JPS59105643A - カラ−写真記録材料 - Google Patents

カラ−写真記録材料

Info

Publication number
JPS59105643A
JPS59105643A JP58220862A JP22086283A JPS59105643A JP S59105643 A JPS59105643 A JP S59105643A JP 58220862 A JP58220862 A JP 58220862A JP 22086283 A JP22086283 A JP 22086283A JP S59105643 A JPS59105643 A JP S59105643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
group
hydrogen
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58220862A
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴイド・ジ−・レツパ−ド
ジ−ン・ロデイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS59105643A publication Critical patent/JPS59105643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/162Protective or antiabrasion layer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少くとも一つの感光性ハロゲン化釧乳剤層お
よび/捷たけ少くとも一つの普通の補助層の中に、安定
剤として特定の複累環式化合物を含むカラー写真記録材
料(Awfzeichwngsmattrial)に関
する。これらの化合物では、分子中に立体障害を受けた
フェノール基およびポリアルキルピペリジン基を含むイ
ンシアヌール酸誘導体かバルビッール酸誘導体である。
Ep−A11051 から、立体障害を受けたフェノー
ルとポリアルキルピペリジンとを併有し、かつカラー写
真材料の安定剤として利用できるが、この際ヒドロキシ
ベンジルマロン酸のポリアルキルピペリジニルエステル
が関係している。本研究を更に進めたところ、立体障害
を受けたフェノール基とピペリジン基とを含む成る種の
複素環式化合物が同様にカラー写真に対して著るしい光
安定作用を有し、その上暗所においても記録材料を貯蔵
する際の色素の変化に対して安定させる作用を有するこ
とが判った。
それ数本発明の対象となるのは、少くとも一つの、感光
性ノ・ロゲン化欽の乳剤層、中間層、受像層および/ま
たは保護膜において、安定剤として少くとも一つの(I
)式の化合物をきむカラー写真記録材料である。
わし、R1、R2、R3、R4およびR5は−価のM機
基で、その中、少くとも一つは立体障害を受けたフェノ
ール基を含み、かつ、少くとも一つはポリアルキルピペ
リジン基を有している。
このような安定剤は、特に(I)式の如き化合物である
。この式において、Xは−N(R3)−基または一伐R
4)(R5)−基を表わし、またR1、R2、おかびR
3は、互いに独立して、下記のα)、b)またはC)を
示す。
、)  ([)式の基 6 上式において R6は水素、C7〜C8アルキル、C1
〜C8シクロアルキル、07〜C,フェニルアルキル、
フェニル、または07〜C10アルキルフェニルヲ表わ
し、 R7はC,〜C8アルキル、C6〜C8シクロアルキノ
ジ、C7〜C9フエニルアルキル、フェニルマタハC7
〜C0゜アルキルフェニルを表わし、 Rは水素またはメチルである。
b)下記の(ホ)式もしくはn式の基 −C,,H2m−Co−Y−D           
 lull)−C1rjH2m−Co−0−CnH2n
−E         GV)上式においてmは1〜4
であシ;nは2〜5であυ; アルキルアミノアルキル、捷たは下記の如き構造を有す
る基を表わす。
11 10 (但しpは2〜12) 或いはR9はDに等しく、Dはヴ)、(ロ)または(至
)式の基である であシ; Eは(ホ)式の基である。
上式においてRは水素またはメチルであり;R10はヒ
ドロキシル、01〜CX□アルキル、c、−c、アルケ
ニル、03〜C,アルキニル、C7〜C12フエニルア
ルキル、グリシジル、ハロゲン、−CN。
−COOR”または−CON(R”)(R17)で置換
された01〜C,アルキル、或いは−CO−R18、−
CO−OR14、−co−gm6) (R17)、= 
CH,、−cIt(R19)−0R20、−8o−R”
、−8o2−R2之oR,+ 5または一00C−R1
8基を表わし;Rはメチルまたはエチルを表わし; Rは水素、−OR、−00C−Rt7’c[−N(R9
)−C0−R′8 であり; R13ハ水素、−CN 、 −C00R15t 7’(
は−CONH,を表わすか、或いは R12とR13が一緒になって下式の基を形成しR15
ハC8〜C1□アルキル、アリル、ベンジルマタハシク
ロヘキシルヲ表わし、 Rハ、c、〜C02アルキル、アリル、シクロヘキシル
ベンジルまたはフェニルを表わし; Rは水素またはC7〜c8アルキルを表わすが、或いは
R16とRI 7が、N原子と一緒になって、5員また
は6員の複素環を形成し: R(ri水素、cl〜c、2アルキル、C2〜C6アル
ケニル、クロロメチル、c、〜cI2シクロアルキル、
C7〜C12フエニルアルキル、フェニル、c7〜c1
0アルキルフェニル、或いは1乃至2個のC1〜C。
アルキル基および水酸基で置換さh タフェニル、フェ
ニルメチルまたはフェニルエチルであシ:Rは水素、C
1〜C,アルキル、C2〜C,3アルコキシメチル、フ
ェニルまたはフェノキシメチルであり; Ri水素、C1〜CI2アルキル、−Co−R18’l
: タU−co−N(#’)(R7) テ9 、lp 
;RはC1〜C1゜アルキル、フェニル゛またハ07〜
c18アルキルアリールであり: Rid水素、C,〜c12アルキル、アリルまfc t
dベンジルであり; Rは水素、メチル捷たはエチルであシ:R24とR24
m、互いに独立して、水素またはC1〜c4アルキルを
表わし; R25は水素、C1〜C1,ア/l/ キル、C,−C
5]/Ll−=ルマ7’i[:C7〜C12フエニルア
ルキルであす;R2gは水素、C1〜CI2アルキル、
c3〜c8シクロアルキルまたはベンジルであシ、; RハC,〜C1□アルキル、c、〜c8シクロアルキル
またはフェニルであるか、或いは、C原子と結合してい
るR26  とR27がこれと一緒になって、c。
〜C12シタロアルカンi fc ハC,〜c、2アル
キルシクロアルカン猿ヲ形成している。
C)水素、C,〜C,87ル# /l/、C3〜C6ア
ルケニル、C2〜C1□フエニルアルキル、C3〜c、
2アルコキシアルキルt*:はC3〜c14アルコキシ
カルボニルアルキルでめる。
さらに、上記式中、 R’ は水素、01〜CI8アルキル、c、〜C,シク
ロアルキノペまたは(II)式の基、10式もしくは(
5)式の基、捷たけ−CJ(、、m−Coo (C,〜
C,7A/キ/l/)基ヲabし: R5は水素、c、〜c18アルキル、c、〜c8シクロ
アルキル、フェニル、07〜c9フエニルアルキル、(
II)式の基、(2)式もしくは弼式の基、または(ト
)式の基を表わす。
この場合、残基R1、R2、R3、R4、R5のうち、
少くとも−っは立体障害を受けたフェノール基を有し、
また少くとも一つはポリアルキルピペリジン基を有する
コレラノ式中、R19、R24オヨヒR24aハ、サラ
に、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、n−ブチル、第ニブチルまたは第三ブチルのようなC
1〜C,アルキルであっテモよい。
R6、R7オよびRは、c、〜c8アルキルとして、例
えば、イソアミル、n−ヘキシノペ 2−エチルブチル
、n−オクチルまたは1.1,3.3−テトラメチルブ
チルであってもよい。
R9、R10、R15、R16、R18、R2o、R2
2、R25およびRは、さらに、C1〜C3,アルキル
として、例えば、ノニル、デシルまたはドデシルであっ
てもよい。R1、R2、R3、R’オ、1:びR5は、
C,〜C,87/l/キルとして、さらに、例えば、テ
トラデシル、ヘキサデシル謙たはオクタデシルであって
もよい。
R1、R2、R3およびI尤9は、C8〜c1□アルコ
キシアルキルとして、例えば、2−メトキシエチル、2
−エトキシエチル、2−インプロポキシエチル、3−メ
トキシプロピル、2−ブトキシエチル、2−ブトキシプ
ロピルまたは2−へキシルオキシエチルであってもよい
。RI 9は、c2〜c13アルコキシメチルとして、
例えば、メトキシ−、エトキシ−、ブトキシ−12−エ
チルブチルオキシ−、ヘキシルオキシ−またはドデシル
オキシメチルであってもよい。
R9は、C4〜CI2ジアルキルアミノアルキルとして
、例えば、2−ジメチルアミノエチル、3−ジエチルア
ミノプロピル、2−ジメチルアミノエチルまたは3−ジ
ブチルアミノプロビルであってもよい。
R1、R2およびR3は、C3〜C1,アルコキシカル
ボニルアルキルとして、例えば、アルコキシカルボニル
メチル、2−アルコキシカルボニルエチルまたは2−ア
ルコキシカルボニルエチルであってもよい。
RXRXR,RXRおよびRは、c、〜c6アルケニル
として、特に、例えば、アリル、メタリル、3−メチル
アリルまたは3,3−ジメチルアリルのようなC2〜C
,アルケニルメチルであってもよい。Rは、C3〜C,
アルキニルとして、例えば、フ、 o、 ハ/l/ キ
/I/ iたは3−メチルプロパルキルテあってもよい
R4、R5、R6、R7、R26およびRは、c、〜c
8シクロアルキルとして、例えば、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ジメチルシクロ
ヘキシル、シクロへブチルまたはシクロオクチルであっ
てもよい。R9およびRは、C,〜cI2シクロアルキ
ルとして、さらに、例えば、シクロデシルまたはシクロ
ドデシルであってもよい。
C−i子と結合しているR26およびRがこれ入−緒に
なって、シクロアルカンまたはアルキルシクロアルカン
環を作る場合は、この環は、例えば、シクロペンタン−
、シクロドデカン環、メチルシクロヘキサン−、ジメチ
ルシクロヘキサン−、シクロへブタン−、シクロオクタ
ン−址たはシクロドデカン環であってもよい。
t1R6およびR7は、C7〜C9フエニルアルキルと
しテ、例エバ、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フ
ェニルプロピルまたは1−フェニルインプロビルであっ
てもよい。R1R,R,RX RおよびRは、C7〜C
I2フエニルアルキルとして、さらに、例えば、3−フ
ェニルブチルまたは6−フェニルヘキシルであってもよ
い。
R,RおよびR18は、C7〜CI。アルキルフェニル
として、例えば、トリル、キシリル、エチルフェニル、
イソプロピルフェニルまたは第三ブチルフェニルであっ
てもよい。R21は、C7〜Cti+アルキルアリール
として、さらに、例えば、メチルナフチル、ブチルナフ
チル、ノニルフェニルまたはドデシルフェニルであって
もよい。
N−原子と結合しているR16およびRは、場合によっ
ては、これと−緒になって5員寸たは6員の複素環を形
成することも有シ得る。この環は、例えば、ピロリジン
−、ピペリジン−、モルホリン−廿たは4−メチルビペ
ラジン環である。
(n)式のフェノール性残基において、水酸基は、CH
2基に対してメタでもパラの位置でもよいが、パラ位の
方が奸才しい。CH2基が水酸基に対してパラ位にある
場合には、Rは水酸基に対してメタ位と々るが、CH2
基がメタ位にある場合には、R8は水酸基に対してパラ
位となる。
(I)式の安定剤の中で好ましいものは、この式におい
て、Xが−N(R3)−塘たは−C(R’χR5)−基
を表わし、残基R1、R2、R3、R4およびR5の中
少くとも一つが立体障害を受けたフェノール基を含み、
かつ、これらの基の少くとも一つはN −j’l換の2
.礼6.6−チトラメチルピベリジン基を含むものであ
る。
(IJ式の安定剤の中で、特に好せしいものは、この式
において、Xが−N(R3)−丑たは−C(R’χR5
)−基を表わ12、R,1、R2およびR3が、互いに
独立して、下記のα)、b)またはC)のいずれかを表
わすものである。
α) 但a)式またはΦb)式の基 ■? 上式においてR6は水素、01〜C8アルキル、C6〜
C,シクロアルキルまたハ07〜C,フェニルアルキル
で6J)−R’はC,−C,アルキル ルキルまたはフェニルである。
b)QII)式の基 この式において、田は1、2または3であシ;Yは一〇
−−または一N(R9)−(ここで、R9は水素、(、
−01、アルキルまたはシクロヘキシルを表わすか、或
いはDに等しく、 Dは(7)式〔この式においてRは水素を表わし;R1
0ハC,〜C,Clキル、アリル、ベンジル、−CNも
しくは一COOR で置換された01〜C,のアルキル
、または、−Co−R18、−COOR15、− co
g貨6xRI7 >、− C R2− CH(R” )
− OR”、−soR2’ 、−So2R”、 on 
15もしくは一00〇−R18(ここで、R.I Sは
C1〜C8  アルキルテアI) T R  il: 
C,〜C8アルキル、シクロヘキシルまたはフェニルで
あり,R は水素またはC1〜C8アルキルを表わすか
、或いは、R およびR はN−原子と一緒になってピ
ロリジン、ピペリジンまたはモルホリンを表わし,R 
はC1〜C, フルキル、C2〜C3アルケニル、シク
ロヘキシル、フェニル葦たにベンジルであ5.Rは水素
またはメチルでお沙,R は水素、C,〜C8アルキル
または■式 %式%) の基であり;R21  はC1〜C.アルキル、フェニ
ルまたはp − ) IJルである)の基を表わす〕の
基を示す)である。
C)水素 R4およびR5は、互いに独立して、水素またはCl〜
C12アルキルであるか、或いは上記のα)またはh)
の所で述べたような意味を有し、かつ、残基R1、R2
、R3、R4およびR5の中、少くとも一つは立体障害
を受けたフェノール基を有し、また少くとも一つはN置
換された2,2,6.6 −テトラメチルピペリジン基
を有する。
(I)式においてXが一N(R3斤基である化合物は、
インシアヌール酸エステルを形成する。この種類の安定
剤の中では、次のような内容のものが好ましい。即ち、
かかる好ましい化合物においては、R1およびR2はΦ
a)式(ここで R6は水素またはCI−C,アルキル
であり:R7はC, −C, アルキルわす)の基でお
υ; R3はに)式(但し、この式で、mは1または2を表わ
し、Yは一〇−または一N(R’ )− [ R”は水
素またはC1〜CI2アルキルを表わすか或いはDに等
しく、Dは(ト)式(但しこの式で、Rは水素を表わし
、またR10はメチル、アリル、ベンジル、アセチル、
アクリロイル、メトキシ、エトキシ、アセトキシ捷たは
一CH2CH20R” ( R20は水素または(ホ)
式−この式でqは0、1または2であシ R6およびR
7は上述のような意味を有する−の基を表わす)である
)の基を表わす〕の基である)の基である。
(I)式においてXが一C(R’ )(R ’斤基であ
る化合物はバルビッール酸の誘導体を形成する。この種
類の安定剤の中では、次のようなものが好ましい。
即ち、かかる好ましい化合物においては、R1およびR
2はΦa)式(ここで R6は水素またはC1〜C4ア
ルキルであシ.RはC,〜C,Clキルを表わす)の基
であシ: R4は(ホ)式(但し、この式でmは1または2を表わ
し、Yは一〇−または一N(R’)−(−は水素または
C1〜CI2アルキルを表わすか或いはDに等しく、D
は(口)式(但し、この式でRは水素を表わし、またR
10はメチル、アリル、ベンジル、アセチル、アクリロ
イル、メトキシ、アセトキシもしくは−CH2CH20
R” (R”は水素または(ホ)式−この式でqは0、
】または2であシ;R6は水素またはC5〜C,アルキ
ルであり R7はC1〜C,アルキルを表わす−の基で
ある)の基である)の基である〕の基である)の基であ
り; R5はR4と同じ意味を有するか、またはC8〜C12
アルキルであるか、或いはR1と同じ意味を有するが、
しかし、次のようなものが特に好ましい。
即ち、かかる好塘しい化合物においては、R1およびR
2が(財)式(但し、この式でmは1−!たは2を表わ
し、Yは一叶または−N(R9)−[R’は水素または
C1〜C12アルキルを表わすか、或いはDに等しく、
ここで、 Dは(ト)式(但し、この式でRは水素を表わし、また
R10  はメチル、アリル、ベンジル、アセチル、ア
クリロイル、メトかシ、アセトキシもしくは−CH2C
I(20R”  (R”は水素または(ホ)式−この式
でqはo、i−または2であh 、R6は水素またはC
6〜C4アルキルを、またR7はC,−C,アルキルを
表わす−の基である。)を表わす)の基である〕の基を
示す)の基であり: R4はΦり式(但しこの式で R6およびR7は上述の
ような意味を有する)の基であり;そして、RはRと同
じ意味を有するか、またはC,−C,2アルキルである
か或いはR1と同じ意味を有する。
上に記した(I)式でXが−N(R3)−基である化合
物のいくつかは、西独特許公開公報第2730397や
米国特許明細書簡4,317,911から知られており
、それらには、その製法並びにプラスチックの安定剤と
しての利用について詳しく述べられている。
捷だここに記した(I)式でXが一〇(R)(R斤基で
ある化合物のいくつかは、西独特許公開公報第2730
503や米国特許明細書簡4,185,007から知ら
れており、これにもその製法並びにプラスチックの安定
剤としての利用について述べられている。
ここに述べた化合物は新しいものであるが、既知の化合
物と同じように作られる。
Xが−N(R3)−基である(I)式の個々の化合物の
例は下記の如き構造式を有するものである。
化合物N[LmYRlo 1     1   −0−      −Co−CH
=CH221−0−−CH3 31−0−−CH,、−C> 4     1  −0−     −Co−N(C2
)T5)。
5      1  −NH−−Co−CH=CH26
1−NH−−Co−CH8 71−N(C,H,)−−C0−CH882−0−−5
o=c>−喝 9     2  −NH−−CH2CNNfL10 
 m==l  Y=−叶 R”= −Co−CH=CH
2111−0−−Co−N(C2H,)213    
 1    −0−      −CH。
14     1    −0−      −Go−
CH。
15     1     −Nu−−0M316  
   2    −0−      −CO−CH=C
1(。
17     2    −0−     −00C−
CH3182−KC,)LD−−Co−Cf(3鴎l 
9   R”−−CH3 20−Co−CH=CH 21−CH2CH200CCHs 随22   R10= −COCH。
23      −CH2CH=CH2−ゝC(惧)3 またXが一〇(R’ XR5)−基である(I)式の化
合物の例は、下記の如き構造式を有するものである。
81125   m−I   Ro−−CH3261−
Co−CH=CH2 272−CI(2CH=CH2 292−CH。
Nα30  A−−C1(2−R” = −CO−C)
i=CI(231−C)12CH2−−CH3 32−CI(CI(3)−C1(2−−COC)T33
3   −CH(CHa) −CI(、−−C)(31
@ 34   R” =−cocH。
35       −CM。
(I)式の安定剤は、単独または他の化合物と共に既知
の方法で写真材料に添加することができる。
この安定剤は通常、単独でまたは他の化合物、特に発色
剤(カラーカプラー)と共に、分散液の形で写真材料に
添加されるが、その際この分散物は溶剤を含まなくても
よいし、高沸点乃至低沸点の溶剤、或いはこれ等の混合
溶剤を含有していてもよい。もつと適当な添加形態は、
安定剤単独で、またはポリマーを加えたその他の化合物
と一緒に、ラテックスの形で写真材料に添加することで
あムこの分散体は次にカラー写真の記録材料層の作成に
用いられる。この層は例えば中間層または保護層でもよ
いが、特に感光性(青色、緑色および赤色感光性)のハ
ロゲン化銀乳剤層がよく、この場合、対応する発色剤か
ら成る露光した記録材料を現像すると、青緑色(シアン
)、紫色(マゼンタ)および黄色の色素が生ずる。
ハロゲン化銀層は所望の発色剤、特に青緑色、紫色およ
び黄色の発色剤(上記の色素、従って色素像の生成に用
いられる)を含有することができる。
ベース(基材)は安定剤の作用や安定性に影響を与える
ので、安定剤と共に、安定性を保つべき材料をできるだ
け安定させるようなペース(溶剤、ポリマー)が望まし
い。
安定剤は通常、その他に普通の方法で作られ増感された
ハロゲン化銀分散体を含有する層中に添加されるけれど
も、ハロゲン化銀含有層に隣接する層中にあってもよい
本発明による写真ゼ料は、慣用の組成を有し、安定剤の
作用を強化するか、或いは少くとも悪い影響を与えない
、成分を含有している。
本発明による写真用記録材料では、(1)式の安定剤は
、発色剤と、それ以外に紫外線吸収剤やその他の光安定
剤とを同じ層の中で組合わせることもできる。
拡散転写法が利用できる場合は、安定剤は受容層に添加
してもよい。
本発明によるカラー写真用材料は、既知の方法で現像処
理することができる。更にこの材料は現像処理中または
現像処理後に、その安定性を一層高めるような例えば安
定剤の浴中で処理するか、または保護塗膜を塗布すると
いうような方法で処理することができる。
本発明に用いられる安定剤は、ある場合には、色素が直
接エマルジョン内に含捷れ、選択的漂白によって、像が
生ずるカラー写真層を保役するのにも適している。
一種または二種以上の安定剤の量は広い範囲に及んでも
差支えないが、安定剤が添加される層のR当υ大体1〜
2000mg、好ましくは100〜800η、特に20
0−500〜の範囲がよい。
写真材料が一つまたはそれ以上の紫外線吸収剤を含有す
る場合は、この吸収剤は安定剤と共に一つの層にあって
もよいし、或いは隣接する層の中にあってもよい。紫外
線吸収剤の量は広範囲に亘って変動しても差支えないが
、層R当9大体200〜2000■、好脣しくけ400
〜1000〜の範囲が好址しい。
適当な紫外線吸収剤の例としては、ベンゾフェノン、ア
クリロニトリル、チアゾリドン、ベンゾトリアゾール、
オキサゾール、チアゾール、およびイミダゾール型のも
のがある。
本発明による記録拐料を用い、露光、現像して得られる
カラー像は、可視光線および紫外線に対して、非常にす
ぐれた耐光堅牢性を示す。(1)式の化合物は殆んど無
色なので、画像が変色するようなことはない。その上、
個々の層中に存在する普通の写真用添加物とよく調和す
る。この化合物はすぐれた効力を有しているので、その
使用類を減らすことができ、したがって写真層の作成に
用いられるバインダーの水性エマルジョン中に有機溶液
として添加されても、沈澱や晶出を防ぐことができる。
写真用記録材料を露光した後で行われるカラー写真作成
に必要な個々の処理工程は、(I)式の化合物によって
悪影響を与えられない。更に青色感光性乳剤において屡
々功われる所謂摩擦によるかぶりの生成は大幅に抑制す
ることができる。
この摩擦によるかぶりの生成は、例えば、写真材料(天
然または合成物質から成る支持体の上に設けたハロゲン
化銀の乳剤層)に、現像の前に行われる調製または処理
中に生ずる回転、曲げ或いは摩擦のような機械応力が作
用する時に生ずる( r。
H,James、  The  Theory  of
  Photographic  Process  
4゜1977年/V 、 Y、 New York、 
Jfacmillaa版、p23以下、P166以下)
実施例 下式の如き構造を有する黄色発色剤0.08’1および
後で示す表に記した一つの安定剤01026g1026
gトラジルホスフェート酢酸エチルの混合液(tsy/
looゴ)に浴かし、この溶液に、6%のゼラチン浴液
7.0 +nl 、イソプロパツール/水(3:4)に
溶かした下記構造式を々する湿潤剤8チ浴液0.5mg
、および水05ηfを加え、5分間100ワツトの電力
で超音波を用いて乳化させた。
得られた乳剤2.5艷に、1を当りの銀含有量が6.0
2の臭化銀乳剤2. Oml %下式の如き硬化剤1%
水溶i 0.7 ml。
および水38−を加え、混合物のpH會6.5に調節し
てから、ガラス板上に下引きしプラスチックスを塗布し
た白紙上に注ぎ凝固後、乾燥箱にいれ通風しながら室温
で乾燥した。
7日後に、35X180+n+n に切断した試料を段
階的光学楔(StufgTLkeiL )  の後にお
いて3000ルタスで露光し、次にコダック社のEkt
ctpτint (登録商標)の二段法(2−stag
td process)で処理した。
このようにして得られた黄色の光学楔を、2500ワツ
トのキセノンランプを備えたAt1asのウエザーオメ
ータ(塗膜の耐久性検査器械)中で全部で42キロジユ
ール/ C+4で照射した。(対照試別は光安定剤を含
ま寿い。)この時に生ずる色の濃度の減少を、濃度計(
Macbeth社のTR924A)でλmarにおける
色の濃度を測定して求めた。
下表にその結果を列記する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 少くとも一つの感光性ハロゲン化銀乳剤層、一つ
    の中間層、一つの受像層および/′−またけ一つの保護
    層中に、安定剤として少くとも一つの(I)式の化合物
    を含むことを特徴とするカラー写真記録材料。 1 ■ その中、少くとも一つは立体障害フェノール基を、1だ
    少くとも一つはポリアルキルピペリジ7基を有している
    。) 2、 少くとも一つの(I)式の化合物を含んでいる特
    許請求の範囲第1項記載のカラー写真記録材料。 但しくI)式ニオイテ、XバーN(R3)  M”!f
    cバーC(R’)(R5)基を表わし、またR1、R2
    およびR3は互いに独立して下記のα)、b)またはC
    )を示す。 α)(■)式の如き基 6 (式中、R6は水素、01〜C8のアルキル、C6〜C
    8のシクロアルキル、C7〜C0のフェニルアルキル、
    フェニル貰だはC7〜c10のアルキルフェニルtab
    し、RはCI〜C8のアルキル、c、〜c8のシクロア
    ルキル、C7〜C,のフェニルアルキル、フェニルまた
    はC7〜C1oのアルキルフェニルを表わし R8ハ水
    累lたはメチルである)、 h)下記の(ホ)式或いは句式の如き基−C−R2,、
    −Co−Y−D        Qll)−CmH,、
    lll−Co−0−CnH211−E     (V)
    〔式中、mは1〜4、nは2〜5、Yは一〇−または−
    NR9−で、R9は水素、C1〜c、のアルキル、C7
    〜C12のシクロアルギル、03〜C12のアルコキシ
    アルキル、C3〜C12のジアルキルアミノアルキルま
    たは次式 (但しpは2〜12〕の構造を有する基を表わすか、 或いはR9はDに等しく、 Dは(V)(ロ)または((ホ)式のような基でまたE
    は(X’l1式の如き基である。 上式において、Rは水素またけメチル、RI Oはヒド
    ロキシル;C1〜C12のアルキル;C3〜C6のアル
    ケニル;C8〜C,のアルキニル;C7〜C12のフェ
    ニルアルキル;グリシジル;ハロゲン、−CN、−C0
    0R15またはC0N(RI6XR17) T 置換す
    ;h タC,−C4(7) 7 /l/ キAy ; 
    −Co−R” : −Co−0−R” : −Co−N
    (R”)(R17) :   −CH2−CH(R”)
    −0R20:  −8o−R”  :  −8o2二f
    ”;−〇R15或いは−ooc−R18基を表わす。 R11はメチルかエチル、 Rは水素、−〇R22、−ooc−B10または−N(
    R9)−Co−R18で Rは水素、−CN、−COOR”または−CONH,、
    を表わすか、 或いはR12とR′3が一緒になって下式のような基を
    形成する。 RI Itは01〜CI2のアルキル、アリル、ベンジ
    ルまたはシクロヘキシル、 R16はC0〜C0,のアルキル、アリル、シクロヘキ
    シル、ベンジルマタハフェニル、 Rは水素またはC8〜C8のアルキルを表わすか、或い
    はR16とR17がN原子と一緒になって、5員寸たは
    6員の複素環を形成し、 Rは水素;C1〜C32のアルキル;C2〜coのアル
    ケニル;クロロメチル;C1〜C22のシクロアルギル
    ; C7〜C,2(7)フェニルアルキル;フェニル;
    C7〜C1oのアルキルフェニル戒めは1〜2個のC2
    〜C,アルキル基と水酸基で置換されたフエニル:フェ
    ニルエチルまたはフェニルエチルR19 は水素、C1
    〜C.のアルキル、C2〜C13のアルコキシメチル、
    フェニルまたはフェノキシメチル、 R は水素、C,〜C1□のアルキル、− Co−R′
    8または− Co−N(R16)(R17)、 RハC,〜C1□のアルキル、フェニルi fc ハC
    v〜C18のアルキルアリール、 R は水素、C,〜C,2のアルキル、アリルイたはベ
    ン ジ ル 、 R は水素、メチルオたはエチル R24とR2411は互いに独立して HまたはC,〜
    C.のアルキルを表わし、 R2sハ水素、C,〜C,2(D 7 /l/ キル、
    Cs 〜C6(7) 7 /L/ケニル47VはC7〜
    C12のフェニルアルキル、Rは水素、C1〜C1゜の
    アルキル、C3〜C8のシクoフルキル捷タハベンジル
    、 RはC1〜C52のアルキル、C6〜C8のシクロアル
    ギルまたはフェニル、或いは C−原子と結合しているR26 とR27がこれと御粘
    になって、C7〜C72のシクロアルカン 甘たはアル
    キルシクロアルカン]−e形成している〕、又は、 C)水素、01〜Cl11のアルキル、C3〜C6のア
    ルケニル、C7〜C82のフェニルアルキル、C8〜C
    12のアルコキシアルキルまたはC3〜CI4のアルコ
    キシカルボニルアルキル、 R4は水素、C1〜CI8のアルキル、C5〜C8のシ
    クロアルキル、(n)式、四り式或いは(9式の基、廿
    たけ−CfI、H,,,,−Coo (C,〜C,アル
    キル)基を表わし、R5は水素、01〜CI8のアルキ
    ル、C7〜C8のシクロアルキル、フェニル、C7〜C
    9のフェニルアルキル、(II)式、(ト)式、幌式ま
    たは(ロ)式の基を表わし、ここで、残基R1、R2、
    R3、R4、R5の中、少くとも一つは立体障害フェノ
    ール基を有し、また少くとも一つはポリアルキルピペリ
    ジン基を有する。 3、 少くとも一つの(I)式の化合物を含んでいる特
    許請求の範囲第1項記載のカラー写真記録材料。 但しくI)式において、Xは−N(R3)基捷だは−C
    (R’)(15斤基を表わし、丑た残基R1、R2、R
    3、R4およびR5の中、少くとも一つは立体障害フェ
    ノール基と、N置換2,2,6.6−チトラメチルピベ
    リジン基を有する。 4、  (I)式の化合物を含んでいる特許請求の範囲
    第2項記載のカラー写真記録材料。但しくI)式にオイ
    テ、x Id、 −N(R”)−M カーC(R’XR
    5)−M ヲHワし、7トた、R,RおよびR3は互い
    に独立して下記のa)、h)またはC)のいずれかであ
    る。 tL)(II a)式または(II b)式のような基
    ゛ゝR7 上式において R6は水素、C1〜C8のアルキルC,
    〜C8のシクロアルキルまたはC,〜C.の フェニル
    アルキルで、R7は01〜C8のアルキル、C,〜C8
    のシクロアルギルまたはフェニルである。 h)(ホ)式のような基、但しmは1、2または3、Y
    は一叶または一N(R9辷、但しR9は水素、c,〜C
    ,2のアルギルまたはシクロヘキシルを表わす力)、或
    いはDに等しく、 Dは(ト)式のような基であって、但しこの式において
    Rは水素を表わし、またR10はC,〜C6のアルキル
    ;アリル;ベンジル;−CNまたは一〇〇〇R15で置
    換されたC,〜C4のアルキル; −Co−R’  ニ
    ーcooit15;−con(R16)(ば7) ;−
    cH2−cl(罰9)−〇R20;−SOR” ニーS
    o2R” : −OR15tたは−000−R18(こ
    こでRI 6はC,〜C8のアルキル、R16はC1〜
    C8のアルキル、シクロヘキシルまたはフェニルで、R
    ″は水素捷たはC1〜C8のアルキルを表わすか、或い
    はR16とR17はN=原子と一緒になって、ピロリジ
    ン、ピペリジンまたはモルホリンを表わし、R18はc
    ,−c,のアルキル、C2〜C,のアルケニル、シクロ
    ヘキシル、フェニルマタハヘンジル、R l 、qは水
    素丑たはメチル、R は水素、C。 〜C8のアルキル捷たは(ホ)式の基 6 (q−小]またに2) マ/こRUC,〜C,めアルキ7し、フェニル丑たはP
    −トリルを表わす) C)水素、 R4とR5は互いに独立して水素またはC1〜C,2の
    アルキルであるか、或いはa)tたはb)の所で示した
    ような怠味を有し、また残基R1、R2、R3、R4お
    よびR5の中、少くとも一つは立体障害フェノール基を
    有し、また少くとも一つはNが置換2,2,6.6−テ
    トラメチルピペリジン基を有する。 5.  (I)式の化合物を含んでいる特許請求の範囲
    第4項記載のカラー写真記録材料。但しこの式において
    、 Xは−N(R3斤基 R1およびR2は[有]a)式(但し式中、R6は水素
    またはc、〜C3のアルキルで、R11−j:C,〜C
    4のアルキルを表わす)の基、 R3は(2)式の基、但し式中mは1または2、Yは−
    O−または−N(R9)−(ここで、R9は水素 また
    は01〜C12のアルキルを表わすか、或いはDに等し
    い)、 Dは(ト)式の基、但し式中、Rは水素を表わし、まり
    R”iJ、メチル、アリル、ベンジル、アセチル、アク
    リロイル、メトキシ、エトキシ、アセトキシまたは−C
    HICH,OR(Rは水素または■式の如き基一式中q
    は0.1または2であり、R6およびR7は上記の如き
    意味を有する)を表わす。 6、  (1)式の化合物を含んでいる特許請求の範囲
    第4項記載のカラー写真記録材料。但しこの式において
    、 x バーC(R’ )(R5)−基、 R1およびR2はωa)の基(但しR6は水素または0
    1〜C4のアルキルを表わし、RはC8〜C′4のアル
    キルを表わす)、 R4は(ホ)式の基、但し式中、mは1または2で、Y
    は一〇−または−N(R9) (但しR9は水素または
    C8〜CI2のアルキルを表わすか、或いはDに等しい
    )、DはM式の基(但し式中、Rは水素を表わし、R1
    0はメチル、アリル、ベンジル、アセチル、アクリロイ
    ル、メトキシ、アセトキシ、または−CH2CH20R
    20(R20は水素または■式−ここで9は0・1また
    は2、R6は水素またはC1〜C1の(7)フルキル 
    R7はC8〜C1のアルキルを表わすm−を示す)、 R5はRと同じ意味を有するか、筐たはC1〜C,□の
    アルキルか、或いはR1と同じ意味を有する。 7、 (I)式の化合物を含んでいる特許請求の範囲第
    4項記載のカラー写真記録材料。但しこの式において、 Xは−C(RXR)基、 R′およびR2は(9)式の基、但しこの式において、
    R1は1または2で、 Yは一昨または一団R9)−(但しR9は水素またはC
    ,〜C82のアルキルを表わすか、或いはDと等しい)
    、 DI’l:(V)式の基、但し式中、Rは水素を表わし
    、R10はメチル、アリル、ベンジル、アセチル、アク
    リロイル、メトキシ、アセトキシ、または−CH2CH
    20R20(R20は水素または(3)式−ここでqは
    0.1または2、R6は水素またはc、〜C4のアルキ
    ル a?はC1〜C4のアルキルを表わす−を示す)、 Rは[有]a)式の基(但し式中R6およびRは上述の
    如き意味を有する)、 RはRと同じ意味を有するか、或いはC1〜C82のア
    ルキルまたはRと同じ意味を有する。 8、  (I)式の安定剤の他に、紫外線吸収剤から成
    る安定剤を含有する特許請求の範囲第1項記載のカラー
    写真記録材料。 9、  (I)式の化合物の含量が、添加する層1−に
    ついて、1〜2000、好ましくは100〜800■で
    ある特許請求の範囲第1項記載のカラー写真記録材料。 10、  カラー写真記録材料の安定剤としての特許請
    求の範囲第1項に記載した(I)式の化合物の使用。
JP58220862A 1982-11-26 1983-11-25 カラ−写真記録材料 Pending JPS59105643A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6894/826 1982-11-26
CH689482 1982-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59105643A true JPS59105643A (ja) 1984-06-19

Family

ID=4316727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58220862A Pending JPS59105643A (ja) 1982-11-26 1983-11-25 カラ−写真記録材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4518688A (ja)
EP (1) EP0110828B1 (ja)
JP (1) JPS59105643A (ja)
CA (1) CA1211308A (ja)
DE (1) DE3375432D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020749A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 塩野義製薬株式会社 トリアジン誘導体およびそれを含有する鎮痛作用を有する医薬組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639415A (en) * 1984-09-17 1987-01-27 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing a magenta color image-forming coupler
US4859759A (en) * 1988-04-14 1989-08-22 Kimberly-Clark Corporation Siloxane containing benzotriazolyl/tetraalkylpiperidyl substituent
JP4171425B2 (ja) * 2002-03-05 2008-10-22 チバ ホールディング インコーポレーテッド カラー写真記録材料
EP2399910B1 (en) 2009-02-13 2014-04-02 Shionogi&Co., Ltd. Triazine derivatives as p2x3 and/or p2x2/3 receptor antagonists and pharmaceutical composition containing them
WO2012020742A1 (ja) 2010-08-10 2012-02-16 塩野義製薬株式会社 新規複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
WO2013118855A1 (ja) 2012-02-09 2013-08-15 塩野義製薬株式会社 複素環および炭素環誘導体
TWI637949B (zh) 2013-06-14 2018-10-11 塩野義製藥股份有限公司 胺基三衍生物及含有其等之醫藥組合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1059842A (en) * 1963-05-02 1967-02-22 Eastman Kodak Co Identification of photographic materials
CH601232A5 (ja) * 1975-12-08 1978-06-30 Ciba Geigy Ag
US4185007A (en) * 1976-07-08 1980-01-22 Ciba-Geigy Corporation Barbituric acid derivatives containing a phenolic moiety and/or a hindered amine moiety
EP0011051B1 (de) * 1978-11-06 1982-09-15 Ciba-Geigy Ag Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial, Verfahren zu seiner Stabilisierung und Herstellung photographischer Farbbilder
EP0082817B1 (de) * 1981-12-17 1987-03-04 Ciba-Geigy Ag Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020749A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 塩野義製薬株式会社 トリアジン誘導体およびそれを含有する鎮痛作用を有する医薬組成物
JP5594706B2 (ja) * 2010-08-10 2014-09-24 塩野義製薬株式会社 トリアジン誘導体およびそれを含有する鎮痛作用を有する医薬組成物
KR101867110B1 (ko) * 2010-08-10 2018-06-12 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 트라이아진 유도체 및 그것을 함유하는 진통 작용을 갖는 의약 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP0110828A2 (de) 1984-06-13
EP0110828A3 (en) 1985-12-27
EP0110828B1 (de) 1988-01-20
US4518688A (en) 1985-05-21
CA1211308A (en) 1986-09-16
DE3375432D1 (en) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0545491A1 (en) Photographic silver halide colour materials
JPS59105643A (ja) カラ−写真記録材料
US4465757A (en) Recording material for color photography
JPS5840550A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6214149A (ja) 3−アミノアリリデンマロノニトリル化合物よりなる紫外線吸収剤を含有する写真材料
JPS5953846A (ja) カラ−写真記録材料
DE2818326A1 (de) Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial
JPS59133543A (ja) カラ−写真記録材料
JPS59113438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59109052A (ja) カラ−写真記録材料
US3577240A (en) Diffusion transfer photographic materials
JP3353920B2 (ja) ゼラチンの硬膜方法、硬膜されたゼラチン組成物及び写真要素
JPS585732A (ja) 写真画像生成法
JPS59113441A (ja) カラ−写真用の記録材料
JPS6336246A (ja) 2−当量マゼンタカプラ−を含有するカラ−写真記録材料
JPH01120551A (ja) 光重合可能の記録材料ならびにこの記録材料を主体とするフォトレジスト層及び平版印刷版体ならびに新規のキナゾロン−4−化合物
US5726004A (en) Photographic material
US3630749A (en) Silver halide emulsions sensitized with merocyanine dyes containing a thioureido group
US3008827A (en) Production of colored photographic images
US4014862A (en) Production of hardened gelatin layers by the addition of quaternary carbamoyl pyridinium compounds
JPS60252340A (ja) 画像形成方法
JPS5971050A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3671252A (en) Photosensitive cyclic polyimides composition
JPH0453301B2 (ja)
JPS59206833A (ja) カラ−写真感光材料