JPS59105508A - 白色干渉膜厚測定方法 - Google Patents

白色干渉膜厚測定方法

Info

Publication number
JPS59105508A
JPS59105508A JP21590182A JP21590182A JPS59105508A JP S59105508 A JPS59105508 A JP S59105508A JP 21590182 A JP21590182 A JP 21590182A JP 21590182 A JP21590182 A JP 21590182A JP S59105508 A JPS59105508 A JP S59105508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
optical path
white
film thickness
frequency spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21590182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449642B2 (ja
Inventor
Mitsuo Takeda
光夫 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21590182A priority Critical patent/JPS59105508A/ja
Publication of JPS59105508A publication Critical patent/JPS59105508A/ja
Publication of JPH0449642B2 publication Critical patent/JPH0449642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は白色干渉を用いた膜厚測定方法に関する。
従来、白色光の干渉を用いた膜厚測定方法として、以下
に説明する第1図又は第4図に示されるような方法が知
られている。
第1図において、光源lからの白色光2を被測定膜3に
入射させ、膜の表面からの反射光4と裏面からの反射光
5をマイケルソン干渉計に導く。このとき、裏面からの
反射光5は表面からの反射光4に比べて光路差に換算し
て常に、光路差Δ= 2 n d□□□θ′だけ遅れて
干渉計に到達する。ここで、nは被測定膜3の屈折率、
dは膜厚、θ′は膜内の屈折角で入射角θとスネルの法
則n sinθ′=由θで結ばれている。l(1ま、干
渉計の両腕の光路長が完全に一致するように、鏡6.7
の位置を調整すれば、半透鏡8により分割された光が再
び半透鏡8により重ね合わされ、白色干渉が生じる。こ
のとき、試料表面からの反射光4と裏面からの反射光5
は、いずれもそれ自身とのみ干渉し合い、反射光4と5
は、その光路差Δが白色光の可干渉距離に比べて大きい
ので互いに干渉しない。この状態における鏡の位置を基
準として、一方の鏡、例えば7を移動させると、干渉計
の両腕の光路長に差が生じ、白色干渉はいったん消滅す
るが、鏡を四に移動させ、両腕の光路差が丁度、被測定
膜で反射された光の光路差Δに一致すると、今度は、反
射光4と5の間で再び白色干渉が生じる。鏡7の移動方
向を半透鏡8から遠ざかる場合を正とし、その移動量を
Xとすれば、上述の白色干渉はΔ       Δ x=−−>% X=0.X=Tの3箇所で生じることに
なる。
第2図は鏡7を移動させながら干渉計の出力光を集光レ
ンズ9で集め、光検出器lOで検出したときに得られる
白色干渉信号1(X)を示しだものである。この信号は
、単独の波長成分による干渉強度をその波長の分光強度
で重み付けした上で、全波長について加え合わせるとい
う考え方から次式で与えられるものである。
’(X)=41E(k)co7(kΔ/2)rJ(kx
)dk   (1)=Ao+g(x)十(g(x+Δ/
2 )十g(X−J/2) )/2 (21ここで、k
は波数2π/λ、  E(k)は光源と検出器の波長感
度積金表わし、また、Aoとg(X)は各々次式で定め
られる定数及び関数である。
すなわち、 従来の膜厚測定法では、第2図に示すように、膜厚に比
例した距離で分離された3つの干渉信号11,12.1
3すなわち、式(2)のg(x) 。
g(x+Δ/2)/2 、 g(x−J/2)/2 を
プロダクト検波し、その包絡線信号をとりだし、コンパ
レータを用いてそれらの信号の間の距離Δ/2を直接検
出することにより、膜厚を求めていた。このため、測定
し得る最小膜厚と分解能は、干渉信号g (x)の広が
り幅によって制限されることになり、第3図に示す如く
、干渉信号14,15゜16が分離されない程に薄い膜
厚は、測定が不可能とされてきた。
ところで、第4図に示されるように、他の従来例として
、波面を顛けることにより可動部分を無くした白色干渉
膜厚測定方法が知られている。すなわち、白色光源lか
らの光束2を試料3に照射し、光路差Δ= 2 n d
 cosθ′をもつ表面と裏面から、反射光4.5を波
面ティルト干渉計に導く。これらの光は、ウオーラスト
ンプリズム26の結晶軸に対して、45°方向の偏光軸
をもつ偏光板25に入射し、紙面に平行及び垂直々等強
度の偏光成分に分割される。これらの光のうち、紙面に
平行な偏光成分は、ウオーラストンプリズム中で屈折し
、プラスαだけティルトして出ていき紙面に垂直な成分
はその逆になり、マイナスαだけティルトする。これら
の光の波面は、偏光板27を通過後、それぞれが交差す
る図の黒丸印の場所の近傍で干渉を起こし、白色干渉縞
28,29.30として観察される。
いま、光軸上の干渉縞28から、その上下に生じる他の
2つの干渉縞29,301での距離をXoとすると、図
から明らかなように、微小角αに対しては2αXQニー
Δが成立する。一方、ティルト角αはウオーラストンプ
リズムを構成する複屈折性結晶の常光線と異常光線に対
する屈折率n□ 、 rJ6とプリズム頂角θからα=
 (ne−n□ )tanθ で定まるブリズA固有の
定数となっているので、xoの測定値にこの定数の2倍
を掛けることにより、光路差Δが検出される。31はこ
の白色干渉縞の空間的な分布を電気信号に変換するだめ
のテレビカメラであり、白色干渉縞はレンズ32により
撮像素子33の上に結像され、電気信号1(X)として
検出される。しかしながら、この方法においても第1図
に示しだ方法と同様の問題点、すなわち、被測定膜の膜
厚が薄くなると、測定が不可能となる点が依然として残
る。
本発明は如上の点に鑑み、薄い膜に対しても膜厚を測定
できる、新規な白色干渉膜厚測定方法を提供することを
目的とする。
これを達成するだめ、本発明では干渉信号i (x)の
周波数スペクトル分布の周期性に着目し、フーリエ変換
された関数値が極小となる周波数Wの周波数間隔を検出
することにより、すなわち、周期を検出することにより
膜厚に関する光路差Δを検出することを特徴とする。
以下、本発明の原理と測定手順を説明する。
式(2)の干渉信号を、次式のように単独の白色干渉信
号g (x)と間隔Δ/2 で並ぶ3つのデルタ関数か
らなるインパルス列とのコンポルージョンであると考え
ると、従来法における前述の問題は、有限な広がりをも
つg(x)の影響を取り除きインパルス列を取り出す、
いわゆる、デコンボルーションを実施することにより解
決することができることがわかる。
j (x ) =Ao十g (X)■Cδ(X)十(δ
(X+Δ/2)十δ(X−Δ/2)L/2)(4) このだめの手段として、まず式(2)の白色干渉信号を
フーリエ変換してその周波数スペクトル分布I(w) 
 を求める。
1(w)=f″’ j(X)eXI)(−jwx)dx
=AoJ(w)+G(W)・(1+cos(ΔW/2 
)’)     (5)ここでG(w)=/ g(x)
exp(−jwx)dx     (6)であり、との
G (w)は、良く知られたフーリエ分光法の原理に従
い、光源と検出器の波長感度績の分布E(w/2)に定
数係数を除いて一致する。
第3図に示した白色干渉信号に対して式(5)のフーリ
エ変換の処理を行なって得られる周波数スペクトル分布
を第5図に示す。中央の線スペクトル17は式(5)の
第1項の直流成分であり、左右のスペクトル18.19
は第2項に対応し、G(w)で振幅変調された正弦波と
なっている。
式(5)かられかるように、この正弦波の周波数は測定
しようとする膜厚に対応しているので、第5図のように
G(w))00周波数スペクトル帯に1周期以上の正弦
波撮動が含まれている場合には、振動するスペクトル分
布の極小点の間隔から、直接、膜厚に関連する光路差Δ
を求めることができ、この簡単な方法によっても従来法
では測定不可能であった第3図の場合の膜厚を決定する
ことができる。
膜厚が更に薄くなり、G(w)NOの周波数スペクトル
帝に含まれる振動が1周期以下となった場合にも適用し
得る方法を次に述べる。
この方法では、測定に先立ち、まず、膜厚が十分厚く、
第2図のように各干渉信号が完全に分離されるような同
様の試料を用い、分離された干渉信号のうちの1つのみ
、す々ゎち式(2)のg(X)を単独にとり出1−1そ
れをフーリエ変換することにより()(w)を予め求め
ておく。
このとき、試料は角度特性が無ければ被検膜と異なる角
度に設定されて、G(w)の検出に供されることができ
るが、一般に試料は角度により反射量が変わるので、膜
厚測定時と同じ入射角で設定されることが望ましい。同
様に、透過率お・よび反射率の特性、吸収率特性の違い
を考慮すれば、G(w)を求めるときの試料は、被検膜
と同材質のもの、すなわち、単に厚さの異なる厚膜が望
ましい。G(w)は一度検出されれば以後M1.数の被
測定膜を測定するのに共通して利用される。G(w)が
予め求められると、次に測定しようとする被測定膜の干
渉信号の周波数スペクトルI(w)°を求め、それにG
−’ (w )  を掛けることにより、G(w)の影
響を取り除く、いわゆる逆フィルタの演算を施すことに
より、前述のデコンボルーションを実施する。
但し、G(w)は光源と検出器の波長感度績Jw/2)
に対応し、G(W)=0  となる区間があるので、そ
の区間では逆フィルタの演算は行なわない。第6図の2
0.21は第2図の中心の干渉信号のみを取り出して、
フーリエ変換して得たスペクトルG(w)を表わす。
これを基に第5図の干渉信号スペクトルI (w)に対
して、上述の方法による、逆フィルタの演算G−1(w
)I(w)を施した結果が第7図であり、G(w)NO
の区間でl+cos(ΔW/2)の分布をしている。
この分布を基に関数値が極小となる周波数間隔すなわち
周期を求めて光路差Δを検出することができる。
なお、測定の1祭の雑音が多い場合は、その影響を軽減
するためにG(W)+00有効区間中のデータをすべて
利用して、光路差Δを推定する方法をとると有効である
すなわち、具体的には、得られるスペクトルの関数形が
l+cDs(Δw/2)とパラメータΔを除いて、既知
であることを利用して、最小2乗法でパラメータΔを決
定する。
こうすることにより、G(w)\0の区間中に1周期以
下の正弦波振動しか含まれないような薄い膜に対しても
、合理的にyt、格差Δを定め、膜厚を決定することが
できる。光路差Δが得られたこの段階で、膜厚測定の目
的は完全に達成されているわけで必るが、前述のデコン
ボルーションを実際に行なうには、得られた光路差Δを
基に、関数1十〇Qs(ΔW/2)を用いてG(w )
−Q の部分のスペクトルを外挿すれば良い。第8図は
このようにして得られたスペクトル分布で、後に、フー
リエ逆変換の演算をするために良く知られたハニング窓
の重みをかけだものである。
第9図は第8図のスペクトル分布をフーリエ逆変換して
得られるインパルス列で、これらのインパルス22,2
3.24の間隔は、第3図の白色干渉信号14,15.
16の中心間隔に一致しており、従来法では分離できな
かった白色干渉信号が完全に分離されている。
以下、如上の処理を行なうだめの信号処理装置の実施例
について述べる。
第1O図において、35は白色干渉信号34をディジタ
ル化するだめのA / 、D変換器であり、36は干渉
信号の周波数スペクトルを求めるだめの高速フーリエ変
換器である。前述した如く、予め干渉信号が十分、分離
される膜厚の試料を用い、分離された単独の干渉信号g
(x)の周波数スペクトルG(w)を求め、それを波形
記憶器38に記憶させておく。
次に、被測定膜の干渉信号1(x)の入力に対し、その
周波数スペクトルI(w)を求め、波形記憶器38から
の出力G(w)を基に、逆フイルタ演算器40により前
述の逆フィルタの演算を施し、正弦波信号I(w) G
’ (w)−1+cos(Δw/2)を得る。ノイズの
影響を受けているこの正弦波信号の周期を最小2乗推定
演算器42で求めることにより、光路長に換算された光
路差Δを求め、試料の屈折率nと入射角θとから実際の
膜厚dを定めて、表示装置43にその結果を表示する。
以上の説明は本目的のだめの専用信号処理装置を作成す
ることを前提に、その装置構成例を述べたものであるが
、第1O図の機器36.38゜40.42の各部の一部
又は全部は、それらと同等な機能を実施し得るものであ
れば、例えば小型電子計算機等の他の汎用装置で代替a
f能である。
以上、本発明によれば、白色干渉信号の周波数スペクト
ル分布のもつ周期性に着目し、その周期を求めることに
より、薄膜の膜厚測定が可能となる。因みに、本発明を
用いてハロゲンランプを白色光源とし、シリコン光検出
器と組み合わせた場合、従来法において、分散の少ない
試料に対しても約5μm程度の膜厚が最小限界とされて
いたものが、ノイズの少ない状態においては1μm又は
それ以下とすることができる。
なお、本発明は第1図、第4図で示した白色干渉計に限
定されるものでなく、これに類する他の白色干渉計にも
適用されることは言う迄もない。
【図面の簡単な説明】
第1図はマイケルソン干渉計を用いた膜厚測定系の説明
図、 第2図、第3図は各々、膜厚の厚い試料、薄い試料を測
定した場合の白色干渉信号の図、第4図は波面ティルト
干渉計を用いた膜厚測定系の説明図、 第5図は第3図の白色干渉信号をフーリエ変換して得ら
れる周波数スペクトル分布の図、第6図は単独の白色干
渉信号のみを取り出してフーリエ変換して得られる周波
数スペクトル分布の図、 第7図は逆フイルタ演算をした結果得られる正弦波状の
周波数スペクトル分布の図、第8図は第7図の正弦波状
スペクトル分布の周期をもとに外挿して得られるスペク
トル分布にハニング窓の重みをかけた図、 第9図は第8図のスペクトルをフーリエ逆変換して得ら
れるインパルス列の図、 第1O図は本発明による膜厚測定方法における信号処理
回路の実施例を示す図、 図中、 lは白色の光源、3は被測定膜、4は表面反射光、5は
裏面反射光、6,7は鏡、9は集光レンズ、10は光検
出器、11,12.13は白色干渉信号、25.27は
偏光板、26はウオーラストンプリズム、28,29.
30は白色干渉縞、31はテレビカメラ、32はレンズ
、33は撮像素子、35はA / D変換器、36はフ
ーリエ変換器、38は波形記憶器、4oは逆フイルタ演
算器、42は最小2乗推定演′lL器、43は表示装置
である。 出願人  キャノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定膜に白色光を照射し、膜の表面と裏面から
    の反射光からなる光束を干渉計に導びいて2分割し、該
    2分割された光束の光路差を変化させた後、再び重ね合
    わせ、得られる白色干渉光より膜厚を測定する方法にお
    いて、前記白色干渉光の強度信号を前記光路差を変数と
    する関数としてフーリエ変換し、その周波数スペクトル
    分布の周期検出より膜厚を測定することを特徴とする白
    色干渉膜厚測定方法。
  2. (2)被測定膜に白色光を照射し、膜の表面と裏面から
    の反射光からなる光束を干渉計に導ひいて2分割し、該
    2分割された光束の光路差を変化させた後、再び重ね合
    わせ、得られる白色干渉光より膜厚を測定する方法にお
    いて、被測定膜より厚い膜による白色干渉光の強度信号
    の所定部分を前記光路差を変数とする関数として第1の
    フーリエ変換をする段階と、被測定膜による白色干渉光
    の強度信号を前記光路差を変数とする関数として第2の
    フーリエ変換をする段階を有し、第2のフーリエ変換に
    よる周波数スペクトル分布に、第1のフーリエ変換によ
    る周波数スペクトル分布の逆数を乗じ、得られる周波数
    スペクトル分布の周期検出より膜厚を測定することを特
    徴とする白色干渉膜厚測定方法。
JP21590182A 1982-12-08 1982-12-08 白色干渉膜厚測定方法 Granted JPS59105508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21590182A JPS59105508A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 白色干渉膜厚測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21590182A JPS59105508A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 白色干渉膜厚測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105508A true JPS59105508A (ja) 1984-06-18
JPH0449642B2 JPH0449642B2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=16680124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21590182A Granted JPS59105508A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 白色干渉膜厚測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105508A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140806A (ja) * 1984-12-14 1986-06-27 Jeol Ltd 膜厚測定方法
JPS61200407A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Hitachi Ltd フーリェ変換方式赤外線膜厚測定方法
EP0420113A2 (en) * 1989-09-25 1991-04-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of evaluating multilayer thin films
JPH10325795A (ja) * 1996-08-04 1998-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 媒質の測定方法および測定装置
JP2001519190A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジイ 組織形態の測定法
JP2007506071A (ja) * 2003-09-15 2007-03-15 ザイゴ コーポレーション 表面の干渉分析のための方法およびシステムならびに関連する応用例
JP2007071685A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 界面の位置測定方法および位置測定装置
CN100432620C (zh) * 2005-06-16 2008-11-12 富士能株式会社 动体测定用干涉仪装置以及动体测定用光干涉测量方法
JP2017125685A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 レーザーテック株式会社 厚さ測定装置及び厚さ分布測定装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140806A (ja) * 1984-12-14 1986-06-27 Jeol Ltd 膜厚測定方法
JPS61200407A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Hitachi Ltd フーリェ変換方式赤外線膜厚測定方法
EP0420113A2 (en) * 1989-09-25 1991-04-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of evaluating multilayer thin films
US5227861A (en) * 1989-09-25 1993-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of evaluating multilayer thin film
JPH10325795A (ja) * 1996-08-04 1998-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 媒質の測定方法および測定装置
JP2001519190A (ja) * 1997-10-10 2001-10-23 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジイ 組織形態の測定法
JP2007506071A (ja) * 2003-09-15 2007-03-15 ザイゴ コーポレーション 表面の干渉分析のための方法およびシステムならびに関連する応用例
CN100432620C (zh) * 2005-06-16 2008-11-12 富士能株式会社 动体测定用干涉仪装置以及动体测定用光干涉测量方法
JP2007071685A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 界面の位置測定方法および位置測定装置
JP4544103B2 (ja) * 2005-09-07 2010-09-15 パナソニック株式会社 界面の位置測定方法および位置測定装置
JP2017125685A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 レーザーテック株式会社 厚さ測定装置及び厚さ分布測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449642B2 (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10635049B2 (en) Ellipsometry device and ellipsometry method
US20110149298A1 (en) Spatial wavefront analysis and 3d measurement
US10203195B2 (en) Noise reduction techniques, fractional bi-spectrum and fractional cross-correlation, and applications
EP1272823B1 (en) Spatial and spectral wavefront analysis and measurement
Kulkarni et al. Optical measurement techniques–A push for digitization
TW201944025A (zh) 多層堆疊結構之計量方法
US10054423B2 (en) Optical method and system for critical dimensions and thickness characterization
Jo et al. Thickness and surface measurement of transparent thin-film layers using white light scanning interferometry combined with reflectometry
US20140333936A1 (en) Thickness measuring system and method for a bonding layer
JPS59105508A (ja) 白色干渉膜厚測定方法
JP2892075B2 (ja) 屈折率分布、透過波面の測定方法およびこの方法に用いる測定装置
JP3311497B2 (ja) フーリエ変換分光位相変調偏光解析法
TW202004121A (zh) 光學量測裝置及光學量測方法
JPS59164914A (ja) 光学式スケ−ル読取装置
US20170023464A1 (en) Interferometric Ellipsometry and Method using Conical Refraction
JPS6271804A (ja) 膜厚測定装置
CN209400088U (zh) 一种激光干涉式波长测量教学实验装置
JP3864719B2 (ja) 膜厚測定方法及び膜厚測定装置
JP2728773B2 (ja) 半導体多層薄膜の膜厚評価装置及び膜厚評価方法
JP2003050108A (ja) 膜厚測定方法及び膜厚測定装置
KR102494082B1 (ko) 간섭과 파수 고주파 변조를 이용한 박막 두께와 형상을 측정하는 장치 및 그 장치를 이용한 박막 두께와 형상 측정 방법
KR102305193B1 (ko) 백색광주사간섭계를 이용한 투명막 굴절률 측정 방법
JPH01320409A (ja) 膜厚測定方法
JP2533611B2 (ja) 表面あらさ測定装置
JP2003065709A (ja) 透明平行平板の干渉縞解析方法