JPS59108462A - 静電誘導トランジスタを具える固体撮像素子 - Google Patents

静電誘導トランジスタを具える固体撮像素子

Info

Publication number
JPS59108462A
JPS59108462A JP57217756A JP21775682A JPS59108462A JP S59108462 A JPS59108462 A JP S59108462A JP 57217756 A JP57217756 A JP 57217756A JP 21775682 A JP21775682 A JP 21775682A JP S59108462 A JPS59108462 A JP S59108462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
layer
signal storage
insulating film
gate region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57217756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414544B2 (ja
Inventor
Yoshinori Oota
好紀 太田
Junichi Nishizawa
潤一 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57217756A priority Critical patent/JPS59108462A/ja
Priority to US06/557,236 priority patent/US4684968A/en
Priority to DE19833345175 priority patent/DE3345175A1/de
Publication of JPS59108462A publication Critical patent/JPS59108462A/ja
Publication of JPH0414544B2 publication Critical patent/JPH0414544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14679Junction field effect transistor [JFET] imagers; static induction transistor [SIT] imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電誘導トランジスタを具える固体撮像素子に
関するものである。
従来固体撮像装置としてはCOD等の電荷転送集子を用
いるものや、MOS  )ランジスタを用い]るものな
どが広く用いられている。しかし、これらの固体撮像装
置は電荷転送時に電荷の洩れがあること、光検出感度が
低いこと、集積度が上がらないことなどの問題がある。
このような問題k −挙に解決するものとして、静電誘
導トランジスタ・・(5tatic Inductio
n Transistorの頭文字をとつ1でSITと
呼ばれている)を用いたものが新たに提案されている。
例えば特開昭55−15229号公報には、マトリック
ス状に配列したSITのソースを行導線に接続し、ドレ
インを列導線に接続し、ゲートをクリア導線に接続した
固体撮像装置が示されている。また、このような固体撮
像装置をさらに発展させたものとして、信号蓄積ゲート
にコンデンサを接続し、拡散層を分離ゲートとして用い
たものが考えられている。第1図Aに、このよ1・うな
SIT の構造を示す断面図であり、第1図BにこのS
IT ’ii用いた固体撮像装置の全体の構成を示す回
路図である。
第】図AvC示すようにSITのソースを構成するn+
シリコン基板1上に不純物濃61018〜1014゜原
子4−のn″′′シリコンエピタキシヤル層2長させ、
このエピタキシャル層20表面に熱拡散法などによりn
+ドレイン領域8.p+信号蓄積ゲート領域4およびp
+分離ゲート領域5を形成する。ドレイン領域8の拡散
深さはゲート領域4゜5の拡散深さよりも浅くする。分
離ゲート領域5′は主として隣接するSIT相互を電気
的に分離するためのものであり、これはフローティング
電位としても成る電位を与えておいてもよい。また、信
号蓄積ゲート領域4はコンデンサ6を介してゲート端子
7に接続されており、このコンデンサ6に、例えば信号
蓄積ゲート領域4と、その上に被着された絶縁膜と、さ
らにその上に被着されたゲート電極とで構成されるもの
である。また、n−エピタキシャル層2はチャンネル領
域を構成するも・・のであり、光入力のない定常状態に
おいて、すなわちゲート電位O■であってもチャンネル
領域はすてに空乏化され、ソース−ドレイン間が順方向
にバイアスされてもソース−ドレイン間には電流が流れ
ないようになっている。
このような構成において光入力が与えられると、チャン
ネル領域内あるいはゲート空乏層内で正孔−電子対が発
生され、この内篭子は接地されたソース]へ流れ去るが
、正孔は信号蓄積ゲート領域4へ蓄積され、これに接続
されたゲートコンデン、。
(8) す6を充電し、ゲート電位をΔVGだけ変化させる。こ
こでゲートコンデンサ6の容量k OGとし、光入力に
よって発生され、信号蓄積ゲート領域4に蓄積された電
荷’t−QI、とすると、ΔVG= QL/ OGとな
る。成る蓄積時間が経過した後、ゲート端子7にゲート
読み出しパルスglGが与えられると、ゲート電位はχ
GにΔvGが加わったものとなり、信号蓄積ゲート領域
4とドレイン領域8との間の電位は低下して空乏層が減
少し、ソース−ドレイン間に光入力に対応したドレイン
電流が流れる。・このドレイン電流はSITの増幅作用
のためΔ■Gが増幅変倍されたものとなシ、大きなもの
となる。
また、SITのソース−とドレインとを入れ替えても同
様の動作をするものである。
第1図Bは上述したSIT ’iマトリックス状に1配
列して構成した固体撮像装置の回路構成を示すものであ
り、第1図Gは同じくその動作を説明するたゆの信号波
形図である。各5ITIO−1。
10−2 ・・・・・・・に上述したようにノーマリオ
フ形のnチャネルSITで、光入力に対する出力ビデオ
信号音xYアドレス方式で読み出すようにしてい□る。
各画素を構成するSITのソースは接地され、X方向に
配列された一行のSIT群のドレインは行ライン]]−
1,11−2・・・・・・・に接続され、これらの行ラ
インはそれぞれ行選択用トランジスタ12−1.12−
2・・・・・・・を介してビデオライン]8に共通に接
続されている。捷たY方向に配列された一列のSIT群
のゲー)U列ライン14−1゜14−2・・・・・・・
に接続されている。ビデオライン18は負荷抵抗15を
経て直流電源16の正端子に接・・・続し、この電源の
負端子は接地されている。
今、1つのSIT画素の出力が読み出される場合につい
て考えてみる。例えば行選択パルスO8Iにより、行ラ
イン11−1に接続されたトランジスタ】2−1がオン
となっている期間にゲート読 1み出しパルスOGNが
列ライン14−]に加えられると、5ITIO−1が選
択され、この5ITIO−1のドレイン電流がビデオラ
イン18を介して負荷抵抗15を流れ、出力、端子17
VC出力電圧Voutが発生する。上述したようにこの
ドレイン電流は、・ゲート電圧の関数であり、このゲー
ト電圧は先入□力の関数となるから、暗時の出力電圧か
らの増加分ΔVOutは光入力に対応した電圧となる。
しかも、この電圧ΔVOutはSITの増幅作用により
Δ■Gが増幅変倍された大きなものとなる。次に列ライ
ン14−2にゲート読み出しパルス1ifG2 =i与
えて5ITIO−2の読み出しを行ない、−桁分の読み
出しが終了したら、トランジスタ12−2i行選択パル
スO82でオンとして次の行のSIT’i順次に読み出
す。
しかし、上述し1sIT構造においては、分離ゲート領
域5および受光部となる信号蓄積ゲート領域4はチャン
ネルの開閉を十分性なえるようにするため、ドレイン領
域8の接合位置(通常0.3μ程度)よりも深い位置(
通常2〜8μ程度)に1くるように形成する必要がある
ため、短波長感度が悪くなる不具合がある。すなわち、
第2図にシリコン(Si)の光吸収係数の波長依存特性
を示すように、波長λがλ−0.4〜0.7μの可視光
範囲の光についてみると、光吸収係数αばλ=0.4μ
(紫) テホホ6 X ] o’ crn ’、λ= 
0.7 /j (赤)で1はぼ2X1oz−となり、短
波長側においてλが大きくなる。こ\で、Si表面での
光強度’61o。
81表面からの距離Xでの光強i11とすると、I=I
。e−“Xと表わされるから、光吸収係数αからI7エ
○=’/10となるx’2求めてみると、λ=0.7μ
の長波長光でにほぼ12μとなるのに対して、λ−0,
4μの短波長光ではほぼ0.88μとなる。すなわち、
短波長光はSi表面付近で著しく減衰してしまう。した
がって、上述したSIT構j・・造においては、信号蓄
積ゲート領域4の下方の空乏層に入いる光の短波長強度
が著しく減少したものとなるため、短波長感度が低くな
ってしまう。
本発明の目的は上述した不具合を解決し、短波長光に対
する感度を向上し得るよう適切に構成し・たSIT ’
r具える固体撮像素子を提供しようとするものである。
本発明のSIT を具える固体撮像素子は、SITのゲ
ート部を、信号蓄積ゲート領域表面およびその近傍の半
導体表面に亘って設けた透明な絶縁膜、。
と、この絶縁膜の少く共前記信号蓄積ゲート領域□に対
応する部分上に設けた透明なゲート電極とをもって構成
し、光キヤリア蓄積時に前記絶縁膜を設けた前記信号蓄
積ゲート領域近傍の半導体表面に反転層を形成して、こ
の反転層下の空乏層で発生する元キャリアを前記ゲート
部の容置に蓄積するようにしたことを特徴とするもので
ある。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第3図に本発明の固体撮像素子の一例の構成を示す断面
図である。本例でldn+基板21をドレ・・・インと
し、その一方の面上にドレイン電極22を接合し、他方
の面上に厚さ5〜6μ、不純物濃度1018〜・10C
IrL  の低濃度のn−エピタキシャル層28’を成
長させ、このn−エピタキシャル層28の表面に熱拡散
法やイオン打込み法により深1さはソ0.8μ程度のn
 ソース領域24、深さはソ2〜3μ程度のp+信号蓄
積ゲート領域25およびp+分離ゲート領域26を形成
する。ソース領域24および分離ゲート領域26にはそ
れぞれ電極27および28を接合して設け、信号蓄積ゲ
、。
−4領域25には透明な絶縁膜29を介してSnO2’
ITO等よ構成る透明なゲート電極30を設けてMIS
構造のゲート部を形成する。本例では、絶縁膜29を信
号蓄積ゲート領域25およびその近傍のn−エピタキシ
ャル層23に亘って設けると共に、この絶縁膜29の全
域に亘ってゲート電極30を設け、このゲート電極80
に印加するゲートバイアス電圧によって、光キヤリア蓄
積時には絶縁膜29を設けた信号蓄積ゲート領域25の
近傍のn−エピタキシャル層23の表面に反転層31・
・全形成し、読出し時には該表面に蓄積層全形成する。
なお、電極27および28、絶縁膜29を設けた以外の
n−エピタキシャル層23の表面は810、膜32で被
覆する。
以下、第3図に示す固体撮像素子の動作の一例・・全説
明する。
本例では、ドレイン電極22を接地し、分離ゲート電極
28に−は高抵抗Rgを介して電圧vsG を印加して
空乏層88を形成し、これにょシ隣接する固体撮像素子
間を電気的に分離する。光キャリ。
ア蓄積時には、ソース電極27に印加するソース電圧v
s全零ボルトとし、信号蓄積ゲート電極30に印加する
ゲート電圧■Gに絶縁膜29下のn−エピタキシャル層
23の表面に反転層31が形成されるような負の電圧と
する。このように反転層8]全形成すれば、この反転層
a]下には空乏層84が広がり、この空乏層84内で発
生した元キャリアl”I信号蓄積ゲート領域25および
反転層31に有効に集められると共に、反転層31の厚
さばは”f100A以内と極めて薄いから、n−エビ・
タキシャル層28をSiで形成しても、その表面付近で
吸収の著しい短波長側の光で発生する光キャリアをも少
ない損失で集めることができる。こ\で、光入力によっ
て発生した電子−正孔対のうち、信号蓄積ゲート領域2
5および反転層31に集め・られる正孔の電荷量をQL
、信号蓄積ゲート領域25、絶縁膜29およびゲート電
極30で形成される芥竜’kOG、信号蓄積ゲート領域
25の空乏層容量kOj、ゲート電極30、絶縁膜29
および反転層31で形成される絶縁膜容量全C工、反 
転層3]下に形成される空乏層容量(r Ojとする 
□と、このときのゲート電位の変化Δ■G汀、で表わを
れる。
信号読出し時には、ソース電圧■8としてソース電極2
7に負の読出し電圧を印加し、ゲート電圧vGとしてゲ
ート電極3oにチャンネル35が開き、かつ′電極80
下のn−エピタキシャル層23・・の表面が蓄積層とな
るような電圧を印加する。このときの光キヤリア蓄積に
よるゲート電圧の変化分ΔVoば、 となる。上記(1)および(2)式から明らかなように
、読出(〜時には容量C+およびC引がゲート容量とし
て入いらない。したがって、読出し時には光キヤリア蓄
積時の(cG+ Oj + 01+ Oj )/(Oo
十〇j) −倍のゲート電圧変化分が得られ、見掛上光
感変音□上げることができる。
このように、本例においては信号蓄積ゲート領域25お
よびその近傍のn−エピタキシャル層23に亘って絶縁
膜29を設けると共に、この絶縁膜29のはソ全域に亘
ってゲート電極80を設けたから、このゲート電極30
に印加するゲートバイアス電圧によって光キヤリア蓄積
時において絶縁膜29下のn−エピタキシャル層23の
表面に反転層3】を形成することができる。したがって
、・・・この反転層81下の空乏層84内において短波
長側の光によって発生した光キャリアも有効に蓄積する
ことができ、これによシ短波長光に対する感度を向上さ
せることができる。また、ゲート電極80に印加するゲ
ートバイアス電圧によシ、読出1し時において絶縁膜2
9下のn−エピタキシャル層28の表面に蓄積層を形成
することができるから、これによりゲート容量を減少さ
せて元キャリアによるゲート電圧変化分、したがって光
感度を増加させることができ、高出力化を計ることがで
きる。
なお、本発明は上述した例にのみ限定されるものではな
く幾多の変形または変更が可能である。
例えば上述した例ではゲート電極30にゲートバイアス
電圧を印加することにより絶縁膜29下のn−エピタキ
シャル層2Bの表面に反転層3】を形成し得るようにし
たが、絶縁膜29中に存在する負の電荷あるいは絶縁膜
2971f″複層構造としてその界面付近に存在する電
子トラップに電子を保持することにより、定常的に反転
層を形成するこ1.。
ともできる。この場合には、ゲート電極30は信号蓄積
ゲート領域25に対応する部分にのみ設ければよい。ま
た、本発明は上述しfC,nチャンネルに限らず、Pチ
ャンネルの構成の場合でも有効に適用することができる
以上述べたように、本発明においては、SITの受光部
となるゲート部を、信号蓄積ゲート領域表面およびその
近傍の半導体表面に亘って透明な絶縁膜を設けると共に
、この絶縁膜の少く共信号蓄積ゲート領域に対応する部
分上にゲート電極全設けることにより、光キヤリア蓄積
時に絶縁膜を□設けた信号蓄積ゲート領域の近傍の半導
体表面に反転層全形成し、この反転層下の空乏層におい
て発生する光キャリアをゲート容量に蓄積し得るよう構
成したから、特に半導体表面付近で発生する短波長光に
よる元キャリアを有効に収集することができ、したがっ
て短波長側の光電変換効率を向上することができる。′
=!た、上述した実施例のように、ゲート電極全信号蓄
積ゲート領域およびその近傍の半導体に亘って設けた絶
縁膜のはy全域・・・に亘って設け、このゲート電極に
印加するゲートバイアス電圧によって、光キヤリア蓄積
時には信号蓄積ゲート領域近傍の半導体表面に反転層全
形成し、読出し時には該半導体表面に蓄積層を形成し得
るようにゲート部を構成すれば、短波長側の・光を変換
効率全向上させることができると同時に、読出し時にお
いてはゲート容量が減少して元キャリアによるゲート電
圧変化が増加するから高出力化を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは従来のSIT を具える固体撮像素子の構成
を示す断面図、 第1図Bは第1図Aに示す固体撮像素子を用いる固体撮
像装置の構成を示す回路図、 第1図Gはその動作を説明するための信号波形図、 第2図はシリコンの光吸収係数の波長依存特性を示す図
、 第3図は本発明のSITを具える固体撮像素子・・・の
−例の構成を示す断面図である。 2]・・・n 基板、     22・・・ドレ“イン
電極、28・・・n−エピタキシャル層、 24  ソース領域、   25・・・信号蓄積ゲート
領域、26・・分離ゲート領域、 27・・ソース電極
、28・分離ゲート電極、 29・・・絶縁膜、80・
・信号蓄積ケート電極、 31・・・反転層、     32・・5102膜88
 、84・・空乏層、  35・・チャンネル。 3″1 8 手続補正書 昭和59年8月8 日 1、事件の表示 昭和57年 特 許 願第217756号2、発明の名
称 静電誘導トランジスタを具える固体撮像素子3、補正を
する者 事件との関係 特FItBi人 (037)  オリンパス光学工業株式会社西  澤 
 潤  − 5゜ 6補正の対象明細書の「特許請求の範囲」 「発明の詳
細な説明」。 】、明細書第1頁第4行〜笛2頁第10行の特許請求の
範囲を下記のとおり訂正する。 [2特許請求の範囲 1 静電誘導トランジスタのゲート部を、信号蓄積ゲー
ト領域表面およびその近傍−゛の半導体表面に亘って設
けた透明な絶縁膜と、この絶縁膜の少く共前記信号蓄積
ゲート領域に対応する部分上に設けた透明なゲート電極
とをもって構成し、光キヤリア蓄積時に前記絶縁膜を設
けた前記1パ信号蓄積ゲート領域近傍の半導体表面に反
転層を形成して、この反転層下の空乏層で発生する元キ
ャリアを前記ゲート部の各階に蓄積するようにしたこと
を特徴とする静電誘導トランジスタを具える固1゛体撮
像素子。 i 前記反転層を前記絶縁膜中に存在する電荷によって
形成するよう構成したことを特徴とする特Wf請求の範
囲第1項記載)欄     の静電誘導トランジスタを
具える固体撮パ□像素子。 & 前記ゲート電極を@記絶縁膜のほぼ全域に亘って設
け、このゲート電極に印加するゲートバイアス電圧によ
って、光キヤリア蓄積時には前記絶縁膜を設けた前記信
号蓄積ゲート領域近傍の半導体表向に反転層を形成し、
読出し時にGゴ該半導体表面に蓄積層を形成することに
より光キャリアによるゲート電圧変化分を増加し得るよ
う構成したことを特徴とする特“□ンジスタ2員える固
体撮像素子。」 2明細N@5頁第18行の[たゆのjを「ためのゴに訂
正する。 3同第8頁第2行の「λ」を「α」に訂正する。 (3)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L %電誘導トランジスタのゲート部を、信号蓄積ゲー
    ト領域表面およびその近傍の半導体表面に亘って設けた
    透明な絶縁膜と、この絶縁膜の少く共前記信号蓄積ゲー
    ト領域に対応する部分上に設けた透明なゲート電極とを
    もって構成し、光キヤリア蓄積時に前記絶縁膜1゛″を
    設けた前記信号蓄積ゲート領域近傍の半導体表面に反転
    層を形成して、この反転層下の空乏層で発生する光キヤ
    リア全前記ゲート部の容量に蓄積するようにしたことを
    特徴とする静電誘導トランジスタを具える固体撮像素゛
    ・子。 & 前記反転層゛を前記絶縁膜中に存在する電荷によっ
    て形成するよう構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の静電誘導トランジスタを具える固体撮像
    素子。 8、 前記ゲート電極を前記絶縁膜のはソ全域に□亘っ
    て設け、このゲート電極に印加するゲートバイアス電圧
    によって、光キヤリア蓄積時には前記絶縁膜を設けた前
    記信号蓄積ゲート領域近傍の半導体表面に反転層を形成
    し、読゛出し時には該半導体表面に蓄積層を形成するこ
    とにより光キャリアによるゲート電圧変化分を増加し得
    るよう構成したことを特徴とする静電誘導トランジスタ
    を具える固体撮像素子。
JP57217756A 1982-12-14 1982-12-14 静電誘導トランジスタを具える固体撮像素子 Granted JPS59108462A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217756A JPS59108462A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 静電誘導トランジスタを具える固体撮像素子
US06/557,236 US4684968A (en) 1982-12-14 1983-12-02 JFET imager having light sensing inversion layer induced by insulator charge
DE19833345175 DE3345175A1 (de) 1982-12-14 1983-12-14 Festkoerper-bildaufnahmewandlerelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217756A JPS59108462A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 静電誘導トランジスタを具える固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108462A true JPS59108462A (ja) 1984-06-22
JPH0414544B2 JPH0414544B2 (ja) 1992-03-13

Family

ID=16709248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217756A Granted JPS59108462A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 静電誘導トランジスタを具える固体撮像素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4684968A (ja)
JP (1) JPS59108462A (ja)
DE (1) DE3345175A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469050A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Olympus Optical Co Solid-state image sensor
JPH03218671A (ja) * 1989-11-21 1991-09-26 Canon Inc 光電変換装置及び該装置を搭載した装置
JP2009010521A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Olympus Imaging Corp 撮像装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985004987A1 (en) * 1984-04-25 1985-11-07 Josef Kemmer Large-surface low-capacity semi-conductor radiation detector
US5142346A (en) * 1987-04-03 1992-08-25 Texas Instruments Incorporated Floating gate JFET image sensor
JPS6442992A (en) * 1987-08-08 1989-02-15 Olympus Optical Co Solid-state image pickup device
US5122851A (en) * 1989-04-03 1992-06-16 Grumman Aerospace Corporation Trench JFET integrated circuit elements
US5184201A (en) * 1989-06-07 1993-02-02 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Static induction transistor
JPH06334920A (ja) * 1993-03-23 1994-12-02 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像素子とその駆動方法
DE4326754A1 (de) * 1993-08-11 1995-02-16 Daimler Benz Ag Halbleiter-Photodetektor
US6580106B2 (en) * 2001-01-12 2003-06-17 Isetex. Inc CMOS image sensor with complete pixel reset without kTC noise generation
US9210304B2 (en) * 2012-03-16 2015-12-08 Empire Technology Development Llc Low light adaptive imaging device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323224A (en) * 1976-08-16 1978-03-03 Hitachi Ltd Solid pickup unit
JPS5515229A (en) * 1978-07-18 1980-02-02 Semiconductor Res Found Semiconductor photograph device
JPS55124259A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Semiconductor Res Found Semiconductor device
US4378629A (en) * 1979-08-10 1983-04-05 Massachusetts Institute Of Technology Semiconductor embedded layer technology including permeable base transistor, fabrication method
JPS5678364U (ja) * 1979-11-14 1981-06-25
JPS59148473A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 Junichi Nishizawa 2次元固体撮像装置の読出し方法
JPS59153381A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Junichi Nishizawa 2次元固体撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469050A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Olympus Optical Co Solid-state image sensor
JPH03218671A (ja) * 1989-11-21 1991-09-26 Canon Inc 光電変換装置及び該装置を搭載した装置
JP2009010521A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Olympus Imaging Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414544B2 (ja) 1992-03-13
DE3345175A1 (de) 1984-06-14
DE3345175C2 (ja) 1989-05-18
US4684968A (en) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4155094A (en) Solid-state imaging device
EP0096725B1 (en) Semiconductor image pick-up device
JP2844733B2 (ja) 光受感ドット信号増幅を伴う光受感装置
CA1135821A (en) Solid-state imaging device
JPS59108462A (ja) 静電誘導トランジスタを具える固体撮像素子
US4589003A (en) Solid state image sensor comprising photoelectric converting film and reading-out transistor
JPS59108461A (ja) 固体撮像装置
US5477070A (en) Drive transistor for CCD-type image sensor
US4876585A (en) Contact type image sensor with separate charge transfer device
US4616249A (en) Solid state image pick-up element of static induction transistor type
JPS59108460A (ja) 固体撮像装置
JPH0629567A (ja) 受光回路
JP3246062B2 (ja) フォトセンサシステム
JPH07109423B2 (ja) 画像読取装置
JP2590135B2 (ja) 電荷入力回路
JPH0430577A (ja) 固体撮像素子
JPS56162886A (en) Solid state image pickup device
GB2246237A (en) Infra-red radiation imaging device arrangements
JPH0418737A (ja) Ccd固体撮像素子
JPS61279173A (ja) 固体撮像装置
JPH0459828B2 (ja)
JPS63160271A (ja) Sitイメ−ジセンサ
JPS62152161A (ja) 一次元半導体撮像装置
JPH01147863A (ja) 固体撮像装置
JPH04233774A (ja) 光検出装置及びエリアセンサー