JPS59107800A - プレス運転操作装置の自己診断表示システム - Google Patents

プレス運転操作装置の自己診断表示システム

Info

Publication number
JPS59107800A
JPS59107800A JP21519382A JP21519382A JPS59107800A JP S59107800 A JPS59107800 A JP S59107800A JP 21519382 A JP21519382 A JP 21519382A JP 21519382 A JP21519382 A JP 21519382A JP S59107800 A JPS59107800 A JP S59107800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lamps
contact
relay
interlocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21519382A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Sato
佐藤 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP21519382A priority Critical patent/JPS59107800A/ja
Publication of JPS59107800A publication Critical patent/JPS59107800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プレスの運転制御装置及び、周辺装置の自己
診断表示システムに関するものである。
プレス又はその周辺装置を運転するに際して、操作手順
を間違った時、油圧、空圧などが規定値に達していない
時、又は、装置の位置が不適当である場合、もしくは、
個々のセンサが故障している場合等は、目的とする運転
ができなくなる。
このために、従来では、プレスの運転操作に関連するイ
ンタロックを表示盤などに並設し、各インタロックに対
応して設けた表示ランプを点滅制御してこのランプの状
況からインタロ・ンクが正常であるか否かを判断してい
た。
しかしながら、このようにインタロ・ンクを単に列記し
たのみでは、目的とする運転指令に対するインクロック
がどのような状!ハ1になっているかを熟知していなけ
ればインクロックの異常を見付は出すことができないた
め、各種のフローチャート、電気回路図、又は取扱い説
明書等を見てインクロックの異常を判断する必要がある
など、操作が複雑化してくると即座の判断を行ない難く
又、装置の部分に不都合が生じていてもその原因を追求
するまでに多大の時間を要するという欠点があった。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり
、目的とする運転操作に関連するインクロックが正常で
あるか否かを自動的に診断して表示するようにした自己
診断表示システムを提供することを目的としている。
以下に本発明を図示された一実施例に基づいてエ゛を細
に説明する。
第1図は表示盤25の表示例を示したものであり、図中
1は微速運転をする時に主運転微速切替スイッチを微速
にした時に点灯する緑色のランプで、インクロングが働
いている時は点滅作動し、インクロックが働いていない
時は点灯し続けて微速運転が可能であることを表示する
。2は寸動運転、3は安全−行程運転、4は連続運転の
可否を表示する緑色のランプであり、前記した微速運転
の場合と同様に点滅表示又は点灯表示される。
5.6.7.8.9、IOは緑色のランプ、11.12
.13.14.15.16は赤色のランプであり、それ
ぞれ右の枠内に記載されている該当項目の1つでも前記
した各運転指令の時にインタロ、りが働いていると赤色
のランプを点滅表示するが、インクロングが働いていな
くて該当する項目が運転に対して満足されている時は緑
色のランプを点灯するようになっている。即ち、例えば
、「クラッチブレーキ空圧」 「バランス圧」が規定圧
以上であるとき、「潤滑油電動機」が運転されているな
ら「潤滑油油圧」 「潤滑油油量」 「クラッチブレー
キ冷却油油量」が規定値以上であるときにこのブロック
に対応して設けた緑色のランプ6が点灯し、1つでも満
足されないときは赤色のランプ12が点滅表示される。
又、「クラッチブレーキ電磁弁」が正常であるとき、[
ハシゴインクロック」が働いていないとき、「プリセッ
トカウンタJが規定数になっていないとき、「上型クラ
ンパ」が正常でないとき(クランプかアングランプかに
なっていない中途上ばなとき)、「ボルスタ定位置」で
あるにもかかわらずボルスタが格納されているときにこ
のブロックに対応して設けた緑色のランプ7が点灯し、
1つでも満足されていないときは赤色のランプ13が点
滅してその旨を表示するようになっている。
そして、「ミスフィード」を前回しなかったとき、又は
、ミスフィードをしてもリセットしたとき、「光線式安
全装置」が入であるとき、「グイプロモータJ  rT
ESショートプラグ」が正常であるときは緑色う/プ8
が点灯し、1つでも満足されていないときは赤色ランプ
14を点滅作動させ、「主電動機インタロック」が正常
であるとき、「コイルフィータインタロツク」が正常で
あるとき、「デジタルロータリカム電源」がiE常であ
るときは緑色のランプ9を点灯させ、1つでも満足され
ていないときは赤色ランプ15を点滅させる。又、[オ
ーバーロードプロテクタ」が1常のとき、「防振装置」
が正常であるとき、[スライド調整切入スイッチが切」
のとき、「ボルスタリフト切入クイ・ソチが切」のとき
、Eマイクロフィーダ正転、切、逆転スイッチが切」の
ときに緑色のランプ10を点灯し、1つでも満足されて
いないときは赤色のランプ16を点滅させるようになっ
ている。
一方、微速運転のときは、その右側の枠内に書いている
「運転セレクターτj動」が満足されると、つまり、運
転セレクターが寸動になっていると緑色のランプ17が
点灯し、寸動になっていないと赤色のランプ19が点滅
する。そして、=J−動又は安全−行程又は連続のとき
にこのブロックに書いである[主運転微速スイッチ主運
転」「」二型クランパークランプ」 「主電動機正転」
が満足されるとこれに対応する緑色のランプ18が点灯
し、満足されないと赤色のランプ20が点滅する。
同様に、微速又は寸動又は安全−行程のときに「連続切
入スイッチ切」 「末端停!■−切人スイッチ人にて末
端検出していない事Jr塗油装置切入スイッチ人にて油
量不足でない事」を満足したときハ緑色のランプ21を
点灯し、満足されていないときは赤色のランプ23を点
滅させる。又、連続運転をしようとするときは、「連続
切入スイッチ入」「末端検出スイッチ入」 「塗油装置
切入スイッチ入にて油量不足でない事」が満足されてい
るときは緑色のランプ22が点灯し、満足されていない
ときは赤色のランプ24が点滅作動するものであり、微
速運転1寸動運転、安全−行程運転、連続運転のいずれ
かを行なおうとするときは、該当するいずれかの緑色ラ
ンプ1〜4が点灯して運転OKを表示するが、運転不可
能のときはこのランプ1〜4を点滅させてその旨を表示
すると共に、矢印に沿って赤色のランプを点滅させて運
転不能に至った要因を示すようになっている。尚、緑色
のランプが点灯しているブロック(枠内)に記載されて
いる要素は、プレス運転指令に対して良の状態であるこ
とを意味している。
第2図は制御回路の一具体例を示すものであって、線番
RC,TC間には操作回路電圧AC100V 。
50/EiOHzが印加されている。
この第2図において、CR19は運転選択スイ・・・チ
を「寸動JにしたときにONする接点であり、ランプ2
は、何らかの異常のときにON、OFFを繰り返す接点
CR55が動作しない限り点灯保持されるが、何かのイ
ンタロックがかかって接点CR55がON、OFFを繰
り返すとこれに伴なってランプ2が点滅作動するように
なっている。
CR20は、主運転、微速の切替スイッチが微速のとき
にONする接点であり、微速のときに正常であればラン
プlが点灯し、異常のときはこのランプlが点滅する。
CR21は運転選択スイッチを「安全−行程」にしたと
きにONする接点、CR22Aは運転選択スイッチを「
連続」にしたときにONする接点、CR29は非常停止
釦を押したときに復帰する接点であり、この釦を押さな
ければリレー28が動作するのでそのB接点が開離状態
を保持するためにランプ11は点灯しないが、非常停止
釦を押した場合は接点CR55の開閉作用に伴ってラン
プ11が点滅するようになっている。
接点CRIIII 、 CR20、CR21、CR22
Aを並列に接続した回路の両端は、運転選択が「寸動」
、主運転微速FjJ#スイッチが「微速」のとき、運転
選択が「安全−行程」又は「連続」のときに接続される
。又、非常停止釦のランプ5は、非常停止釦を押してい
ない限り点灯することは前述したとおりである。
CR3Aは潤滑油電動機が運転されたときにONする接
点、CR4は潤滑油油圧が規定用具」二であるときにO
Nする接点、CR5はクラッチブレーキ冷却油油圧が規
定圧以トでONする接点、GRflは潤滑油油量が規定
油量以」二であるときにONする接点、CR7はクラッ
チブレーキ冷却油油量が規定油(N以にであるときにO
Nする接点、CRB を士空圧カー規定値以−にである
ときにONする接点、CR9L士lくランス空圧が規定
値以」−であるときのONする1度点であるので、′こ
れ・′らの接点CR3A −CR9まで番こ1tL列に
接続されて運転インタロンクロのリレーGR53及びそ
れに並列に接続されたランプ7は前記接7点CR3A〜
CR9のすべてが動作した状態で励磁され、点灯される
CRIはハシゴインクロックがプレス四転番こ対して良
いときにONする接点、CR12はクラ、ソチブレーキ
電磁弁が正常なときにONする接点、CR45は1−型
クランプが正常であるとき番こONする1度点、CR5
2はボルスタレールが格納されたとき番こONする接点
、CR42はプリセ・シトカウンタ1力Ilで数のとき
にONする接点、CR43はプリセ・ントカウンタ2が
規定数のときにONする接点であり、B接点は開離する
。又、接点CR42、CR43)こそれぞれ並列に接続
されているブザー、切、プレス切替スイッチ5S3  
、594はそれぞれ「切」又は「プレス」側にしたとき
だけ開く。このため番こ、「ブザー」のときは、接点C
R42、CR43の動作は接点CR1から接点CR52
まで直列に接続された運転インクロック7のリレーCR
54及びこれに並列に接続されているランプ7には#響
を与えない。
リレーCR7及びランプ7は、接点ORI〜CR52迄
及びブザー、切、プレスの切替スインチ5S、3又は5
S4が「切」又は[プレス]側にあるときにのみプレス
運転に対して全てが良いときに限って励磁され、点灯さ
れるが、1つでも満足されないとyは消磁され、消灯さ
れる。
一方、運転インタロンクロのランプ12は、リレーCR
53が消磁しているときに点滅作動し、運転インタロッ
ク7のランプ13はリレーCR54が消磁しているとき
に点滅する。
接点CR30は、ミスノイード、2度落ち防止装置、光
線式安全装置、ダイプロモニタ、TESショートプラグ
のインタロックの全てがプレス運転に対して良のときに
動作するので、そのB 412点に接続されている運転
インクロック5のランプ14は上記のいずれか1つでも
満足されないときに点絨する。接点CR24は主電動機
のインクロック、コイルフィーダのインタロック、デジ
タルロータリカ春の電源の全てがプレス運転に対して良
のときに動作するので、そのB接点に接続されている運
転インタロックlのランプ15はいずれか1つが満足さ
れない場合に点滅する。
接点CR25はオーバーロードプロテクタのインクロン
グ、防振装置のインタロックがプレス運転に対して良の
とき及びスライド調整切入スイッチがr !/J Jの
とき、ボルスタリフト切入スイッチが「切Jのとき、マ
イクロフィータフ1:、転ジノ逆転スイッチが「切」の
とき、即ち、プレス運転に対して全てが満足されたとき
に動作する接点であるので、そのB接点に接続されてい
る運転インクロングlのランプ16は以上のいずれか1
つでも満足されていないときに点滅をする。CH2Oは
連続切入スイッチが「入」のとき、末端停止切入スイッ
チが「人」のとき、塗油装置切入スイッチが1人」で油
量不足を検出していないときの全てが満足されたときに
動作する接点であるため、このB接点に接続されている
運転インタロック8のランプ24は運転選択が「連続」
で上記のいずれが1つでも満足されていないと点滅する
そして、運転インタtr ツク5のランプ8は、運転選
択が「寸動」であるか、主運転微速の切替スイッチが「
微速」であるとき、又は、運転選択が「安全−行程」も
しくは「連続」であるときにリレーCR30が動作して
点灯する。運転インタロック1のランプ9は、同じくリ
レーCR24が動作してプレス運転に対して満足してい
る場合に点灯し、運転インクロック2のランプ1oは同
じくリレーCR25が動作してプレス運転に対して満足
している場合に点灯する。
又、フリッカリL/−FR2はリレーCR24、CR2
5。
CR29、CR30、CR53、CR54がプレス運転
に対して満足されていないとき、即ち、励磁されていな
いとき、又は、運転選択が「寸動」になっていなくてリ
レーCR19が励磁されていないときでリレーCR20
が励磁されているとき、又は、リレーCR20、CH2
Oが同時に励磁されな・いときにそれぞれ励磁され、リ
レーCP2Bは主運転微速の切替スイッチが「主運転」
で主電動機正転切逆転スイッチが「逆転」になっていな
いときで」二型クランパがクランプされているときに励
磁される。これは、運絵選択が[マ1動J以外のときの
主運転で−L型がクランプされていなくて主電動機が逆
転の指令の場合は、プレス運転に対しては良の状態では
ないことを意味している。
リレーCR5Bが励磁されておらずリレーCR22八が
励磁されているときに上記いずれが1つ以J二の状態で
リレー CR19、0R20、CR21、CR22A 
(7) イずレカ1つでもONI、ているときにフリッ
カリレーFR2は励磁される。そして、フリッカリレー
FR2とその接点を介して並列に接続されている補助の
リレーCR55は、フリッカリレーFR2の動作に従っ
て断続の“’ON”  ”OF F”を繰り返す。
倣速寸動の部分では、リレーGR20が動作していてリ
レーCR19が動作していないときにリレーCR55の
動作に従ってランプ18が点滅する。これは、主運転微
速の切替スイ・ンチが「微速」で運転選択が寸動以外に
なっているときで、このような状態ではプレス運転はで
きないインクロックのがかった状態である。これに対し
て、運転選択が「寸動」になってプレス運転に対して良
となっているときは、リレーCR19Aが励磁されて微
速寸動のランプ17が点灯される。
又、1,1 レ−CR19、CR21、CR22A (
7) イずれが1つが励磁されてリレーCR2Bが励磁
されていないときは、リレーCR55の動作に伴なって
寸動、安全−行程、連続運転インクロング3のランプ2
oが点滅し、リレーCR2Bが励磁されているときはラ
ンプ18が点灯される。そして、リレー CRI9 、
 CR20、(R21のいずれか1つが励磁されてリレ
ー27が励磁されていないときは、微速、寸動、安全−
行程の運転インタロック4のランプ23がリレーCR5
5の動作に伴なって点滅し、リレー27が励磁されてい
るときはランプ21が点灯するものであり、リレー56
が励磁されている場合は連続運転インタロック8のラン
プ22が点灯される。
尚、上記実施例では、緑色と赤色との2色のうンプを用
い、赤色のランプを例えば0.4秒間隔で点滅させて不
良箇所を発見し易くしているが、ランプの色調及び点灯
作動状況は゛実施例に限定されない。
以り説明したように本発明によれば、プレスを運転すべ
く所定の操作をすると、この指令による運転が可能であ
るか否かと、速乾不可であるときは、この不可に至った
原因をインタロックに対ILするランプの状況から極め
て容易に知ることができるので、従来のように複雑なイ
ンタロフクを熟知する必要がなくなり、不良箇所を容易
に見付は出して修復作業を迅速に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の表示盤の+E面図、第2図
は同じく制御回路の具体例の電気回路図である。 1〜24・・・ランプ     25・・・表示盤特許
出願人 アイダエンジニアリング株式会社代理人 弁理
士  中   山      清(外1名) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プレスの運転操作に関連する複数のインクロックをブロ
    ック図的に表示した表示盤と、各インタロックに対応し
    て設けたランプと、作動しているインクロックに対応す
    るランプを点灯作動させるr段とを備えてなるプレス運
    転操作装置の自己診断表示システム。
JP21519382A 1982-12-08 1982-12-08 プレス運転操作装置の自己診断表示システム Pending JPS59107800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21519382A JPS59107800A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 プレス運転操作装置の自己診断表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21519382A JPS59107800A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 プレス運転操作装置の自己診断表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59107800A true JPS59107800A (ja) 1984-06-22

Family

ID=16668217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21519382A Pending JPS59107800A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 プレス運転操作装置の自己診断表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692404A (en) * 1993-02-25 1997-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of diagnosing pressing machine based on detected physical value as compared with reference
US5732619A (en) * 1994-04-28 1998-03-31 Komatsu Ltd. Press machine with press function display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692404A (en) * 1993-02-25 1997-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of diagnosing pressing machine based on detected physical value as compared with reference
US5732619A (en) * 1994-04-28 1998-03-31 Komatsu Ltd. Press machine with press function display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990385B2 (ja) 変速機のソレノイド制御式アクチュエータの故障検知装置およびその方法
US5307050A (en) Display apparatus for a first out type of fault status annunciator having a series of interlock switches
JPS59107800A (ja) プレス運転操作装置の自己診断表示システム
US4327352A (en) Monitoring apparatus for a motor vehicle
JP3159241B2 (ja) 制御装置
JPH0320185A (ja) 電磁弁
US4211098A (en) Solid state control system for mechanical press
CA1337493C (en) Actuator two-fault tolerance apparatus
JP2000026066A (ja) エスカレータの運転制御装置
CN218675222U (zh) 电路检测装置
JP2001173774A (ja) 電気結線を監視する方法及びそのための車両変速機の制御装置
US4072222A (en) Single stroke control system
KR0164297B1 (ko) 아이들 스피드 액추에이터 구동 장치 진단에 따른 림프 홈 기능 제어방법
JP3011975B2 (ja) 自動化ラインにおける画面表示システム
KR920005888B1 (ko) 소방차의 진공펌프 제어장치
US4138631A (en) Drop wire circuit tester
JPH03256092A (ja) 表示灯の点灯試験装置
SU796732A1 (ru) Способ автоматического контрол ТЕХНичЕСКОгО СОСТО Ни дВигАТЕл
JPS63243510A (ja) 油圧機械の駆動制御装置
SU956785A1 (ru) Устройство стабилизации нагрузки выемочной машины
JP3017246B2 (ja) 自動ラインの異常表示装置
JP2011167458A5 (ja)
JPS60164815A (ja) シ−ケンス制御システムにおける各制御対象物の操作表示装置
JP2503445B2 (ja) 農作業機の異常診断方式
JPS6020099B2 (ja) プレス機械における自動型交換制御装置