JPS59102786A - エレベ−タ用巻上機 - Google Patents

エレベ−タ用巻上機

Info

Publication number
JPS59102786A
JPS59102786A JP21351582A JP21351582A JPS59102786A JP S59102786 A JPS59102786 A JP S59102786A JP 21351582 A JP21351582 A JP 21351582A JP 21351582 A JP21351582 A JP 21351582A JP S59102786 A JPS59102786 A JP S59102786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
sheave
main rope
car
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21351582A
Other languages
English (en)
Inventor
釜池 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21351582A priority Critical patent/JPS59102786A/ja
Priority to KR2019830009721U priority patent/KR860003715Y1/ko
Priority to CA000442523A priority patent/CA1207676A/en
Priority to GB08332501A priority patent/GB2131381B/en
Publication of JPS59102786A publication Critical patent/JPS59102786A/ja
Priority to HK226/87A priority patent/HK22687A/xx
Priority to MY249/87A priority patent/MY8700249A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は主索を介してかごを昇降させるエレベータ用
巻上機に関するものである。
主索によってかごを昇降させるエレベータでは巻上機の
綱車と主索との間の摩擦力によりかごを駆動させる。こ
のため、綱車を駆動する電動機の駆動力及び綱車を制止
させる制動機の制動力は。
いずれも主索と綱車が滑らない範囲に制限される。
そこで、大きな駆動力及び制動力を必要とする場合は、
外径の大きい綱車を使用して主索との接触面積を増大さ
せ、所要の摩擦力を得ていた。
第1図及び第2図は、従来のエレベータ用巻上機、特に
ギヤレスエレベータ用として周知の巻上機を示す。
図において、(1)は昇降路、(2)はこの昇降路(1
)を昇降するかご、(3)は一端がこのかご(2)に接
続された主索、(4)はこの主索(31の他端に接続さ
れたつり合おもり、(5)は昇降路(11の頂部に設け
られた機械室、(6)は機械室(5)の床に設置された
支持梁、(7)はこの支持梁(6)と機械室(5)の壁
に跨設された機械台。
a11i’z支持脚α2に支えられた回転軸、(13は
回転軸αυのほぼ中央に取り付けられ、主索(31が巻
き掛けられた綱車、04はこの綱車03に隣接して回転
軸(11に取付けられたブレーキホイール、O9はこの
ブレーキホイールIを把持して綱車Q3を制止させる一
対のプレーキシ子−0αeは軸(i6a)に軸支されて
ブレーキシューaSによるブレーキホイールα9の把持
及び解放を行わせる一対のブレーキアーム、(lηはこ
のブレーキアームαGを押しつけてブレーキホイールa
4を把持させるようにブレーキシューa9を作動させる
ブレーキばね、QIH2電気的に付勢されてブレーキば
ねO′Oに抗してブレーキアームaI19を移動させ、
ブレーキホイールa4を解放するようにブレーキシュー
(ISを作動させるブレーキコイル、上記ブレーキホイ
ールt14 、ブレーキシューαり5レブレーキアーム
Oe、ブレーキばね0η及びブレーキコイル08 )’
!制動機(18A)を構成するものである。alハ綱車
0をはさんでブレーキホイールα滲の反対側に設けられ
て回転軸αυを駆動する電動機、■は機械台(7)に取
り付けられ、綱車0に巻き掛けられた主索(31をつり
合おも邊(4)の直上の位置まで案内するそらせ車であ
る。
上記構成のエレベータ用巻上機において、電動機am及
びブレーキコイルα樽が共に消勢されることにより、ブ
レーキシュー6!9 )2ブレーキホイールα船を把持
して綱車0を制止させ、かご(2)を停止させる。また
、ブレーキコイル08及び電動機OIが共に付勢される
ことにより、ブレーキホイールa41が解放され、綱車
(13が電動機(IIによって駆動されて主索(3)が
移動し、かご(2)を昇降させる。
ところで、上記のエレベータ用巻上機においては、ブレ
ーキホイール+141 、綱車(131及び電動機O1
は縦列に配置されて回転軸(Illに取り付けられるた
め回転軸α1)は長いものとなる。また、綱車(11は
回転軸αυのほぼ中央に位置してかご(2)及びつり合
おもり(4)の重量を支持するため1回転軸aυが太く
なり巻上機は高価なものとなった。
また、電動機Hの駆動トルクは乗心地を害さない範囲内
でかと(2)を加・減速できる値に制限される。これに
対し、制動力は安全という観点から決定されるもので1
乗心地を害してでも急停止できる値が必要とされる。主
索(31と綱車ajの摩擦力によってかご(2)を駆動
するエレベータにおいては。
ブレーキシューa!9をブレーキホイールα4に強圧さ
せて綱車0を急停止させたとしても、主索(3)が滑る
ため、かご(2)を急停止させることができない。
そこで、主索(3)と綱車0が滑らないようにするため
に、従来は綱車01の直径を太きくして主索(3)との
接触面積を増大させる方法が採られてきた。綱車01の
直径が大きくなると、かご(2)を運転するときの回転
数が低くなる。このため、電動機a傷が大形化し高価と
なる不具合があった。
この発明は、上記不具合点に鑑みなされたものであり、
綱単にかごを吊持する主索を巻き掛け。
この綱車を電動機で駆動してかごを昇降させ、主 ・索
に制動機を摺擦させて制動力を発生させ、この制動力で
かごを制止させるようにして、綱車の直径が小さいもの
であっても所要の制動力を発生させて回転数を上げ、電
動機の小形化を図ることを目的とするものである。
第3図ないし第5図はこの発明の一実施例を示す。まず
、第3図及び第4図において1図中、第1図及び第2図
と同符号は同−又は相当部分を示し、 (20a)は主
索(31を綱車Q3に巻き掛けるように案内する第1そ
らせ車、 (20b)はこの第1そらせ車(20a)か
らの主索(3)をつり合おもシ(4)へ案内する第2そ
らせ車、Onは綱車0の外周面を把持して回転を制止さ
せると共に、主索(31にも綱車0りに巻き入まれた部
分で接して直接制止させる一対のブレーキシュー、aa
tt支持脚a2が固定された基台0)に軸(31a)を
介して軸支されて回動し、ブレーキシュー(至)による
綱車0の把持及び解放を行う一対のブレーキアームであ
る。
ブレーキシュー(至)を第5図によって更に詳細に示す
と、咽は綱車(1jに合わせて弧状に湾曲した保持金、
 (41)はこの保持金−の凹面に張着されて綱車0の
外周面に当接するブレーキライニング。
(41a) klこのブレーキライニング(41)の凹
面に形成された凹所で、主索(3)と摩擦接触するもの
である。
上記構成のエレベータ用巻上機においても、第1図及び
第2図に示す従来例と同様に動作するもので、ブレーキ
シュー(至)が綱車0及び主索(31を把持することに
よってかご(2)が制止される。また。
ブレーキシュー(至)が綱車01及び主索(3)を解放
することによってかご(2)bζ昇降する。
上記実施例によれば、ブレーキシュー(至)は綱H。
θjを把持するようにしたので、ブレーキホイールを省
略でき、その分だけ回転軸αυが短かくなる。
また、ブレーキシュー(至)は主索(3:を直接制止さ
せるので、綱車α3と主索(31との摩擦力が十分な値
でなくても、大きな制動力を作用させてかご(2)を急
停止させることができる。
第6図ないし第8図はこの発明の他の実施例を示すもの
である。
軸が回転する方式の巻上機は、荷重が中央寄りになるた
め、軸が太くなり勝ちである。そこで。
軸を固定して固定子鉄心を取付け、この固定子鉄心の外
周に回転子鉄心を設けて綱車を駆動する方式、いわゆる
アウタロータ方式の巻上機が実開昭52−32870号
公報で間物された。第6図及び第7図は上記アウタロー
タ方式の巻上機であって1図中、第3図及び第4図と同
符号は同−又は相当部分を示し、 (51)は基台、 
(52)はこの基台(51)に立設固定された一対の支
持脚、(55))’!この支持脚(52)に両端が固定
され支持された固定軸、 (54)はこの固定軸(55
)の中央部に固定された固定子鉄心。
(55) )2この固定子鉄心(54)に巻かれ、三相
交流の印加される一次巻線、 (56)は固定軸(53
)の端部にベアリング(56a)を介して回動自在に取
付けられた一対の円盤状のブラケツ) 、 (57))
’!このプ′ラケツ) (56)に両端が係止され、外
周面に複数の溝(57a)が掘り込まれ、この溝(57
a)に主索(31がほぼ半周巻き掛けられた円筒状のフ
レームからなる゛綱軍、 (58)はこの綱車(57)
の一方の端部に全周にわたって突設されたブレーキホイ
ール、(59戸”!綱車(57)の内面に固設され、固
定子鉄心(5つが遊挿された円筒状の回転子鉄心で、固
定子鉄心(54)と磁気的に係合して三相誘導電動機を
構成するものである。(ω)は綱車(57)に巻かれた
部分の主索(31とブレーキホイール(58)を把持し
た9解放したりする一対のブレーキシュー、 (61)
)2このブレーキシュー(ω)を構成し、弧状に湾曲し
た凹面を綱車(57) K対向させた一対の保持金、 
(61a)は同じくブレーキシュー(ヌ)を構成し、保
持金(61)の凹面に張着された第1のブレーキライニ
ングで、綱車(57)に巻かれた主索(31を把持した
シ解放したりするものである。((511))は同じく
ブレーキシュー(胡)を構成し、保持金(61)の凹面
に張着された第2のブレーキライニングで、ブレーキホ
イール(57a)を把持したり解放したりするものであ
る。
(62) tj軸(62a) ?:介して基台(51)
に軸支されて回動−t−る一対のブレーキアーム、 (
65)はブレーキはね、 (64)は腕(64a)を介
して支持脚(52)に取り付けられたブレーキコイルで
ある。なお、ブレーキホイール(58) 、ブレーキシ
ュー(ω)、保持金(61) 。
第1のブレーキライニング(61a)  、第2のブレ
ーキライニング(61b)  、ブレーキアーム(62
) 、ブレーキばね(63)及びブレーキコイル(64
)は制動機((54A)を構成し、第3図に示す実施例
と同様に機能するものである。(65)は機械台(7)
に回転自在に取付けられたそらせ車で、綱車(57)と
の間に主索(31を複数回往復させた後、つり合おもり
(4)へ主索(31を案内するものである。
第8図は第6図及び第7図に示す巻上機の制御回路図で
ある。図中、第6図及び第7図と同符号は同−又は相当
部分を示し、(70は三相交流電源。
(72)はサイリスタで構成され、三相交流電源(71
)に接続されて交流を全波整流して直流に変換するカ行
用コンバータ、 (73)は同じくサイリスタで構成さ
れカ行用コンバータ(72)に対して逆並列に接続され
て直流を交流に変換する回生用コンバータ。
(74)はカ行用コンバータ(72)の正極と負極との
間に接続されたコンデンサ、 (75)はトランジスタ
とダイオードの並列回路からなる周知のPwM方式のイ
ンバータで、コンデンサ(74)の両端に接続され。
直流を可変電圧可変周波数の交流に変換して固定子鉄心
(54)の−次巻線(55)に供給すると共に、−次巻
線(55)が回生電力を発生したとき、この交流を直流
に変換するものである。(76)は綱車(57)の回転
数からかと(2)の速度を検知する回転計、(〃)はか
と(2)を運転する速度曲線を発生する速度パターン発
生装置、 (78)は回転計(76)の実速度信号と速
度パターン発生装M(〃)の速度パターン信号とを比較
する比較手段、 (79)はこの比較手段(78)の比
較結果に基づいてカ行用コンバータ(72)及び回生用
コンバータ(73)を択一的に制御すると共に。
インバータ(75)も併せ制御する制御手段、 (80
)は起動指令信号及び停止指令信号を発してブレーキコ
イル(64)及び速度パターン発生装置を付勢する運転
手段である。
上記のとおり構成されたエレベータ用巻上磯において、
常時はブレーキシュー(eO)によって主索(3)及び
綱車(57)が制止されている。運転手段(80)から
起動指令信号が出されるとブレーキコイル(64)が付
勢されて綱車(57)が解放されると共に速度パターン
発生装置(〃)が速度パターン信号を発生する。回転計
(76)の実速度信号との比較結果に応じて制御手段(
79)がカ行用コンバータ(72)又は回生用コンバー
タ(76)を作動させると共にインバータ(75)を作
動さ枦て可変電圧可変周波数の交流を発生させ、−次巻
線(55)を付勢する。回転子鉄心(59) )2−次
巻線(55)の付勢によって回転し、綱(11) 車(57)を駆動する。主索(3)は綱車(57)との
摩擦によって駆動されてかと(2)を昇降させる。かご
(2)とつり合おもり(3)との不平衡によって回転計
(76)の実速度信号が速度パターン発生装fl(77
)の速度パターン信号よりも高くなると、かご(2)と
つり合おもり(3)との不平衡荷重によって速度パター
ン発生装置(〃)の速度パターン信号が回転計(76)
の実速度信号よりも高い場合は、制御手段(79) )
2力行用コンバータ(72)及びインバータ(75)を
作動させて一次巻線(55)に交流電力を供給し、三相
誘導電動機として回転子鉄心(59)を回転させる。ま
た、逆に、実速度信号が速度パターン信号よりも高い場
合は、−次巻線(55)は回生電力を発生する。制御手
段は(79)この回生電力を面流に変換するようにイン
バータ(75)を作動させると共に、更に回生用コンバ
ータ(73)を作動させて回生電力を三相交流電源(7
1)へ返還する。かご(2)が目的階の手前所定の距離
に達すると、インバータ(75)は徐々に雷、圧・周波
数を下げて回転子鉄心(59)を減速させる。
目的階へ着床するとブレーキコイル(64)が消勢さく
12) れてブレーキシュー(60)が主索(3)及びブレーキ
ホイール(58)を把持する。主索(31ハブレーキシ
ユー(60)によって直接、また、ブレーキホイール(
58)及び綱車(57)を介して制止されてかご(2)
を停止させる。
第6図ないし第8図に示す実施例においても。
ブレーキシュー(聞)によって主索(31を直接制止さ
せるので、大きな制動トルクを発生させてかと(2)を
急停止させることができる。
また0回転子鉄心(9)の外周部に綱車(57)を重ね
合わせ、更に、ブレーキシュー(60)を綱車(57)
に巻かれた主索(3)に作用させるようにしたので。
電動機、綱車及びブレーキホイールを縦列に配置する従
来のものに比べて固定軸(5)方向の長さは短かいもの
となり0機械室(5)を狭くすることができる。
また、綱車(57)は回転子鉄心(59)を支えるフレ
ームとして必要な軸方向長さを有している。そして、こ
の軸方向長さは0通常綱車(57)とそらせ車(65)
との間を複数回往後させて主索(31を巻き掛けるのに
十分な長さである。このよう複数回巻き掛けることによ
って接触面積を増し、摩擦力を増大させるようにしたの
で、ブレーキシュー(ω)でブレーキホイール(58)
を強圧したとしても、滑ることがなく、かご(2)を急
停止させることができる。
このため、綱車(57)の直径を小さくして回転数を高
くすることができるので1巻上機を小形化できる。
なお、第6図ないし第8図に示す実施例においては、固
定子鉄心(54)及び回転子鉄心(59)は誘導電動機
を構成するものとしたが直流電動機であっても所期の目
的を達することができる。
また、ブレーキシュー(ω)は綱車(57)に巻き掛け
られた部分で主索(3)に摺擦するように限定されるも
のではなく、主索(3)に直接摺擦するようにしてもよ
く、特に場所は制限されるものではない。
この発明は以上述べたとおり、綱単にかごを吊持する主
索を巻き掛け、この綱車を電動機で駆動してかごを昇降
させ、主索に制動機を摺擦させて制動力を発生させ、か
ごを制止させるようにしたので、制動力を増大させたと
しても主索と綱車とが滑るということにない。このため
、綱車の直径を小さくして回転数を上げ、電動機を小形
化できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のエレベータ用巻上磯を示し、
第1図は巻上機の正面図、第2図は同じく側面図、第3
図ないし第5図はこの発明の一実施例を示し、第3図は
第1図相当図、第4図は第2図相当図、第5図は要部詳
細図、第6図ないし第8図はこの発明の他の実施例を示
し、第6図は第1図相当図、第7図は第6図の■−■断
面図。 第8図は制御回路図である。 図において、(2)はかご、(31は主索、03及び(
57)は綱車、 (18A)及び(64A) ハ制動機
、  asit電動機。 (53戸ま固定軸、 (54)は固定子鉄心、 C”E
)は回転子鉄心である。 なお0図中同一符号は同一部分又は相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 − (15) 第4図 第5図 581 第7図 特許庁長官殿 1.事件の表示    特願昭57−213515号2
、発明の名称 エレベータ用巻上機 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称(601)   三菱電機株式会社代表者片山仁
八部 4、代理人 5、補正の対象 (1)  明細書の発明の詳細な説明の欄(2)図面 6、補正の内容 (1)明細書第6頁第5行から第6行に「巻き人まれた
」とあるのを「巻き込まれたjと訂正する。 (2)図面中1M1図及び第3図を添付別紙のとお9訂
正する。 昭和 年 月  日 20発明の名称 エレベータ用巻上機 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 代表者片山仁へ部 4、代理人 5、補正の対象 図面 6、補正の内容 図面中、第4図及び第7図を添付別紙のとお)訂正する
。 以上 第4図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電動機、この電動機に連結されて回転し。 かごを吊持する主索を摩擦駆動する綱車、上記主索に摺
    擦して上記主索を制動させる制動機を備えたエレベータ
    用巻上機。
  2. (2)制動機は、綱単に巻き掛けられた湾曲部で主索に
    摺擦するものとしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のエレベータ用巻上機。
  3. (3)  電動機は、固定軸に固定された固定子鉄心と
    、上記固定軸に回転自在に支持されて上記固定子鉄心の
    外周を回転する回転子鉄心とからなり。 綱車は上記回転子鉄心の外側に設けられるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータ
    用巻上機。
JP21351582A 1982-12-06 1982-12-06 エレベ−タ用巻上機 Pending JPS59102786A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21351582A JPS59102786A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 エレベ−タ用巻上機
KR2019830009721U KR860003715Y1 (ko) 1982-12-06 1983-11-17 엘리베이터용 권상기
CA000442523A CA1207676A (en) 1982-12-06 1983-12-05 Hoisting machine for elevators
GB08332501A GB2131381B (en) 1982-12-06 1983-12-06 Traction machine for elevators
HK226/87A HK22687A (en) 1982-12-06 1987-03-12 Traction machine for elevators
MY249/87A MY8700249A (en) 1982-12-06 1987-12-30 Traction machine for elevators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21351582A JPS59102786A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 エレベ−タ用巻上機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59102786A true JPS59102786A (ja) 1984-06-13

Family

ID=16640462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21351582A Pending JPS59102786A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 エレベ−タ用巻上機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102786A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630757B2 (en) 2000-05-15 2003-10-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator hoist apparatus
JP2008150129A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujitec Co Ltd エレベータの非常ブレーキ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232001U (ja) * 1975-08-29 1977-03-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232001U (ja) * 1975-08-29 1977-03-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630757B2 (en) 2000-05-15 2003-10-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator hoist apparatus
JP2008150129A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujitec Co Ltd エレベータの非常ブレーキ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3152034B2 (ja) トラクションシーブ式エレベータ装置
JP3571746B2 (ja) カウンタウエイト内に配置したエレベータモータ
US5566785A (en) Elevator drive machine placed in the counterweight
CA2126491C (en) Elevator drive machinery disposed in the counterweight
JPWO2009013821A1 (ja) エレベータ装置
JP2622398B2 (ja) エレベーター制御装置
JPH0664863A (ja) エレベータ駆動システム
JPS59102786A (ja) エレベ−タ用巻上機
JP2002507528A (ja) トラクションシーブエレベータの制動方法およびトラクションシーブエレベータ
EP2862831A2 (en) Elevator hoisting machine and an elevator installation
JPWO2007007400A1 (ja) エレベータ装置
KR860003715Y1 (ko) 엘리베이터용 권상기
JP2000309475A (ja) エレベータ装置
JPS59227682A (ja) エレベ−タ
JPS601268B2 (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JPS6313906B2 (ja)
JP3149416B2 (ja) エレベータ用巻上機
JP3637439B2 (ja) エレベータ装置
JP3149415B2 (ja) トラクションシーブ式エレベータ装置
JP4529645B2 (ja) 機械室レスエレベータ装置
JPS6242832B2 (ja)
JPH1017246A (ja) エレベータ巻上機の電磁ブレーキの制動力設定方法
JP2002154773A (ja) エレベータ装置および巻上機
JPH0319151B2 (ja)
CN220131644U (zh) 辅助制动装置及含该装置的电梯结构