JPS59105932A - ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 - Google Patents

ロ−タリピストンエンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS59105932A
JPS59105932A JP57217317A JP21731782A JPS59105932A JP S59105932 A JPS59105932 A JP S59105932A JP 57217317 A JP57217317 A JP 57217317A JP 21731782 A JP21731782 A JP 21731782A JP S59105932 A JPS59105932 A JP S59105932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
load
engine
boat
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57217317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6326262B2 (ja
Inventor
Asao Tadokoro
朝雄 田所
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Hideo Shiraishi
白石 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP57217317A priority Critical patent/JPS59105932A/ja
Publication of JPS59105932A publication Critical patent/JPS59105932A/ja
Publication of JPS6326262B2 publication Critical patent/JPS6326262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B53/04Charge admission or combustion-gas discharge
    • F02B53/08Charging, e.g. by means of rotary-piston pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B2053/005Wankel engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロータリピストンエンジン17)吸気装置に
関し、詳しくは各々独立した2系統の吸気通路をIHi
iえかつ可変ボートを備えたサイドIV!−気ポート式
のロークリピストンエンジンにおい(吸気通路内に発生
づる吸気圧力波を利用して可変ボートの開口期間が変化
づるエンジン回転域で過給効果を得るにうにしl二もの
に関する。
一般に、このような2系統の吸気通路および可変ボー1
へを備えたサイド吸気ボート式のロークリピストンエン
ジンは、2節トロコイド状の内周面を右づるロータハウ
ジングとその両側に位行するり一イドハウジングとで形
成された各ケーシング内を、略三角形状のロータがエキ
セントリックシャフトに支承されて遊星回転運動し、か
つ各々絞り弁を備えた第1吸気通路と第2吸気通路とが
各々独立して上記各サイドハウジングに設(プた開口期
間が固定された第1吸気ボートおよび制御弁によって間
口期間が変化する第2吸気ボートににって作動室に開口
するものであって、ロータの回転に伴い吸気、圧縮、爆
発、膨張および排気の各行程を順次行うものである。そ
して、上記第2吸気ボートは、常時間口する主ポートと
、該主ポートよりも遅れて閉じるとともに制御弁によっ
て開閉される補助ボートとからなり、上記制御弁が閉じ
ている低・中回転域で゛は、上記主ポートのみから吸気
を供給することにより、吸気の吹き返しを防いで燃焼安
定性を確保する一方、制御弁が聞かれる高回転域では、
補助ボートからも吸気の供給を行うことにより、充1i
効率を高めて出力向上を図るようにしたものである。
しかるに、上記制御弁が開閉して第2吸気ボー1〜(可
変ボート)の間口期間が変化するエンジン回転域つまり
可変ボー1へ切替域では、9制御弁が開いた高回転域に
おける出力特性と、制御!+1 jrが閉じた低回転域
における出ノj特性との間に谷部が生じ出力が不足する
という問題がある。
一方、従来、このJzうなロータリビス1〜ンエンジン
において、吸気通路に過給機を設()(吸気の過給を行
うことにより、充填効率を高め(出力向上を図るように
することはよ(知られているが、過1: illを要す
るため、構造が大がかりとなるとともにコストアップと
なる嫌いがあった。
また、従来、吸気圧力波により過給効果を得る技術とし
て、実公昭45−2321号公報に開示されているよう
に、111−気筒のロークリピストンエンジンにおいて
、吸気室を刈払の異なる2本の通路に分(フ、それぞれ
別の吸気ボー1〜を有し、エンジン高回転時は2本の吸
気通路を用い、低回転時は閉塞位置の遅い方の吸気通路
を閉止し、吸気を早目に閉塞J°ることにより、吸気管
の寸法−19工ンジン回転数の関数である吸気の最大圧
力時点での吸気の閉塞ににる過給作用を利用して広範囲
のエンジン回転域に亙って好適な充填効率を得るように
したものが提案されている。しかし、このものは、吸気
通路内で発生する吸気圧力波をどのように利用覆るのか
、その構成1作用が定かで゛なく、直ちに実用に供し1
青ないものであった。しかも、吸気ボー1へとしてペリ
フェラルボートを用いているため、吸気ボートは吸気作
動室が閉じる前に排気作動室と連通ずることになり、排
気作動室からのJJI気ガスの吹き返しにより過給効果
を得ることが困九であった。特に、近年の市販車では、
騒音低減や排気ガス浄化のためにエンジン排圧が上昇し
、高回転高負荷時、通常のエンジンで4C)O〜600
+ynnH(J(ゲージ圧〉程度に、ターボ過給機付二
[ンジンでは1000關]」9以上になっており、上記
ペリフェラルボー1〜方式による充填′4」率向上は期
待できないものとなっている。
そこで、本発明者等は、ロータリビス1−ンエンジンに
J51プるザイド吸気ボートにおいて、吸気ボー1〜が
吸気の吸入を開始すると吸気通路内が負圧となって膨張
波が発生し、この膨張波を圧縮波に反転ざUて全開直前
の吸気ボートに作用けしめれば効果的に過給効果が得ら
れること(以ド、吸気個有脈動効果という)に着目し、
この吸気個有脈動効果によって上記可変ボート切替域で
の充填効率向上を意図するものである。
尚、サイド吸気ボー1へ式と異なり、吸気通路がロータ
ハウジングに開口J°るペリフェラル吸気ボート式にあ
っては、該吸気ボートが常に作動室に間口しているため
に上記のような効果は生じない。
ずなわち、本発明は、上記の如き2系統の吸気通路・I
5よび可変ボートを備えICサイド吸気ボート式のロー
タリピストンエンジンにおいて、第1吸気ボー1−(固
定ボー1へ)の開口期間、制御弁の間作動領域、第1吸
気通路でのI膨張波を圧縮波に反転づるための拡大室の
位置、J)よび拡大室と第1吸気ボー1〜間の通路長さ
を適切に設定することにより、制御弁の開閉により可変
ボー1への開口期間が変化りるエンジン回転域(可変ボ
ート切替域)において固定ボー1へ側の吸気系統ての吸
気個有脈動効果により過給効果を10、につで過給機等
を用いることなく既存の吸気系の僅かな設i4変更によ
る簡11iな構成にJ:つて可変ボー1〜切替域での充
填助Σrを高め−(出力の落ち込みを効果的に防止する
ことを目的とするものである。
この目的を達成するため、本発明の構成(112節1〜
口:]イド状の内周面を有するロータハウジングとその
両側に位置するサイドハウジングとで形成される各ケー
シング内を、略三角形状のロータがエキセントリックシ
ャフトに支承され′C遊星回転運動し、かつ第1吸気通
路と第2吸気通路とが各々独立して各サイドハウジング
に設けた開口期間が固定された第1吸気ボートおJ:び
制御弁の間開によって間口期間が変化する第2吸気ボー
トによつ′C作勅室tこ開口づ゛るロークリビス1−ン
エンジンにi15いて、 a、上記第2吸気ボートは、エンジン高負荷時の3b’
OO〜50.0Orpmにa−3イて制御alI弁の開
作動により全開になるとともに制御弁が聞いているとき
の第2吸気ボートの開時期を第1吸気ボー1〜よりも遅
らせること、 b、第1吸気ボートの開口期間Orをエキセントリック
シャフトの回転角で230〜290゜の範囲内に設定す
ること、 C1第1吸気通路の絞り弁下流に拡大室を設けること、 d、上記拡大室から第1吸気ボートに至る第1吸気通路
の通路長さ9fを0.34へ・0.91mの範囲内に設
定すること、 によって、制御弁の開閉により第2吸気ボートの間口期
間が変化するエンジン回転域にtiいて、第1吸気ボー
トの吸気開始により第1吸気通路内に発生する膨張波を
上記拡大室で反転して反射した圧縮波の2次脈動波を全
開直前の第1吸気ボート(こ伝播させ過給をイ1うよう
にし、よって第2吸気ボー(へ〈可変ボー1へ)切替O
y1、第1吸気ボート(固定ボー1へ)側の吸気個有脈
動効果により充填効率を高めるようにしたものである。
ここ【こおいて、上記設定事項aでの制御弁が開作動り
る高負荷時の第2吸気ボー1−のl;71替回転故NC
は、一般に最高出力および最高速度が5000以上のエ
ンジン回転域に設定されており、この領域で(J、制御
弁を開いておく必要があること、また、3500rpm
以下に85いては吸気の吹き返しが生じやすいため制御
弁を閉じておく必要があるため、3500〜5000 
rl)mの範囲に設定される。にた、第2吸気ボートの
制御弁が聞いているときの開時期は、第2吸気ボー1へ
(可変ボー1〜)が充庫効率向上を志向するものである
ために第1吸気ボー1〜よりも遅らせている。
また、上記設定事項すでの第1吸気ボー1〜の開口期間
θ[の設定は、第1吸気ボートが吸入空気量が少41り
慣性が小さい低回転域を主に受は持つため、閉時期を下
死点後約50°以i’l?j lJL/吸気の吹き返し
を防ぐ一方、コーナシールの1ケ二気ボートへの落ち込
みににり開時期を上死点後庁’・)30°以前に設定で
きないこと、J:た、少なくともその間口期間を230
°以上とることによつ(必要な吸気の確保を行う必要が
あることに依り、よって230〜290°に設定される
尚、本発明の吸気ボートの開口期間(゛10−タ側面(
よる各吸気ボートの実質的な開閉1111間であって、
サイドシールによるもの又はない1.これは、木プ1″
、明で問題とする中・高回転域にお(する有効な圧力波
の発生、伝播に関しては、サイドシール外側の微小間隙
は実質的に影響を及はさ/、4いためである。
ン1、た、上記設定事項Cでの拡大室の絞り弁下流位置
設定は、該絞り弁の存在が圧力波q〕伝播の抵抗となる
のでそれを避けるためであり、圧力波をその減衰を小さ
くして有効に伝播させるためである。
さらに、上記設定事項dでの拡大室と第1吸気ボーl−
間の通路長さ9 f t、Jl、上記制御すrの開閉に
にる第2吸気ボー1−(可変ボー1〜)の切替前に出力
の谷部が生じる回転数つこ1、り切替回転数NGを中心
にNCより50 Orpm高低回転域の範囲(Net5
00 rl)m )内で吸気個有脈動効果を得る」:う
に設定されたものである。これ(よ、上記切替回転数N
Cで吸気個有脈動効果による過給効果を11″Iた場合
、その効果はNcを中心にNOよりも11000pp高
低回転側に及ぶが、特に出力向上に実効あるのは500
 ppmの範囲内であるので、Net50 Orpmの
範囲内が排気干渉効果を実効あるものとづることができ
るためである。そして、上記通路長さ9fは下記式より
求められた(il′iである。
すなわち、 Uf−(61f −01) X’(60/360 (Nc±500))xaX’、/
4   ・・・(I) 上記式において、θfは第1吸気ポー1へ開口期間でa
t =230〜290°であり、θ1は′i81吸気ボ
ート間口から膨張波が実質的に発生するまでの期間と効
果的に過給を行うために該膨張波を反転した圧縮波の2
次脈動波を伝播さυる第1吸気ポー1〜仝閉直前の時期
から全開までの期間とを台枠した無効期間で、θ1哄1
00”Cあり、よって<Of−θ1)は膨張波発生から
11−縮波の2次1i11′i動波伝播までに要するエ
キセン1〜リツクシヤフhの回転角度を表わす。また、
Net、1制御弁の切イ悄回転数でNc =3500〜
5000 +・pnlで、Net50 Orpmは吸気
個有脈動効果を得るエンジン回転域であり、60/36
0 (NC上500)は゛1°回転するのに要する時間
(秒)を表わづ一0J:た、aは圧力波の伝播速度(音
速)−(−120℃でa=343m/sである。ざらに
、1/4は脈動波の2次脈動を利用Jるので2次脈動が
2往復する行程の逆数を表わす。よって、これらの値か
ら、9f−0,34〜0.91mとなる。
尚、ここで、本発明において、吸気個有脈動効果を得る
に当って2次脈動を用いる理由は、1次脈動は上記効果
が人である反面、通路長ざ9fが長くなりづ−ざ、2次
脈動の場合に対し−(2倍の長さと4fるので車載性が
恕く、まl〔吸気抵抗を増加させる傾向がある。一方、
3次脈動は通路長さ9fが2次脈動に対して2/3の長
さに短かくなる反面、2次脈動に対して上記効果が約1
5〜25%程度低下し、J、た吸気抵抗がざはど変わら
ない、。
このことから、通路良さθfを可及的に短くしながら吸
気個有脈動効果を有効に発揮させるためである。
尚、上記<I)式では、圧力波の伝播に対重る吸入空気
の流れの影シηを無視している。これは、流速が音速に
比べて小さく、吸気通路の長さにほとんど変化をもたら
さない!こめである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図a3よび第2図は低負荷用と高負荷用との2系統
の吸気通路を備えかつ可変ボートを備えたサイド吸気ボ
ート式の2気筒ロータリビス1〜ンエンジンに本発明を
適用した実施例を示す。1Aおよび1Bは第1気筒およ
び第2気筒であって、各気筒1A、IBは各々、2節ト
ロコイド状の内周面2aを右するロータハウジング2ど
、その両側に(,7首し後jホの低負荷用吸気通路20
a、20+)d3よび高負荷用吸気通路21a、21b
が各々間口覆る第1吸気ボートとしての低負荷用吸気ボ
ート3および第2吸気ボー1へとしての高0伺用吸気ボ
ート4を備えたサイドハウジング5,5とで形成された
ケーシング6内を、略三角形状のロータ7が単一のエキ
セントリソ921フ1〜3日こ支承されて遊星回転運動
し、かつ各気筒IA、IF3のロータ7.7はエキレン
トリックシャフ:・ε3の回転角で180°の位相差を
持ち、上記各「1−夕7の回転に1!rっでケージジグ
6内を3つの竹勅室9゜9.9に区画して、各々の気筒
1A、1[3において」記180°の位相差でもって吸
気、圧縮、爆発、膨張J5よび排気の各行程を順次行う
bのである。尚、10は各気筒1A、1Bにおいてロー
タハウジング2に設けられた排気ボー1へ、11および
12はリーディング側d5よびトレーリング側点火プラ
グ、13はロータ7の側面に装着されたサイドシール、
14はロータ7の各頂部に装着されたツノペックスシー
ル、15は1]−夕7の各頂γil1両側面に装着され
たコーナシールである。
上記各気筒1△、1Bにお(プる一方のサイドハ1ノジ
ング5に設(J/、:高で1荷用吸気ボート7′I(よ
、常11′1聞1]シて聞[」面積が固定の主ボート4
 H]と、開閉されて開口面積が可変の補助ボーj−’
1. l)とから4するi+J変ボートによって構成さ
れ、該補助ボー1〜11)にに1補助ボー1〜/Ibを
開閉しその間口面積を可変制御する回転バルブよりなる
制御弁1Gが配9うされ、該制御弁1Gにはエンジンの
排圧に応じて制開1弁1Gを(’f M)J制御づ−る
アクチユエータ17が連結されでおり、エンジン高負荷
0.7のエンジン回す9、故が3500 □−500Q
rpmの範囲1’N ニ設定されlζ切酔回転数NO以
上になると上記補助ボー1〜41)を聞いて高負荷用吸
気ボー1〜4の間口面積を仝聞にするようにしている。
また、上記各気筒1A、1Bにおける他方の一す”イド
ハウジング5に設けた低負荷用吸気ボート3は常時間口
して開口面積が固定の固定ボー1へににっで構成されて
いる。
また、上記低負荷用および高負荷用吸気ポート3.1は
ロータ7側面によって開閉さIL、高負荷用吸気ボー1
〜4の補助ボーl〜4bの閉11“2期は主ボーl−4
8の開時期よりもエキセン1〜す・・lクシセフ1〜ε
3の回転角で20’以上遅らせるよ)に設定されCいる
。また、高負荷用吸気ボーi−==1はその開口jil
J間が変化し、制御弁16が聞いているとき(補助ボ−
1へ41)の開時)の開口期間/7.11はエキセン1
〜リックシャフ1−ε3の回転角で2 ’l O〜32
0゛の範囲内に設定されており、また制御弁16が閉じ
ているときく補助ボー1−4 b閉II’i )の開口
期間θpは230〜290°の範囲内(1−設定されて
いる1、また、低負荷用吸気ボー1〜3(−1その開口
期間θfが固定され、θf =230−290°の範囲
内に設定されている。さらに、上記高負荷用吸1ベボー
ト4の制御弁16が開いているときの閉時門は低負荷用
吸気ボート3の開時期よりも20°;、λ上遅らせるよ
うに設定されている。。
尚、上記制御弁16が聞いているときく補助ボート4b
聞時)の第2吸気ボー1−4の間口期間θhは、その上
限である320°は、ザイド吸気ボー1〜を介して先行
作動?)コと後続作動室とが辻)m ”j−ろのを防止
ザるためで、[1−り側面による実υ1的4J:1ii
1ロ期間J:りしり゛イドシールによる聞IF期間(ま
約/1. O°人きくなり、このサイドシールUi]口
期間のラップを避けるために間に40°以上の間隔を設
()る必要があるので、これ以下に間口期間を抑えるこ
とにJ:す、サイドシール外側のサイドハウジング内摺
面とローフ側面との間の微小間隙(通常200μ程度)
を介しての吸気作動Y〆とそれに続<IJ1気作動室と
の連通を防止し、アイドリングのJ:うな低回転低負荷
時にJ3りる排気ガスの吸気作1FIJ室への持ち込み
を防止し安定した燃焼を確保するbのC゛ある。一方、
その下限で6つる270゜(よ、吸入上死点(TDC)
から下死点(BDC)までの幾何学的な吸気行程の最低
期間であり、吸気を効果的に行うためには、少なくとも
開口期間をこれ以上に設定する必要がある。また、制御
弁16が閉じているときく補助ボート4b閉時)の第2
吸気ボー1〜4つまり主ボー1〜48の間口期間θ9I
よ、230〜290°の範囲内に設定され、か〕、後述
の<1’I)式によりθh、NQ、Nbとの間−ひ θ9=180’十θO 十(θ11−180°−θO) X (N 9 / N h ) の関係を満足ツーるにうに設定される。
一方:18は−☆η)がエアクリープ−1ε3aを介し
て大気に開口して両気筒1Δ、1Bに吸気を供給ずく雪
こめの主吸気通路であって、該主1B+J気通路18(
には、吸入空気量を検出するエアフ11−メータ′19
が配設されている。上記主吸気通路184よエアフロー
メータ19下流において隔壁+Bbによって第1吸気通
路としての主低負荷用吸気通路20と第2吸気通路とし
ての主高負荷用+!+2気通路21とに仕切らn1該主
低負荷用吸気通jii 20には、エンジンの負荷の増
大に応じて開作動し・所定負荷以」になると全開となる
エンジン低角イ・11時の吸入空気量を制御する低負荷
用絞り弁22が配設され、また上記主高負荷用吸気通路
21には、エンジン負荷が所定負荷以上になると開作動
するエンジン高負荷01の吸入空気量をaii制御り−
る高負荷用絞り弁23が配設され−(いる。ざらに、上
記主低負荷用吸気通路20は低負荷用絞り弁22下流に
O5いて同形状寸?i〈の第1および第2低負荷用吸気
通路20a、20bに分岐されたのら各気筒’IA、1
Bの低負荷用吸気ボート3,3を介して作動室9゜9に
連通し、また」二記主高負荷用吸気通路21は?:yJ
負荷用絞り弁23下流において同形状寸法の第1および
第2高負荷用吸気通路21a 、21bに分岐されtこ
のら各気筒IA、IBの高負荷用吸気ボート4,4(主
ボート4.a、4aと補助ボート4.1) 、 4b 
)を介して作動室9,9に連通しており、よって各気筒
1A、1Bに対して、低負荷用吸気通路2Qa、2Qb
と高負荷用吸気通路21a、21bとは低負荷用絞り弁
22下流において各々独立して作動室9に開ロリ−るよ
うに構成されている。
上記各高負荷用吸気通路21a、21bの最小通路面積
Asは各低負荷用吸気通路20a、201〕の最小通路
面積Apよりも太きく (As >Ap )設定され、
また各高負荷用吸気通路21a、21bの通路長さ9S
は各低負荷用吸気通i?:120a。
20 +)の通路長さ交pよりも9.i□iか< <O
3<9.p )設定されており、後述の高負荷用吸気)
111路21a。
211)による圧力波(排気干渉効果で(7)圧縮波)
の(、、播をその減衰を小さくして有効に行うようにし
くいる。また、上記各低負荷用吸気)rI回路20a。
20bにはそれぞれ上記エアフローメータ19の出力(
吸入空気量)に応じて燃料噴QJ111が制御される電
磁弁式の燃料噴射ノズル2.11.,24が配設されて
いる。
イして、上記主高負荷用吸気通路21の分岐部(よ高負
荷用絞り弁23下流に位置して、第1高負荷用吸気通路
21aと第2高負荷用吸気通路21bどを連通ずる連通
路25を有する拡大室26によって構成されている。上
記連通路21;の通路面積AC3は圧力波(排気干渉効
果ぐの圧縮波)をその減衰を小さくして有効に伝達する
よ)に第1゜第2高負荷用吸気通路21a、21bの最
小通路面積ASと同等かそれ以上(A C3≧As)に
設定されている。
J、た、上記主低負荷用吸気通路20の分岐部は同様に
、低角イ1η用絞り弁22]−流に位置して、第1 (
It負?+ii用吸気通路20aと第2低負イ、8用吸
気通路20bとを連通する連通路27を有する拡大室2
8ににつて構成されている。上記拡大室28の容積は、
エンジン排気量(単一作動室の排気量×2)に対して0
.5〜2倍に設定されており、0゜5倍大;苦″(′は
膨張波と圧縮波間の反転効果が得られず、一方、2倍を
越えると圧力波が拡散してしまい吸気個有脈動効果が苫
しく低下することによるbのである。J:だ、上記各拡
大窮26,28は、エンジンの加速時又は減速時等の過
渡運転時でのり°−ジタンクとして機能し、燃料の良好
な応答性を確保するものである。
さらに、上記第1.第2低負他用吸気通路20a、20
bの通路長さ9f、つまり該6低負荷用吸気通路20a
、20+)の拡大室28への開口端面から作動室9への
聞lコ(低負荷用吸気ボート3)までの通路長さ9fは
、上記(i)式からUf=0.34・−〇、91 (v
n)に設定されている。
」た、−ヒ記両気筒IA、1Bの高角イl+I用吸気ボ
ー1−4.4間の通路長さl−vは、連通路25の通路
長さpcsと該連通路25下流の第1.第2高負荷用吸
気通路21a、21bの各通路長さ、QS。
9Sどを加痒したもの(Lv = 9 cs+ 2 Q
 s )となり、5000〜7000ppmのエンジン
回転時および3000−=1.50Orpmのエンジン
中回転IK’+にそれぞれ排気干渉効果を13Jるよ−
)に下記式により設定されたものである。J−なわち、
lv = (θh(R)−180−00)×(60/ 
360 N h (M) )×a   ・・・(II> 上記(n)式(よ上記(I)式と同様で、O1)、09
は第2吸気ボート4の間口期間でθl+=270〜32
0’、θ、Q =230〜290°−Cあり、無効期間
θo辷20’であり、また、Nh、N9はエンジン回転
数でNh =5000〜7000ppm 。
ニーJQ =3000〜4500rpm rあり、よツ
T、これらの値から、1v−0,57〜1.37mとな
る。
ここにd3いて、上記排気干渉効果を151るエンジン
高回転時としCの基準回φ尺数Nh、<b000〜70
00+・1〕■)は、一般に最高出力および最高速度が
この範囲に設定されていることから、エンジンの烏負荷
高回転領域であって高出力を要し、充填効率向上、出力
向上に有効な領域であることに依る。しかし、上記基準
回転数N +1は、制御弁16が閉作動する高負荷時の
切替回転数NC(3500・〜5000)に対してN 
11≧Nc+500「l11mに設定で−る必要がある
。これは、上記基準回転数N hで排気干渉効果を得た
場合、その効果(過給効果)(ま基準回転数N 11を
中心にN +1よりも11000pp高低回転側に及ぶ
が、実質的に実効あるのは500ppmの範囲内である
ので、上記切替回転数NCよりも少なくとも500rp
m高回転側ではじめてエンジン高回転時の排気干渉効果
を実効あるものとすることかできるためである。また、
排気干渉効果を得るエンジン中回転時としての回転数N
、Qは、上記基準回転数Nh(5000〜7000 r
pn+ )は勿論のこと、上記切替回転数NC<350
0〜booOrpm )J:りも低イ!Dj転域である
が、上記と同様、エンジン中回転0、°1の排気干渉効
果を実効あるものとするためには3000〜/I500
 rl)mでかつ〜9.≦NO−300に設定環る必要
がある。
尚、第2図中、29は排気ボート10に接続された排気
通路、30は該排気通路29の途中に介設され1こ触媒
装置く図示せず)を補助りる排気浄化用の拡大マニホー
ルドである。
次に、上記実施例の作用を第3図にJ:り説明する(、
−1高出力を要し制御弁16の切替回転数Ncより−e
+50orpm以上の高回転側の5000〜7000 
ppmのエンジン高負荷の高回転U、Y N hには、
高負荷用絞り弁23の閉作動により第1.第2高負狗用
吸気通路21a、21bが開かれ、かつ各気筒IA、1
Bの高負荷用吸気ボート4,4が制御弁16の閉作動に
より全開となって該高負荷用吸気ボート4.4(主ボー
ト4a 、4aと補助ボート4.b、4b)から、低負
荷用吸気ボート3゜3からと共に独立し−C吸気の供給
を行っている。
その際、−ブノの気筒例えば第2気筒1Bの高負荷用吸
気ボー1− /1間口時には残留排気ガスの圧力により
吸気が圧縮されて第2高角荷用吸気通路21b内の高角
動用吸気ボー1−4部分に開口時圧縮波が発生づる。こ
の間日時圧縮波は、両気筒1△。
1Bの高負荷用吸気ボー)−/1..4間の通路長ざ1
−\lを」:記5000・〜7000 rpmのエンジ
ン高回転9−77を基準として」−記(TI)式ににす
0.57〜1’、37mに設定したことにより、第2高
負荷用吸気通路211)→連通路25→第1高負荷用吸
気通路21aを経て、180°の位相差を持つ第1気n
’s I Aの全開直前の高負荷用吸気ボート4に伝播
Jる。その結果、この圧縮波により、第1気筒1Aの全
開直前の高負荷用吸気ボーI〜4IJ臼ろの吸気の吹き
返しが抑制されて吸気が作動音9内に押し込まれ、つま
り過給が行われることになる。続いて、第1気筒1Aの
高負荷用吸気ボート4開口時に発生する圧縮波も同様に
第2気筒1Bの全開直前の高負荷用吸気ボート4に伝播
して過給が行ねれる。」メ後同様にして、気筒IA、1
1(相亙間の高負荷用吸気系統〈可変ボー1〜側の吸気
系統)でのijt’気干渉効果により強い過給効果がf
lじ、よって出ノj要求の高いエンジン高負荷高回転時
での充」眞効率が高められてエンジン出力を効51!的
に向上さ(Jることができる。
一方、制御弁16の切8回回転数Gよりら500rp+
+を以上低回転側の3000へ−450(’) rpm
のエンジン高負荷の中回転時N9には、各ξノ(筒1A
1Bの高負荷用吸気ボー(〜4は制御弁16の閉作動に
より補助ボー1〜4bが閉じられ主ボート4aから吸気
の供給を行っている。その際にし、上述と同1);、合
気1に51A、1Bの高負荷用吸気ボート4聞1」時に
(1間口時圧縮波が発生(〕、この開口時圧縮波は、高
負荷用吸気ボート4(主ボート4a)の開1」期間θ9
を230〜290°て・あって、かつ、θh、NQ、N
hとの間で前記関係式を満足ずべく設定されているため
、同様に他方の気筒1A、1Bの全開直前の高負荷用吸
気ボート4に伝播して過給が行われる。その結果、気筒
IA、113411 T’i間の高負荷用吸気ボー〈可
変ボー1−側の吸気系統)ての期気干渉効宋にJ:る過
給効果により、土シン中回転114て゛の充填効率が高
められて出力向」二を図ることができる。。
そして、上記の如く制御弁16の開閉によって高角’l
IU用吸気ボート/I (可変ボー1−)の聞[]明間
がθρから011へ変化ザるエンジン高負荷1時の回転
域つまり可変ボー!−の切替域では、8気筒1△。
1Bにおいて、低負荷用吸気ポート3の吸気開始により
第1.第2低負荷用吸気通路20a、2Ob内には膨張
波が発生し、この膨張波(は、該低角イ18用吸気ポー
ト3と拡大室28どの間の通路長さ9fを1苔回転数N
Gを中心にその500 rpn+高イ1(回転域の範囲
内を基L1(として上記(1)式により0934〜0.
91TI′Iに設定しl、:ことにより、第1.負(4
2低負荷用吸気通路20a 、20b→拡人室28(圧
縮波に反転して反則)→第1.第2@負荷用吸気通路2
0a、20b→低負荷用吸気ボー1へ3(v、偏波に反
転して反則)−〉第1.第2低負荷用吸気通路20a、
20b→拡人至28(ゴ稲波に反転して反射〉→第1.
第2低負荷用吸気通路20a 、20bを経て、圧縮波
の2次脈動波どして各気筒1△、IBの全開直前の低負
荷用吸気ポート3に伝!ffi シて過給が行ゎll’
lる。その結東、各気筒1A、IB自身の低負荷用吸気
系統(固定ポート側の吸気系統)での吸気個有脈動効果
による過給効果により、上記高負荷用吸気ボー1−4(
可変ポート)切替域での充填効捧゛が高められて、可変
ポート切替域での間口期間の変化に伴う充填効率の変化
によるエンジン出力の落ち込み(谷部)が充足補償され
エンジン出力4向上させることができる。
したがって、このように各気筒1A、lBにおいて、エ
ンジン高角荷高回転時(50(’:) 0〜7゜O○r
pm )および高負荷中回転時(3(,100−0−4
50Orpに(1−?りる高負荷用吸気系統での全開直
11で1の高負荷用吸気ポート4に対づる。IJI気干
渉効果、並びに高負荷用吸気ポート4(可変ボー1〜)
切替領域における低負荷用吸気系統での全開直前のイ1
(負荷用吸気ポート3に対する吸気個有脈動効果によっ
て、第n r2′I を二示すようにエンジン中回転域
から高回転域に亘って一連に充j眞9)率が増大して出
力を向上さけることがC′きる。尚、第4図で(,11
、各気筒IA、1Bの低負荷用吸気通路20a20+)
に拡大室を設りずかつ高負荷用吸気通路21a、21b
を独立さUた従来例の場合(破線で示す〉に対し、IO
f:!動用吸気系統で6000 rpmJ′3よび35
00 rpn+を塁ン+1=に排気干渉効果(二点鎖線
で・承り)を11Jるとともに、低負荷用吸気系統−C
’ 4500 rpm A:fj、準1m 2 次(f
) 吸気個有1fA 動効果(一点鎖線で・示す)をj
IIるにうにした本発明実施例の場合(実線で示す)に
おけるエンジンの出力1−ルク特性を示す。
また、その場合、排気干渉効果をjElるための伝播経
路である高負荷用吸気通路21a、21bは、(IU 
<Q荷用吸気通路20a 、20bよりも通路面積が大
であり、しかも通路長ざが短かいので、圧力波(圧縮波
)の伝」■の抵抗が小さく、上記高負荷用吸気系統での
排気干渉効果による過給効果を効果的に発揮させること
ができる。
J:た、−1二記連通路25は、高負荷用絞0弁23下
流に位置し、しかも該連通路25の通路面積ACS ヲ
l:’!J負葡用吸気通路21a、21+)の通路面積
へSJ:り同等以上としたので、上記高角前用絞り弁2
′3や連通路25自身によって圧力波が減衰されること
がなく上記排気干渉効果を有効(・二光揮できる1、ま
た、上記拡大室28は(L(、iJ荷用絞り弁22下流
に位置するので、同様に、吸気個右脈?J+効宋をイj
効に発揮できる。
ま/こ、上記吸気個有脈動効果による過給効果は、低負
荷用吸気ポー1−3の間口期間θf 、1fllJ御弁
16の間作8I領域、低負荷用吸気通路20;I、20
bの拡大室28の位置、および拡大室2Bと低負荷用吸
気ポー1−3間の通路長さ2f等をト述の如く設定J−
ることによって得られ、過給機等を要さないので、既存
の吸気系の僅かな設計変更に済み、JM造が極めて簡単
なものであり、j;つて容易にかつ安価に実施できる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるしのではな(、そ
の他種々の変形例をも包含するしのである。」ニ記実f
進例ては、酊変ポーI〜切f7i 11;i、固定ボー
1〜側の吸気系統一(吸気個有II爪動りツ果をl’7
るどともに、]]ンジン高回転IRIJ>よび中回転時
、可変ボーh側の吸気系統C間口時圧縮波により両気筒
1A、1!’3間でIJI気干渉効果によって過給効果
を1+16ようにしたが、吸気ボー1へ閉[二]時にも
吸気のすり)性により吸気か圧縮されて吸気通路内の吸
気ボー1〜部分に圧縮波が発生Jる。この一方の気筒で
発生した閉D 117圧縮波ら上記開口時圧縮波と共に
他方の気筒の全開直O1′Jの吸気ボーI〜に伝播して
過給を行うので、過給効果がより増大してエンジンの出
力向」ニを一層有効に図ることができる。
また、上記実施例゛では、高負荷用吸気ボート4が可変
ボー1〜で低負荷用吸気ボート3が固定ボー1へ構造で
ある場合について述べたが、低負荷用吸気ボー1〜3が
可変ボートで高負荷用吸気ボート4が固定ボーh lF
r造である場合にも適用可能である。
その場合、少なくとも高負荷用吸気系統で切替回転数N
C±50 Orpmの回転域で、吸気個有脈動効果を得
るように設定すればよい。要は、各々独立した2系統の
吸気通路をIU+え、その一方の吸気通路の吸気ボー1
〜が可変ボーl〜であるj)2:合に、他方の固定ボー
1〜側の吸気系統ににす++J 141ポー1へ切替域
に吸気個有脈動効果を1qるように設定すれば所i!I
Jの目的が達成される。
J、た、吸排気オーバラップi1間はエニ1−セン1〜
リンクシt・71〜の回転角で0〜20°の9・1′)
囲に設定することが、充填効率の向上を図るどどしに、
ダイリコーションガスの持込み量を少なりシ(待にエン
ジン低負荷時の失火の防止を図る」−(゛好ましい。
ざらにまた、上記実施例では、低角?I?i用絞り弁2
2を主低負荷用吸気通路20内に設【プlζ型式のしの
について述べたが、低負荷用絞りか22を、主低負荷用
吸気通路20と主高負荷用吸気通路2′1どの分岐部上
流の主吸気通路18に、;+t l:Jた型式のものも
採用可能であり、これら型式の1気筒以上のロータリピ
ストンエンジンに適用可11ヒである。
以上説明したJ:うに、本発明によれば、可変ボートを
備えたサイド吸気ボート式の2気筒ロータリビスL〜ン
エンジンにおいて、可変ボート切替時、固定ボー1〜側
の吸気系統での吸気個有脈動効果により過給効果を19
るようにしたので、過給機等を要さずに既存の吸気系の
僅かな設計変更(、ゴよる極めて簡単なiff成でもっ
て、上記可変ボート切替時のエンジン出力の落ち込みを
防止して出力向上を有効に図ることができる。よって可
変ボー1〜を備えたロータリピストンエンジンの出ツク
向上対策の容易天施化J5よび=]ス1〜ダウン化に大
いに寄与できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体禍成説明図
、第2図は全体概略図、第3図は第1および第2気筒の
吸気行程を示す説明図、第4図は本発明実施例による出
力トルク特性合示ずグラフである。 2・・・ロータハウジング、2a・・・2節トロコイド
状内周面、3・・・低負荷用吸気ボート、4・・・高負
荷用吸気ボート、4a・・・主ポート、41)・・・補
助ボー1−15・・・サイドハウジング、6・・・ケー
シング、7・・・ロータ、8・・・エキセン1ヘリツク
シヤフ1゛、9′゛作動室、16・・・制御弁、18・
・・主吸気)1】)路、20・・・主低負荷用吸気通路
、20a・・・第111(負荷用吸気通路、20b・・
・第2低負荷用吸気通)+/H121・・・主高負荷用
吸気通路、21 a ・・・第1高C3(・&用吸気通
路、21b・・・第2高負荷用吸気通路、22・・・低
負荷用絞り弁、23・・・高負荷用絞り弁、25・・・
連通路、28・・・拡大室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fJ)  2 fli51−ロコイド状の内周面を有J
    る日−タハウジングどぞの両側に位置するサイドハウジ
    ングとで形成された各ケーシング内を、略三角形状のロ
    ーフがエキセン1ヘリツクシヤフトに支承されて遊星回
    転運動し、かつ第1吸気通路と第2吸気通路とが各々独
    立して各ザイハウジングに設()た間口期間が固定され
    た第1吸気ボートa3よび制御弁の開閉によって間口期
    間が変化する第2吸気ボートによって作動室に開口づ“
    るロークリピストンエンジンにJ3いて、a、上記第2
    吸気ボートは、エンジン高負荷時の3500〜5000
    ppmにおいて制御弁の開作動により全開になるととも
    に制御弁を聞いているときの第2吸気ボートの開時期を
    第1吸気ポートよりも遅らせること、 b、第1吸気ボートの開口期間をエキセンドリンクシャ
    フトの回転角で230〜290゜の範囲内に設定するこ
    と、 C8第1吸気通路の絞り弁下流に拡大室を設けること (1,上記拡大室から第1吸気ポー1へに至る第1吸気
    通路の通路長さを013z〜0.9110の範囲内に設
    定すること によって、制御弁の開閉により第2吸気ボー1〜の間口
    期間が変化するエンジン回転域において、第1吸気ポー
    1〜の吸気開始により第1吸気通路内(二発生づる膨張
    波を上記拡大室で反転して反射1〕だ圧縮波の2次脈動
    波を全開直前の第1吸気・1ξ−トに伝播させ過給を行
    うようにしたことを′l、7徴どするロータリピストン
    エンジンの吸気装置。
JP57217317A 1982-12-10 1982-12-10 ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 Granted JPS59105932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217317A JPS59105932A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ロ−タリピストンエンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217317A JPS59105932A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ロ−タリピストンエンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105932A true JPS59105932A (ja) 1984-06-19
JPS6326262B2 JPS6326262B2 (ja) 1988-05-28

Family

ID=16702268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217317A Granted JPS59105932A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ロ−タリピストンエンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105932A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421250U (ja) * 1990-06-13 1992-02-21

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979042A (ja) * 1982-10-27 1984-05-08 Mazda Motor Corp ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS619497A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Nippon Oil Co Ltd 自動変速機油組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979042A (ja) * 1982-10-27 1984-05-08 Mazda Motor Corp ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS619497A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Nippon Oil Co Ltd 自動変速機油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6326262B2 (ja) 1988-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5999034A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS6211169B2 (ja)
JPS59105932A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS5982523A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0337009B2 (ja)
JPS6326261B2 (ja)
JPH0559249B2 (ja)
JPH0337012B2 (ja)
JPS59141726A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS59141725A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS5979042A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS5979041A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS6340252B2 (ja)
JPS5970833A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS5970834A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS59105933A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS5979044A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPH0517377B2 (ja)
JPS5970835A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS5999031A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS60222524A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5999033A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPH0517378B2 (ja)
JPS59101543A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS59101542A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置