JPS59110177A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPS59110177A
JPS59110177A JP57219272A JP21927282A JPS59110177A JP S59110177 A JPS59110177 A JP S59110177A JP 57219272 A JP57219272 A JP 57219272A JP 21927282 A JP21927282 A JP 21927282A JP S59110177 A JPS59110177 A JP S59110177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
photoelectric conversion
concentration difference
cdse
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57219272A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiya Sonoda
薗田 富也
Hirobumi Sakashita
坂下 寛文
Hiroshi Washida
鷲田 浩志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57219272A priority Critical patent/JPS59110177A/ja
Publication of JPS59110177A publication Critical patent/JPS59110177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は主としてリニアイメージセンサ用の光電変換
素子に関する。゛ 〔発明の技術的背景とその問題点〕 リニアイメージセンサ用の光電変換素子としては電荷結
合素子(CCD)が使用されている。しかしCCDはセ
ンサの寸法が小さいため、走査時間が長くな9複雑な走
査方法を必要とする。長尺化できる光電変換素子はこれ
らの問題を解消することができる。Cd8eを主成分と
した光導電物質は蒸着によって形成できるためこの目的
に好適な材料の一つである。上記光導電物肴は撮像管用
に既に実用化されているが、リニアイメージセンサ用に
はまだ実用化されていない。この理由として撮像管用と
リニアイメージセンサ用とでは光導電膜に要求される特
性に違いがあることがあげられる。
またリニアイメージセンサ用ではフォト、エツチング工
程を含むためこの工程に耐えられる膜強度と、特性の安
定性も要求される。特性面・では撮像管の場合よりはる
かに高い光感度と低い暗抵抗が望ましい。これらの特性
を満たすCd8e膜は従ってまだ殆んど未開拓といえる
状態にある。
〔発明の目的〕
この発明はCdSeを主成分とした光導電膜を備えるリ
ニアイメージセンサ用光電変換素子を提供しようとする
ものである。
〔発明の概要〕
ガラス基板上のCd 8 eを主成分とする蒸着膜が、
不活性ガスをベースとし、これに酸素とセレニウムを含
む高温の雰囲気にさらされて活性化された光導電膜をま
ず形成する。この光導電膜はCdSe結晶と、主として
この上表面に形成されているCdの酸化物及びSeの酸
化物またはCd8e03等からなっている。上記の酸化
物はCdSe膜の安定性に寄与するが、−刃高感度を得
るためには活性化処理中に酸素の存在が不可欠であり、
この結果として酸化物が形成されることになる。しかし
この酸化物層は暗抵抗の大きさを左右し、暗抵抗をIJ
 ニアイメージセンサに必要な範囲にとどめるにはこの
発明に於いては活性化後の表面酸化層でCdとSeのモ
ル濃度差△CdはΔCd=5X10−7(rmleyc
tfl )以下でなければならないと規定するものであ
る。
この光導電膜表面層の酸化物に於けるCdとSeのモル
濃度差と暗抵抗は第1図に示すように非常に習い相関性
を示す。上記の光導電膜は高い感度と低い暗抵抗を有し
、フォトエツチングプロセスを含む電極形成工程にも耐
えるので、最初に述べたリニアイメージセンサ用に必要
な緒特性を具備する光電変換素子として極めて有用なも
のである。
〔発明の実施例〕
以下この発明に到った経緯を併せ、実施例について述べ
る。
長さ230mm、幅25朋、厚さ2闘のガラス基板の一
表面に厚さ1μmのCdSeを主成分とする膜を蒸着に
よシ形成する。形成されたCd8e膜にCdC/12等
の塩化物、CdTe’、 CdS等が少量添加されてい
ても良い。
この蒸着膜は感度が低いために次のような活性化処理が
必要である。−表面にCdSe膜を形成されたこのガラ
ス基板を石英製の処理管内に入れ、不活性ガスをベース
にし、これに少量の酸素と8e蒸気を含ませた雰囲気中
で500〜600℃に加熱して、CdSe膜を活性化す
る。活性化処理を終了した上記Cd 8 e膜では結晶
が1〜3μmの大きさに成長し、その上表面にはCdO
、5e02、Cd5eOa等の酸化物層が形成される。
この光電変換素子の光感度σpは普通10”3〜1o−
2(Ω・α〕−1を示し、リニアイメージセンサ用とし
て十分な光感度を有する。
しかし暗抵抗σ1)はばらつきが大きい。
この点について検討した結果、表面層の酸化物中のCd
とSeのモル濃度差ΔCdとσDが関係することが判明
した。即ち5〜10%濃度の流化カリウム水溶液に酢酸
を数滴添加して酸性とし、この水溶液中に前記光4電膜
を浸漬すると表面層の酸化物のみが溶解する、この溶液
中のCdとSeO量をそれぞれ個別に定量し、これをモ
ル濃度差△Cdに変換し、この値をX軸にσDの値をY
軸にとって相関々係を求めた一例を図面に示す。リニア
イメージセンサ用のCdSe光電変換層として必要な光
導電膜の暗抵抗σDは1×101(Ω・crn) ””
以下で、この値はフォトエツチングプロセスでのいくら
か特性劣化をカロ味したものである。これから必要な△
Cdの領はすぐに求ま9≦5 X 100−7(必ゾ賞
)となる。
△Cdの責は活性化処理中のSe濃度、02#度、冷却
速度等の条件によって左右される。例えば活性化後冷却
過程で400℃の時の02とSeのモルi&比がわずか
にSe富となるように活性化雰囲気を設定することでこ
の条件のΔCdを得ることが出来る。
活性化処理を終了した光導電膜上には次いでTi又はC
rを蒸着し、さらにフォトエツチング工程を施して8対
/#ll11の電極を形成する。さらにフォトエツチン
グにより隣接する電極間のCd S e  を除去し、
一対の電極を一単位とし、それぞれ独立した光導電膜を
備える光電変換素子が得られる。
これらのフォトエツチング工程においてσP、σDはリ
ニアイメージセンサに必要な特性を維持する。
〔発明の効果〕
以上述べたように透明な基板の一表面上に形成されたC
d8eを主成分とする光導電膜のCdとSeのモル濃度
差△Cdを△Cd≦5 ×10−7(mo久カ句に規制
することによって光感度が昼く、暗抵抗が低く、かつ長
尺化したリニアイメージセンサに好適、な光導電膜が得
られ、さらにこれにフォトエツチングで電極が形成され
た光電変換素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
−図面はσDと△Cdとの関係を示す線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明な基板と、この基板の一表面に形成されたC d 
    8 eを主成分とする光導電膜と、この光導電膜上に形
    成される一対または一対以上の電極とからなる光電変換
    素子において、光導電膜が活性化処理後に表面酸化層の
    Cd対Seモル濃度差△CdをΔCd≦5X10−7(
    +mた/ff1)とするものであることを特徴とする光
    電変換素子。
JP57219272A 1982-12-16 1982-12-16 光電変換素子 Pending JPS59110177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219272A JPS59110177A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219272A JPS59110177A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110177A true JPS59110177A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16732921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219272A Pending JPS59110177A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110177A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59110177A (ja) 光電変換素子
JPS5846195B2 (ja) 密着形イメ−ジセンサの製造方法
JPS57159070A (en) Manufacture of photo electromotive force element
JPS5780637A (en) Target for image pickup tube
JPH0518935A (ja) ダイヤモンド薄膜イオンセンサ
JPH0482066B2 (ja)
JPS6184057A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS558036A (en) Electrode formation
JPS60247965A (ja) 固体撮像素子
JPS61121371A (ja) 光導電素子の製造方法
JPS59150470A (ja) リニア光センサ
JPS6184876A (ja) 光導電素子の製造方法
JPH02143568A (ja) 光センサの製造方法
JPH0510832B2 (ja)
JPH0519832B2 (ja)
JPS6019674B2 (ja) 光導電体膜の製造方法
JPS63205969A (ja) 非晶質シリコン薄膜デバイス
JPH0715144Y2 (ja) コプラナ−型光センサ−
SU662137A1 (ru) Фоточувствительный материал
JPS6212676B2 (ja)
JPS5783068A (en) Manufacture of phototransistor
JPS613476A (ja) 非晶質シリコン光センサ−
JPS628579A (ja) 光導電性薄膜及びその製造方法
JPS6163067A (ja) 光導電性薄膜の製造方法
JPS6273679A (ja) 光電変換膜の作製方法