JPS5910498Y2 - 暖房機の加湿装置 - Google Patents

暖房機の加湿装置

Info

Publication number
JPS5910498Y2
JPS5910498Y2 JP1979007548U JP754879U JPS5910498Y2 JP S5910498 Y2 JPS5910498 Y2 JP S5910498Y2 JP 1979007548 U JP1979007548 U JP 1979007548U JP 754879 U JP754879 U JP 754879U JP S5910498 Y2 JPS5910498 Y2 JP S5910498Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidifying
heat
humidifying container
container
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979007548U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55108328U (ja
Inventor
利雄 深町
Original Assignee
三洋電機株式会社
東京三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 東京三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1979007548U priority Critical patent/JPS5910498Y2/ja
Publication of JPS55108328U publication Critical patent/JPS55108328U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910498Y2 publication Critical patent/JPS5910498Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は暖房機の加湿装置の改良構戊に関し、特に暖房
機本体の適所に設けた加湿容器内に、熱源の熱を伝達す
る熱伝達管の放熱部分を上下方向に立設すると共に加湿
容器内の水位を可変可能と威すことにより簡単に加湿量
の調節ができるようにし、適度な湿度で快適な暖房が行
なえるようにしたものである。
以下本考案の一実施例を図に基づいて説明する。
1は暖房機本体で、外枠2内を基板3にて上下に区画し
、該基板3の上部にはバーナ部4、燃焼室5、排気連絡
筐6及び熱交換器7等から或る燃焼器等の熱源8を備え
ると共に、基板3の下部には前記熱源8に送気し、ルー
パー9より室内に温風を供給する送風機10を備えてい
る。
11は前記外枠2の上壁2′イ則端部を段落形威して戊
る係止用窪部12に係合せしめて本体1内に挿入した上
記開口縦長状の加湿容器で、該加湿容器11の上方部一
側面には加速空気を導入する温風導入用開口13が開設
され、且つ上部開口は吹出口14を有する蓋体15にて
施蓋されている。
16.16・・・・・・は受熱部分である一端部を前記
熱源8の排気連絡筐6の壁面に当接せしめると共に、放
熱部分である他端部を前記加湿容器11内の下方部に突
入せしめて上方向に折曲起立せしめた適数本の熱伝達管
で、これら熱伝達管16.16・・・・・・はアルミニ
ウム管等の熱伝導性中空パイプ内にフロンガス等の特に
熱伝導度の高い熱伝導媒質を充填して密封したヒートパ
イプである。
17は前記加湿容器11に底部から加湿水を供給する給
水装置で、前記加湿容器11と可撓性給水パイプ18を
介して連通ずると共に一側面に逆L字状の係止具19を
備えた水受皿20と、該水受皿20に着脱自在に嵌合載
置したキャップ弁21を有する給水タンク22とから戊
る。
そして、この給水装置17は水受皿20の係止具19を
、前記外枠2の側壁上部に装着された上下方向に多数の
係止孔23,23・・・・・・を有する係止板24の適
宜な1個の係止孔23に、係止せしめることにより取り
付けられ、又係止孔を選択して係止位置を上下に変える
ことにより前記加湿容器11内の水位を可変することが
できるものである。
上述の構戊に於て、水受皿20を係止板24の適宜な係
止孔23に係合し、この氷受皿20に水を入れた給水タ
ンク22を嵌合載置すると、給水タンク22内の水がキ
ャップ弁21より流出し、給水パイプ18を介して加湿
容器11内に給水する。
その後、暖房機を駆動すると、バーナ部4の着火により
燃焼室5等が燃焼加熱され、この燃焼熱の一部が熱伝達
管16.16・・・・・・に吸熱される。
そして熱伝達管16.16・・・・・・の他端放熱部分
で加湿容器11内の貯溜水を暖め蒸発させる。
更に熱源8が所定の高温度に達した時点で送風機10が
起動し、この送風機10からの加速空気流が熱源8に接
触して熱交換され温風としてルーパー9より室内に放出
される。
又、一部の温風は温風導入用開口13より加湿容器11
内に流入し、加湿容器11内で発生した蒸気と混合して
吹出口14より吹出し、室内の加湿を行なう。
ここで、加湿量を増加させようとする場合には、給水装
置17の水受皿20の係止位置を更に上方に移動させる
すると、加湿容器11内の水位が上昇し、熱伝達管16
.16・・・・・・の貯溜水中に浸漬する長さが増加し
、その分だけ貯溜水との熱交換量が増加し蒸発量も増加
することになる。
又、加湿量を減少させる場合には、水受皿20の係止位
置を下方に移動させることにより加湿容器11内の水位
も低位置で安定し、熱伝達管16,16・・・・・・の
熱交換量及び蒸発量も減少する。
以上の如く本考案によれば、熱源を内装せる暖房機本体
の適所に加湿容器を設け、該加湿容器内に前記熱源の熱
を伝達する熱伝達管の放熱部分を上下方向に立設すると
共に、前記加湿容器内の水位は可変可能と威したので、
簡単な構戊で加湿量の増減ができ、適度な湿度で快適な
暖房が図れるものである。
更に、加湿容器内の貯溜水は熱伝達管によって直接的に
暖められるため、加湿開始時間の短縮及び加湿能力の向
上を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本考案の一実施例を示し、第1図は全体の
構或を示す切欠正面図、第2図は同要部縦断面図、第3
図は給水装置を外した状態の要部斜視図である。 8・・・・・・熱源、1・・・・・・暖房機本体、11
・・・・・・加湿容器、16・・・・・・熱伝達管、1
7・・・・・・給水装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱源を内装した暖房機本体の適所に加湿容器を設け、該
    加湿容器内に前記熱源の熱を伝達する熱伝達管の放熱部
    分を上下方向に立設すると共に、前記加湿容器に加湿水
    を供給する給水装置と前記加湿容器とを可撓性パイプで
    連通し、前記給水装置の一側面に設けられた逆L字状の
    係止具を前記暖房機本体の外枠の側壁上部に上下方向に
    多数穿設された係止孔の適宜なーの係止孔に係止せしめ
    ることにより前記加湿容器内水位を可変とし加湿量を可
    変と威したことを特徴とする暖房機の加湿装置。
JP1979007548U 1979-01-23 1979-01-23 暖房機の加湿装置 Expired JPS5910498Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979007548U JPS5910498Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 暖房機の加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979007548U JPS5910498Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 暖房機の加湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55108328U JPS55108328U (ja) 1980-07-29
JPS5910498Y2 true JPS5910498Y2 (ja) 1984-04-03

Family

ID=28815426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979007548U Expired JPS5910498Y2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 暖房機の加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910498Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55108328U (ja) 1980-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923816A (en) Gassing incubator
JPS5910498Y2 (ja) 暖房機の加湿装置
JPS5834357Y2 (ja) 暖房機の加湿装置
KR890003876Y1 (ko) 오일팬히터의 가습장치
US6328220B1 (en) Humidifier
JPS5827322Y2 (ja) 温風暖房機の加湿装置
JPS5928248Y2 (ja) 温風暖房機の加湿装置
JPS5816602Y2 (ja) 空気調和装置
US4768707A (en) Humidifier for convection baseboard heater
JPS6012977Y2 (ja) 温風暖房機の加湿装置
JPS6017602Y2 (ja) 燃焼装置
CN212746665U (zh) 一种电暖器
JPS6028893Y2 (ja) 温風暖房機用加湿装置
JPS5843715Y2 (ja) 緩房器
JPS5834359Y2 (ja) 温風暖房器の加湿装置
JPS5933942Y2 (ja) 温風暖房機
JPS621889Y2 (ja)
JPH0427446Y2 (ja)
US4191161A (en) Fireplace heater
JPS5825208Y2 (ja) 温風暖房器
JPH0560353A (ja) 温風暖房機の加湿装置
JPH0560352A (ja) 温風暖房機の加湿装置
JPS5829384Y2 (ja) 温風暖房機の加湿装置
JPH0315946Y2 (ja)
JPS5843713Y2 (ja) 温風暖房機