JPS59106395A - 係留装置 - Google Patents

係留装置

Info

Publication number
JPS59106395A
JPS59106395A JP21707282A JP21707282A JPS59106395A JP S59106395 A JPS59106395 A JP S59106395A JP 21707282 A JP21707282 A JP 21707282A JP 21707282 A JP21707282 A JP 21707282A JP S59106395 A JPS59106395 A JP S59106395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
foundation
floating body
lanyard
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21707282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kamata
鎌田 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21707282A priority Critical patent/JPS59106395A/ja
Publication of JPS59106395A publication Critical patent/JPS59106395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本堅朗は、浮消波堤などのように、銅製チェーンを利用
して水(海)上に係留する海洋構造物等の係留装置の改
良に関する。
た°とえば浮消波堤などのように水面上に浮体を隣接し
て設置する場合、波の方向の変化によって浮体が変位す
るが、これを拘束するため、従来から第1図に示すよう
に、浮体閉結合材aを介して各浮体を連結し、多数の縦
係留索りで海底に係止する方法が行なわれている。しか
しこの方法では大波高の場合には、浮体閉結合材aに大
きな衝撃力が作用し、ややもすれば破断するおそれがあ
るという欠点があった。
上記方法の欠点を避けるため、第2図に示すように、浮
体に索で連結された多数の中間ブイCを索で結び、それ
ら中間ブイCを係留索dで海底に係止する方法も実施さ
れているが、この方法は構造が複雑であるうえ、浮体の
総延長がキロメートル単位ともなると、係留索dの構成
材料として適当なものがなくなるという欠点かあった。
本墾θ目;・ま、上記従来方法の欠点を解消することの
可能な海洋構造物等の係留装置を提供することを目的と
して提案されたもので、浮体と海底の係留基礎との間に
張設された係留索を案内する係留位置保持用基礎を、海
底上の適所に設置し、かつ該係留位置保持用基礎の高さ
を、係留索がはずれることのない適当な高さに設定した
ことを特徴とする係留装置に係るものである。
以下、第6図乃至第7図に示す実施例により、本fie
+lにつき具体的に説明する。
第6図乃至第5図において、1は浮体、2は鋼製チェー
ンなどの係留索で、同係留索2は浮体1と海底に設置さ
れたコンクリートブロックなどの係留基礎6との間に張
設されており、浮体1を水面上に係留している。4は浮
体1の係留位置保持用基礎で、同基礎4の詳細構造の一
例は、第6図及び第7図に示されている。すなわち、そ
れらの図で4σは海底に設置されたコンクリートブロッ
ク、4hは型鋼材などを組立てて形成された支持枠、4
Cは鋼管などからなる案内部材で、それら部材4σ、4
h、4cで、浮体1の係留位置保持用基礎4を構成して
いる。そして、該係留位置保持用基礎4は、その案内部
材4Cが、各係留索2の中間部分に接触してこれを案内
するに必要な高さを有し、該係留索2によって係留され
た浮体1が、波浪によって変位するのを該基礎4が規制
するようになっている。
本全a作よ、かかる構成の係留位置保持用基礎4を、海
底に設置したことを特徴とするものである。
なお図中5は、各浮体1に取付けられたゴム防舷材など
の緩衝材を示す。
れており、各浮体1に対して、波、潮流、風などの主た
る外力Fの方向が変化しても、係留位置保持用基礎40
案内部材4Cに係留索2の中間部分が接触して、これを
案内するため、該係留索2は該案内部材4Cに拘束され
、浮体1の変位(移動)が制限される。この場合、第8
図に示すように係留索2か初期の状態で海底に接する位
置付近に、係留位置保持用基礎4を設置し、その案内部
材4Cの高さを、係留索2の変形後においても、該係留
索2を拘束できるに十分な高さとしておけば第9図に示
す状態となり、係留位置保持効果を発揮し、外力がなく
なれば、係留索及び浮体は元位置に復帰する。しかしな
がら係留位置保持用基礎4の設置がない場合には、第1
0図に示すように浮体1に対する外力がなくなっても、
海底に接触している係留索2と地盤との摩擦力あるいは
粘着力のため係留索2は元の位置に戻らず、従って浮体
1も元位置に復帰せず、浮体1の位置あるいは間隔が所
定の精度範囲に収さまらない。
本受吐装装置は、上記のような構成、作用を具有するも
のであるから、本キ萌ニよれば、上記従来方法の欠点を
解消し、大波浪時にも係留索の破断のおそれがなく、し
かも構造が比較的簡単で、キロメートル単位長の浮体の
場合にも、実用化可能な係留装置を得ることができると
いう実用的効果を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、それぞれ従来方法の略示的説明図、
第6図乃至第7図は、本り萌の一実施例の概略説明図で
、第6図は平面図、第4図は側面図、第5図は正面図、
第6図は係留位置保持用基礎の一例の側面図、第7図は
その平面図、第8図及び第9図は係留位置保持用基礎の
作動態様説明図で第8図は側面図、第9図は平面図、第
10図は従来例の平面図である。 1:浮体、 2:係留索、 ろ:係留基礎、4:係留位
置保持用基礎、 5:緩衝用部材。 復代理人弁理士伊 藤  輝 (外2名) ○

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 浮体と海底の係留基礎との間に張設された係留索を案内
    する係留位置保持用基礎を、海底上の適所に設置し、か
    つ該係留位置保持用基礎の高さを係留索がはずれること
    のない適当な高さに設定したことを特徴とする係留装置
JP21707282A 1982-12-13 1982-12-13 係留装置 Pending JPS59106395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21707282A JPS59106395A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 係留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21707282A JPS59106395A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 係留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106395A true JPS59106395A (ja) 1984-06-20

Family

ID=16698390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21707282A Pending JPS59106395A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 係留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106395A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126279A (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 浮遊式の氷海構造物の係留装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126279A (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 浮遊式の氷海構造物の係留装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4155673A (en) Floating structure
US5707172A (en) Floating wave attenuators
KR101675527B1 (ko) 앵커 장력 유지 장치가 구비된 부잔교
SU944495A3 (ru) Защитное устройство дл морских установок против столкновени с плавающими в дрейфе предметами
US5224800A (en) Protective system against icebergs or floating objects
US4342277A (en) Anchoring system for floating moorage
JPS59106395A (ja) 係留装置
JPS58146610A (ja) 浮揚式防舷装置
CA1232768A (en) Device for protecting marine installations against icebergs
JPS60144408A (ja) 船舶侵入防護施設
JP2896680B2 (ja) 水中浮遊構造物の係留方法
JPS6349435Y2 (ja)
JPS6227529Y2 (ja)
JPH0234498A (ja) 浮遊式海洋構造物の多点係留方式
JPS6319377Y2 (ja)
JP2684254B2 (ja) 浮体の係留方法
JPH01244996A (ja) 浅海域での浮体係留方法
JP2559303B2 (ja) 繋船装置
KR840000188Y1 (ko) 해상 부체 계류장치
JPS6319371Y2 (ja)
JPS6346505Y2 (ja)
JP2695673B2 (ja) 浅水域用緊張係留装置
IES20050266A2 (en) A mooring assembly
JP2001163288A (ja) 浮体の係留装置
KR20240004074A (ko) 수중 부력체를 이용한 계류시스템