JPS59108179A - 座標読取装置 - Google Patents

座標読取装置

Info

Publication number
JPS59108179A
JPS59108179A JP57218658A JP21865882A JPS59108179A JP S59108179 A JPS59108179 A JP S59108179A JP 57218658 A JP57218658 A JP 57218658A JP 21865882 A JP21865882 A JP 21865882A JP S59108179 A JPS59108179 A JP S59108179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
scanning lines
edge
scanning
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57218658A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kobayashi
修二 小林
Yoshiyuki Morita
芳行 森田
Shinji Saeki
真治 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP57218658A priority Critical patent/JPS59108179A/ja
Publication of JPS59108179A publication Critical patent/JPS59108179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、座標指示器から発生する交番磁界をタブレ
ット上に敷設した導線に加え、この導線に誘起する誘4
電圧の大きさを検出して、座標指示器の位置を決定する
座標読取装置に関する。
従来、この種の座標読取装置は第1図のように、走査線
を敷設した絶縁材料からなる互いに積層さrLfc乎板
1,2と、外部磁界を除き、かつ下部回路への影響を除
(At等から成るシールド板4と、積層さnた平板1,
2およびシールド板4を固定するスペーサ3と、座標指
示器としての交番磁界指示器としての交番磁界発生器5
と、励磁巻線5αと、交流信号源6とから構成さnてい
るが、タブレットエツジ近傍に位置する走査線7α。
7b上に、交番磁界を発生する座標指示器5,5αを近
づけることにより検出する誘導信号は、タブレットエツ
ジ特にシールド板4のエツジの影響により中心側7と異
なり、その影響が直接座標の読取誤差として表わルる為
、タブレットエツジ近傍の走査線7α、7bは読取無効
領域として処理し、座標読取装置としては中心部7のみ
を用い座標読取値の高精度を保証していた。第2図は計
算による実際の移動量と、座標読取装置の読取誤差をグ
ラフ化したもので、座標指示器5をタブレット1,2上
、左下点を原点として、X軸方間に右下点迄順次移動し
たものである。移動開始した原点近傍7cL1および移
動終点近傍7b、つまフタブレットエツジ近傍では誤差
が大きく発生し、中心近傍7では誤差が少ないことを示
している。従来の方式では、タブレットエツジ近傍の走
査線上の誘起信号は誤差が大きく含trするので実際に
敷設した走査線領域よりも、高精度の座標読取が可能な
有効エリアが狭くなる欠点を有していた。
本発明は、上記欠点を速やかに除去すべくなさt′した
もので、座標読取装置において、あらかじめタブレット
エツジ近房7a、7bの走査線の敷設ピッチを変えて、
高精度の座標読取を保証しつつ、タブレットエツジの影
響により生ずる誤差を補正し、タブレットに敷設した走
査線領域をきわめて有効に使用することを目的とする。
以下、本発明装置の実施例を図面に基き説明する。
第3図は、本発明に係る座標読取装置のタブレット構造
を示し11および12は絶縁材料からなる平板で、互に
積層さnている。上記平板11および12には平行に配
列した折返し形の複数の走査線、xl、z! ・、z′
I′Lとこtらと直行する複数の走査線Yt  *’M
*  −eY??Zが張らnlそnぞnの端を走査回路
13a、および13 bに接続している。この走査線は
タブレットエツジ近傍で、敷設ピッチが大きくなってい
る。15は上記タブレット上に置かnる交番磁界発生器
を示し、交番磁界発生器15は同心の励磁巻線15 (
Lを巻回する。この励磁巻線15αは交流信号源16に
接続さn1交流信号16により励磁巻線15αに交番電
流が流すると上記交番磁界発生器15の円囲に交番磁界
が発生する。14は走査線zl  0.”plls  
、、’j/mに対し、磁界発生器15以外の磁界を除き
、かつ下部回路への磁界発生器15の影響を除(At等
から成るシールド板である。シールド板14が有限であ
る為、タブレットエツジ近傍では、中心側と比較してシ
ールド板14の効果が減少する為、磁界発生器15から
の磁界による走査線Z1r。z’yt、y凰 、、1m
上の誘起信号に誤差が生ずるものである。第4図は、第
3図における走査線”t  、−”n v ’llt 
 −−’1177Lt:拡大して書いたものであるが、
X軸のみについていえば2’l  #Z2  pe**
”6の各ピッチP、、P*eaamPMはP、 )P、
 )P、 :)P、 )P。
であることからタブレットエツジに近い走査線の敷設ピ
ッチを大きくしていることを示す。このように、エツジ
近傍の走査線の敷設ピッチを中央部のピッチより大きく
することにより、走査線の計算上位置と実在位置とが異
なり、読取座標がマイナス側にずnるので、第2図に示
したような読取誤差は相殺さ扛て、タブレットエツジ近
傍で生ずる座標読取装置の読取誤差を飛躍的に除くこと
ができた。第5図はタブレットエツジ近傍における走査
線の敷設ピッチを太き(することにより、誤差を補正す
る座標読取装置において座標指示器を移動して、実際の
移動量と読取誤差をグラフ化したものである。
この発明によnば、以上の実施例において説明したよう
に、走査線を敷設した平版と、シールド板の大きさは従
来と同じ大きさで行なえる為、外形上は太き(すること
なく、座標指示器の有効読取範囲を拡大することができ
た。こnにより、同じ大きさの座標読取装置において、
より大きな図形入力、より多(の項目入力が可能となっ
た。
本座標読取装置ではタブレットエツジの影響による誤差
がプラスの方向であった為、走査線敷設ピッチを大きく
するように変えたが、誤差がマイナスの方向である場合
は、タブレットエツジ近傍の敷設ピッチを小さく変える
ことにより、誤差を補正できることは明らかである。又
、走査線の敷設ピッチばかりでなく、走査線そのものを
直線でなく、曲線の走査線を敷設することにより、直線
の座標入力を曲線読取値として出力する座標読取装置、
およびその逆である。曲線の座標入力を直線読取値とし
て出力する新規な座標読取装置を実現することも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の座標読取装置の構成を示す側面図、第2
図は従来の座標読取装置における座標指示器の移動量の
計算値と座標読取値の撃差を示す特性図、第3図は本発
明の座標読取装置の構成を示す分解斜視図、第4図は第
3図の走査線ピッチを示す説明図、第5図は本装置の読
取誤差特性図である。 Ocl  、 、 Z n t p l  * @ 3
7 frLは走査線、11 、1.2は走査線;11−
− Zn e ys  * * ’l/m’を敷設した
平板、13a、13bは走査回路、14はシールド板、
15.15(L、は座標指示器、16はダ流信号源でお
る。 以上 E図 *zm 拘引量(針1値) 第3 図 /乙 第4図 第5図 物動童(針薄値)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タブレット上に、同一ピッチで平行に敷設した複数の走
    査線に走査信号を遂次印加し、この走査線上に交番磁界
    を発生する励磁巻線を有する座標指示器を近ずけること
    により、走査信号を重畳する誘導信号を検出して座標指
    示器の位置を決定する座標読取装置において、タブレッ
    トエツジ近傍に位置する走査線の敷設ピッチを該タブレ
    ットの中央部の敷設ピッチと変えて、座標の読取有効範
    囲を太き(する構成としたことを特徴とする座標読取装
    置。
JP57218658A 1982-12-14 1982-12-14 座標読取装置 Pending JPS59108179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218658A JPS59108179A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 座標読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218658A JPS59108179A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 座標読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59108179A true JPS59108179A (ja) 1984-06-22

Family

ID=16723389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218658A Pending JPS59108179A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 座標読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210452A (ja) * 1991-10-17 1993-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電磁ディジタイザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210452A (ja) * 1991-10-17 1993-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電磁ディジタイザ
JP2565623B2 (ja) * 1991-10-17 1996-12-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 電磁ディジタイザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2080539A (en) Coordinate determining device
JPS59108179A (ja) 座標読取装置
CN111566495B (zh) 磁传感器模块和用于该磁传感器模块的ic芯片
JPH03175521A (ja) 座標読取装置
US6188217B1 (en) Inductive measurement device for determining dimensions of objects
US5450348A (en) Digitizing device
JPH0424716A (ja) ワイヤレス座標読取装置
JPH0447319A (ja) 座標読取装置およびその高さ情報算出方式
JPH0519942A (ja) 座標入力装置
CN210626545U (zh) 电路板及电力电子设备
JP2625479B2 (ja) 座標検出装置
JPH0329875A (ja) 強磁性体磁気抵抗素子
JPH0424721A (ja) 座標読み取り装置およびその走査方式
JPS5828619B2 (ja) 磁界発生装置
JP2535503B2 (ja) 地磁気方位センサ
JPH06242873A (ja) 座標検出装置の布線板
JPS6225788Y2 (ja)
JPH0512941U (ja) デジタイザ
JP2618412B2 (ja) 座標検出装置
JPS59106087A (ja) 座標読取装置
JPS61101829A (ja) 座標検出装置
JPS58159191A (ja) 座標検出装置
JPH0519943A (ja) 座標入力装置
JPH02190919A (ja) 座標検出装置
JPH0546575B2 (ja)