JPS59110515A - 電気的加工方法及び装置 - Google Patents

電気的加工方法及び装置

Info

Publication number
JPS59110515A
JPS59110515A JP57220045A JP22004582A JPS59110515A JP S59110515 A JPS59110515 A JP S59110515A JP 57220045 A JP57220045 A JP 57220045A JP 22004582 A JP22004582 A JP 22004582A JP S59110515 A JPS59110515 A JP S59110515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
strip wire
machining
workpiece
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57220045A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Furukawa
利彦 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SODEITSUKU KK
Sodick Co Ltd
Original Assignee
SODEITSUKU KK
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SODEITSUKU KK, Sodick Co Ltd filed Critical SODEITSUKU KK
Priority to JP57220045A priority Critical patent/JPS59110515A/ja
Publication of JPS59110515A publication Critical patent/JPS59110515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気的加工方法及び装置に関し、史Vc詳細に
述べると、放電加工又は電解加工等1/Cよって被加工
物全電気的に加工するための亀気日′す加工方法及びそ
の装置に関する。
例えば、放電加工方法及び装置として、ワイヤ電極を用
いて被加工物を所望形状に加工する方法及びその装置が
広く用いられているが、一般に、線電極を用いて被加工
物を′電気的に加工する楊古には、線電極の断面積を大
さくして加工電流の増大を図9、これにより加工速度の
上昇を図るのが一般的である。例えば、0.2φのワイ
ヤ電極に流すことのできる加工用電流の大きさはせいぜ
い8〔A〕であるが、若し0.2 X 1.0の帯状線
電極を使用すれは約10倍の断面積を有することとな9
、加工電流として約50CAE程匠すことができ、加工
速度は約6倍となる。即ち、0.2φのワイヤ電極を使
用した場合の加工速度は約70 win2/m i n
であるが、0.2 X 1.0の帯状線を用いた場合の
加工速度は約420 mm2/m i nとなり、加工
能率を著しく向上させることができるものである。一方
、このように、帯状線を用いて大きな加工電流を流し加
工速度の同上を図る場合には、加工屑及びガスケ加工間
隙から速やかに除去することが必要不可欠であり、帯状
線の巻取シ速度金上ける必要があった。
併し乍ら、上述の目的で使用でれる帯状線は高価であり
、帯状線を重速で送ることは型側なワイヤ電極を多量に
消費することとなシ、加工コストを著しく高めることと
なる不具合いを有していた。
また、断面が矩形の帯状線を使用してこの種の加工処理
を行なう場合には、X方向及びY方向に沿う線の巾が夫
々異なるので加工軌跡の全体に亘って効率のよい加工を
行なうためには加工軌跡に沿う加工の進捗状態に応じて
帯状線の向きを適宜1し正する必要がある。
本発明の目的は、従って、帯状線を用いて、経済性を損
うことなしに加工速度の向上を図ることがでさるように
した電気的加工方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、佑状線金用いて経済性を損うこと
なしに〃ロエ速度の向上を図9効率のよい加工を行なう
ことができるようにした電気的〃u工装置を提供するこ
とにある。
上記目的全達成するための本発明の特依は、帯状線ヲそ
の長手方向に送υ出しながら仮加工物に対して相対的に
移動させることにより該被加工換金電気的に加工する電
気的7Jl]工方法において、帯状線をその長さ方間に
往復動させなから帯状線の禾使用部分を少しずつ送り出
すようにした点にある。
本発明の他の持仏は、帯状線をその長手方向に送り出し
ながら所定の加工軌跡に沿って被加工物に対して相対的
に#動させることにより法被加工物を電気的に加工する
電気的加工装置において、被加工物に対向する帯状線に
所定の張力を付与すると共に帯状線をその長手方向に沿
って移′fJJJδせるための送り装置と、該帯状線を
その長手方向に沿って往復動させ且つ谷往復動作におけ
る送り量をその戻し祈よりわずかに多くなるように該送
り装置を駆動制御する制御装置と、MiJ記情状線の一
1面形状の加工平面内での向きを厘める案内手段と、前
記帯状線の蘭面形状の向きがその時々の加工方向に対し
て所定の関係に維持されるように該案内手段を制御する
制御装置とを備えた点にある。
このような構成によれば、帯状線を往復動させながら送
り出すようにしたので、帯状線が長手方向に沿って送ら
れ又は戻されることにより生じる帯状線と被加工物との
間の相対速度を著しく増大させることができる上に、単
位時間当りの帯状線の消費長さ’tfflかくすること
ができる。従って、経済性を損なうことなしに、加工速
度の看しい向上を図ることができる。
また、案内手段によって帯状線の向きを制御し、帯状線
の所定の側面が加工方向に対して所望の状態となるよう
に維持することができるので、加工軌跡の形状及び帯状
線の寸法、形状を考慮して、帯状線の向きを制御するこ
とによシ、被加工物を予定の形状、寸法VC8度よく加
工することができる。
以下、図示の実施例によシ本発明の詳細な説明する。
第1図には、本発明によるワイヤカット放電加工装置の
一実施例が示されている。ワイヤカット放電加工装置】
は、ワイヤ電極として断面が長方形である矩形の帯状線
2を使用しておシ、供給がビン3から引出された帯状線
2は、案内プーリー4、送シ装置5、案内装置6、被加
工物7の加工開始孔7a、案内装置8、送シ装置9及び
案内ノー!J−10を介して巻取ボビン1】に巻取られ
る。
被加工物7は図示しない加工テーブルに取付けられてお
り、この加工テーブルがパルスモータ12゜13によυ
夫々X方向及びこれと直角のY方向に移動できるように
構成されている。各パルスモータ12,13は、制御ユ
ニッ)14内に設けられている数値制御装置(図示せず
)からの出力に基づいて作動し、帯状線2と被〃ロエ物
7との間に所要の加工軌跡に従った相対的移動を与える
ことかでする。パルスモータ12,13によって被加工
物7全所定の加工軌跡に従って移動させる構成は公知で
あるから、その構成の詳細は省略する。
送り装置5は、ノヤルスモーク51によっで矢印A又は
B方向に回動する送りローラ52と、帯状線2を送90
−ラ52に向けて押圧するように配設きれトルクモータ
53により駆動される抑圧ローラ54とから成り、帯状
線2は押圧ローラ54によって送りローラ52の周面に
摩擦的に係合せしめられている。この結果、パルスモー
タ51が矢印入方向に回転した場合には帯状線2は上方
に向けて繰り出され、一方/4’ルスモータ51が矢印
B方向に回転したノ劾合には(jf状編線2下方に引き
戻される。
被加工物7を介して送り装置5と反対側に設けられた他
方の送り装置9もまた、パルスモータ91により回転す
る送90−ラ92及びトルクモータ93により駆動され
る抑圧ローラ94全備えて送#)装置5と同様に構成て
れており、・ヤルスモータ91が矢印C方向に回転する
ことにまり届゛状線2は上方に引き取られ、パルスモー
ク91が矢印り方向に回転することにより帯状線2は下
方に下ろされる。
送9装置5及び9は協働して、送り装置5,90間にあ
る帯状線2に適度の引張力を付与すると共に、パルスモ
ータ51.91の回転方向全同時に変更し、帯状線2を
往復動させながら帯状線2を少しずつ送り出す電極送り
装置として働くものである。即ち、ノヤルスモータ51
.91’t−夫々大印A及びC方向にほぼ等しい速度で
回転させて、帯状線2を長さtlだけ送り、次いで各パ
ルスモータ51.91の回転方向を夫々矢印B及びD方
向に同時に変更し、この場合も両/4′ルス七−タtは
ぼ°等しい速度で回転させ、帯状線2を火ざtまたけ引
き戻すという動作が連続的に繰返し行なわれ、帯状線2
は往、復運動することになる。長さtlは長さt2よp
若干長くなるように設定されておシ、従って、帯状Ii
!i!2は、その軸線方向に往復動じながら少しずつ繰
り出されることになる。このようにして引き取られた帯
状線2はプーリー10を介して巻取ポビン11に巻き取
られる。帯状線2の巻取りは、プーリー10と巻取ポビ
ン11との間に生じた帯状線2のたるみが増大し、帯状
線2が接触板15に接触したことに応答して巻取ポビン
11に連結されている図示しない巻取モータが所定時間
だけ作動し、これにより使用済みの帯状線2を所定鍛だ
け巻き取ることによって行なわれる。
帯状線2の往復動の速度は、帯状線2と被加工物7との
間の加工間隙に溜ったチップ及び生成ガスの排除を円滑
に行なうことができる適宜の速度値に設定することがで
きる。一方、帯状線2の送pt’a:決める長さtlと
t2との差分値は、帯状線2の消耗の度合いによって適
宜定めることができ方向の反転タイミングの制御は、制
御ユニット14内に設けられているパルスモータ駆動1
[す御回路により行なわれる。この駆動1b1」征i回
路は、マイクロコンピュータに所定のプログラムを与え
ることにより実現することも可能である。
帯状線2は、例えば銅などの導電性制科から成ってお9
1案内装置8と送り装置9との間に配設された通電ロッ
ド16が帯状線2に接触ずゐようになっている。通電ロ
ッド16はカl工用)ぐルス電源17の出力端子17a
に接続されており、加工用・ゼルス電源17の他の出力
端子17bは被加工物と電気的に接続されている。通電
ロッド16と帯状線2とは、帯状線2が往復動している
間においても所定の電気的接触状態が保たれるようにな
ってお9、これにょシ、帯状線2と被加工物7との間に
形成される放電加工間隙に加工用・やルス電圧を印加し
、電気火花による加工を進捗せしめることができる。
上述の如く、帯状線2を用い、この帯状線2をして放電
加工を進捗せしめるよう構成すれば、帯状線2の消費量
を抑えつつ加工速度の著しい向上を図ることができる。
帯状線2は矩形となっておシ、従って、帯状線2による
加工上のオリ点を全加工工程に亘って得るためには、放
′庫加工中に2いては、帯状線の同き、即ち、帯状線の
軸線方向に直角な断簡の形状の加工方向に対する向き、
がb1定の状態に維持てれることが必要である。このた
め、一対の案内装置6゜8が被加工物7を挾むようにし
て設けられている。
案内装置6は、第2図に示されるように、杷縁件の材料
から成り断面矩形の帯状線2に相応した案内孔61が形
成されている案内板62を備えており、案内板62の外
周にきつく妖め合わされた環状歯車63には、ウメ〜ム
囚車64が噛合わされている。案内板62は、図示しな
い支持部材によってほぼ水平に回動自在に支持されて2
9、ウオーム歯車64に連結されているパルスモータ6
5によやウオーム歯車64が矢印E又はF方向に回動す
ると、これに応じて案内板62が矢印G又はH方向に回
動し、イ1に伏線2の向@全任意に設定することができ
る。
もう一方の案内装置8も、上述の案内装−6と同様の構
成となっており、ノやルスモータ65゜85により案内
板62.82は、同一の方向に同期して回動するように
なっている。/やルスモーク65.85による案内板6
2.82の回鯛動1′「もまた制御ユニット14によっ
てffflJ唾さrL1七の〃n工予定軌跡の状態に応
じて帯状線の向きが1fill ltlされる。
図示の実#I例では、帯状線2の断面形状は長方形であ
り、その断面形状の加工進行方向に対する向きは、原則
として、長方形の長辺が加工の進行方向と平行となるよ
うに維持される。
コノコとを第3図に示した901例について述べる。第
3図には、被加工物7の加工開始孔7aに挿通された帯
状線2が、図中点線で示される加工予定線に沿って相対
的に#勤し、符号7bで示される部分を切り落とし、残
った部分7cを製品として得る場合の加工例が示されて
いる。加工開始位置にあっては、帯状線2は加工開始孔
7a内にあシ、その向きは、加工予定線に対してその断
面形状の長辺が平行に位置するよう、案内装置6゜8が
セットされている。カロエが進み、帯状線2がコーナー
coに到達すると、位置PIKあった帯状線2は一旦そ
のままの向きで加工予定線に沿って位置P2にまで進め
られる。しかる後、案内装置6゜8の案内板62.82
i同時に反時計方向に90度回転させつつ帯状fi12
ヲ加工予定軌跡の内側に寄せてP3で示ぜれる位置にま
で移動きせる。更に帯状線2を回転させて予定回転量(
9Q’)の回転が終了して、再び、加工方向と帯状線2
の萌面の長辺とが平行となったとき、帯状線2の位置が
加工予定軌跡に戻される(位tikeP4)。帯状線2
にこのような動きを与えると、帯状線2の方向を変更す
る場合に、帯状?fN2が加工予定輪郭線を越えて製品
となるべき部分7c内に喰い込むの全防止することがで
き、加工の寸法精度を著しく向上式せることかできる。
他のコーナーc1 r C2+ C3においても同様に
して帯状線2の向きの変更を何なう。
このように、各コーナーにおいて帯状線2の向きを、直
ちに90度変更することなぐ、一旦加工予定線に沿って
進めたのち更に加工予定線の内側に寄せてからその方向
を変更することVCより、谷コーナーを巨角に仕上げる
ことができると共に、製品となる部分7cをP)rmの
加工形状に正確に仕上けることかできる。
円形矢出部7dの加工は、位置Pnにおいて直線部分の
加工が終了した時、帯状線2の同さ金変えることなく一
旦そのまま横方向によせ(位置Pn+、)、しかる後、
・吊状線2の回きを、加工予に線に従って一次変更する
ように案内装!6 、8を作動させることにょシ行なわ
れる。内形突出部7dの加工終り部分については、七の
加工初めと逆の動きを案内装置6,8に行なゎぜれはよ
い。
即ち、位置Pがら”m+1 ”m+2 ’経て直想部分
の加工に移ることになる。
このような加工方法によると、前述の如く、〃ロ工速度
を著しく増大させることができる上に商価な帯状aを有
効に使用することができ、イ途めて制性能で経済性に針
れた電気加工方法を提供することができる。また、帯状
線を使用するに当ジ、帯状線の向きを制御するだめの装
置を設けることによQ1帯状線の形状に適った電気加工
を行なえる電気的加工装置が簡単に実現することができ
、加工速度のみならず、加工精度も従来装置に比して改
善される等のオリ点ヲ有している。
上記実施例では、本発明を放電加工方法及びその装置に
ついて適用した場合を例にとって説明したが、本発明の
方法及び装置は放電加工方法及び装置に限定されるもの
ではなく、電気加工方法及び装置の如き他の電気的加工
方法及び装置に対しても同様に通用することができるも
のである。
本発明によれば、上述の如く、従来の電気的加工処理方
法に比べて加工速度を著しく増大させることができる上
に?a 1lliな帯状1af有効に使用することがで
きる^性能で経済性に畠む電気的力ロエ方法及び装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電気的加工方法を実施するための
装置の一実施例金示す構成図、第2図は第1図に示した
案内装置の拡大詳細平凹図、第3図は第1図に示した装
置による仮加工物のカロエ動作を説明する7ヒめの図で
ある。 1・・・ワイヤカット放電加工装置、2・・・帯状線、
5.9・・・送シ装置、6,8・・・案内装置、7・・
・板カロ工物、12.13・・・ノリレスモーフ、14
・・・nj!I ’+卸ユニット。 特許出即人  株式会社ソディック

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、帯状線をその長平方向に送シ出しながら該帯状線と
    被加工物とを所定の加工軌跡に沿って相対的に移動きせ
    っつ前記帯状線と前記被加工物との間に電気エネルギー
    を印加することにょシ前記被加工物ヲ゛亀気的に加工す
    る電気的加工方法において、前記帯状線をその長さ方向
    に往復動でせながら前記帯状線の未使用部分を少しずつ
    送り出すようにしたことを特徴とする電気的加工方法。 2、帯状線をその長平方向に送り出しながら該帯状”線
    と被加工物とを所定の加工軌跡に沿って相対的に移動さ
    せつつ前記帯状線と前記被加工物との間に電気的エネル
    ギーを印加することにょシ前記被加工物を電気的に加工
    する電気的加工装置において、前記被加工物に対向する
    帯状線に所定の張力を付与すると共に前記帯状線をその
    長平方向に沿って移動させるだめの送9装誼と、前記帯
    状aをその長平方向に沿って往復動さぜ且つ各往復動作
    における送り量がその戻し量よりわずかに多くなるよう
    に前記送シ装置を駆動制御する第1制御装置と、前記帯
    状線の断面形状の加工十囲内での向き金庫める案内手段
    と、前記化状線の断面形状の向きが前記加工軌跡に従う
    七の時々の加工力向に対して=r定の関係に維持される
    ように呟条内手段を制御する第2制御装置とを備えたこ
    と全特徴とする電気的加工装置。
JP57220045A 1982-12-17 1982-12-17 電気的加工方法及び装置 Pending JPS59110515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220045A JPS59110515A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 電気的加工方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220045A JPS59110515A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 電気的加工方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110515A true JPS59110515A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16745054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220045A Pending JPS59110515A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 電気的加工方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110515A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753879A (en) * 1993-11-18 1998-05-19 Yang; Xinsheng Self-spinning electro-spark linear cutting machine
WO2001089750A1 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 N.V. Bekaert S.A. Electric discharge machining wire
US20110114603A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Industrial Technology Research Institute Wire cut electrical discharge machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414085A (en) * 1977-07-05 1979-02-01 Inoue Japax Res Inc Wire cut processing device
JPS56152532A (en) * 1980-04-22 1981-11-26 Mitsubishi Electric Corp Wire-cut electrification machining metod and its device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414085A (en) * 1977-07-05 1979-02-01 Inoue Japax Res Inc Wire cut processing device
JPS56152532A (en) * 1980-04-22 1981-11-26 Mitsubishi Electric Corp Wire-cut electrification machining metod and its device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753879A (en) * 1993-11-18 1998-05-19 Yang; Xinsheng Self-spinning electro-spark linear cutting machine
WO2001089750A1 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 N.V. Bekaert S.A. Electric discharge machining wire
US20110114603A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Industrial Technology Research Institute Wire cut electrical discharge machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2794110A (en) Method and metans for removing metal by electric discharges
JPH1110510A (ja) ワイヤソー装置及びワーク切削方法
JPS59110515A (ja) 電気的加工方法及び装置
US4084074A (en) Wire electrode protection system for electrical discharge machining
JP2010207988A (ja) ワイヤ放電加工装置
US4320280A (en) Traveling-wire EDM method
US4371432A (en) Method of and apparatus for electroerosive production of profiled surfaces
JPH0238330B2 (ja)
JPS6034219A (ja) 通電加工装置
JP6558542B2 (ja) 放電加工方法
JP2000343334A (ja) バリ取り装置
JPH1110512A (ja) ワイヤソー
JPS6012665Y2 (ja) ワイヤ−カット加工装置におけるワイヤ−ガイド装置
CN110899875B (zh) 一种电极丝可整体伸入待加工工件的电火花线切割设备
JPH0248121A (ja) ワイヤ放電加工機の通電装置
JPS61288926A (ja) 放電加工装置
JPH05337744A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH01121125A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS6247131B2 (ja)
JPS62124825A (ja) ワイヤカツト放電加工方法及び装置
JPS63120023A (ja) 放電加工装置
JPS60213427A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS6365458B2 (ja)
JPS63120030A (ja) ワイヤカツト放電加工方法
JPS629821A (ja) 放電加工装置