JPS59105139A - Frm命令による演算処理方式 - Google Patents

Frm命令による演算処理方式

Info

Publication number
JPS59105139A
JPS59105139A JP57215130A JP21513082A JPS59105139A JP S59105139 A JPS59105139 A JP S59105139A JP 57215130 A JP57215130 A JP 57215130A JP 21513082 A JP21513082 A JP 21513082A JP S59105139 A JPS59105139 A JP S59105139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original information
frm
address
information
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57215130A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Urushibara
漆原 哲夫
Katsuyuki Okada
勝行 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57215130A priority Critical patent/JPS59105139A/ja
Publication of JPS59105139A publication Critical patent/JPS59105139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1;  発明の技術分野 本発明は電子交換機等におけるPRM命令による情報の
演算処理方式に関する。
(21従来技術と問題点 FFtMとは[Fin’d Rlght Moe t 
0neJ f意味し、電子交換機において例えば32ビ
ツトの原情報列の最右端の論理“1″の存在するピット
位置を検出することで、その処理に使用する命令を71
M命令という。例えば32ビツト?原″1へ麹列’l 
”?y 1図に示すと、枠外に示す数字がピット位置3
1乃至Oを衣わし、枠内が情報を表わしている。今原情
報列の最右端の“1″′がピット位置11J K−あっ
たと仮定゛する。71M命令により原情報列乞誠べ、ビ
ット位10′が1(番地〕であると検出したとぎ、それ
乞レジスタPGに“00001”と格納する。この検出
にはアンド・オア・ナントゲートなどの基本ゲートを多
数使用している。
レジスタRGの情報は次のシーケンスにおいて種々の処
理に使用される。FRM命令の次の処理は原情報列のビ
ット位置rlJを知ったからその“1″をMOHに変換
を行なうことである。原情報列のヒラl−”1’ケ“0
”に変換する手段は大別して、8月固定パターンを使用
する方法と、シフト機能により処理する方法である。専
用固定パターンケ使用する方法は、32種類の専用固定
パターンとして所足のビット位置のみ“0”で他ハ全部
“1″というものを用意する。前記レジスタRGに格納
されたデータとして「1」番地というビット位置が判る
ため該当パターンヶ記1.q装皺などから続出して、原
@報列との論理積演算のため必す虻来が“0”となる。
次にシフト機能により処f!J4jるとさは原′r′I
4報列について2ビツトのシフトライ)Y行なう。クリ
の左方には“0”が付加されるようにし℃2ビットシフ
トすると“111のvつだビットは溢れ出してしまう。
次にシフトレフト72回行ない右俳jに“0”を付加す
る。シフトレフトの回数は当初のシフトレフトと同回数
である。何れの場合も処理時間ヲ多大に要し、シフトレ
ジスタが大規模のものとなり且つ何回左右にシフトした
かについての制御回路が必要である。
(31発明の目的 本発明の目的は前述の欠点ケ改妥し簡易な構成であって
もFRM命令による情報な過砕に演算処理でさる方式ン
提供することにある。
(41発明の構成 前述の目的ン達成するための本発明の構成は、FRM命
令により原情報を演習−処坤万式におい又、第1発明で
は原情報列をアドレスとしてアクセスされる読出し専用
記憶装置を設け、前記原゛耐報列の最右端の論理“1″
の存在するビット位@?示す情報を前記読出専用記憶装
置の1京情報アドレスに対応する番地に格納し、FRM
命令の実行時にはj京情@i乞アドレスとしてアクセス
することによりFRMビlト位置の表示データを得るこ
とである。第2発明では原情報列をアドレスとしてアク
セスされる第1読出し専用記憶装置と、該記憶装置に格
納されているチークンアドレスとしてアクセスされる4
 21;A出し専用記憶装置とを設け、第2記憶装置に
は原情報列の最右端の論理“1”のみを論理“0″に反
転するための情報を格納し、更に原情報列及び第2睨出
し専用記↑會装竹出力との論理積演算2行なう回路を設
けたことである。
(51発明の実施例 第2図は不発明の第1実施例を示す構成図で、SDは原
情報クリを格納するレジスタで、原情報列は説明をfr
?′l単にするため8ビツトとする。
AZは全零検出回路でFRM命令実行中であっても原1
γ″を報列が合本という%足の状態では処理を中断する
ための回路である。ROM1は第1脱出し専用記憶装置
、ROM2は第2読出専用記憶装置、ANDは論理@演
算回路、FMO〜FM2はFRM出力ヒット、Do 〜
D7+XF RM処理用Tn報列、RDO〜RD7はF
’RM処理済の情報列を示す。
第1読出し専用記憶装置ROM1に格納されて(・る情
報は、原情報列の最右端の論理“1′″Q)存在するビ
ット位置を示す情報rI哨FRM出力ビットであり℃、
原情報列をアドレス、とした当該番地に格納される。
今原情報列を“00000010”と−rれば最右端の
情報“1″のビット位漁情報は2−ち“001”がFR
M出力ビットとなる。そのfiP!を得るため第3図の
表に示すように原情報列ケアドレスとした第1続出専用
記僚装酋ROM1に“001”を格納しておく。そのた
め原情報列がレジスタ8Dに印加されたとぎ、アクセス
の結果FMO〜FM2は”001”が得られる。若し原
情報夕1]が“00100000”であれば最右端の情
報“1″のビ・ノド位置情報は2′即ち“101″がF
RM出力ビットとして読出される。なお原情報列が全零
であるときは検出回路AZの1こめ、第1説出専用装置
i![ROM1に対するFRM信号がテラグイネーブル
端子CEに伝達されず、FRM処理は中断され、処理装
置にその旨竹告(〜て終了する。第3図の表の最上棉の
全白はその意味で出力が得られない。このようにし上片
情報列をアドレスとする第1胱出し専用記憶装置の出力
信号が即FRM出力ビットであるから記憶装置の格納情
報に誤りがない限り、原情報列印加の直後に正確な出力
が得られ、従来の論理演算回路ン使用する場合に比して
構成が簡易になる。原情報列が8ビツト以上あって例え
ば32ビツトの場合を後述するが、大容量のROMが得
られると構成簡易化の効果が著大となる。
次にF’RM出力ビットが得られた後原情報列について
PRM処理ff1lち“1″ン“0″と変更させた情報
列を得るため第2の続出し専用記憶装置ROM2と演算
回路ANDとを使用する。第2図において第2読出し専
用記憶装置RROM 2に対し、FRM出力ビットをア
ドレスとしてアクセスするとその番地には原情報列の最
右端の論理“l”のみを@埋“0”に反転するための情
報が格納されているのでその出力と原情報列とン演算回
路ANDにおい″C演算する。例えば原情報列が011
11000″であるとき71M出力ビツトは“011”
となり、次に“011″ンアドレスとしてROM2をア
クセスすると“11110111″のデータが得られる
。七のため、 (01111000)△(11110111) = 0
1110000となりFRM処卯済のRDO〜RDTが
得られる。
FRM出力ビットとRDO〜RD7は図示しないレジス
タ等に格納し次のン7ト命令処理に移行する。
第4図は原清報夕8が32ビツトのように長大化してい
るときの処理を行なう第2実施例の構成としてFRM出
力ビツl−’&得る部分ケ示す図である。ROMI〜R
OM4は胱出し専用記憶装置で、第5図に示すように5
ビツトのデータン各8ビット単位の情報列に対応させて
格納している。例えば原情仰例1)lOビット目がF’
RM出カビツカビットとすれば、全零検出回路AZIが
動作し1(0勧1ヶ不動作、デたAZ2が否定出力を出
丁ためROM2のみ動作、ROM3 、ROM4′fI
I:不動作とする。ROM2のチッグイネープ/I/C
′E病子が駆動され、ROM2からは01001″の出
力がFRM出力ビットとして得られる。読出し専用記憶
装置として更に大容量のものが安価に来月化されるとぎ
はROMIとROMを御粘にするなど構成がより簡単に
なる。
またFRM処理済の出力を得るため他の説出し専用記憶
装置を使用して論理積演算を行なうことは第2図の場合
と同様に実施できる。
以上の説明において原情報列のピット長、使用ROMに
ついては種々の長さ・容量のものを使用できることは当
然である。
(6;  発明の効果 このようにして不発明によると読出専用記憶溝1のよう
な力作の安定した小型化でざる装置により処理装置が構
成できるため、簡易な構成で且つ演算処理が短時間にで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は原情報列とPRM出力ビット格納ケ説明する図
、 集2図&X不・発明Q第1実施例の構成図、第3図は第
2図中の記憶装置の格納情報と出力情報ケ示す図、 第4図は不発明の第2実施例の構成部分図、第51は第
4図中の記憶装置の格納情報と出力情報ン示す図である
。 R()・・・・・・PRIdレジスタ、  HD・・・
・・・IMiδ報列レジスしAZ・・・・・・全零検出
回路 ROMI 、ROM2・・・・・・胱出し専用記憶装置
AND・・・・・・論理積演算回路 咎許出願人 富士通株式会社 代理人  9f埋士 鈴木栄祐

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I  PPM命令により原情報を演算処理する方式にお
    いて、涼情報列馨アドレスとしてアクセスされる読出し
    J#用記憶装置を設け、前記原情報列の最右端の論理“
    1″の存在するピット位置を示す情報を前記読出専用記
    憶装置の原情報アドレスに対応する番地に格納し、71
    M命令の実行時には原情報夕1」ヲアドレスとしてアク
    セスすることによりFRMビット位置の表示テークを得
    ることを特徴とする71M命令による演算処理方式。 2  F’RM命令により原情報ytm算処坤する方式
    において、原情報夕IJ馨アドレスとしてアクセスされ
    る第1続出し専用記憶製置と、該記恒装随に格納されて
    いるテークをアドレスとし又アクセスされる第2龜出し
    8用記憶装置と馨設け、第2記係装置には9パ情報列の
    最右端の論理“1”のみt論理“0”に反転するための
    情報を格納し、更に原情報列及び第2続出し専用記′i
    @装置出力との論理積演算7行なう回路ン設げたこと7
    !−特徴とする71M命令による演算処理方式。
JP57215130A 1982-12-08 1982-12-08 Frm命令による演算処理方式 Pending JPS59105139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215130A JPS59105139A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 Frm命令による演算処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215130A JPS59105139A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 Frm命令による演算処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59105139A true JPS59105139A (ja) 1984-06-18

Family

ID=16667210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57215130A Pending JPS59105139A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 Frm命令による演算処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596903A (ja) * 1991-10-03 1993-04-20 Paramount Bed Co Ltd ベツド等におけるキヤスタの電動/手動兼用連動ロツク機構およびその動作制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596903A (ja) * 1991-10-03 1993-04-20 Paramount Bed Co Ltd ベツド等におけるキヤスタの電動/手動兼用連動ロツク機構およびその動作制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58501560A (ja) マイクロプロセツサ
US4028670A (en) Fetch instruction for operand address calculation
US4924425A (en) Method for immediately writing an operand to a selected word location within a block of a buffer memory
JPS6041769B2 (ja) アドレス指定方式
JPS59105139A (ja) Frm命令による演算処理方式
EP0516172B1 (en) Microprocessor with halt instruction
JPH02126321A (ja) 命令コードのデコード装置
JPH0217552A (ja) 性能データ計測方式
SU401997A1 (ru) Адресное устройство цифровой вычислительной
JP2002288005A (ja) デバッグ及び性能解析用トレースデータ採取方式
JP2908117B2 (ja) ベクトル演算処理装置
JPS59176851A (ja) デ−タ格納方式
SU552608A1 (ru) Устройство дл устранени последствий сбоев
JPS5862685A (ja) 画像メモリ装置
JPH01140249A (ja) 情報処理装置
SU894715A1 (ru) Микропроцессор
JP2536238B2 (ja) 情報処理装置
JP3123545B2 (ja) データ処理装置
JPH0716189Y2 (ja) ブレーク回路
JPS5838437Y2 (ja) プログラム計算機の表示制御装置
SU1388934A1 (ru) Устройство дл обучени операторов
SU542995A1 (ru) Устройство дл модификации команд
SU1737456A1 (ru) Стековое запоминающее устройство
JP2581214B2 (ja) 論理シミュレータ
JPS6227930Y2 (ja)