JPS59106118A - 薄板変形装置 - Google Patents

薄板変形装置

Info

Publication number
JPS59106118A
JPS59106118A JP57215410A JP21541082A JPS59106118A JP S59106118 A JPS59106118 A JP S59106118A JP 57215410 A JP57215410 A JP 57215410A JP 21541082 A JP21541082 A JP 21541082A JP S59106118 A JPS59106118 A JP S59106118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
thin plate
wafer
vertically movable
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57215410A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kenbo
行雄 見坊
Tomohiro Kuji
久迩 朝宏
Nobuyuki Akiyama
秋山 伸幸
Mitsuyoshi Koizumi
小泉 光義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57215410A priority Critical patent/JPS59106118A/ja
Publication of JPS59106118A publication Critical patent/JPS59106118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、シリコンウェハ、ノ<プルウェア% 。
セラミック基板、プリント基板等の薄板を露光する方法
および装置に関するものである。
C従来技術〕 本発明は、基材の表面に形成されたレジスト被膜にζマ
スクに形成されたパターンを転写する際、マスクの形状
に合せて基材を変形させるための薄板変形装置に関する
ものである。
たとえば、集積回路(I C= Inteyated 
C’1rcttit、)あるいは大規模集積回路(L 
S I = Large ScaleIntagrat
ed circtbit )等は、シリコン製の薄板(
ウェハ)上にレジスト被膜を形成し、このレジスト被膜
に、マスクに形成された所要のパターンを転写し、転写
されたパターンに従ってエツチング、イオン注入等の処
理をくり返し行なうことにより、所要の回路を持つよう
に製造される前記LSI等においては、集積度をより向
上させるために、回路を構成する線の巾が1μmもしく
はそれ以下の微細なパターンを形成することが要求され
ている。そして、このような要求を満すために、前記パ
ターンの転写に軟Xalを用いることが提案されている
このような軟X線を用いたX線露光装置がいくつか提案
されているが、軟X線を用いた場合軟X線の発生源から
ウェハ上に形成されたレジスト被膜に到達するまでの間
での減衰が大きいことが知られている。
このため、X発生のにおける軟X線の発生線量を大きく
したり、マスクを軟X線が透過し易い材料で形成し、か
つマスクの厚さを極力薄くするなど、多くの改良が行な
われている。
マスクを薄くすると、それだけマスクの機械的な強度が
低下するため、大きなマスクを作れなくなる。このため
、LS11個〜数個分のマスクを作り、1個分づつパタ
ーンを転写してはウェハを1個分づつ移動させるステッ
プアンドリピート式の転写方法が提案されている。しか
し、マスクが薄くなると、マスク自体を平らにすること
は困難である。
一方、軟X線は、発生源から放射状に広がりながら直進
する。また、軟X線の発生源は、対陰極に照射される電
子ビームの径に対応する大きさを持っている。このため
、発生源からマスクを進りウェハ上のレジスト被膜に達
する軟X線の到達位置に、発生源の大きさに対応する差
を生じ、はけを生じたり、マスクパターンの直下から若
干ズした位置を照射するシフトを生じる。
一方、マスクには、マスク製作上の誤差、露光時の温度
上昇による歪、くり返し使用するマスクでは、その経時
変化による盃、マスクを露光装置に数付ける際のチャッ
キングによる変形・マスクの自重による歪、マスクの上
下面に加わる気圧の差による歪など、多くの好ましくな
い影響が与えられる。また、ウェハにも、ウェハ製作上
の変形、露光装置に取付ける際のチャッキングによる変
形、エツチング、イオン注入等のプロセス中に発生する
変形など、多くの好ましくない影響が与えられる。
したかって、1μ7nもしくはそれより狭い巾の回路パ
ターンを転写を行なうには、露光する部分のウェハの表
面を、マスクから投写されるパターンが最も良い状態で
受光し得るように変形させることが必要である。
このような要求に応える装置として、たとえば、I B
 M HTechnical Disclosu、re
 tju、1lef、tn (Vol i 5應10M
arch 1975 ) iCrFLATNESS C
0NTR0LLEI)WAFERCLAMPING P
EDESTAL」が提案されている。
すなわち、真空吸着用の穴を形成した台(cLytMP
ING PEDESTAL )にピエゾ素子を配置した
ものである。そして、前記台上にウエノ1を載せて真空
吸着した状態でその表面の複数の点の高さをセンサで検
出し、その結果に基づいて前記ピエゾ素子に所要の電圧
を印加して、ウェハの裏面を押上げてその表面を水平に
するように構成されている。
しかし、このような装置においては、ピエゾ素子でウエ
ニケ押し上げると、台とウェハの間にギャップが形成さ
れ、真空によるウェハの保持力が弱くなると共に、前記
キャップを流れる気流によってウェハに滑りが発生し易
いなどの欠点がある。また、ピエゾ素子をウェハ全面に
均−に配置しなければウェハな水平もしくは所要の形状
に変形させることができない。このため、たとえば、4
インチウェハの全面K 10 rrvn間隔でピエゾ素
子を配置する場合には、105個のピエゾ素子が、5イ
ンチウェハでは149個のピエゾ素子が必要になる。同
様に、ピエゾ素子の駆動手段も、ピエゾ素子と同じ数だ
け必要になる。そして、前記駆動手段は、通常ピエゾ素
子にO〜650Vまでの電圧を印加する必要があり小形
化が技術的に困難である。したがって、多数の駆動手段
を露光装置に装備することも技術的に困難であ、す、装
置が必要以上に大形化するだけでなく、高価になるなど
の欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ウェハの保持力を低下させることなく
、かつ、ピエゾ素子の駆動手段の数を1回の露光時に作
動させるべきピエゾ素子の数と同数にし、露光装置の小
形化、露光精度の向上を可能にした薄板変形装置を提供
するにある。
〔発明の概要〕
一ヒ記目的を達成するため、本発明においてはチャック
ケースのウェハ載置面にダイヤフラム式のチャックを配
置し、このチャックの下面を多数の上下動素子で支える
と共に真空吸引してチャックの下面を上下動素子の上端
に密着させ前記上下動素子のうち、諸元領域とその外周
にある上下動素子を、駆動手段に切替接続するようにし
たことを特徴とする。
なお、上下動素子61は、ウェハ6全体が傾斜している
場合に、1もしくは2個の上下動素子31を作動させて
、全体ケ水平にするTこめのものである。その駆動方法
は前記上下動素子24と同様に、C’PU41の指令に
よって行なえばよい。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面にしたがって説明する。
第1図は1本発明による薄板変形装置を適用する軟X線
露光装置の一例を示すものである。
図において、ベース1の上には、中火KXYテーブル2
と、その両側にウェハ平坦度検出器ろおよびマスク平坦
度検出器4が配置されている前記XYテーブル2の上に
は、薄板変形装置5が配置され、平坦度の検出を終った
ウェハ6を載置固定する。このウェハ6の上方には、平
坦度の検出を終ったマスク7が微小な間隙yで対向配置
される。マスク7の上方には、アライメント検出器8が
配置され、このアライメント検出器8の出力に連動して
XYテーブル2が移動して、マスク7とウェハ6の位置
合せ2行なうそして、マスク7とウェハ6の位置合せが
終ると、薄板変形装置5が作動し、ウエノ16を所要の
形状に変形させる。さらにマスク7の上方には、軟X線
発生装置9が設置され、軟X線発生装置9で発生された
軟X線が、マスク7を通してウェハ6上に照射される。
このとき、ウェハ6上に、軟X線に反応するレジスタ被
膜が形成されていると、マスク7に形成されたパターン
をレジスト被膜上に転写することができる。
第2図は、本発明による薄板変形装置5の一例を示すも
ので、同図において、環状の固定ベース11は、XYテ
ーブルに載置固定される。このベース11の中央に位置
するように配置されたベース12は、120度間隔で配
置された3個の板はね15によって、前記固定ベース1
1[結合されている。前記ベース12上に形成された環
状の溝に装着された0 1Jング14上には、上端に環
状のフランジ15ヲ形成した中空のケース16が載置固
定され、ベース12とケース16の間の気密を保持する
ようになっている。前記フランジ15の上端面の内向縁
側には、真空吸着用の環状の溝17が形成されている。
この溝17を覆うようにフランジ15上に載置された可
撓性を有する鋼、アルミステンレス、りん青銅、別等の
04〜3調の金属薄板、または0.7mm程度のガラス
薄板で形成されたダイヤフラム式のチャック18は、前
記溝17に供給される真空によ−て吸着固定されろ。前
記チャック18の上面には、機械加工の他エノチンク(
Si薄板の場合)等によって浅い溝が形成され、この溝
を介してウェハを薄板に真空吸着するようになっている
。前記ケース16の側面には貫通穴19が形成されてい
る。この貫通穴19に嵌、合する環状の枠19の外周に
形成された溝には、U 11ング20がはめ込まれ、枠
19ヲクース16に取付げたとき、ケース16と枠19
の間の気密を保持するようになっている。前記枠19の
中央は、前記ベース12とケース16およびチャック1
8で形成される空間と、この空間を通り前記チャック1
8の表面の溝と、前記溝17にそれぞれ真空圧を供給す
るための複数の配管(図示省略)と、後述するピエゾ素
子に電圧を印加するための複数の配線(図示省略)が貫
通し、かつ、残った空間は充填材21によって埋られ、
気密状態を保持するようになっている。前記枠19の外
側面には、前記配管および配線を支持するブラケット2
2が固定されている。一方、前記枠19の内側に位置す
るように、前記配線および配管を支持するブラケット2
3が、前記ベース12に立設されている前記ベース12
上には、多数の上下動素子24(4インチウェハの全面
に10調間隔で配置する場合icはios個、以下10
5個の場合で説明する。)が所定の配列で配置されてい
る。この上下動素子24は、前記ベース12に固定され
たチャンネル状のケース25と、ケース25の下端に形
成されたねじ穴にねじ込まれた調整用のねじ26と、ケ
ース25の上端に形成されたねじ穴にねじ込まれた変位
量取出し用のチップ27と、このねじ26およびチップ
27に接する一対の鋼球28の間に支持されたピエゾ素
子29とによって構成されている。
そして、前記ケース25の上方には溝60が形成され、
ケース25の上端が弾性変形し易いように構成されてい
る。また、前記ピエゾ素子29は、前記配線に接続され
ている。前記固定ベース11には、前記板ばね13に対
応して120度間隔で3個の上下動素子ろ1が配置され
ている。この上下動素子31は、前記固定ベース11に
固定されたU字状のケース52と、一端がケース32の
上端に固定され、かつ溝66によって弾性変形可能に形
成された変位取出用のチップ64と、ケース32の下端
に形成されたねじ穴にねじ込まれた調整用のねじ65と
、チップ34とねじ65の間に一対の鋼球36を介して
支持されたピエゾ素子67とによって構成されている。
そして、チップ34が、その上端に載置された鋼球38
によって、前記ケース16のフランジ15に配置された
ブラケット69ヲ支えることによって、ケース16ヲ支
持てるような構成になっている。したがって、上下動素
子61が作動すると、チャック18の全体の傾斜を変え
ることができる。また、ベース12とケース16および
チャック18で形成される空間に真空圧を供給すると、
チャック18が大気圧に押され前記上下動素子24のチ
ップ27に接触するまで押下げられ、上下動素子24に
よって支・えられる。したがってチャック18V?:ウ
ェハが吸着支持されているため。
ウェハもチャック18にならって変形される。
第3図は、第2図における上下動素子24の駆動回路の
一例を示すもので、同図において・C゛PU41は、第
1図に示したウェハ平坦度検出器6およびマスク平坦度
検出器4に接続され、各検出器6,4の検出データを記
憶し、かつ、上下動素子24によるウェハ6の変形量、
すなわち上下動素子24のピエゾ素子29に印加すべき
電圧乞求める。C’PU41に接続された出力ポート4
2は、CPU41の指令に基づいて、作動させるべき上
下動素子24の選択信号と、各上下動素子24に印加す
べき電圧のティジタル値を発振する。
出力ポート42に接続されたデコーダ45は、出力ポー
ト42から印加される選択信号に基づいて、ステップア
ンドリピート回数に対応して予じめ設定された区画(実
施例では121メ分)を指定すするための信号を発振す
る。デコーダ43に接続されたラッチ回路44は、デコ
ーダ46から印加される信号をラッチする。ラッチ回路
44VC接続されたバッファ回路45ば、ランチ回路4
4から印加された信号に基づいて、OR回路46ヲ介し
て作動させるべきピエゾ素子29のスイッチング回路(
後述)に作動信号を印加する。一方、出力ポート42に
接続された25個のルqコンバータ47A〜47Yには
、C’PU41の演算結果に基つくディジタル信号が印
加される。高圧電源48と〃Δコンバ−タ47A〜47
Yに接続された25個のアンプ49A〜49Yは、高圧
電源47から印加される電圧からD/Aコンバータ47
A〜47Fから印加されるアナログ信号に基づいて所要
の電圧を取出す。前記アンプ49A〜49YV?:は、
それぞれ複数個のピエゾ素子29と、各ピエゾ素子29
に接続されたトランジスタで形成されるスイッチ回路5
0が並列に接続されている。このスイッチ回路50には
、前記バッファ回路45から発信された作動信号51が
印加される。そして、作動信号51が印加されたスイッ
チ回路50が作動すると、そのスイッチ回路50に接続
されたピエゾ素子29ニ、アンプ49Δ〜49Fからの
電圧が印加される。
上記の構成において、たとえば、第4図に示すように、
チャック18に支持されたウェハ6を12の区画(11
〜(踵に分けて露光する場合について説明する。なお、
上下動素子24はチャック18の下に配置されている。
そして、1回の露光の際には各露光範囲fl)〜―)K
ついて、それぞれ、露光範囲の外周を含む25個の上下
動素子24を作動させ、露光範囲内の変形状態が、その
周囲の未変形部分から影響を受けないように1.ている
また、105個の上下動素子24と、それらを駆動する
25個のアンプ49A〜49Yは、第5図に示すように
対応する。すなわち、105個の上下動素子24を1へ
109(但し8+’6s94s102は欠番)で示し1
.25個のアンプ49A〜49YをA〜Yで示すと、区
画(TIの場合、上下動素子1はアンプCで駆動される
。同様に、上下動素子2はアンプDで、3−E、 4−
A、 5−B、 9−E。
10−I・・・・・・44−U、45−Vが各々対応す
る。また、区画(IIIの場合は、5−E、 4’−A
 、 5−B6−(、’ 、 7−J)、11−1.1
2−.7”・・・・・・46−JF。
47−Xが各々対応する。第6図このよつlL関係を模
式的に示すもので、ノ(ツファ45からIの作動信号5
1が発掘されると、アンプ49Aに接続された上下動素
子24の4番目のピエゾ素子29(P4)と、アンプ4
9Bに接続された上下動素子2405番目のピエゾ素子
29(P5)と、・・・・・・、アンプ49Yに接続さ
れた上下動素子の43番目のピエゾ素子29(Pd2)
が作動すること?示している。
このようにして、CPU51から区画指定信号とその区
画において各アンプ49A〜49Yから出すべき電圧の
ディジタル信号が発振されろと、露光領域とその周辺の
25個の上下動素子24カー作動して、ウェハ6の露光
領域を所要の形状に変形させることができる。
なお5本薄板変形装置は、X線露光装置の細光式露光装
置にもそのまま適用できる。
上下動素子はピエゾ素子の他、電磁力、流体機械的変形
等例でもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り本発明によれば、ドライノ(と上下動
素子とを切換えスイッチを介して接続し、ドライバによ
って上下動素子を駆動し薄板を変形させる変形機構2設
け、切換スイッチによってドライバと上下動素子との接
続を切り換え、上記変位機構欠露光部分に変位させるよ
うにしたので、露光部分の変形に必要十分な数のドライ
バだけでよく、従来のものに比べてその数を大巾に減ら
すことができ、駆動装置の実装スペースを充分確保する
ことができ、装置全体が小型化されてコスト低減されろ
と共K、駆動装置の実装スペースに充分余裕があるので
、上下動素子の配列密度をさらに高めることカζ可能と
なって、より精度の高い露光が可能となり、ますます小
型化される時代の趨勢に充分応えることができるなど、
その効果は犬なるものカ;ある。
ちなみに上下動素子(ドライノくの数)を、従来のもの
と比較すると次のようになる。従来の数をA、本願をN
′とすると N=(−7:、+’s)2 ここで P:上下動素子の配列ピッチ H:マスクの大きさ 35ニステツプアンドリピートの回数 02周辺制御のための数 4インチウエノ・でJi−−2とし、Sを変えてNとN
′を計算すると次の表になる。
SN     N’    AI −N’4     
 49      25       245    
  65      25       4[1121
052580 2115625128
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の薄板変形装置を利用するX線露光装置
の一例を示す斜視図、第2図は本発明による薄板変形装
置の一実施例を示す精面部分断面図、第3図は第2図に
示す薄板変形装置の駆動回路の一例を示すブロック線図
、第4図はウェハと上下動素子の位置関係を示す平面図
第5図は上下動素子とその駆動回路との対応を示す平面
図、第6図は上下動素子とその駆動回路の対応を示す模
式図である。 5・・・薄板変形装置、 6・・・ウェハ、 7・・・マスク、 9・・・軟X線発生装置。 1日・・・ダイヤフラム式チャック、 24・・・ウェハ変形用上下動素子、 51・・・全体傾斜調整用上下動素子、29 、57・
・・ピエゾ素子。 仲ヌ(〕 り千(2 /8 才i(い 83− ラL!−廻

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 真空吸着された薄板を、その吸着面側から押上げ
    て変形させる薄板変形装置において、ベースと、 このベースに支持された中空のケースと。 このケースの上端に支持され、かつ上面に吸着用の溝を
    形成したダイヤスラム式のチャックと、 前記ベースとケースおよびチャックによって構成された
    気密空間内の所定の位置に所定の間隔で配置された多数
    の上下動素子と、 この上下動素子を選択的に作動させる駆動手段とを設げ
    たことを特徴とする薄板変形装置。 2 上記上下動素子が、 ピエゾ素子と、 ピエゾ素子に付設され、その上端部が弾性変形可能に形
    成されたケースと。 このケースの上端に固定された変位量取出用のチップか
    ら成り、このチップの先端がチャックの下面と接するよ
    うにしたことを特徴とする特許m青求の範囲第1項記載
    の薄板変形装置。 6、 ベースの外側に配置された環状の固定ベースと、
    この固定ベース上の3個所に配置された上下動素子とを
    設け、6個の上下動素子で薄板変形装置を支えると共に
    、固定ベースとベースの間を板ばねで結合したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄板変形装置。 4、 ダイヤフラム式のチャックが、エツチングにより
    形成された吸着溝と。 吸着溝と裏面を貫通する穴と、 から成り、裏面から吸着溝へ真空を通してウェハをチャ
    ックすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    薄板変形装置。
JP57215410A 1982-12-10 1982-12-10 薄板変形装置 Pending JPS59106118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215410A JPS59106118A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 薄板変形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215410A JPS59106118A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 薄板変形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106118A true JPS59106118A (ja) 1984-06-19

Family

ID=16671859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57215410A Pending JPS59106118A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 薄板変形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666291A (en) * 1985-04-17 1987-05-19 Hitachi, Ltd. Light-exposure apparatus
EP0268203A2 (de) * 1986-11-18 1988-05-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Änderung des Abbildungsmassstabes in der Röntgenlithografie

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120585A (en) * 1978-01-23 1979-09-19 Western Electric Co Method of placing and smoothing substrate wafer having front and rear surfaces
JPS56130738A (en) * 1980-03-19 1981-10-13 Hitachi Ltd Method and device for exposure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120585A (en) * 1978-01-23 1979-09-19 Western Electric Co Method of placing and smoothing substrate wafer having front and rear surfaces
JPS56130738A (en) * 1980-03-19 1981-10-13 Hitachi Ltd Method and device for exposure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666291A (en) * 1985-04-17 1987-05-19 Hitachi, Ltd. Light-exposure apparatus
EP0268203A2 (de) * 1986-11-18 1988-05-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Änderung des Abbildungsmassstabes in der Röntgenlithografie
US4887282A (en) * 1986-11-18 1989-12-12 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for changing the imaging scale in X-ray lithograph

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0077559B1 (en) Wafer surface contouring device
JPS6349892B2 (ja)
JP3634563B2 (ja) 露光方法および装置並びにデバイス製造方法
US4539695A (en) X-Ray lithography system
EP0360272B1 (en) Stepper for circuit pattern formation
JP2003332411A (ja) 基板保持装置及び露光装置
JPS59106118A (ja) 薄板変形装置
JP2002305138A (ja) 露光装置および露光方法
US20040025322A1 (en) Waffle wafer chuck apparatus and method
JPH0445969B2 (ja)
JP2005012009A (ja) 基板保持装置、ステージ装置及び露光装置
Bohlen et al. Electron-beam proximity printing—a new high-speed lithography method for submicron structures
JPS6279647A (ja) 薄板変形装置およびプロキシミティ露光装置
JP3634539B2 (ja) マスク保持装置、露光装置、デバイス製造方法、及びマスク構造体
US6381005B1 (en) Mask holding device, exposure apparatus and device manufacturing method
JP2005268675A (ja) 微細パターン形成装置および半導体デバイス製造方法
JPH0147007B2 (ja)
JPH08293455A (ja) 半導体露光装置
JP2002260566A (ja) 荷電ビーム装置
JPH04129209A (ja) 露光装置
US20040140436A1 (en) Transfer method and apparatus, exposure method and apparatus, method of manufacturing exposure apparatus, and device manufacturing method
JPS6330781B2 (ja)
JPS6097359A (ja) 投影形露光装置
JPS6074527A (ja) マスク装着方法及び装置
JPH0414211A (ja) X線露光方法及びx線露光装置