JPS5910745A - 休筒エンジンの制御方法 - Google Patents

休筒エンジンの制御方法

Info

Publication number
JPS5910745A
JPS5910745A JP11908482A JP11908482A JPS5910745A JP S5910745 A JPS5910745 A JP S5910745A JP 11908482 A JP11908482 A JP 11908482A JP 11908482 A JP11908482 A JP 11908482A JP S5910745 A JPS5910745 A JP S5910745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
engine
negative pressure
ignition
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11908482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461177B2 (ja
Inventor
Yoshiro Danno
団野 喜朗
Toyoaki Fukui
豊明 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP11908482A priority Critical patent/JPS5910745A/ja
Publication of JPS5910745A publication Critical patent/JPS5910745A/ja
Publication of JPH0461177B2 publication Critical patent/JPH0461177B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/185Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a vortex flow sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの制御方法に関するものである。
二ツノ/の吸気通路に燃料を低圧又は高圧で噴射供給す
る噴射弁を、エンジンの4サイクル間に変動するマニホ
ルド負圧、吸入空気流量等の変動要素を入力信号として
電子回路により出力信号を発生し、嘔閉制御する従来の
電子制御燃料噴躬装瞳は、上記変動要素以外に、エンジ
ン回転速度、冷却水温度等を人力信号としてし・イ】。
上述の入力信号はフィルタ回路を介[−9■は電子回路
内でσ)演算により、平均化して演算さ]I4)がフィ
ルタ回路によると一定の時定数なイ1しているために特
に高速運転状態での反応遅λ1が大きく影響する。又、
電子回路内での演鏝によると、イクニノショノタイミン
クを演算開始信号とり、一連の演算に必要な所定の時間
経堝後に発生するイクニルヨンタイミングを9次の演算
開始信号として(・るため、特にマニホルド負圧の様に
エンジンの1サイクル間に変動する変動要素を人力信号
とすると、該変動要素の最大値と量小値の間の任意の値
になるため、適切な入力信号となり得ない。
特に、多気筒エンジンの一部の気筒の燃焼を運転状g)
こ応じて停止]−シて、他の気筒のみを燃焼作動する体
筒工/ジンにおいて、該他の気前のみにより燃焼作動し
ているときには、マニホルド負圧等の変動を素は吸気脈
動の影響が太き(作用して。
変動中が大となり、上述の不具合が増大する。
本発明は)、記に鑑み提案されたもので、エンジンの変
動要素を入力信号とし、燃料噴射装置を駆動する出力信
号を発生ずる電子回路を有するエンジンの制御方法にお
℃・て、少なくとも2以上の連続した行程期間の上記変
動要素を上記電子回路内で平均化し、該平均値に基づい
て出力信号の演算を行なうことを特徴とするエンジンの
制御方法を要旨とするものである。
以下不発明の一実施例を第1図〜第4図に沿ってh(を
明する。2は4気筒の体筒エンジンを示し、第2気筒6
及び第3気筒8は、カム軸12によって作動される弁駆
動装置14により、常時開閉駆動される吸気弁16とυ
1気弁18を有し、第1気筒4及び第4気筒10は、カ
ム軸12によって作動されるとともに非停止機構20が
内設された弁、V動装置ば22により、開閉駆動さJし
又は閉位置に保持される吸気弁24と排気弁26を有し
ている。
28はシリンダーベッド、30はンリンタブpツク。
62はピストン、34は燃焼室である。
36は吸気装置で1図示しない」アクリ−犬と燃焼室ろ
4を連通す4)吸気1m路ろ8を有し、同吸気通路38
((−は上流から11に′1次、エア7I+−じ−リ−
40、燃焼噴射装置^42.スロノ1−ル弁44が配設
されて℃・る。46は燃料噴射装置42を駆動する出力
16号を発生ずる電子回路で、エアノ【7−センサ40
の信号、スpソトル弁44下流位置のマニホルド負圧セ
フ1〕−48の信号、及び点火装置50のイグニッショ
ン信号が入力され、出力信号を演算する。51は電曽で
ある。
52は弁駆動装置22の非停止機構2oを制fd1する
制御装置6て、yンジンの潤滑油ポンプ54の吐出圧を
ロンカ軸56,58内の通路を介して非停止機構20に
供給制御する制御弁6oを有し、同制御弁60は上述、
の電子回路46によって作動制御される。制御弁60に
より油圧が供給されると非停止機構20のプランジャ6
2は、摺動自在となって吸気弁24.排気弁26を閉位
置に保持し。
油圧供給が停止されるとプランジャ62は非停止ta 
+:’j 20から突出した状態に保持されて吸気弁2
4、排気弁26を開閉駆動ずろ。吸気弁24と排気#2
6が閉位置に保持されると燃焼は停止さJ]、吸気弁2
4と排気弁26が開閉駆動されると第1気筒4及び第4
気筒10は燃焼作動される。
第4図は変動要素のうち、マニボル)・負圧を示し。
Aて示す第1気筒の吸気行程上死点(TDC)から、B
で示す第1気筒の排気行程上死点までの2回転4→ノイ
クル作動(吸気、圧縮、爆発、排気)の間に、他の6気
筒の吸気行程による吸気脈動によって3回の負圧変動を
生じ、すなわち、2回転4ザイクル作動中に実線で示す
ようVC4回のマーポル1−負圧変動が生じている。図
中二点鎖線(イ)は。
実線で示すマニホルド負圧の平均値を示している。
ここで、上記エンジン2の第1.第4気筒4,10が燃
焼停止されると、マニホルド負圧は第1気筒4及び第4
気筒IT3VCよる部分が破線で示すように小となり2
図中第3.第2で示す第6気筒8の吸気脈動と第2気筒
6の吸気脈動による負圧変動が残t)、−7,−小月ド
負用の最大値と最小11fiの差が犬となるとともに二
点鎖線(ロ)て示すよ5に平均値も変化してくる。
上記電子回路46は9点火装置50のイク−ノンヨン信
号により9例えばη11気筒4のイクニン7ヨン信号に
よりマニボノし1、負圧を入力し始め1回転2サイクル
後の第4気筒10のイク:−ノノヨン信号まて入力を継
続し、目一つ、該入力を平均化して記憶し9その結果得
た平均マニホルド負圧(ロ)により、燃料噴射装置、4
2を駆動する出力信号を演算ずイ)。
一連の演算が終了するまでは1次のイグニッション信号
が入力されてもマニホルド負圧の入力は行なわ1しず、
該終了後に1次のイグニッション信号によって」二記演
算を再開する。
一方、特延図示しないが冷却水温度、エンジン回転速度
等のエンジン4サイクル間に殆んど変化しない安定した
アナログメカ信号は、所定時間例えば5mq(ミ+Jセ
カンド)毎に読み込みを行ない士記演算に適宜便用され
る。
変動要素としては、マニホルド負圧以外に、エアノ「1
−セ/ザ40による吸入空気流量があり、該吸入空気流
量があり、該吸入空気流量も上記実施例同様にエンジン
201回転2サイクル毎に入力及び平均化の演算が行な
われてから、燃料噴射装置42を駆動する出力信号の演
舞、に用い得る。この場合も、吸気脈動に基づく吸入空
気流量の大きな変動を、1回転2サイクル毎に入力及び
平均化することによって正確な信号となる。
従″′)て本実施例によれば、2回転で4ザイクルの行
程を得る4気筒のエンジンにおし・て、少なくとも2以
上の連続した行程期間のマニホルド負圧を電子回路46
内で平均化して出力信号の演算を行なうため、瞬間的に
大きく変動するマニホルド負圧を入力信号とするKも拘
らず燃料噴射景が適切に制御され、所定の空燃比の混合
気が供給されて燃費が良好となり、排気ガス中有害成分
が減少する効果を奏する。
特に、4気筒の休部エンジン2であって、第1゜第4気
筒4,1oが燃焼停止され、第2.第6気筒6.8のな
により燃焼作動されているとぎには。
第1気筒4は吸気、圧縮等の行程中吸気弁24゜排気弁
、26は常時閉作動されていて4ザイクルの行程を全く
達成せず、マニホルド負圧は低下し。
同第1塑筒/IVX連続する行程を達成する第3気筒8
は吸排気弁16.18の開閉作動に基づき一7ニポルト
−偵圧は増大するが、上記実施例によれば第1気筒4と
第3気筒8の連続する吸気行程のマ:ホル]・負圧の変
動を平均するため、体筒作動時であっても適切な燃料噴
射量に制御さ」(、燃費が向上し、排気ガスの清浄化が
効率良く達成される効果を奏する。
上記実施例は、4気筒の体筒工/ジン2であって。
第1.第4気筒4,1oが体筒作動され、第2゜第6気
筒6,8が常時燃焼作動される構成について示したが、
8気筒のエンジンであって4気筒が常時燃焼作動し、他
の4気筒が燃焼作動し又は燃O’lj停市−17,)構
成の場合には、前者と後者の連続する2つの行程期間す
なわち、エンジンの%回転の間の変動要素を平均化すれ
ばよく、又、4気筒の体筒エンジンであって単一の気筒
のみが燃焼停止されイ)構成の場合には4つの行程期間
ずなわち。
エンジンの2回転の間の変動要素を平均化すればよいも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略説明図、第2図は
第1図の[1−I+断面説明図、第6図は第1図のト」
断面説明図、第4図は一実施例の作動特性図である。 2:体筒エンジン。 4.6.8.10:第1〜第4気筒。 14.22’:弁駆動装置。 20:非停止機構、   ろ6:吸気装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二ノ、>7の変動要素を入力信号とし、燃料噴射装置1
    qを駆動する出力信号を発生する電子回路を有するエン
    ジンの制御方法において、少なくとも2以」二の連結し
    た行程期間の上記変動要素を上記電子回路内で平均化し
    、該平均値に基づいて出力信号の演譜を行なうことを特
    徴とするJノジンの制御方法
JP11908482A 1982-07-08 1982-07-08 休筒エンジンの制御方法 Granted JPS5910745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11908482A JPS5910745A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 休筒エンジンの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11908482A JPS5910745A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 休筒エンジンの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910745A true JPS5910745A (ja) 1984-01-20
JPH0461177B2 JPH0461177B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=14752485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11908482A Granted JPS5910745A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 休筒エンジンの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910745A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036737A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Mazda Motor Corp 気筒数制御エンジンの吸気負圧検出装置
EP0453198A2 (en) * 1990-04-16 1991-10-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Methacrylic resin composition
US5324781A (en) * 1992-05-25 1994-06-28 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Methacrylate resin composition
JP2007211747A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸入空気量推定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141618A (en) * 1979-04-23 1980-11-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd Basic pulse operating system of hot-wire type flowmeter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141618A (en) * 1979-04-23 1980-11-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd Basic pulse operating system of hot-wire type flowmeter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036737A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Mazda Motor Corp 気筒数制御エンジンの吸気負圧検出装置
JPH0134284B2 (ja) * 1983-08-09 1989-07-18 Mazda Motor
EP0453198A2 (en) * 1990-04-16 1991-10-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Methacrylic resin composition
US5236911A (en) * 1990-04-16 1993-08-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Methacrylic resin composition
US5324781A (en) * 1992-05-25 1994-06-28 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Methacrylate resin composition
JP2007211747A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸入空気量推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461177B2 (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641613A (en) Process for the starting and low-load running of a diesel engine and a diesel engine putting this process into practice
CN1934351B (zh) 用于内燃机的燃料喷射设备和燃料喷射控制方法
CN101115913B (zh) 用于内燃机的控制方法和控制设备
CN101438040B (zh) 用于操作内燃机的控制系统
RU2702774C2 (ru) Способ управления двигателем (варианты)
JPH02221659A (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
CN102713214B (zh) 内燃机的控制装置
KR880010229A (ko) 엔진의 제어장치
US20070227500A1 (en) Method for Determining the Air Mass in a Cylinder
JPS638296B2 (ja)
US6705293B2 (en) Control system and method for a multi-cylinder internal combustion engine
CN102822482A (zh) 内燃机的控制装置
JPS5910745A (ja) 休筒エンジンの制御方法
JP3823643B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
GB2186026A (en) Fuel injection timing control method for internal combustion engines
JPH04132843A (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
FR2445443A1 (fr) Systeme d'alimentation en carburant pour un moteur a combustion interne
CN104279112A (zh) 内燃机的点火正时控制装置
CN103835817B (zh) 可变阀定时装置的相位控制装置以及相位控制方法
JPH01237336A (ja) 空燃比異常検出装置
JPS59122763A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2561282B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射装置
GB2215868A (en) Process for operating an electronically controlled fuel-infection system for internal combustion engines
JPS59170434A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP6395118B2 (ja) エンジンの制御装置