JPS59103084A - 弁 - Google Patents

Info

Publication number
JPS59103084A
JPS59103084A JP57209427A JP20942782A JPS59103084A JP S59103084 A JPS59103084 A JP S59103084A JP 57209427 A JP57209427 A JP 57209427A JP 20942782 A JP20942782 A JP 20942782A JP S59103084 A JPS59103084 A JP S59103084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral body
valve
wire rod
thermostat
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57209427A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyauchi
宮内 武
Kiyoshi Tsunoshima
角島 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thermostat Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thermostat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thermostat Co Ltd filed Critical Nippon Thermostat Co Ltd
Priority to JP57209427A priority Critical patent/JPS59103084A/ja
Publication of JPS59103084A publication Critical patent/JPS59103084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/02Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature
    • G05D23/021Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature the sensing element being a non-metallic solid, e.g. elastomer, paste
    • G05D23/022Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature the sensing element being a non-metallic solid, e.g. elastomer, paste the sensing element being placed within a regulating fluid flow

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主に弁体と弁座の構造に特徴を有する弁に関す
る。
本発明の弁は、弾性体製表面を有する線材を巻いて螺旋
状体を形成し、この螺旋状体を変形させることにより線
材間の間隔を変え、線材間を通過する流体の量を変化さ
せることを特徴とするものであり、すなわち線材よりな
る螺旋状体に従来の弁の弁体および弁座の機能をもたせ
、弁の構造の単純化等の効果を得るものである。
次に図示する実施例により本発明を具体的に説明する。
第1図〜第3図は本発明をワックス型サーモスタットに
用いた例を示す。このサーモスタット■0は略円錐形と
なった螺旋状体12の中心部をワックスエレメント14
のピストン16が押す構成である。この螺旋状体12は
バネ材を芯材18とし、この表面をゴム等の弾性体20
で被覆した線材22を略円錐形に巻いて形成され、無負
荷時に線材22が互に密着するよう性質付けられている
ものである。この線材22は第4図A(=示すような断
面が円形のもののほか、同図B、Cに示すような正方形
、長方形のもの22’ 、 22’を用いることもでき
る。この線材22を螺旋状体12に形成した際、中央部
は洩れ防止のため、弾性材で目止めされている。なおこ
の加工は芯材18を螺旋状体に形成した後、これをやや
伸張した状態で弾性材コーティングをすることにより行
うとよい。
このサーモスタツ)10は、低温時には第1図に示すよ
うに螺旋状体12が浅い円錐形になり線材22が互に密
着し閉弁状態となる。温度が上昇すると、第3図に示す
ように、ワックスニレメン1−14からピストン16が
突出し、螺旋状体12の中央部を押し深い円錐形に変形
させ、このため線材22相互間に間隙ができ、流体がこ
の間隙を通り流れるようになり開弁状態となる。再び温
度が降下すると、螺旋状体12自体が戻しバネとして作
用し、ピストン16を押し、閉弁状態に戻る。
すなわちこのサーモスタット10では螺旋状体12が弁
体、弁座として作用するほか、戻しバネとしても作用し
、このため全体の構造が単純化されている。
第5図は他のサーモスタット24を示す。このサーモス
タット24は、形状記憶合金製の芯材26をゴム等の弾
性体28で被覆した線材30を用い、これを円錐状に巻
いて螺旋状体32を形成してなる。この形状記憶合金製
芯材26は低温時には螺旋状体32が浅い円錐形に、高
温時には深い円錐形になるよう両方向に変形する性質を
有している。
したがってこのサーモスタット24は、低温時(二は、
第5図の実線に示すように、線材30が互(二密着し閉
弁状態となり、高温時には同図の鎖線に示すように、線
材30間に間隙が生じ、開弁状態となる。
すなわちこの形状記憶合金を用いたサーモスタットでは
螺旋状体が弁体、弁座の作用のほか、感温体としても作
用し、このため全体の構造は単純化される。
上記サーモスタット24では、形状記憶合金を用いた螺
旋状体32を円錐形に形成したが、第6図に示すサーモ
スタット34のように、螺旋状体36を平面形に巻いて
形成し、高温時(1円錐形に変形するようにしてもよい
また、第7図、第8図に示すサーモスタット38のよう
に、螺旋状体40を円筒形に巻いて形成し、螺旋状体4
0の一端にフランジ42、他端にシール板44を覗付け
、温度変化により螺旋状体40全体が伸張、収縮し、弁
を開閉するようにしてもよい。
上述の形状記憶合金を用いたサーモスタット24 、3
4 、38は、いずれも形状記憶合金の変形力のみによ
り作動するものであったが、バネを併用する構成とする
こともできる。
第9図、第10図に示すサーモスタット46はその例で
あり、前述のサーモスタット38のように円筒形′に形
成され、形状記憶合金を用いた螺旋状体48にフランジ
50、シール板52を取付け、さらにシール板52をフ
ランジ50方向へ押すバネ54を付加したものである。
このサーモスタット46は、低温時には、形状記憶合金
自体の性質と、バネ54の弾発力で、第9図(=示すよ
うに閉弁し、高温時には、形状記憶合金の変形力により
螺旋状体48はバネ54に抗して伸張し、第10図(二
示すように開弁する。
このようにバネを併用すると、閉弁状態が完壁となる点
ですぐれている。またこうすると、形状記憶合金を上述
のもののように両方向に変形力を生ずるものでなく、高
温時に螺旋状体48を伸張させるよう変形させるだけの
一方向にのみ変形力を生ずるものとすることも可能とな
る。
上述の実施例はいずれも一段弁であったが、次に本発明
を多段弁に用いた例を示す。
第11図は形状記憶合金を用いた切替えサーモスタット
56を示す。このサーモスタット56では、ケーシング
58内に伸びたバイブロ0の先端部外周を、一端がケー
シング58に固定され、形状記憶合金を用いた円筒形の
螺旋状体62が摺接しつつ伸縮し、ケーシング58に連
通するバイブロ4との間の流路を開閉する。また一端が
ケーシング58に固定され、形状記憶合金を用いてなる
他d螺旋状体66がケーシング58内面を摺接しつつ伸
縮し、ケーシング58内とバイブロ8との間の流路を開
閉する。すなわちバイブロ4からパイプ60への流路が
螺旋状体62により開閉され、パイプ68への流路が螺
旋状体66により開閉される。したがって螺旋状体62
.62の作動温度を適当に選ぶことによりバイブロ4か
らの流体をその温度によりバイブロ0またはバイブロ8
へ切替えることができる。
第12図は別の形状記憶合金を用いた切替えサーモスタ
ット70を示す。このサーモスタット70は、ケーシン
グ72内に、一端がケーシング72に固定され、他端が
円環板74に封止され、かっケージグア2内面に摺接す
る形状記憶合金を用いた截頭円錐形の螺旋状体76を設
け、円環板74の孔にシール板78を有する円筒形の別
の形状記憶合金を用いた螺旋状体80を設けたものであ
って、螺旋状体76によりパイプ82とパイプ84との
間の流路を開閉し、螺旋状体80によりパイプ82とパ
イプ86との間の流路を開閉する。
以上の実施例から明らかなように、本発明の弁は、螺旋
状体の変形により開閉するため、弁全体の構造が単純で
あり、またその構成に大きな自由度があり多様な構造の
ものを実現することができる。
さらに螺旋状体はその線材を選ぶことにより、バネとし
て、あるいは感温体としても作用するので、本発明は特
にサーモスタットに適用するのに好都合である。
しかしながら本発明の応用範囲はサーモスタットに限ら
れることはなく、通常の流量調節弁、逆止弁等に広く応
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例の正断面図、第2図は同平面
図、第3図は同開弁状態の正断面図であり、第4図は線
材の断面図である。第5図は第2実施例、第6図は第3
実施例、第7図、第8図は第4実施例、第9図、第10
図は第5実施例、第11図は第6実施例、第12図は第
7実施例を示す正断面図である。 10、.24.34.38.46・・・・・・サーモス
タット、12、32.36.40.48.62.66、
76、80・・・・・・・・・螺旋状体、 18・・・
・・・バネ材よりなる芯材、 20゜28・−・・・・
弾性体、 22.22’ 、 22”、 30・・・・
・・線材、26・・・・・・・・ 形状記憶合金よりな
る芯材、56.70・・・・・・・切替えサーモスタッ
ト。 特許出願人 日本サーモスタット株式会社 14 第3図 第2図 牙4図 第5図 オ6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 弾性体製表面を有する線材を巻いて螺旋状体を形
    成し、この螺旋状体を変形させるこ、とにより線材間の
    間隔を変え、線材間を通過する流体の量を変化させるこ
    とを特徴とする弁。 2、線材をバネ材を用いて形成し、螺旋状体がバネ作用
    をする特許請求の範囲第1項記載の弁。 5、線材を形状記憶合金を用いて形成し、螺旋状体が温
    度変化により変形する特許請求の範囲第1項記載の弁。
JP57209427A 1982-12-01 1982-12-01 Pending JPS59103084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209427A JPS59103084A (ja) 1982-12-01 1982-12-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209427A JPS59103084A (ja) 1982-12-01 1982-12-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32532189A Division JPH02211324A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 サーモスタット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59103084A true JPS59103084A (ja) 1984-06-14

Family

ID=16572683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209427A Pending JPS59103084A (ja) 1982-12-01 1982-12-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103084A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101278U (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 株式会社 藤井合金製作所 流量制御弁
JPS6232273U (ja) * 1985-08-11 1987-02-26
JPS6263487U (ja) * 1985-10-14 1987-04-20
JPS62278388A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感温弁
JPS6369873U (ja) * 1986-10-27 1988-05-11
WO2006061023A1 (de) 2004-12-11 2006-06-15 Danfoss A/S Rücklauftemperaturbegrenzer
JP2007239863A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Fuji Seiko Kk 定流量弁
JP2008298189A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fuji Seiko Kk 定流量弁
JP2009133429A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Fujitsu Ltd ダクト流量可変弁及びそれを備えたダクト装置
KR20210124105A (ko) * 2020-04-03 2021-10-14 경상국립대학교산학협력단 유량 조절 밸브용 형상기억합금

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114327B1 (ja) * 1970-11-29 1976-05-08
JPS5954788A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動圧縮機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114327B1 (ja) * 1970-11-29 1976-05-08
JPS5954788A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動圧縮機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101278U (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 株式会社 藤井合金製作所 流量制御弁
JPS6232273U (ja) * 1985-08-11 1987-02-26
JPS6263487U (ja) * 1985-10-14 1987-04-20
JPS62278388A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感温弁
JPS6369873U (ja) * 1986-10-27 1988-05-11
WO2006061023A1 (de) 2004-12-11 2006-06-15 Danfoss A/S Rücklauftemperaturbegrenzer
JP2007239863A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Fuji Seiko Kk 定流量弁
JP2008298189A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fuji Seiko Kk 定流量弁
JP2009133429A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Fujitsu Ltd ダクト流量可変弁及びそれを備えたダクト装置
KR20210124105A (ko) * 2020-04-03 2021-10-14 경상국립대학교산학협력단 유량 조절 밸브용 형상기억합금
KR20210123722A (ko) * 2020-04-03 2021-10-14 경상국립대학교산학협력단 형상기억합금 코일로 이루어진 유량 조절밸브

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4082116A (en) Electromagnetic two-way valve
JPS59103084A (ja)
KR840003339A (ko) 유체밸브와 제작방법
JPS59197683A (ja) 熱感応弁
US3884447A (en) Fluid valve means
US4253304A (en) Thermal element
JPS6351981U (ja)
US3520330A (en) Porous ball valve or the like
JPS59200899A (ja) バイメタル−スナツプ要素を備えたスチ−ムトラツプ
US3420499A (en) Valve
JPH0798390A (ja) サーモエレメントおよびサーモスタット
JPS5986769A (ja) 温度自動弁
JPH03172637A (ja) 二段作動ステーダンパ
US1371060A (en) Thermostatic valve
JPS61197014A (ja) オイルフイルタ
JPS6121482A (ja) 自動切換弁
JPH02211324A (ja) サーモスタット
JPS5930074Y2 (ja) フラツシユバルブ
JPH11125342A (ja) 流体圧制御弁
JPS6018875B2 (ja) 感温バルブ
JPS624787Y2 (ja)
JPS6144062Y2 (ja)
JPH09280400A (ja) 圧力制御弁
JPS582912Y2 (ja) 油圧緩衝器
JP2005344752A5 (ja)