JPS59111318A - コイルモ−ルド品注型材料の加熱硬化方法 - Google Patents

コイルモ−ルド品注型材料の加熱硬化方法

Info

Publication number
JPS59111318A
JPS59111318A JP22116682A JP22116682A JPS59111318A JP S59111318 A JPS59111318 A JP S59111318A JP 22116682 A JP22116682 A JP 22116682A JP 22116682 A JP22116682 A JP 22116682A JP S59111318 A JPS59111318 A JP S59111318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
heat
mold
die
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22116682A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Tokimitsu
時光 冨士雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP22116682A priority Critical patent/JPS59111318A/ja
Publication of JPS59111318A publication Critical patent/JPS59111318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、同体絶縁機器等電気機器でコイルを内在す
る変成器、変流器および樹脂モールド変圧器に関し、そ
のコイル周囲を注型材料で注型し所定の硬化条件で硬化
して1気機器となり得るものに関1する。
−この種の変成器、変流器、モールド変圧器は、通常第
1図および第1図のA−A断面を表わす第2図に示すよ
うに、金型3に型組みされたコイル2をあらかじめエポ
キシ樹脂等注型材料4により真空注型・含浸されたV1
熱風循環式電気炉1に運び込まれる。その後、所定の硬
化条件(時間・温度)内装置され、その間注型材料4は
空気を熱媒体として間接的に熱エネルギーを受け、反応
硬化にh二る。このように熱風循環式電気炉1内で硬化
させる方法では、金型3の外側より硬化反応に必要なエ
ネルギーが進入(伝導)してくるため、注型、材料4の
外側よシ硬化反応が始まシ、中心部へと反応が進む。一
方性型材料組成あるいは大きな注型物の場合、反応過程
で発熱反応を起すことがあり、その発熱反応が原因で注
型物のクラック、コロナ不良等の不良発生要因となる。
これらの幣害を避けるために、出来るだけ低い温度でゲ
ル化時点まで反応させる、ゲル化後の硬化収縮を緩慢に
行わせるために急激に高い反応温度を与えないなどの温
度条件が選ばれる。換言すれば、低い温度で長時間の硬
化条件を与えることになり、生産効率が悪く、エネルギ
ー費用(電気代)が多くなどの欠点がある。
この発明は、上述の欠点である金型外側より硬化反応が
始まり内部へと進んでくるために発生するコイル周辺の
クラック、コロナ不良をなくし、かつ短時間で注型物の
硬化反応を終了させることを目的とするもので、コイル
を内在するモールド変流器、変圧器等のコイルに直接直
流を通電して発熱させ、その熱によりコイル周辺(内部
)より硬化させることを特徴とする。
以下本発明の詳細な説明する。
実施例1 第3図、第3図のB−B新開を示す第4図および第3図
の0部を拡大して断面図で示す第5図は、この発明の実
施例を示すもので、6にV 、 500 KVAのモー
ルド変圧器金型3にコイル2が内在し、その周囲をエポ
キシ樹脂注型材PI 4、例えば商品名アラルタイトC
T2O0−HT903系(CIBA社製)で真空注型す
る。その後金型3周囲を断熱材(ロックウール)5で伝
い、内在するコイル端子10をC部拡大図(7pJ5図
)のようにあらかじめ金型3との間を絶縁板8で絶縁し
、ナツト9で取着されたリード12を図示しない通電用
電源に接続する。先ず電圧・電流を135v・55 A
にセントして通電を開始し、コイル2の発Alc Kよ
って注型利料4の硬化反応を開始する。第6図は、その
時に得たコイル温度(巻線抵抗法)−通電加熱時間の関
係を示したものである。この¥9量のモールド変圧器コ
イルでは、220分間で金型3より離型することができ
る。完成した僚V/210 V  500 K〜Aモー
ルド変圧器の電気特性を第1表に示す。
第  1  表 実施例2 実施例1で行なった方法で、第3,4図の断熱材5の代
りに保温用として熱風循環式電気炉を使用した。この熱
風循環式電気炉1は、注型材料4の硬化反応に富力しな
い温度(例えば60〜80℃)に設定し、実施例1と同
じ容量のモールド変圧器で通電加熱を行なった。その結
果、約210分で金型3よ−り離型することができた。
壕だ完成したモールド変圧器の電気特性結果f第2表に
示す。
第  2  表 この発明は、モールド変圧器などコイルを内在する注型
品で、そのコイルを利用し、直接通電するととによりコ
イル自体の発熱で周囲注型拐料4コイル周辺(内部)よ
り硬化反応させることにより、短時間でコロナ特性など
良好な注型品の製品化が可能となった。これは、例えば
6にV/210 V・500 K■上モールド圧器では
、エネルギー消費として、従来例で90kW/台である
のに対し7、実施例1では6.5kW/台、時■!は入
時間であるのに対し35時間となり、生産可能台数も大
+10につfンった結果となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来方法を説明するための断面図、第2図は
第1図のA−A断面訓、第3図は本発明一実施例の斜祈
図、第4図は第3図のB−B断面図、第5図は第3図の
0部を拡大して示す断面図、第6図は加熱−硬化工程を
例示する線図である。 1・・熱風循環式重り炉、2・・・コイル、3・・・金
型1.4・注型材料、5・″ffr熱材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)コイルを内在する固体絶縁機器のコイル部に直接通
    電を行い、その内部発熱を利用してコイル周囲を覆う注
    型用有機絶縁材料を加熱硬化させることを特徴とするコ
    イルモールド品注型拐料の加熱硬化方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、コイル
    を内在させるために必要な金型周辺に断熱材を覆い、熱
    の放散を防ぐ装置を具備して通電・加熱硬化させること
    を特徴とするコイルモールド品注型材料の加熱硬化方法
    。 3)特許請求の範囲第1項記載の方法において、型自体
    を中温(50°C〜100°C)に保持できる保温箱中
    に収容することを特徴とするコイルモールド品注型材料
    の加熱硬化方法。
JP22116682A 1982-12-17 1982-12-17 コイルモ−ルド品注型材料の加熱硬化方法 Pending JPS59111318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22116682A JPS59111318A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 コイルモ−ルド品注型材料の加熱硬化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22116682A JPS59111318A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 コイルモ−ルド品注型材料の加熱硬化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111318A true JPS59111318A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16762499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22116682A Pending JPS59111318A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 コイルモ−ルド品注型材料の加熱硬化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129808A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Toshiba Corp 電気機器用モールドコイルの硬化方法及びその硬化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129808A (ja) * 1989-10-16 1991-06-03 Toshiba Corp 電気機器用モールドコイルの硬化方法及びその硬化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3461962D1 (en) Method of impregnating and enveloping electrical coils
GB965664A (en) Improvements in insulating coil leads and spacing end turns in a dynamo-electric machine
US2820914A (en) Dynamoelectric machine structures
US2695856A (en) Impregnation of electrical components
CN103722648A (zh) 一种环氧树脂浇注干式变压器线圈的固化方法
JPS59111318A (ja) コイルモ−ルド品注型材料の加熱硬化方法
CN102468725A (zh) 一种电机内定子线圈封装工艺
JP2008135549A (ja) リアクトル
US2095705A (en) Method of enclosing coil structures
US1875206A (en) Insulation incased stator with glass lining
US3274320A (en) Method of encapsulating transformer
JP6686928B2 (ja) 磁気回路部品及びその製造方法
JPH01225008A (ja) 電機巻線の製造方法
JP2925903B2 (ja) モールドコイル
US3784350A (en) Apparatus for hardening winding insulation
JPS5837954B2 (ja) 架橋ポリエチレンケ−ブルの接続方法
JPS60190311A (ja) Frpパイプの製造法
JPS61231711A (ja) モ−ルドコイルの製造方法
JPS6142505B2 (ja)
JPS5897816A (ja) 乾式変圧器コイルの製造方法
JPS628001B2 (ja)
JPH04119609A (ja) モールドコイルの製造方法
JPS60187245A (ja) 高電圧固定子コイルの製造方法
JPS6130943A (ja) 回転電機の巻線の絶縁処理方法
JPS58112430A (ja) モ−ルド形固定子の製造方法