JPS59106850A - ポニ−モ−タ装置 - Google Patents

ポニ−モ−タ装置

Info

Publication number
JPS59106850A
JPS59106850A JP21471582A JP21471582A JPS59106850A JP S59106850 A JPS59106850 A JP S59106850A JP 21471582 A JP21471582 A JP 21471582A JP 21471582 A JP21471582 A JP 21471582A JP S59106850 A JPS59106850 A JP S59106850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
tank
skirt
bearing
ball bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21471582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226457B2 (ja
Inventor
Koji Ito
孝治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21471582A priority Critical patent/JPS59106850A/ja
Publication of JPS59106850A publication Critical patent/JPS59106850A/ja
Publication of JPH0226457B2 publication Critical patent/JPH0226457B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は原子炉補機に係り、特に高速増殖炉冷却系の循
環桟用ポニーモータ装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
第1図は高速増殖炉の系統図で、(1)は原子炉容器で
あって、フランジ(1a)に取付けた下部格子(1b)
に核分裂反応を行なう炉心(2)が取付けられている。
原子炉容器(1)の上部には固定プラグ(1c)と回転
プラグ(1d)が取付けられ炉心上部機1’pY(le
)を支持しぐl′ ている。冷却材(If)としては一般液体す) IJウ
ムが使用されて゛いろ。液体す) IJウムは入口管(
3)により原子炉容器(1)の下部から入り、炉心(2
)で加熱されて出力管(4)から流調弁(5)、熱交換
器(6)を通って循環機(7)で循環する。(8)は循
環機(7)の駆動用主モータである。
定常運転時には上記冷却材(1f)の循環によね、安定
した運転が可能であるが、原子炉の運転を自主的に停止
した場合、あるいは停電等の外部的要因によって停止せ
ざるを得なくなった場合等、何れの場合においても、電
源を喪失した場合は炉心(2)の残留崩壊熱を除去し、
はつまだ冷却材(1f)の環流する系統に接続されてい
る機器等の熱衝撃を緩和するために、運転中の流量の約
10チ程度の低流歇で冷却材の循環を継続する必要があ
る。
このような場合、循環機(力の駆動は循環ポンプ駆動用
主モータ(8)と直列に設けた小容量のポニーモータ装
置(9)にて行ない、所閥の流量を確保する手段が採用
されている。
しかして、本発明者は取扱いおよび信頼性に優れたポニ
ーモータ装置として下記のようなものを発明し、特願昭
56−136774号として出願[7だ。
その要旨とするところは[循環機を駆動する主モータに
取付けられ、主モータ電源喪失時にポニーモータにより
駆動軸を介して低速回転で主モータ軸を駆動するポニー
モータ装置において、潤滑油を内蔵した油槽と、油槽内
に設置されポニーモータ回転数から所定の回転数まで減
速する減速歯車群と、減速歯車群の最低速度部の駆動歯
車に連結され駆動軸に油筒を介して遊嵌する円筒にフラ
ンジをつけた形状でフランジに上下に連通ずる第1の通
油孔を設けた接続軸の円筒状部に内輪が固定され、さら
に駆動軸上端に取付けられた上下に連通ずる第2の通油
孔を有するスカートに外輪が固定され、駆動軸の回転数
が接続軸の回転数よシも高い」場合はスリップするオー
バランニングクラッチと、クラッチ外輪に設けたポンプ
孔から吐出される潤滑油を立孔で受は入れて上部に循環
しスカ二ト外周を支持する玉軸受に給油するベアリング
受けと、油槽の一部分に取付けられ、減速歯車群の組換
えを行なう時に取外すカバーと、油槽内の潤滑油をペア
リ′ング受は上部と接続軸下部とから第1及び第2の通
油孔を介してオーバランニングクラッチに冷却循環する
給油装置とを備えたことを特徴とするポニーモータ装置
。」に関するものである。
〔背景技術の問題点〕
この様に構成されたポニーモータ装置では、空転時すな
わち約100 Or、’p、m、で駆動軸が高速回転し
ている時には、クラッチ外輪に設けられたポンプ孔のポ
ンプ作用により、潤滑油はベアリング受けの立孔を上昇
し、玉軸受を通ってオーバランニングクラッチに滴下す
る。一方、噛合時には駆動軸の回転数は約10 Or 
、p、m、と低速のため、ポンプ作用による給油は期待
できない。そのため給油装置によυ玉軸受の上部に設け
た補給管を介して給油するようにしている。また玉軸受
を通って滴下する潤滑油量には制限がおり、歯車やオー
バランニングクラッチ部での発熱を冷却するには補給管
から玉軸受を通して供給するだけの油量では足妙ないた
めに、別の給油管により接続軸下部からも給油している
。しかして、この給油管と前記補給管への油量のコント
ロールは流調弁を両回路にそれぞれ設けて行なわれるが
、油温変化に応じてその油量も変化するため1時々両流
調弁をバランス良く調整する必要があった。この両流調
弁をバランス良く調整する作業はかなり面倒なものであ
る。
またポンプ作用をより効果的にするためにオーバランニ
ングクラッチ外輪とベアリング受は間の隙間は極力小さ
くする必要があった。そのため、この部分の撹拌損失が
大きくなる欠点があった。さらには、玉軸受から滴下し
た潤滑油はスカートの遠心力により外部に流出して、ス
カート下端外周に対向して設けたベアリング受けの排油
孔から排出すれ、オーバランニングクラッチに確実に滴
下させることができなかった。以上のように従来のもの
は2つの流調弁の調整操作が必要で、かつオーバランニ
ングクラッチへの給油確実性が乏しく、また撹拌損失が
大きい等の欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は操作が容易でかつ確実な潤滑が行なわれ、撹拌
損失の小さい、信頼性の高いポニーモータ装置を提供す
ることを目的とする。
〔発明の概要] 本発明においては、循環機を駆動する主モータに取付け
られ、主モータ電源喪失時に、駆動軸を介して低速回転
で主モータ輔を駆動するポニーモータと、潤滑油を内蔵
した油槽と、油槽内に設置されポニーモータ回転数から
所定の回転数まで減速する歯車群と、減速歯車群の最低
速度部の駆動歯車に連結され、駆動軸に油筒を介して遊
嵌する接続軸の円筒状部に内輪が固定され、さらに駆動
軸上端に取付けられたスカートに外輪が固定され、駆動
軸の回転数が接続軸の回転数より電高い場合ハスIJ 
’/プする、オーバラン亘ングクラッチと、スカート外
周を支持する玉軸受およびベアリング受けと、前記潤滑
油を冷却循環させる給油装置とを具備したポニーモータ
装置において、玉軸受部から滴下する潤滑油をオーツ(
ランニングクラッチに導入する油導入槽をスカート部に
取付け、ベアリング受けにはその上部に供給された潤滑
油を油統は前記スカート外周を支持する玉軸受の上部か
ら供給する系統一本のみとすることにより、潤滑油供給
操作を容易にし、かつ油導入槽によりオーバランニング
クラッチ部に確実に潤滑油が行き渡るようにすると共に
ベアリング受けから歯車群へ所望量の潤滑油が直接流入
するようにし、オーバランニングクラッチ外輪の押上げ
ポンプ作用を17ないことから、その外輪とベアリング
受けとの隙間を小さくする必要を無くして攪拌損失を小
さくするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について、第2図を参照して説
明する。
ポニーモータ00)の回転軸(10a)の下端に装着さ
れた第1のかさ歯車旧)はポニーモータの回転軸(10
a)と直交する方向の軸(14に固定された第2のかさ
歯車(l■に噛合っている。軸0邊の一端には平歯車で
あるビニオン(14)が固定され、これも平歯車である
従歯車(lF9に動力を伝達する。従歯車(IQはポニ
ーモータの回転軸(10g)と直交する方向の+141
+02に対して平行右方向の軸(l匂の一端に固定され
、この軸tlGの他端にはtlfJ3のかさ歯車α力が
固定されてる。
主モータ(8)の軸(8a)には駆動軸(IFtIをカ
ップリング0■にて結合し、この駆動軸(181に遊嵌
した油筒翰に遊嵌する接続11tl (21)を設ける
。この接続軸(21)は油筒し0に遊嵌する円筒状部(
21a)と、その円筒状部(21a)の下端に設けられ
上下に連通ずる複数個の第1の通油孔(21b)を有す
るフランジ部(21c)から成っている。この接続軸θ
1)のフランジ部(21c)の外周上部にはかさ歯車で
ある駆動歯車(2渇を固定し、この駆動歯車(2つと前
記第3のかさ歯車0ηと噛合せる。
接続軸(2I)の円筒状部(21a)の外周にはオーバ
ランニングクラッチ023)の内輪(23a)を図示し
ないキーを用いて嵌着結合している。シ(イ)は各軸0
2 、06)を支持する玉軸受、(24a)は軸受台で
ある。駆動軸傾の上端には摺鉢の底を抜いて伏せた形状
のスカート(ホ)を嵌着し、止め板(26)で抜は止め
している。スカートC2つの傾斜部途中には上下に連通
ずる複数個の第2の通油孔(25a)を設け、下部には
オーバランニングクラッチ(ハ)の外輪(23b)をリ
ーマボルト(27)で結合する。オーバランニングクラ
ッチ(23)には内輪(23a’)、外輪(23b)間
にカム(23c)軸受(23d )を設け、駆動軸(1
8)の回転数が接続軸(21)の回転数よりも高いj烏
合はスリップするようにする。これら歯車群やオーバラ
ンニングクラッチr、!3) 笠を収納し7、かつ内部
に潤Pf?油を保有する油槽(28)の上部にはベアリ
ング受け(29)を取付け、玉(軸受(3o)を保持し
、玉軸受(30)はスカー) f251を介して駆動l
l1f+ (+1を支承している。また油槽(28)の
下部には油筒(20)、玉軸受C31)、グリース受け
(32を設ける。ベアリング受け(29)とオーバラン
ニングクラッチの外輪(23b)との隙間は従来より大
きくして撹拌損失を小さくしている。ベアリング受け(
、!9+の上部には補給管(33)を装着した上部カバ
ー64)を取付け、潤滑油および油霧の外部流出を防い
でいる。さらにベアリング受け(21)の円筒状部には
複数個の第1の排油孔(29a)が上面から途中まで立
方向に設けられ、下端を油槽(281内潤滑油面より上
部にて外周側に開口する。またその下方に複数間の放射
状の第2の排油孔(29b)が設けられ、この第2の排
油孔(29b)に対向1〜で、クラツチ外輪(z3b)
を内外に貫通する複数個のポンプ孔(23e)を設ける
。またベアリング受け(211の円筒状部にはスカー)
 +25)の下端に対向して複数個の第3の排油孔(2
9c)を放射状に設ける。スカートf25)に嵌着した
玉軸受(30)の下部にて、−ヒ面を玉軸受(30)部
に開放[7た環状槽から成る油導入槽(3均をスカー1
−051に取付け、この油導入槽G51の外周付近底部
に導入管CVi)を取付け、この導入管(36)はスカ
ートの第2の通油孔(25a)を通してスカート(2つ
内部に開口させる。また油槽(28)外部には冷却装置
を具備した給油装置C37)を設置し、給油管(2))
と流調弁(,31を介して補給管(33)からスカー)
 (25)を支持する玉軸受(30)の上部に給油する
。油槽(例と給油装置(37)は排油管(40で接続1
7、排油管(、II)により排油をオーバーフローさせ
て取り出し、冷却して再循環させる。(40は油槽側内
の潤滑油全量を給油装置0ηへ排出する排出管であシ、
途中に止弁(4乃を設けておく。
次に作用について説明する。
給油装置(:(ηから給油管□□□によって送出される
潤滑油は補給管t33)から玉軸受(剌の上部に給油さ
れ、玉軸受C(0)を通って油導入槽C3”fSに滴下
する。油導入槽Gmに滴下した潤滑油は、導入管像9を
通ってオーバランニングクラッチ(23)へと給油され
、一部は接続軸(20の第1の通油孔(21b)を通っ
て油槽(28)内に入る。又、オーバランニングクラッ
チr23)へ給油された潤滑油の残部は外輪(23b)
に設けられたボン、プ孔(23e)から吐出され、ベア
リング受け(2!l)に設けられた第2の排油孔(29
b)を通して油(a C28+内に入る。又、油導入槽
C何から溢れた潤滑油はベアリング受けC1))に設け
られた第3の排油孔(29c)を通して油槽(28)内
に入る。又、玉軸受+3111の上部即ちベアリング受
はイ))の上部に溢れた潤滑油はベアリング受け+2!
l)に設けられた第1の排油孔(29a )を通して油
槽閣内に入る。このようにして多くの通路があるため潤
滑油は十分な量がオーバランニングクラッチ(23)お
よび油槽(28)内の歯車群に供給できる。
従って給油管(38)は玉軸受(胴の上方に給油する一
本だけで十分であり、油1肴調節も一個の流ハ1,1弁
(319を操作するだけでよく、操作が簡単であり、油
温が変化しても、確実に適1]■の給油が可能である。
また油導入槽c句の設置により、オーバランニングクラ
ッチ(2階への給油も確実となる。さらに従来性なって
いたオーバランニングクラッチの外輪(23b)のポン
プ作用によるベアリング受け(2Lη上部への潤滑油汲
上げの必要がないので、ベアリング受けω))とオーバ
ランニングクラッチ外輪(23b)との隙間を大きくす
ることが可能となり、格段に撹拌損失を減少できる。従
って効率良く、操作が容易で信頼性の高いポニーモータ
装置が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、給油系統一本化に
より操作が容易となり、油導入槽を設けたことにより、
オーバランニングクラッチへの給油が確実となり、給油
の歯車群への通路を多くしたことにより、歯車群への給
油鼠を確保でき、ベアリング受けとオーバランニングク
ラッチ外輪との隙間を犬にしたことにより撹拌損失を低
減でき、効率の良い信頼性の高いポニーモータ装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の高速増殖炉の概略系統図、第2図は本発
明のポニーモータ装置の一実施例を示す断面図である。 7 循環機      8 主モータ 8a・・・主モータ軸   10・・ポニーモータ11
.13.+4.15,17.22・・歯車群の各歯車1
8・・駆動軸     20  油筒21・・・接続軸
    21a・・円筒状部22・・・駆動歯車   
   23・・・オーバランニングクラッチ23a・・
・内輪     23b・外輪23c・・・カム   
   23d・・・軸受23e・・・ポンプ孔    
25・・スカート28・油槽29・・・ベアリング受け 29a  排油孔     35・・油導入槽36 ・
尋人管     37  給油装置代理人 弁理士 井
 上 −男

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)循環機を駆動する主モータに取付けられ、主モー
    タ電源喪失時に駆動軸を介して低速回転で主モータ軸を
    駆動するポニーモータと、潤滑油を内蔵した油槽と、油
    槽内に設置されポニーモータ回転数から所定の回転数ま
    で減速する歯車群と、減速歯車群の最低速度部の駆動歯
    車に連結され、駆動軸に油筒を介して遊嵌する接続軸の
    円筒状部に内輪が固定され、さらに駆動軸上端に取付け
    られたスカートに外輪が固定され、駆動軸の回転数が接
    続軸の回転数よりも高い場合はスリップするオーバラン
    ニングクラッチと、スカート外周を支持する玉軸受およ
    びベアリング受けと、前記潤滑油を冷却循環させる給油
    装置とを具備したポニーモータ装置において、玉軸受部
    から滴下する潤滑油をオーバランニングクラッチに導入
    する油導入槽をスカート部に取付け、ベアリング受けに
    はその上部に供給された潤滑油を油槽内に排出する排油
    孔を設け、かつ潤滑油供給系統は前記スカート外周を支
    持する玉軸受の上部から供給する系統一本のみとしたこ
    とを特徴とするポニーモータ装置。
  2. (2)油導入槽は上面を玉軸受部に開放した環状槽とし
    てスカート上部に取付け、その外周付近底部に導入管を
    取付けて、導入管の下端をスカート内部に開口させたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のポニーモー
    タ装置。
JP21471582A 1982-12-09 1982-12-09 ポニ−モ−タ装置 Granted JPS59106850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21471582A JPS59106850A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 ポニ−モ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21471582A JPS59106850A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 ポニ−モ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106850A true JPS59106850A (ja) 1984-06-20
JPH0226457B2 JPH0226457B2 (ja) 1990-06-11

Family

ID=16660415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21471582A Granted JPS59106850A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 ポニ−モ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100398730C (zh) * 2002-07-05 2008-07-02 乐金电子(天津)电器有限公司 全自动洗衣机离合器的滚珠轴承供油结构
CN102588568A (zh) * 2012-03-05 2012-07-18 吉林诺亚机电科技有限公司 一种防逆流吸油滤管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100398730C (zh) * 2002-07-05 2008-07-02 乐金电子(天津)电器有限公司 全自动洗衣机离合器的滚珠轴承供油结构
CN102588568A (zh) * 2012-03-05 2012-07-18 吉林诺亚机电科技有限公司 一种防逆流吸油滤管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226457B2 (ja) 1990-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700808A (en) Shaft mounted bearing lubricating device
CN1161792C (zh) 改进的冷却剂自然循环的核反应堆
EP2780224A1 (en) A method of arranging the lubrication of a steerable thruster of a marine vessel and a lubrication arrangement therefor
US6698934B2 (en) Agitator drive
JPS59106850A (ja) ポニ−モ−タ装置
JPS6341303B2 (ja)
JP2005083471A (ja) 車両用駆動装置の潤滑装置
CN114730641A (zh) 反应堆容器中的熔体保留系统
CN214213159U (zh) 一种自动化数控铣床的冷却油路机构
US2603238A (en) Cooling and expansion tank fob
CN220185788U (zh) 一种齿轮箱散热系统
CN220646746U (zh) 一种耐高温机械密封装置
CN220354419U (zh) 一种拖拉机主轴传动耐磨齿轮
JPS5877920A (ja) 軸受装置
JPH07264811A (ja) 潤滑油タンク
CN218722531U (zh) 一种用于间氨基苯酚生产的降温装置
CN220026910U (zh) 一种溶解槽双层冷却装置
CN117759700A (zh) 一种风力发电机组用齿轮箱润滑冷却设备
JPH0726609B2 (ja) 筒形水車発電機の軸受給油装置
CN115628218A (zh) 一种铅基反应堆用循环泵
TWM606265U (zh) 抽水機耐空轉構造
JP2666095B2 (ja) ナトリウム用機械式ポンプ
JPH04364345A (ja) 液冷発電装置及びその液体循環システムを充填する方法
KR830001948Y1 (ko) 입축(立軸) 회전전기
JPS595278Y2 (ja) 軸受冷却装置