JPS59108914A - 位置指示器 - Google Patents

位置指示器

Info

Publication number
JPS59108914A
JPS59108914A JP57218267A JP21826782A JPS59108914A JP S59108914 A JPS59108914 A JP S59108914A JP 57218267 A JP57218267 A JP 57218267A JP 21826782 A JP21826782 A JP 21826782A JP S59108914 A JPS59108914 A JP S59108914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
signal
spherical body
sphere
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57218267A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotsune Hosono
直恒 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP57218267A priority Critical patent/JPS59108914A/ja
Publication of JPS59108914A publication Critical patent/JPS59108914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は小型にして操作性の自由度の高い位置指示器に
関するものである。
(従来技術) 従来、計算機端末として使用されるCRTディスグレイ
の指示点の位置を指示する手段として、■ジョイスティ
ック、■トラックが−ル、■マウス等が用いられて来た
。■のジョイスティックは主に操作棒の傾斜角度によシ
指示点の移動方向を指示するため、目的とした位置に該
指示点を移動し停止するには該操作棒の操作にかなシの
熟練を要した。■のトラックボールは回転検出器とボー
ルとの間の摩擦を利用して該ボールの回転を検出し指示
点の移動方向を指示する。このため該ゾールの表面は摩
擦に適した材質でありかつ高精度に仕上げることが要求
され、従って該トラックボールが高価なものとなった。
また、上記回転検出器の小型化は困難であるため上記ト
ラックボール全体の外形が大きくなり、操作上の自由度
が制限されていた。■のマウスは横軸方向と縦軸方向に
それぞれ1個の車輪を使用するため外形が大きくなり操
作上の自由度が制限され、ジョイスティックの場合と同
様に操作に熟練を必要とした。
(発明の目的) 本発明は上記欠点を解決するもので、小型、軽量にして
操作性の自由度が高く操作に熟練を必要としない位置指
示器を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は球体の1点に印を磁気的に記録する記録装置と
、前記球体の周囲に前記記録装置と等距離に配列されて
記録された前記印が前を通過するのを検出する複数の検
出装置と、前記印を消去する消去装置とを備え、前記球
体の回転に応じて記録、検出、消去を繰返えすことによ
り移動距離と移動方向とを示す信号を出力する位置指示
器である。
(実施例) 図示の実施例にしたがって本発明を以下に詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る実施例を示す断面図である。1は
回転自在なるようにきょう体4で抱持されかつ一部がき
ょう体4の外に突出している磁性拐料からなる球体、2
は球体1の上部に面する位置にあって球体lを磁化また
は消磁する磁化用コイル、3−1.3−5は球体1の周
囲で磁化用コイル2から所定の等距離にある5円周上に
配列され、磁化された球体lの磁極が前面を通過すると
き検出信号を発生する複数の検出用コイルの一部である
。きょう体4の材質には、球体11磁化用コイル2、上
記の複数の検出用コイルを外乱かも保護するだめに電磁
シールド材料を用いることが望ましい。
第2図は第1図の上面からみだ検出用コイルの配置図で
あって、3−113−2・・・3−8は上記検出用コイ
ルである。なお、同図においてきょう体4は省略しであ
る。本実施例では、検出用コイルが8個であるが、検出
用コイルを多く設ければそれだけ方向検出の精度が高か
まる。次に、上記構成による位置指示器の動作を第3図
により説明する。
第3図は、上記位置指示器を例えばCRTディスプレイ
或は紙等の表面を右方向へ移動させた場合における球体
11磁化用コイル2、検出用コイル3−1の動作を示す
。なお、上記位置検出器の使い方は、CRTディスプレ
イ或は紙等の表面上に想定されるXY軸に対して検出用
コイル3−1゜3−2.・・・3−8が回転しないよう
に注意して移動させるものである。
第3図(a) l (b) l (c)は上記位置指示
器がP 71 P2+P3の位置に移動した場合におけ
る球体lの磁化の様子をそれぞれ示し、第3図(d)は
磁化用コイル2に加えられる磁化信号Slと消磁信号S
2および検出用コイル3−1.3−2・・・3−8に発
生する検出信号S3のタイミングを示す。
第3図(、)において、磁化用コイル2に磁化信号Sノ
が加えられると球体1が磁化され該球体1の上部にN極
、下部にS極が現われる。次に、上記位置指示器が右方
向へ移動して第3図(b)のP2の位置を通過するとき
、球体lの上記磁極Nが検出用コイル、? −7の前を
通過するものとすれば、該検出用コイル3−1に検出信
号S3が発生する。
(磁極Sか通過する場合は、検出信号S2の方向が逆と
なるので磁極N、Sの区別がつく。)磁化用信号Sノを
加えてから検出信号S3が発生するまで、上記位置指示
器は点PIからP2まで移動したことになるが、その移
動した距離は磁化用コイル2と検出用コイル3−1に対
応する球体1の円弧で決まる値であり、移動した方向は
点P1から点P2における検出用コイル3−1を見た方
向である。隣合っている2個の検出用コイルに同時に検
出信号が発生した場合は、該2個の検出用コイルの中間
が移動方向となる。
検出信号S3の発生後ただちに磁化用コイル2に消磁信
号S2を加えることにより先に発生した磁極N t S
を消して球体1を初期化し、第3図(c)の点P3から
始まる次の動作に備える。以後同様にして上記位置指示
器の移動に応じて磁化、検出、消磁のサイクルを繰シ返
し、そのサイクル毎に移動距離と移動方向を示す検出信
号を出力する。
なお、検出信号S3の発生から次のサイクルの始まりで
ある磁化信号Sノを印加までの時間を充分短くすること
により、該時間内に位置、指示器が移動することにより
生ずる誤差を無視することができる。また、磁化用コイ
ル2により発生する磁界が充分強くなるよう磁化信号S
1を加えれば、新しい時点で磁化するとき、以前の古い
磁化による磁極は消えるので上記誤差が無くなると共に
消磁信号S2も不要となる。本実施例は球体の一点に印
を記録させる記録装置および該印を消去する消去装置と
して、磁化用コイル2を用い、該印を検出する検出装置
として検出コイル、? −1、3−2。
・・・3−8を用いた例である。、 次に、上記位置指示器の移動に応じて第3図に示す磁化
信号S7.消磁信号S2を発生し、検出信号S3を処理
する制御装置を第4図に従って以下に説明する。第4図
は該制御装置の実施例を示す構成図である。2は磁化用
コイル、3 1+3−2.・・・3−8は検出用コイル
、5はシーケンサ、6は磁化制御回路、7はケゝ−トバ
ッファ、8はOR回路、9はA−D変換器、10はセン
サアンプである。11は位置指示装置の電気的構成を示
す。まず、上記位置指示装置が第3図(a)の状態にあ
るとき、磁化制御回路6はシーケンサ5の出力信号を受
信して磁化用コイル2に第3図(d)に示す磁化信号S
1を加える。上記位置指示装置が移動し第3図(b)の
状態になると検出用コイル3−1に第3図(d)に示す
検出信号S3が発生する。センサアンプ10−1は前記
検出信号S3を増幅し整流して八−り変換器9−1に出
力する。A−D変換器9−1は上記センサアンプ10−
1の出力をデ・ゾタル信号に変換する。デジタル信号は
2ビツトからなり、上記センサアンプ1O−1の出力レ
ベルに応じて「印が真下を通過」、「印が近隣する位置
を通過」、「印は通過せず」の3レベルで表現される。
A−D変換器9−1の出力はケ゛−トパッファ7−1と
OR回路8に加えられる。ケ゛−トバッファ7−1 、
7−2 、・・・、7−8は、第3図(d)に示す磁化
信号S1.消磁信号S2が上記位置指示装置の磁化用コ
イル2に加わっている間、7−ケンサ6の指示によシダ
ートを閉じて、検出用コイル3−1.3−2.・・・、
3−8に誘導される雑音がセンサアンプ10 1 + 
10−2+・・・。
10−81 A−D変換器9−1 、9−2 、・・・
、9−8.ケゞ−トパッファ7 1 + 7 2 +・
・・、7−8を介して出力されることを防ぐ。まだ、O
R回路8はA−D変換器9−1 、9−2 、・・・、
9−8の出力の論理和をとりシーケンサ5に出力する。
シーケンサ5は該出力により第3図(d)に示す検出信
号S3が発生したことを知り、ただちに消磁信号S2、
つづいて磁化信号Sノを出力するよう磁化制御回路に信
号を出力し指示する。上記制御回路は位置指示器の移動
に従って上述の動作を繰り返えす。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は小型、軽量化が困難であ
る。回転検出器や車輪を必要とせず、小型、軽量化が容
易な球体、記録装置(消去装置);検出装置を用いてい
るので、万年筆のように片手で容易に持てる程度の小型
、軽量で、操作性の自由度の高い位置指示器を実現する
ことができる。
まだ、本発明による位置指示器によりCRTディスプレ
イ面上の指示点の位置を指示する場合、CRTディスプ
レイ面上において上記位置指示器自体を上記指示点に移
動してその位置を直接指示するので、CRTディスプレ
イから離れた所にある操作棒あるいはゾールの操作によ
り間接的に上記指示点の位置を指示するジョイスティッ
ク、トラックピール、マウス等にくらべて操作上の熟練
を必要としない利点がある。本発明は、計算機端末の一
つであるディスプレイのカーソル制御、図形入力等に広
く応用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の断面図、第2図は実施例
の検出用コイルの配置図、第3図は実施例の動作説明図
、第4図は制御装置の構成図である。 l・・・球体、2・・・磁化用コイル、3−1.3−2
゜・・・、3−8・・・検出用コイル、4・・・きょう
体、5・・・シーケンサ、6・・・磁化制御回路、7−
1 、7−2 。 ・・・、7−8・・・デートバッファ、8・・・OR回
路、9−1 、9−2 、・・・、9−8・・・A−D
変換器、ノO−1,10−2,・・・、1o=s・・・
センサアンプ、11・・・位置指示器。 手続補正書(睦) □オ。を・3・イ6□ 特許庁長官 殿 1 事件の表示 昭和57年 特 許 願第218267号2 発明の名
称 位置指示器 3 補正をする者 事件との関係       特許 出 願 人任 所(
〒105)  東京都港区虎ノ門1丁目7番12号4代
理人 住 所(〒105)  東京都港区虎ノ門1丁目7香1
2号5、補正の対象 明細書中「発明の詳細な説明」の
欄71−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. きょう体の外へ一部が突出しかつ回転自在なるようにき
    ょう体に抱持された磁性材料からなる球体と、該球体の
    1点に印を磁気的に記録する記録装置と、該球体の周囲
    に前記記録装置と等距離に配列されて記録された該印が
    前を通過するのを検出する複数の検出装置と、前記印を
    消去する消去装置とを備え、前記球体の回転に応じて記
    録、検出、消去を繰返えすことにより移動距離と移動方
    向とを示す信号を出力する位置指示器。
JP57218267A 1982-12-15 1982-12-15 位置指示器 Pending JPS59108914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218267A JPS59108914A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 位置指示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218267A JPS59108914A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 位置指示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59108914A true JPS59108914A (ja) 1984-06-23

Family

ID=16717189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218267A Pending JPS59108914A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 位置指示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108914A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520999A (ja) * 2009-03-19 2012-09-10 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ 磁化ボールの回転を磁気測定するための装置およびそのボールの回転を測定する方法
CN103344171A (zh) * 2013-06-28 2013-10-09 山东新华医疗器械股份有限公司 多方向位置移动检测装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520999A (ja) * 2009-03-19 2012-09-10 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ 磁化ボールの回転を磁気測定するための装置およびそのボールの回転を測定する方法
CN103344171A (zh) * 2013-06-28 2013-10-09 山东新华医疗器械股份有限公司 多方向位置移动检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067371B2 (ja) 3次元コンピユータ入力装置
JP5237415B2 (ja) コンピュータ機器のための磁気入力
US6924793B2 (en) Multi-styli input device and method of implementation
JP2001511925A (ja) コンピュータのための入力装置
CN105975116A (zh) 输入感测和排除
CN101151538A (zh) 具有传感器配置的装置
US4763116A (en) Input apparatus for design work on an image-bearing screen
JP3037380B2 (ja) 磁気式エンコーダ
JPS59108914A (ja) 位置指示器
CN107229020A (zh) 磁性传感器
JPH06149474A (ja) 磁気座標位置指示装置
JPH05302836A (ja) 8極磁化ボールを備えたエンコーダ
JPS62229321A (ja) 渦電流形座標検出方式
JPH0319969B2 (ja)
RU99120083A (ru) Устройство ввода данных для компьютера
JPS59188515A (ja) 手操作形計算機制御装置
JPH07271508A (ja) 方位・傾斜センサによる入力装置
JPH04188216A (ja) 検出装置並びに検出装置を備えた文字パターン発生装置及び入力装置
JPS61266914A (ja) エンコ−ダ
JPH01102622A (ja) 手書き入力装置
JPS6158865B2 (ja)
RU2383051C1 (ru) Система ввода информации в компьютер
JPS62162130A (ja) スピ−カ付移動式カ−サポインテイングデバイス
JPS6234369Y2 (ja)
JPS6361038U (ja)