57220172A JP22017282A JPS59111463A JP S59111463 A JPS59111463 A JP S59111463A JP 57220172 A JP57220172 A JP 57220172A JP 22017282 A JP22017282 A JP 22017282A JP S59111463 A JPS59111463 A JP S59111463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulletin board
light source
output
board
photoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57220172A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kobayashi
栄次 小林
Takakiyo Hirose
廣瀬 隆清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TERENIKUSU KK
Original Assignee
TERENIKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TERENIKUSU KK filed Critical TERENIKUSU KK
Priority to JP57220172A priority Critical patent/JPS59111463A/ja
Publication of JPS59111463A publication Critical patent/JPS59111463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光電素子を用いた複写装置に関する。
黒板等掲示板状に表示された文字、図形を複写するため
にゼロックス等市販の複写装置をそのまま用いることは
掲示板自体が従来の複写装置の被複写物として扱うこと
ができないために原則として不可能である。
従来掲示板上の表示を複写するにはカメラ又はビデオカ
メラによって前記表示を撮影し、これによって得られた
フィルムから写真を作成する方法が行われていた。しか
し、この方法は煩雑な作業を必要とし、迅速性に欠け、
又費用もかかる。一方第1図に示すように、掲示板の表
面に圧電素子1を多数分割して設け、図形又は文字を掲
示板に記載する際、記載された部位が記載者の棒2によ
る圧力を感知し、これを電気信号として記憶した後に別
途設けた出力表示板3の各部位に対応する位置に光によ
る出力信号として、表示し1、これを複写する方式も見
られる。しかし、この方式では、記載者の棒2による圧
力が必ずしも感知されるとは限らず、表示された出力信
号4は元の図形や文字を忠実に再検しておらず、1−か
も掲示板全体に電気的センサーを多数分割して設けるの
でコストが高くなる。
本発明は従来の方式の以上のような難点を克服し、簡単
な構造で掲示板の表示を正確に複写することができる装
置を提供することを目的とするものである。
本発明の構成は掲示板と該掲示板の面に平行に移動し、
移動方向と直角な方向を長手方向とする棒状の光源およ
び該光源と1体になって移動し2、該光源から掲示板を
透過又は反射して来た平行光線を感知するための該光源
と平行に1列に分割して配列された光電素子と、該光電
素子からの信号を出力表示板上において、前記平行光線
を感知した掲示板の各部位にそれぞれ対応した位置に出
力信号と1−で表示し、こ′f1を活写する装置とから
なる。
以下図面に従って説明する。
第2図の1.2は本発明全体の見取図であり、門弟2図
の1は光源2からの平行光線が掲示板1を透過して光電
素子5によって感知される場合を示し、第2図の2は反
射によって感知される場合を示す。
第2図に示すように、光源2および光電、素子3とは1
体となって掲示板の面に平行に移動する。
光源2は自らの移動力向と直交する方向を長手方向とす
る棒状に股引し、掲示板1の背後(第2図の1)又は前
面(第2図の2)に設け、光源2から掲示板1f透過又
は反射して来た平行光線を感知する多数の光電素子(例
えはフォトトランジスタ、フォトダイオード等)を光源
2と平行に1列に配列する。
ここに一般に螢光燈、水銀燈から発生する光は全て平行
光線となる訳ではないので実際に用いる場合には第3図
に示すように掲示板1と光源2との間にスリット21を
設けるならば光電素子6は平行光線に近い状況で受光す
ることができる。各光電素子3は光源2から掲示板1を
透過又は反射して来た光を感知するが、前記透過又は反
射した光の各部位が掲示板上の文字又は図形を構成して
いる部分に該当するならば透過又は反射した光は前記部
分に該当しない場合に比して光量が少なくなっているの
で、文字又は図形を構成する部分を透過又は反射した光
を受光した光電素子3と、これ以外の部分を透過又は反
射した光を受光した光電子3とでは受光による光電出力
に差位が生ずる。
即ち掲示板上の光源2から光が透過又は反射する1列の
部位(第2図において点線によって囲まれる部分)につ
き、文字又は図形を構成する部分の存否が光電素子3か
らの出力によって判別できる。尚第2図の1においては
掲示板1は光を充分透過するものであることを要し、第
2図の1においては掲示板1は光を充分正反射するもの
であることを要す。光源2および光電素子3の移動に伴
って掲示板上の全ての部位につき文字又は図形を構成す
る部分の存否が判別できることになる。このような光源
2および光電素子3の移動に伴って、各1列毎の光電素
子3からの出力を光信号に変換して出力表示板4上に掲
示板の各部位にそれぞれ対応した位置に表示するならば
、出力表示板4において再現された文字又は図形を複写
することが可能となる。
ここに光電素子からの出力を出力表示板4上において掲
示板1上の各部位に対応した位置に表示するには、第5
図の1に示すように、各光電素子3からの各出力を光源
2および光電素子3の移動に伴って、各時刻毎に記憶回
路によって記憶させ、移動が終了した後に記憶回路から
1挙に又は順次出力表示板4上に出力信号を表示する方
式、および第5図の2に示すように出力表示板4自体を
光源2および光電素子3の移動と同期させて移動させ、
掲示板1の各1列毎の光電素子3による出力を同時に出
力表示板4に直接表示させる方式とが考えられる。
以上の構成に基づく本考案によれば、第1に単に1本の
直線上の光源と1列に分割して配列された光電素子とに
よって掲示板上の表示を電気信号に変換できるので極め
て安価に掲示板上の表示を出力表示板に光信号として再
現し、これを複写することができる。
第2に、圧電素子のように入力信号に機械的な力を用い
ないで実現できるので接触ミス静注ずる余地もなく掲示
板上の文字又は図形を忠実に再現することが可能となる
第6に単に光源および光電素子を掲示板の面に平行な方
向に移動することによって掲示板上の文字、図形を再現
し、これを複写できるので操作が極めて簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図:圧電素子を用いた従来の複写のだめの表示装置
を示す。 1・・・圧電素子、2・・・棒、3・・・出力表示板、
4・・・変換装置。 第2図の1,2:本発明の全体の見取図を示す。 第6図:掲示板と光源との間にスリットを設けた状況を
示す。 第4図のに光電素子からの出力を1度記憶1〜だ後に出
力表示する方式を示す。 第4図の2=光1素子からの出力を出力表示板を同期し
て移動することによってそのまま表示する方式を示す。 第2図から第4図につき 1・・・掲示板、2・・・光源、6・・・光重;素子、
4・・・出力表示板、5・・・変換装置、6・・・スリ
ット、71・・・記憶装置、72・・・同期作動装置。 出願人代理人 弁護士・弁理士赤 尾 直人絹 / 口 扇、3図 840の/

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  掲示板と該掲示板の面に平行に移動し、移動
    方向と直交する方向を長手方向とする棒状の光源および
    該光源と1体となって移動し、該光源から掲示板を透過
    又は反射して来た平行光線を感知するだめの該光源と平
    行に1列に分割して配列された光電素子と、該光電素子
    からの信号を出力表示板上において前記平行光線を感知
    した掲示板の各部位にそれぞれ対応した位置に出力信号
    として表示し、これを複写する装部とからなる光電素子
    を用いた複写装置。
  2. (2)光電素子からの信号を表示し、これを複写する装
    置において、掲示板の移動に伴って各時刻毎に該信号を
    記憶し、移動の終了後に1挙又は順次該信号を出力表示
    板に表示する回路を用いたことを特徴とする特許請求の
    範囲(1)記載の光電素子を用いた複写装置。
  3. (3)  光電素子からの信号を表示し、これを複写す
    る装置において出力嚢示板を掲示板の移動と同期させて
    移動させる装置を設け、掲示板の各1列毎の光電素子に
    よる出力を出力表示板に直接表示させることを特徴とす
    る特許請求の範囲(1)記載の光電素子を用いた複写装
    置。
JP57220172A 1982-12-17 1982-12-17 光電素子を用いた複写装置 Pending JPS59111463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220172A JPS59111463A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 光電素子を用いた複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220172A JPS59111463A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 光電素子を用いた複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111463A true JPS59111463A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16747009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220172A Pending JPS59111463A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 光電素子を用いた複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111463A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838615A (ja) * 1971-09-17 1973-06-07
JPS4838918A (ja) * 1971-09-20 1973-06-08
JPS50103918A (ja) * 1974-01-12 1975-08-16
JPS5146891U (ja) * 1974-10-03 1976-04-07
JPS5221713A (en) * 1975-08-12 1977-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electro-static 2-dimensional photo-electronic conversion

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838615A (ja) * 1971-09-17 1973-06-07
JPS4838918A (ja) * 1971-09-20 1973-06-08
JPS50103918A (ja) * 1974-01-12 1975-08-16
JPS5146891U (ja) * 1974-10-03 1976-04-07
JPS5221713A (en) * 1975-08-12 1977-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electro-static 2-dimensional photo-electronic conversion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE8307T1 (de) Fernsehuebertragungssystem fuer die graphische gestaltung von bildern.
JPS5738065A (en) Video forming device
JPS59111462A (ja) 光電素子を用いた複写装置
TW461970B (en) Focusing apparatus for image recording system
JPH05241232A (ja) ユーザが操作可能な入力装置を備えたカメラ
JPS59111463A (ja) 光電素子を用いた複写装置
JPS61254942A (ja) 駒番号を記録する写真プリンタ−及びフイルム
JPS5856581A (ja) ビデオカメラ
US2539498A (en) Method of preparing cinema film to depict repetitive variation of subject
JPS6327697B2 (ja)
WO1984000831A1 (en) Display and hard-copy device operating in conjunction with computers or other information sources
KR830002767B1 (ko) 사진식자기의 모니터 표시장치
JPH0227671B2 (ja)
JPS5846006B2 (ja) 追加写込み方法
JPS57182705A (en) Picture display device
SU991157A1 (ru) Устройство дл измерени деформаций тонкостенных цилиндрических оболочек
JPH0460385B2 (ja)
DE69126123D1 (de) Vorrichtung um bilder zu steuern
JPH0355960Y2 (ja)
JPS5520409A (en) Braun tube picture display system in ultrasonic distance measuring unit
JPS55150073A (en) Pattern input device
JPS63144097A (ja) 電子黒板
JPH03195257A (ja) 画像複写装置
JPS5977423A (ja) デ−タ−写し込み機能付きカメラ
JPH0627963B2 (ja) マイクロフィルム読取装置