JPS59110089A - 分割セグメント管理方式 - Google Patents

分割セグメント管理方式

Info

Publication number
JPS59110089A
JPS59110089A JP57219601A JP21960182A JPS59110089A JP S59110089 A JPS59110089 A JP S59110089A JP 57219601 A JP57219601 A JP 57219601A JP 21960182 A JP21960182 A JP 21960182A JP S59110089 A JPS59110089 A JP S59110089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
puncture
punctures
segment
bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57219601A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Wakazono
若園 茂雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57219601A priority Critical patent/JPS59110089A/ja
Publication of JPS59110089A publication Critical patent/JPS59110089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はマイクロコンピュータを用いたデータ処理装置
のメモリ制御系に用いられる分割セグメント管理方式に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、バイトマシンと称される8ビツト系のマイクロコ
ンピュータを用いたデータ処理装置において、大きなメ
モリ空間が必要になると、セグメント方式により、64
KB(キロノ々イト)単位でパンク切換えを行なう手段
が採られる。
しかしながら従来では、大量のデータを各パンク間で受
渡しするために、転送用のレジスタを用いたり、ファイ
ル経由での受渡し等が必要となるため、特別なハードウ
ェアが必要となり、かつパンク切換えの制御に多くの時
間が費される等の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、マイクロコン
ピュータを用いたデータ処理装置のメモリ制御系におい
て、簡単かつ安価なハードウェア構成により、パンク切
換え時における各・172間のデータの受渡しを効率良
く迅速に行なうことのできる分割セグメント管理方式を
提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、複数のメモリパンクをそれぞれN分割する手
段と、そのN分割された上記各メモリパンクを互に異な
る分割領域単位で独立して選択するN個のパンクセレク
ト回路とを備えて、CPUが複数のメモリパンクの異な
る分割領域を連続したアドレスとして扱うことができる
ようにしたもので、これにより、簡単かつ安価なハード
ウェア構成にて各パンク間のデータの受渡しを効率良く
迅速に行なうことができる。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。図中
、1011  、1012 、−= 、 101nはメ
モリパンク(BANK、 、 BANK2 、− 、 
BANKn )であり、ここではそれぞれ64KBで構
成される。
この各メモリ・ぐンク101111012 +・・・、
 101nのUはアラ・ぞ側32KB、Lはロア側3j
KBである。102は上記各メモリパンク101.、。
1012、−.101nにメモリアドレス(ADI))
を供給するメモリアドレスラインである。103U。
及びZ 03Lは各々CPUからのセグメント指定信号
S、、S、にもとづいて別個にメモリパンクを選択する
アラ・ぐ側、ロア側の・々ンクセレクト回路(SEL、
、5EL2)であり、・ぐンクセレクト回路103Uは
セグメント指定信号S1の内容に従う一つのメモリパン
ク1011(+=t。
2、・・・、n)のアラ・母側側を選択し、パンクセレ
クト回路103Lはセグメント指定信号S2の内容に従
う一つのメモリ・ぐンク101j(j=1゜2、・・・
、n)のロア側(L)を選択する。104はCPUより
発生された5EL(パンクセレクト回路)指定信号(A
S)、及びセグメント指定信号(S+  、S、)等の
転送に供される信号線である。
ここで一実施例の動作を説明する。・々ンクセレクト回
路103て、 、 1031.は、CPUから発せられ
るセグメント指定信号S、、S2をSEL指定信号(A
s)に従い別個に受けて、それぞれ入力されたセグメン
ト指定信号S、、S2の内容に従い、各々1つのメモリ
パクンク(1011゜101j)をアッパ側(6)、ロ
ア側0、)それぞれ別個に指定する。即ち、・ぐンクセ
レクト回路103Uは、セグメント指定信号S、の内容
に従うメモリパンク!θ11のアッパ側32KBを選択
し、パンクセレクト回路lθ3Lは、セグメント指定信
号S2の内容に従うメモリパンク101jのロア側32
KBを選択する。従ってCPUからは、別個のメモリパ
ンク101に、1θ1t (k洪t)のアラ・2側但)
とロア側(L)のアドレスが連続したアドレスとして扱
えるようになる。この具体的な使用例を以下に示す。
(イ)、メモリパンク101にのアラ・ぐ側([J)を
定数等のコモンエリアとして使用し、他の複数のメモリ
パンク1θ1tのロア側(L)に各種のプログラムを入
れておいて、各プログラム間でメモリパンク101にの
アツノR側(財)に格納されたデータを共用する。
(ロ)、各メモリパンク101. 、1012.・・・
のプログラム実行時において、成るメモリパンク間(例
えば101に→1θIt)でサブルーチン(又はデータ
)の受渡しが必要になったとき、その受渡しが完了する
まで、受渡す側のパンク(101k)のアラ・子側(又
はロア側)と受渡される側のパンク(707,りのロア
側(又はアラ・ぐ側)を選択しておき、MOVE命令等
によるメモリ転送後、即ち受渡し完了後、アッパ側を同
一セグメント(1θIt)となるように切換える。
このよう処して各メモリパンク101..101!。
・・・、 101nをそれぞれ分割して同時選択的に用
いることによシ、大量のデータ、サブルーチン等をセグ
メント間で共有したい場合、又は転送したい場合に、こ
れらの処理を効率良く実現できる。又、パンクの適当な
場所をワーキングエリアとして利用することができる。
尚、上記した実施例で嫁、各メモリパンクを64KBと
し、それぞれアッノ4側とロア側に等分割した構成とし
ているが、これに限るものではなく、3分割領域以上の
所望する任意の領域数をもって分割可能であり、この際
は分割領域数に応じて・々ンクセレクト回路(SEL)
を増加すればよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の分割セグメント管理方式
によれば、複数のメモリパンクをそれぞれN分割する手
段と、そのN分割された上記各メモリパンクを互に異な
る分割領域単位で独立して選択するN個のパンクセレク
ト回路とを備えて、CPUが複数のメモリパンクの異な
る分割領域を連続したアドレスとして扱うことができる
ようにしたことにより、簡単かつ安価なハードウェア構
成にて各ノクンク間のデータの受渡しを効率良く迅速に
行なうことができる。)
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 10ハ、1012.・ 、101n −・・メモリパン
ク、102・・・メモリアドレスライン、103u 、
 103L・・・・ぐンクセレクト回路、104・・・
信号線。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦03L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セグメント指定機能をもつメモリ制御機構において、複
    数のメモリパンクをそれぞれN分割する手段と、前記各
    メモリ・ぐンクを互に異なる分割領域単位で独立して選
    択するN個のパンクセレクト回路とを具備し、前記各パ
    ンクセレクト回路がそれぞれ外部より与えられたセグメ
    ント指定信号を個別に受けて、その信号により指定され
    たメモリパンク内の対応分割領域を選択することを特徴
    とした分割セグメント管理方式。
JP57219601A 1982-12-15 1982-12-15 分割セグメント管理方式 Pending JPS59110089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219601A JPS59110089A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 分割セグメント管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219601A JPS59110089A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 分割セグメント管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110089A true JPS59110089A (ja) 1984-06-25

Family

ID=16738083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219601A Pending JPS59110089A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 分割セグメント管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110089A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179663U (ja) * 1986-04-30 1987-11-14
JPH01144943U (ja) * 1988-03-25 1989-10-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179663U (ja) * 1986-04-30 1987-11-14
JPH01144943U (ja) * 1988-03-25 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456966A (en) Memory system with flexible replacement units
US5506815A (en) Reconfigurable multi-user buffer memory particularly for signal processing system
EP0638868A2 (en) A variable accuracy indirect addressing scheme for SIMD multi-processors and apparatus implementing same
EP0843261A3 (en) Virtual channel memory system
JPS6027964A (ja) メモリアクセス制御回路
EP0010185B1 (de) Virtuell-Adressiervorrichtung für einen Computer
EP0136178A3 (en) Automatic memory board reconfiguration
CA2036342A1 (en) Process and apparatus allowing the real-time distribution of data for control of a patterning process
EP0403729B1 (en) Digital-signal processing apparatus
CA1140268A (en) Addressing range expansion
US3845425A (en) Method and apparatus for providing conditional and unconditional access to protected memory storage locations
JPS59110089A (ja) 分割セグメント管理方式
MX9702495A (es) Un sistema de memoria extendido de arquitectura de harvard.
JPS5713561A (en) Memory device
CA1250370A (en) METHOD AND DEVICE FOR ACCESSING A MEMORY BY TABLE TRANSFORMATIONS
JPS6216289A (ja) 読出し専用メモリ
EP0004775A2 (en) Microprocessor including a plurality of communication processors
GB1591427A (en) Circuit for rearranging word bits
JP2841432B2 (ja) データ転送装置
JPH01142849A (ja) 加入者線信号装置
SU1315986A1 (ru) Устройство дл управлени обменом
JPS6143367A (ja) レジスタ制御方式
JPS6221476B2 (ja)
JPS61105788A (ja) マイクロコンピユ−タシステムのアドレス選択回路
JPS6289158A (ja) 複数プロセツサによるアドレスバス制御方式