JPS59108281A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPS59108281A
JPS59108281A JP57217193A JP21719382A JPS59108281A JP S59108281 A JPS59108281 A JP S59108281A JP 57217193 A JP57217193 A JP 57217193A JP 21719382 A JP21719382 A JP 21719382A JP S59108281 A JPS59108281 A JP S59108281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxolan
dioxolane
secondary battery
lithium
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57217193A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Yoshimitsu
由光 一三
Masayuki Hirota
正幸 広田
Kozo Kajita
梶田 耕三
Akio Shimizu
清水 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP57217193A priority Critical patent/JPS59108281A/ja
Publication of JPS59108281A publication Critical patent/JPS59108281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電可逆性の向上をは刀・ることを目的とする。
リチウムを負極活物質とする有機市解質電池では電解液
溶媒として1,3−ジオキソランが等用されている。こ
れは1,3−ジオキソランが電解質を溶解する能力か大
きいことおよび低温での粘度が低く、低温特性の良好な
電池を与えることなどに基づくものである。
ところが、この1,3−ジオキソランを二次電池に使用
した場合、1,3−ジオキンランが開環重合して充放′
市可逆性が低下する現象が認められる。
この原因はテンドライト状に電折口た活性なリチウムが
1,3−ジオキソランと反応するためであると考えられ
る。
木発jjA者らはそのような事情に@み種々研究を重ね
た結果、1,3−ジオキソランをアルキル化シて得うれ
る1,3−ジオキソランのアルキル誘導体を1,3−ジ
オキソランに代えて電解液溶媒として用いるききは、1
,3−ジオキンランが有していた電解質に対する大きな
溶解能やすぐれた低温特性が失なわれることなく、アル
キル化((より安定化されて電析リチウムとの反応に基
づく開環重合が抑制され、充放電可逆性が良好でかつ低
温特性など各種電池特性が良好なリチウム二次電池が得
られることを児出し、本発明を完成するにいたった。
本発明において用いる1,3−ジオキソランのアルキル
誘導体としては、例えば4−メチル−1,3−ジオキン
ラン、4,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン、4,
5−ジメチル−1,3−ジオキンラン、2−メチル−1
.3−ジオキソラン、2,4.5−トリメチル−1,3
−ジオキソランなどがあげられる。
これら1,3−ジオキソランのアルキル誘導体は単独で
寸たけそれら同士を2種以上混合して、さらにはそれら
と他の有機溶媒とを混合して電解液溶媒として使用され
る。その際における他の有機溶媒として(寸、例えば1
,2−ジメトキシエタン、プロピレンカーボネート、γ
−ブチロラクトン、テトラヒドロフランなどが用いられ
る。
そして、これら1,3−ジオキソランのアルキル訪導体
捷たは1,3−ジオキンランのアルキル誘導体と他の有
機溶媒との混合溶媒よりなる電解液溶媒に、例えばL 
i P F 6、IjAsF6、LiSbF6、Li 
BF4、過塩1酸すチクム、ホク7ン化すチクム、Lj
B (C6H5) 4に代表されるリチウムのアルキル
ホウ酸塩などの電解質を通常0.1〜3.0モル/l程
度溶解させることによって゛電解液か調製される。
本発明の電池において負極活物質としては、りられ、正
極活物質として(寸ジカルコゲナイト、トリカルコゲナ
イドの周期律表■、v1■族、例えば二硫化チタン、二
硫化ニオブ、N1PS3、Fe ps3、F e OC
1、、Cr 5 OB、Cr2O5などが用いられる。
つぎに参考例および実施例をあげて本発明゛を説明する
参考例 対極の影響を避けるため、ポリプロピレン不織布の両面
にグラフトフィルム(高密度ポリエチレンフィルム(て
メタクリル酸をグラフト重合させてなるグラフトフィル
ム)を積層したセパレータの両側1てリチウム板を配置
し、セパレータに第1表((示す雪解液を保持させてモ
デルセルを組み立て、深度50%、電流密度5 mA/
a2で充放電を繰り返し、そのサイクル数を測定した。
その結果を第1表に示す。なお電解液における1、3−
ジオキソランのアルキル誘導体と1,2−ジメトキシエ
タンとの混合比および1,3−ジオキンランと1,2−
ジメトキシエタンとの混合比は容量比で7二3であり、
溶質はLiPF6で、その量は1.5モル/lである。
第1表 (注)4−Me−Diox:4−メチル−1,3−ジオ
キソラン4.4−DiMe−Diox : 414−ジ
/チル−1,3−ジオキソラン 4.5−DiMe−Diox : 4.5−ジメチル−
1,3−ジオキンラン 2−Me −Diox : 2−メチル−1,3−ジオ
キソラシDME:1,2−ジメトキシエタン Diox : 1,3−ジオキソラシ 第1表に示すように、1,3−ジオキソランのアルキル
誘導体を用いた試料ぬ1〜5は、1,3−ジオキソラン
を用いた試料Na 6に比べて、サイクル数が多く、7
次電池用の電解液としてすぐれている。これはアルキル
化(でより安定化されて開環重合が抑制された結果によ
るものと考えられる。
実施例 4−メチル−1,3−ジオキンランと1,2−ジメトキ
シエタンとの容量比が7=3の混合溶媒にLiPF6を
1.5モル/l溶解させて電解液を調製した。
この電解液を用い、リチウムを負極活物質、二硫化チタ
ンを正極活物質とするリチウム二次電池Aを製造した。
比較のため、■、3−ジオキソランと1,2−ジメトキ
シエタンとの容量比が7二3の混合溶媒にLiPF6を
1.5モル/l溶解させて電解液を調製し、この電解液
を用いて前記と同様のリチウム二次電池Bを製造した。
上記のような電池AおよびBを深度50係、電流密g 
5 mA /ryn2.2.7〜1.5 v)範1ff
lT充放5!1m’)返し、そのサイクル数を測定した
。その結果を第2表に示す。
第   2   表 第2表に示すように本発明の電池Aは従来電池BK比べ
てサイクル牧が多く、二次電池としてすぐれたものであ
る。
特許出願人 日立マクセル株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 リチウムまたはリチウム合金を負極活物質とする
    りチクムニ次電池におりで、1.3−ジオキソランのア
    ルキル誘導体を電解液溶媒の一部または全部として用い
    たことを特徴とするりチクムニ次電池。
JP57217193A 1982-12-10 1982-12-10 リチウム二次電池 Pending JPS59108281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217193A JPS59108281A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217193A JPS59108281A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59108281A true JPS59108281A (ja) 1984-06-22

Family

ID=16700310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217193A Pending JPS59108281A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108281A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2552269A1 (fr) * 1983-09-19 1985-03-22 Duracell Int Piles electrochimiques
JPS63148565A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS63148566A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS63148571A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS63148570A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS63148568A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS63148572A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
DE4090275C2 (ja) * 1989-02-22 1992-02-27 Otsuka Kagaku K.K., Osaka, Jp

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780679A (en) * 1980-11-10 1982-05-20 Iiaishii Corp Rechargeable electrochemical battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780679A (en) * 1980-11-10 1982-05-20 Iiaishii Corp Rechargeable electrochemical battery

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2552269A1 (fr) * 1983-09-19 1985-03-22 Duracell Int Piles electrochimiques
JPS63148565A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS63148566A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS63148571A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS63148570A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS63148568A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS63148572A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
DE4090275C2 (ja) * 1989-02-22 1992-02-27 Otsuka Kagaku K.K., Osaka, Jp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760540B2 (ja) リチウム二次電池用電解液
JPH07122296A (ja) 非水電解液二次電池
JP3728791B2 (ja) リチウム二次電池用電解液
JPS59134568A (ja) リチウム電池用電解液
JPH10189041A (ja) リチウム二次電池用電解液
JPS59108281A (ja) リチウム二次電池
JPH11111332A (ja) 非水電解質電池
KR100413734B1 (ko) 평활제가 포함된 젤형 고분자 전해질 및 리튬금속고분자전지, 그의 제조방법
JP4493197B2 (ja) リチウム二次電池用電解液
CN113906589B (zh) 电解液、锂-硫二次电池和组件
JP2000021448A (ja) 高分子電解質二次電池
JP2000149988A (ja) 非水電解液二次電池
JPS59151769A (ja) 有機電解質電池
CN107344917A (zh) 苯基‑酰胺材料、其组合物及其作为电解液添加剂的应用
JP2000228221A (ja) ポリマー電解質電池及びその製造方法
JP3831599B2 (ja) リチウム二次電池
JPS5931571A (ja) リチウム二次電池用電解液
JPS59151779A (ja) リチウム有機二次電池
JPH04206471A (ja) 非水系電解液及びそれを含む電池
JP3258907B2 (ja) 非水電解液二次電池
CN113054252B (zh) 一种电解液及锂离子电池
JP2680570B2 (ja) 二次電池
JPS62290070A (ja) 有機電解質電池
JPS61230276A (ja) リチウム二次電池用電解液
JPS59130073A (ja) リチウム電池用電解液