JPS59111005A - 車種判別装置 - Google Patents

車種判別装置

Info

Publication number
JPS59111005A
JPS59111005A JP22151382A JP22151382A JPS59111005A JP S59111005 A JPS59111005 A JP S59111005A JP 22151382 A JP22151382 A JP 22151382A JP 22151382 A JP22151382 A JP 22151382A JP S59111005 A JPS59111005 A JP S59111005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
ultrasonic
signal
frequency
road surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22151382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038485B2 (ja
Inventor
Masao Mizuno
水野 雅男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP22151382A priority Critical patent/JPS59111005A/ja
Priority to US06/562,181 priority patent/US4674069A/en
Publication of JPS59111005A publication Critical patent/JPS59111005A/ja
Publication of JPH038485B2 publication Critical patent/JPH038485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明昏よ、超音波を用いて通過する車両の車高に関
づるデータを収集し、この車高データにもとづいて車種
を判別する装置に関する。
ここで車高とは、車両の最も高い一点の高さのみならず
、車両の縦断面形状の上縁にお4Jる任意の点の高さを
いう。
従来の超音波を用いた車種判別装置は、路面上方の所定
高さ位置に設置された超音波送受波器を含み、この超音
波送受波器から一定周期で間欠的にパルス状の超音波を
路面に向tlて送波し、路面または車両で反射して戻っ
て(る超音波を受波し、超音波が往復するのに要づる時
間をJ1測することにより車両の有無の判定、車高の測
定、車高f゛−夕にもとづく車種の判定を行なっていた
。超音波を間欠的に送波しているのは、送波超音波と反
射して戻ってくる超音波どの混同を避けるためであり、
したがつ又超音波送波器、反則して戻ってくる超音波の
受波を持って次の超音波が送波されなければならなかっ
た。このため超音波送波周期は比較的長い1間となり、
車両の速度が速い場合には正確な車両感知が期待できな
いという問題があった。たとえば、超音波送受波器が路
面から5mの高さ位置に設置されているとづると、音速
を3401+1/Sとづれば、超音波が路面との間を往
復するのに要する時間はおよそ3Qmsである。車両速
度を10QK+n/11.車長を4〜5 mとりると、
この車両はおよそ150m5で車両検知地点を通過する
。したがって、超音波送波周期を3Qmsとしたどして
も100tl/hで走行りる車両に対しては最大5点の
iナンプリンタしか行なえないこととなる。サンプリン
グ・データがすべて有効であるとは限らないから、実際
には有効データは3点程度になるだろう。この程度のサ
ンプリング点数では、部分的にしか車高を測定できない
から、すなわち車両の前、後部のみまたは車両の屋根の
みの車両データしか得られないから、正確な車種判別は
期待できないという問題がある。
発明の要点 この発明の目的は、高精度の車種判別がiil 11畦
な車種判別装置を提供することにある。
この発明による車種判別装置は、連続的に周波数が変化
させられた超音波信号を発生ずる手段、路面上方に配置
されこの超音波信号によって連続的に駆動される超音波
送波器、路面上方に配置され、車両および路面がらの反
11・1波を受波づる超音波受波器、超音波受波器の出
力信号を周波数復調し、周波数の変化分を表わす゛信号
を取出す手段、送波超音波の周波数変化分を表わす゛信
号と受波超音波の周波数変化分を表わす信号とを比較し
て車高を表わす信号を生成する手段、および車高を表わ
す信号のサンプリング・データと、あらかじめ設定され
ている複数の車種についての車高パターンとを比較して
車種を判定する手段、を備えていることを特徴とする。
この発明においでは、車両の車高データを収集するため
に超音波が連続的に送波され、路面、車両などからの反
射超音波が連続的に受波さ[している。超音波の連続送
波、受波は、超音波の周波数を連続的にたとえば一定周
期で変化させることにより可能となっている。車両に関
りる正確な情報が連続的に得られるので車高に閏づる情
報は豊富であり、したがって正確な車種判定が可能とな
る。
この発明の他の特徴および詳しい構成は、以下の図面を
参照した実施例の説明において明らかになるだろう。
実施例の説明 第1図に、超音波送波器および受波器の配置が示されて
いる。路面(L ) 1方の所定高さ1−1に、超音波
送波器(1)および超音波受波器(2)が設(プられ、
かつ適当な支持部材に固定されている。送波器(1〉か
らは超音波が路面(1−)に向()て送波され、受波器
(2)は路面(L)または車両(OA>で反射しで戻っ
てくる超音波を受波する。送波される超音波の周波数は
、第2図に実線で示すように、一定周期TC連続的に変
化している。この実施例では、周波数の変化はlli間
に関して鋸歯状波であるが、他の任意の波形を採用する
ことができる。周波数の変化周期−1−は、超音波が送
、受波器(1)および(2)と路面(L)との間を往復
するのに要4る時間、たとえば30m5以上であること
が好ましい。超音波周波数の上限と下限との間の11」
は広い方が望ましいが、現在では、22〜30KHz程
度の帯域11]にわたってほぼ一定の振幅(感度)で超
音波を発生りる(検知づる)超音波撮動子がある。
第2図において、破線で示されている波形は受波器(2
)で受波された超音波信号の周波数の変化を示している
。路面(L)からの反射波は、超音波送波後、時間td
が経過したときに受波される。これに対して、車両(C
A)からの反射波は時間tv (< t、d)後に受波
される。音速をVS、送、受波器(1)(2)と車両(
CA)との間の距離をhとり−ると、次式が成立りる。
td=2H/Vs・・・・・・・・・(1)tv=2h
 /Vs ・−−−−・−・・(2)第2図に示す送波
および受波の波形を比較覆ることにより、車両(OA)
の有無および車両(CA)の縦断面形状が判定できるこ
とが理解できよう。
車高t−1cは、車両(CA)の縦断面形状の上縁上の
点の高さであるから、I」c = Ll−t+ J:す
、第(1)式および第(2)式を用いて次式で表わされ
る。
Llc =b−(tvx VS ) /2= (td−
tv) xVs /2   ・・・・・・(3第3図は
車種判別装置の電気的な構成を、第4図はこの電気回路
の各ブロックの出力信号波形をそれぞれ示している。
クロック信号発生回路(11)は一定理−m Tの方形
波信号(a )を出力し、この信号(a )は積分回路
(12)で鋸歯状波信号(b)に変換される。この信号
(b)は電11−制御発振回路(13)に人力する。電
圧制御発振回路(13)は、六ツノ電月二に比例した周
波数の信号を出力する電圧/周波数変換機能をもつ。発
振回路(13)の出力信号(C)は電力増幅回路(14
)に送られ、この増幅回路(14)によって超音波送波
器(1)が駆動される。このようにして、一定周期°1
て周波数が連続的に変化するすなわち周波数変調された
超音波が送波器(1)から路面(L)に向けて送波され
る。
路面(L)または車両(CA)で反射し、受波器(2)
によって受波された超音波信号は電圧増幅回路(21)
で増幅されたのち、位相比較回路(22)に入力する。
この位相比較回路(22)は、電圧制御発振回路(24
)の出力信号の位相と受波信号の位相とを比較し、これ
らの位相差に応じた電圧信号を出力する。この位相差成
分は低域通過フィルタ(23)に送られその高周波成分
が除去される。フィルタ(23)の出力((1)は電圧
制御発振回路(24)の発振周波数を制御する。電圧制
御発振回路(24)、位相比較回路(22)および低域
通過フィルタ(23)は、フ工イズ・ロックド・ループ
(P L L )を構成し、このPLLはここではFM
I調回路として用いられている。このようにして、受波
信号の周波数に比例しIc電圧信号(d )が得られる
積分回路(12)の出ツノ信号(b)は遅延回路(15
)において、上述の時間[dだ【)遅延されるこの遅延
された信号(e)と復調された信号(d >とが差動増
幅回路(25)に入力し、それぼろの差信号(0)が得
られる。この信号((1)は、車高1=10を表わしく
いる。遅延時間tdは、送、受波器(1)(2)と路面
(L )との間の距離ト1を超音波が往′4!iりるの
に要づる時間であるから、車両が存在しない場合には両
信号(d )と<a >とけ同形となり、差信号(g)
は零を表わすことになる。ところが車両(CA)が存在
覆る場合に番よ、信号((1)の波形は車両(CA)の
縦断面形状と相似形を承り。伯舅((] )が比較回路
(26)において適当なスレシボールド・レベルshで
弁別されることにより、車両の存在を表わづ検知信号<
+ >が得られ、この車両検知信号(+ )はマイクロ
プロセッサ(MPLJ)(30)に入力する。
音速vsL、tffj度によって変化し、時間1.d−
t)(れに応じて変化する。周囲温度の変化による誤動
作を防止するために、遅延回路(1!i)の遅延時間t
dの温度補償を行なうようにすることが好ましい。しか
しながら、スレシホールド・レベルshを温度変化によ
る信号((] )のレベル変動を考慮して選定づれば、
必ずしも温度補償回路は必要ではない。
車高1−I Cを表わす信号(o)はANDゲー1へ(
21)にも送られる。このゲート回路(27)は車両検
知信号(1)によってそのゲートが開かれる。したがっ
て信号(a )は車両が検知されlこときにサンプル・
ホールド回路(28)に入力する。、ナンブル・ホール
ド回路(28)は、入力信号((1)をサンプリング周
期[でサンプリングしかつそれを次のサンプリングまで
保持する。
サンプリングされた信号(a )はアナログ/デジタル
(A / D )変換回路(29)′c7”ジタル信号
に変換されたのちMPU(30)によって読込まれる。
M P U (3(+)は車両判別処理を行なうもので
、その実行プログラムおよび複数の車種についてその車
高標準パターンをストアしたROM(31)、および各
種データをストアするためのRAM(32)を備えてい
る。
ROM(31)内のパターン・エリA7にストアされて
いる車高標準パターンの例が第5図に示されている。(
A)は乗用車の車高標準パターン、(B)はトラックの
車高標準パターン−(ある。この実施例ではこれらの標
準バタ=ンは正規化されている。すなわち、車両はそれ
ぞれ異なる車長を有しており、とりわけ車長のばらつき
は異なる車種間において著しい。しかしながら、すべて
の車種についての車高標準パターンは、同数Mの車高デ
ータがら構成されている。
そしてれらの車高データは各車種ごとに等間隔にとられ
ている。乗用車についての!!高標準パターンを構成す
る各車高データがス1−アされているアドレスをA +
 、A2 、・・・川・・・、Ai、t〜ラックについ
てのそれらをB I N B2 、・・・・・・・・・
、Biとする。
第6図は、A/D変換回路(29)からFでΔM(32
)内に読込まれたサンプリング・データを示している。
サンプリング・データは、RAM(32)内のデータ・
エリ(7に、そのサンプリング類(読込み順)に順次ス
1へ7される。各データのストアされている記憶場所の
アドレスが81.82N・・・・・・、anで表わされ
ている。、RAM(32)内にはよに1第7図に示すよ
うに、車梗判別のための一致カウンタとして用いられる
エリヤがある。この実施例では、車両は乗用車、1へラ
ック、バスの3中種に分類され、各車種ごとに一致力つ
ンタが設置ノられている。
第8図は、MPU(30)の動作を示している。
車両検知信号(i >が入力すると(ステップ(41)
 ) 、サンプリング周期tを計時するためのMl)t
J(30)に備えられたタイマ(図示略)が計時動作の
開始のためにリセットされ(ステップ(42) ) 、
RAM (32)内のデータ・二[リヤの先頭アドレス
a1がアドレス・カウンタ(図示略)にセットされる(
ステップ(43) )。
サンプリング周期【が経過すると(ステップ(44))
、上記のタイマが再びリセッi〜される(ステップ(4
5) )。この後タイマは再び81時動作を開始する。
そして、A/D変換回路(29)から車高データが読込
まれ、データ・エリ17内のアドレス・カウンタによっ
てアドレスされる記憶場所にス1ヘアされる(ステップ
(4(3) )。
次にサンプリング・データをス1−アするためにアドレ
ス・カウンタの計数値に+1され(ステップ(47) 
) 、サンプル数を計数づるカウンタCNの計数値に+
1される(ステップ(48) )。
上述のステップ(44)〜(48)の処理が時間tごと
に繰返えされ、サンプリング・データが順次RAM(3
2)内にス1〜アされ、かつサンプル数がカウンタCN
によって計数されていく。車両検知信号(i>が停止す
ると車両が通過したのであるから(ステップ(49) 
) 、データ収集動作は終了し、車種判別動作に進む。
サンプリングされた車高データと車高標準パターンとの
比較を行なうために、サンプリング・データ数を標準パ
ターンのデータ数Mと一致さける必要がある。シンブリ
ング・データ数を表わすカウンタCNの最終的な計数値
nがデータ数Mによって除され、その商Kが求められる
(ステップ(50) )。この商にはサンプリング・デ
ータを[<ΔM(32)のデータ・エリA2から読出ず
ためのアドレスの割当てに用いられる。
21、スデータ・エリA7のlこめのアドレス・力「ン
ンタ(第1のカウンタ)に先頭アドレスKがセットされ
(ステップ(51)) 、ROMのパターン・エリ(7
のためのアドレス・カウンタ(第2のカウンタ、このカ
ウンタは車種こ゛とにある)に先頭アドレス(たとえば
A+)がセットされる(ステップ(52) ”)。これ
らのカウンタによってアドレスされるサンプリング・デ
ータおよび標準パターンの車高データが読出され、かつ
比較される(ステップ(53) )。この比較は、リン
プリング・データとすべての車種の標準パターンの車高
データとの間で行なわれる。でして、サンプリング・デ
ータと車高データとの差が最も小さい中伸の一致カウン
タ(第7図)に+1される(ステップ(54))。次の
サンプリング・データの読出しのために第1のカウンタ
に−1−にされ(ステップ(55))、次の標準車高デ
ータの読出しのために第2のカウンタに+1される(ス
テップ(56))。イしく、比較の終了したデータ数を
JI数づるためのカウンタCMに+1される(ステップ
(57) )。上述のステップ(53)〜(57)の処
理は、各標準パターンのM個の車高データのリベてにつ
いて比較が終了するまで続りられ、各比較ごとに、読出
されたサンプリング・データに最も近い値の標!′l(
車高データをもつ車種の一致カウンタに+1されていく
。ぞして、カウンタCMの値がMに達づると(ステップ
(58) ) 、一致ノJウンタの61数値が相!jに
比較され、計数値の最も大きい一致カウンタの中種が通
過した車両の車種であると判定される(ステップ(59
) )。
第8図においては、サンプリング周期tをMPU(3(
+)においても計時しているが、各サンプリングごとに
A/D変換回路(29)からMPUに対して割込信号を
入力させ、この割込があったときにA / D変換され
たサンプリング・データをM l) U (30)が読
込むようにしてもJ:い。
また上述の車種判定処理では、4ノンブリング・データ
に最も近い標準車高データの数によって車種が判定され
−Cいるが、他の公知のパターン判別の手法を用いるこ
ともできるのは言うまて心ない。たとえば、第9図に示
すように、車高標準パターンとして車高データの許容範
囲をあらかじめ定めておき、各サンプリング・データが
この範囲内に入るかどうかを判定する。ぞして、許容範
囲内に入るサンプリング・データの数によって、または
その数が所定数よっつも多いかどうかによって車種を判
定することもてきる。 さらに上記実施例においては車
長に閏りるデータが全く考慮されていないが、通過りる
車両の車長も測定してこの車長データも車種判別のため
の基礎とすると、一層精度の高い車種判別が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は、超音波送、受波器の配置を承り図、第2図は
送波および受波の周波数の変化を示すタイム・ヂレート
、第3図は、車種判別装置の電気的構成を示すブロック
図、第4図はこのブロック図の出力信号を示1タイム・
チ17−ト、第5図は中高標準パターンの一例を示す図
、第6図はサンプリング・データ・パターンを承り図、
第7図は一致カウンタを示す図、第8図はM 1.) 
Llの処理を示すノL】−・チャート、第9図は車高標
準パターンの他の例を示す図である。 (1)・・・超音波送波器、(2)・・・超音波受波器
、(11)・・・クロック信号発生回路、(12)・・
・積分回路、(13)  (24)・・・電圧制御発振
回路、(15)・・・遅延回路、(22)・・・位相比
較回路、(23)・・・低域通過フィルタ、(25)・
・・差動増幅回路、(26)・・・比較回路、(28)
・・・サンプル・ホー/L、 l−” 回路、(29)
・A/D変換回路、(3o)・・・マイクロブロレッナ
(MPU)、(31)・・・[くOM、  (32)・
・・[ぐAM0 以上 外4名 第5図 第9図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 連続的に周波数が変化させられた超音波信号を発生する
    手段、 路面上に配置され、この超音波信号によって連続的に駆
    動される超音波送波器、 路面上方に配置され、車両および路面からの反射波を受
    波する超音波受波器、 超音波受波器の出力信号を周波数復調し、周波数の変化
    分を表わづ信号を取出す手段、送波超音波の周波数変化
    分を表わす信号と受波超音波の周波数変化分を表わす信
    号とを比較して車高を表わず信号を生成する手段、およ
    び車高を表わす信号のサンプリング・データと、あらか
    じめ設定されている複数の車種についての車高パターン
    とを比較して車種を判定する手段、 を備えた車種判別装置。
JP22151382A 1982-12-16 1982-12-16 車種判別装置 Granted JPS59111005A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22151382A JPS59111005A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 車種判別装置
US06/562,181 US4674069A (en) 1982-12-16 1983-12-16 System for collecting and processing data relating to moving bodies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22151382A JPS59111005A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 車種判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111005A true JPS59111005A (ja) 1984-06-27
JPH038485B2 JPH038485B2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=16767886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22151382A Granted JPS59111005A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 車種判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111005A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148398A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 日本信号株式会社 超音波式車種判別装置
JPS6468627A (en) * 1987-08-19 1989-03-14 Babcock & Wilcox Co Acoustic high temperature measuring apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148398A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 日本信号株式会社 超音波式車種判別装置
JPS6468627A (en) * 1987-08-19 1989-03-14 Babcock & Wilcox Co Acoustic high temperature measuring apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038485B2 (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674069A (en) System for collecting and processing data relating to moving bodies
JP2009236775A (ja) 物体検出装置及び当該物体検出装置を用いた車両の開閉制御システム、並びに包絡線の立ち上がり検出方法
JPH02500682A (ja) 音響パルスの時間を表示する方法およびその方法を実行する装置
CA1048138A (en) Ranging system with resolution of correlator ambiguities
EP0142733A2 (en) Ultrasonic rangefinder
JPH0146034B2 (ja)
JP4853699B2 (ja) 課電式電路事故探査装置
JPS59111005A (ja) 車種判別装置
CN113970744B (zh) 基于线性调频超声波的测距方法、系统及介质
JPS59111074A (ja) 移動物体感知装置
JP3180665B2 (ja) 受信信号識別装置
JPS59111007A (ja) 車種判別装置
CN205608178U (zh) 一种近程测距雷达系统
JPH0126120B2 (ja)
CN111596286A (zh) 测距方法和装置
JPS59111006A (ja) 車高測定装置
JP2003302463A (ja) レーダ装置
JPH05273337A (ja) 超音波距離測定方法
JP2795099B2 (ja) 電磁波による被測定物測定装置
JPH0442628B2 (ja)
CN117665727A (zh) 一种基于时域相关性分析的机载dme测距功能测试系统及方法
RU2208223C2 (ru) Измеритель скорости звука в жидких средах
JPH10123238A (ja) 距離測定器
RU2039367C1 (ru) Способ классификации якорной мины, снабженной гидроакустической аппаратурой
JPH07333313A (ja) 位置評定方法及び位置評定装置