JPS59102665A - 搬送ライン上に於けるワ−ク組付け作業方法 - Google Patents

搬送ライン上に於けるワ−ク組付け作業方法

Info

Publication number
JPS59102665A
JPS59102665A JP57212031A JP21203182A JPS59102665A JP S59102665 A JPS59102665 A JP S59102665A JP 57212031 A JP57212031 A JP 57212031A JP 21203182 A JP21203182 A JP 21203182A JP S59102665 A JPS59102665 A JP S59102665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
workpiece
conveyance line
work
roller conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57212031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130674B2 (ja
Inventor
Kenichi Iwanaga
岩永 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Daifuku Machinery Works Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP57212031A priority Critical patent/JPS59102665A/ja
Publication of JPS59102665A publication Critical patent/JPS59102665A/ja
Publication of JPH0130674B2 publication Critical patent/JPH0130674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/10Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being engines, clutches or transmissions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オーバーヘッドトロリーコンベヤ等の搬送ラ
インに於て搬送されているワークA(例えば自動車ボデ
ー)にワークB(例えばエンジン)を、前記ワークAを
停止させることなく組付は作業を行う方法に関するもの
である。
従来のこの種の作業を実施する設備では、ワーク八を搬
送する主搬送ライン脇に、ワークBを搬送する無端循環
搬送ラインの一部を平行に配設し、このワークBを搬送
する無端循環搬送ラインの搬送手段を比例制御或いは同
期制御によって前記主搬送ラインの搬送手段と同速の状
態で連袂駆動せしめていた。このような従来設備では、
ワークBを搬送する手段全体が大型となるばかりでなく
、連続駆動されている無端循環搬送ラインへワークBを
供給するために構造複雑で大型のワーク移載手段も必要
であった。
本発明は上記のような問題点を解消することを目的とす
るものであって、以下、その一実施例を添付の例示図に
基づいて説明する。
第1図及び第2図に於て、1は自動車ボデー2を搬送す
る主搬送ラインであって、前記自動車ボデー2を吊り下
げるハンガー6を複数個のトロリーで支持して成る従来
周知のオーバー・ヘッドトロリーコンベヤ4から構成さ
れている。5はエンジン6を支持搬送する台車であって
、前記トロリーコンベヤ4の真下位置に主搬送ライン1
と平行に配置された移動経路を往復移動する。7はエン
ジン搬入用ローラコンベヤであって、下段には空バレッ
) II出用ローラコンベヤを備えており、主搬送ライ
ン1に対し直角に配設されている。8は前記エンジン搬
入用ローラコンベヤ7から受は取ったエンジンを原点位
置で待機している前記台車5上に移載する移載装置であ
る。9は自動車ボデー2の左右方向位置ずれ検出装置で
あって、前記台車5の移動経路及び移載装置8よりも手
前でトロリーコンベヤ4脇に配設されている。
前記位置ずれ検出装置9は第2図に示すように、トロリ
ーコンベヤ4のハンガー3によって吊り下げられた状態
で搬送されてくる自動車ボデー2が所定位置に到達した
ことを検出する無接触検出スイッチ(光電スイッチ等)
 10とこのスイ・ノチ10からの検出信号に基づいて
作動する位置ずれ検出手段11とから構成されている。
この検出手段11は第3図及び第4図に示すように、ト
ロリーコンベヤ4の搬送方向12と同方向に往復移動自
在にガイドレール15によって支持された可動台14と
、この可動台14を往復移動させるシリンダー・ピスト
ンユニット15と、前記可動台14上に支軸16によっ
て起伏揺動自在に枢着され且つシリンダー・ピストンユ
ニット17によって起伏揺動せしめられる同期レバー1
8と、ガイドロッド19によって昇降自在に前記可動台
14に支持され且つシリンダー・ピストンユニット20
によって昇降駆動される昇降台21と、この昇降台21
にガイドロッド22によって左右横断方向に移動可能に
支持され且つパルスエンコーグ−付きブレーキシリンダ
ー(以下、セルコンシリンダーと略称する)2ろによっ
て移動せしめられる位置ずれ検出レバー24とから構成
されている。
移載装置8は第5図及び第6図に示すように、支持用キ
ャスター25によって垂直支軸26を中心に回転可能に
支持され且つシリンダー・ピストンユニット27によっ
て90°の範囲で回動せしめられるターンテーブル28
と、このターンテープ28上に上下2段に架設されたエ
ンジン搬入用駆動ローラコンベヤ29及び空パレソ1搬
出用駆動ローラコンベヤi50とから構成されている。
31及び32は前記各ローラコンベヤ29. 50’l
e各別に駆動するモーターであり、65.54は各ロー
ラコンベヤ29.30に付設されたパレット位置決め用
ス)7バーである。
エンジン搬送用台車5は第6図乃至第9図に示すように
、ガイドレール3S上に乗る車輪256を備えた台車本
体67と、この台車本体37にガイドロッド38を介し
て昇降可能に支持され且つシリンダー・ピストンユニッ
ト2$9によって昇降駆動される昇降台40と、この昇
降台4o上にガイドレール41a及びガイドローラ41
bを介してトロリーコンベヤ4の搬送方向12に移動可
能に支持され且つセルコンシリンダー42によっテ移動
せしめられる前後方向可動台46と、この可動台46上
にガイドレール44a及びガイドローラ44bを介して
左右横断方向に移動可能に支持され且つセルコンシリン
ダー45によって移動せしめられる横行可動台46と、
この横行可動台46上に前端側を水平支軸47によって
支持され且つ後端側を左右一対の偏心カム48によって
支持されたチルト可能な駆動ローラコンベヤ49とから
構成されている。
前記台車本体67は、モーターによって駆動される歯輪
50と遊転歯輪51との間に掛張された駆動用チェノ5
2にブラケット53を介して連結され、該駆動用チェノ
52の回動によって往復移動せしめられる。54は伝動
ギヤ55を介して前記駆動歯輪50に連動するパルス発
信器(回転トランスジューサー)である。56は前記昇
降台40に上端を固定された垂直なラックギヤであって
、これに咬合するピニオンギヤ57を介してパルス発信
器(回転トランスジューサー)58を駆動する。59は
偏心カム48を駆動するモーターであり、60は駆動ロ
ーラコンベヤ49を駆動するモーターである。又、前記
駆動ローラコンベヤ49は固定ストッパー61とシリン
ダー・ピストンユニットによって出退駆動される可動ス
トソバー62とを備えている。
上記設備を使用して行うエンジン組付は作業方法を説明
すると、先ず、パレット上の所定位置に支持されたエン
ジン6を、ローラコンベヤ7に上段の駆動ローラコンベ
ヤ29が接続する向き(第5図仮想線で示ず向き)にあ
る移載装置8の当該ローラコンベヤ29上ヘローラコン
ベヤ7によって搬入する。この後、ターンテーブル28
をシリンダー・ピストンユニット27により90”旋回
させ、前記駆動ローラコンベヤ29を第5図実線で示す
ように、台車5の駆動ローラコンベヤ49に接続し得る
向きに転向せしめる。
一方、第6図に示すように台車5の昇降台40は、駆動
ローラコンベヤ49が移載装置8の駆動ローラコンベヤ
29と接続する高さまでシリンダー・ピストンユニット
39によって上昇せしめられており、かかる状態に於て
、移載装置8の駆動ローラコンベヤ29をモーター31
により駆aすると共に台車5の駆動ローラコンベヤ49
をモーター60による駆動して、パレット搭載エンジン
6を移載装置8上から台車5の駆動ローラコンベヤ49
上に移載する。このときエンジン6は、第6図仮想線で
示すようにパレット6aが固定ストッパー61に当接す
る位置まで搬入され、かかる状態で可動スト・ツバ−6
2が突出して前記パレソ)6aが固定ストッパー61と
の間でクランプされる。
一方、トロリーコンベヤ4によって主搬送ライン1を搬
送されてくる自動車ボデー2が左右位置ずれ検出装置?
上の所定位置に到達したことを検出スイッチ10が検出
したならば、第4図実線で示すように位置ずれ検出手段
11の同期レバー18をシリンダー・ピストンユニット
17によって垂直に起立させることにより、自動車ボデ
ー2の前端近傍底部に位置する横断方向のフレーム2a
が起立状態の同期レバー18に当接する。このとき可動
台14が適当な抵抗を伴い乍ら搬送方向12に移動し得
る状態(シリンダー・ピストンユニット15をフリーに
しておく)としておくことにより、可動台14は自動車
ボデー2と一体化された状態で移動する。かかる状態に
於て昇降台21をシリンダー・ピストンユニット20に
より上昇限高さまで上昇させ、しかる後、出限位置にあ
る位置ずれ検出レバー24をセルコンシリンダー23に
よって内方に横行させることによって、該位置ずれ検出
レバー24は、第3図仮想線で示すように自動車ボデー
2の前端近傍底部に位置する前後方向のフレーム2bに
横側方から当接して停止する。このときの位置ずれ検出
レバー24の移動量がセルコンシリンダー23によって
検出され、この移動量から、ハンガー6上に支持されて
いる自動車ボデー2の左右方向の位置ずれ量がコンピュ
ータ処理によって演算され、次段に出力される。位置ず
れ検出作用が終了すれば、同期レバー18及び位置ずれ
検出レバー24が夫々元の待機位置に戻され、自動車ボ
デー2はこの位置ずれ検出装置?上を通過する。
当該自動車ボデー2が、前記のように原点位置にあって
且つエンジン6を駆動ローラコンベヤ49上の所定位置
に受は取った台車5に対して上方所定位置に到達したと
き(この時点は、例えば第2図に示すように自動車ボデ
ー2の前端近傍側面と前記フレーム2aとを検出する無
接触検出スイッチ(光電スイッチ等)65a、63bを
利用して自動的に検出し得る)、台車本体57を駆動チ
ェノ52によって搬送方向12へ前進駆動させる。この
とき、台車駆動チェノ52の駆動手段は、台車本体57
の移動速度が自動車ボデー2の移動速度(トロリーコン
ベヤ4の搬送速度)と等しくなるように、比例制御或い
は同期制御される。
又、トロリーコンベヤ4の搬送速度と台車5の搬送速度
との誤差をチェックし得るように、第6図に示すように
駆動チェノ52に連動するパルス発信器54から例えば
台車本体57が約1m1I進む毎に1パルスの割合で発
信されるパルス数と、第1図に示すようにトロリーコン
ベヤ4の駆動チェノ4aに連動するパルス発信器64か
ら同様にハンガー6が約1鮪進む毎に1パルスの割合で
発信されるパルス数とを計数(台車本体37が前進を停
止したとき、ゼロリセットする)して表示する手段を設
けておくことが出来る。勿論、両者のパルス数の差を表
示しても良いし、この差が許容範囲より大きくなったと
き警報等で作業者に知らせるようにしても良い。
上記のように自動車ボデー2と同一速度で同方向に台車
本体57が移動し始めたならば、モーター59により偏
心カム48を所定角度回転させ、駆動ローラコンベヤ4
9を支軸470周りで後端側が下降するように所定角度
(例えば4°)だけチルトさせると共に、シリンダー・
ピストンユニット39を作動させて昇降台40を第1高
さまで上昇させる。この結果、駆動ローラコンベヤ49
上のエンジン6は、前玉がりに傾斜せしめられた状態で
自動車ボデー2内の第1高さまで進入する。次にセルコ
ンシリンダー45により横行可動台46を所定量だけ右
方向(又は左方向)へ横動させて、エンジン6を上昇さ
せても自動車ボデー2のフレーム等に接触しない位置ま
で駆動ローラコンベヤ49と共にエンジン6を横方向へ
ずらせ、しかる後、再びシリンダー・ピストンユニット
69により昇降台40を第2高さまで上昇させ、駆動ロ
ーラコンベヤ49上のエンジン6を自動車ボデー2内の
第2高さまで進入させる。
そして次に、セルコンシリンダー45により横行可動台
46を左方向(又は右方向)に戻すのであるが、このと
き、前記位置ずれ検出装置9によって検出された自動車
ボデー2の左右横方向の位置ずれ量を加味して、セルコ
ンシリンダー45による横行可動台46の戻し量を自動
的に調整させることにより、仮に自動車ボデー2の位置
が左右横方向にずれていても、駆動ローラコンベヤ49
上のエンジン6をその自動車ボデー2の左右横方向に関
する取付は位置に自動的に合致させることが出来る。こ
の1麦、セルコンシリンダー42により昇降台40に対
して可動台43を前方(搬送方向12)へ所定距離だけ
スライドさせることにより、駆動ローラコンベヤ49上
のエンジン6を自動車ボデー2内のエンジン取付は位置
に対して若干下がった取付は準備位置に位置させること
が出来る。かかる状態に於て、作業者による人為操作に
よってシリンダー・ピストンユニット59をインチング
作動させ、昇降台40を駆動ローラコンベヤ49と共に
インチング上昇させることにより、エンジン6の前部取
付は孔とこれに対応する自動車ボデー2側の取付は孔と
を合致させ、再取付は孔にわたってボルトを嵌合する。
そしてモーター59により偏心カム48を原位置に戻す
べく回転させ、駆動ローラコンベヤ49を元の姿勢に復
帰させることにより、エンジン6を自動車ボデー2に対
する取付は姿勢に戻す。この状態に於て、エンジン6の
前部取付はボルトの締め付は作業と後部取付は孔へのボ
ルトの嵌合及び当該ボルトの締め付は作業を行い、エン
ジン6を自動車ボデー2の所定位置に取付ける。
上記のエンジン取付は作業が完了したならば、シリンダ
ー・ピストンユニットろ9をインチング作動させて駆動
ローラコンベヤ49を空バレット6aと共に適量下降さ
せ、しかる後、シリンダー・ピストンユニット59及び
セルコンシリンダー42.45を作動させることにより
、昇降台4゜を下降限位置まで自動下降させると共に可
動台46及び横行可動台46を夫々原点位置に自動復帰
させる。又、同時に駆動チェノ52による台車本体37
の前進駆動を停止し、当該駆動チェノ52を逆転高速駆
動して台車本体67を高速で移載装置8に隣接する原点
位置に自動復帰させる。昇降台40が下降限位置にある
ことにより、台車本体37が原点位置に復帰したとき駆
動ローラコンベヤ49は、移載装置8の下段の空パレソ
)tilt出用駆動ローラコンベヤ50に接続すること
になるので、可動ストッパー62を退入させた状態で両
駆動ローラコンベヤ49.50を夫々のモーター60.
62により作動させて、空パレ・ノ)6aを台車5上か
ら移載装置8の空パレソ) Ill出用駆動ローラコン
ベヤ+50上へ搬出し得る。
この後、移載装置8のターンテーブル28をシリンダー
・ピストンユニット27により原点位置まで回転復帰さ
せ、そして駆動ローラコンベヤ60を作動させて空バレ
ソ)6aを移載装置8上から、エンジン搬入用ローラコ
ンベヤ7の下側に配設されている空パレツト搬出用ロー
ラコンベヤ上へ搬出することにより、一連の作業が終了
する。
本発明の搬送ライン上に於けるワーク組付は作業方法は
以上のように実施し得るものであって、その特徴とする
点は、ワークA(実施例の自動車ボデー2)を搬送する
主搬送ライン脇に、ワークB(実施例のエンジン6)を
支持搬送する台車を、前記主搬送ラインに対して平行な
移動経路に於て往復移動自在に設け、ワークBを支持し
た前記台車を、主搬送ラインで搬送されるワークAと前
記ワークBとが一定の位置関係になった時点から主搬送
ラインの搬送速度と実質的に等しい速度で往行移動させ
、かかる状態に於てワークBをワークAに組付け、空に
なった前記台車は次のワークBを受は取る原点位置まで
高速で復行移動させる点にある。
このような本発明方法によれば、先に説明した従来方法
と廖較して、ワークBの搬送手段が小型化され、設備全
体の規模を縮小し得るばかりでなく、ワークBを原点位
置で停止している台車上に移載すれば良いので、その移
載手段も構造簡単なもので済み、安全且つ正確に移載し
得る。又、ワークへの搬送手段とワークBの搬送手段で
ある台車とを同一速度で移動せしめるとき多少の速度誤
差を伴っても、その誤差が累積されず、従って速度制御
も簡単な方法で良く、安価に実施し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の概略平面図、第2図は同側面図、第3図
は自動車ボデー(ワークA)の左右横方向位置ずれ検出
手段の正面図、第4図は同側面図、第5図は移載装置の
平面図、第6図は移載装置及びエンジン(ワークB)I
II!送用台車の縦断側面図、第7図前記台車の縦断正
面図、第8図及び第9図は前記台車の要部縦断正面図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワークAを搬送する主搬送ライン脇に、ワークBを支持
    搬送する台車を、前記主搬送ラインに対して平行な移動
    経路に於て往復移動自在に設け、ワークBを支持した前
    記台車を、主搬送ラインで搬送されるワークAと前記ワ
    ークBとが一定の位置関係になった時点から主搬送ライ
    ンの搬送速度と実質的に等しい速度で往行移動させ、か
    かる状態に於てワークBをワークAに組付け、空になっ
    た前記台車は次のワークBを受は取る原点位置まで高速
    で復行移動させることを特徴とする搬送ライン上に於け
    るワーク組付は作業方法。
JP57212031A 1982-12-01 1982-12-01 搬送ライン上に於けるワ−ク組付け作業方法 Granted JPS59102665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212031A JPS59102665A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 搬送ライン上に於けるワ−ク組付け作業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212031A JPS59102665A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 搬送ライン上に於けるワ−ク組付け作業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102665A true JPS59102665A (ja) 1984-06-13
JPH0130674B2 JPH0130674B2 (ja) 1989-06-21

Family

ID=16615718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57212031A Granted JPS59102665A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 搬送ライン上に於けるワ−ク組付け作業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102665A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945331A3 (de) * 1998-03-27 1999-12-15 Adam Opel Ag Anlage zum Anbau der Chassis-Aggregate an eine Karosserie eines Kraftfahrzeuges
JP2019182585A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 株式会社桂精機製作所 搬送装置の停止位置制御装置及びその停止位置制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56172487U (ja) * 1980-05-26 1981-12-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56172487U (ja) * 1980-05-26 1981-12-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945331A3 (de) * 1998-03-27 1999-12-15 Adam Opel Ag Anlage zum Anbau der Chassis-Aggregate an eine Karosserie eines Kraftfahrzeuges
JP2019182585A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 株式会社桂精機製作所 搬送装置の停止位置制御装置及びその停止位置制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130674B2 (ja) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110683314B (zh) 一种用于自动化加工设备的自动上下料机器人单元及方法
US4693761A (en) Process and device for handling workpieces, especially for the thermal separation of profiles with a cutting torch
WO1992010360A1 (en) A device for transferring a work piece from a first machine to a second machine
EP3508932B1 (en) Vehicle body assembly station
CN212952721U (zh) 一种载具流转输送线
US4553893A (en) Article transfer apparatus
CN211392648U (zh) 一种传送台自动翻转、移动避让的输送设备
CN210046204U (zh) 一种立柱焊接机器人生产线
CN209815140U (zh) 一种动力电池盖板翻转送料机
JPS59102665A (ja) 搬送ライン上に於けるワ−ク組付け作業方法
CN111302002A (zh) 轮胎配送系统及叉车生产线
JPS59102667A (ja) 搬送ライン上に於けるワ−ク組付け作業台車
JPS632844B2 (ja)
JPH0116214B2 (ja)
JPS59102664A (ja) 搬送ライン上に於けるワ−ク組付け作業設備
JPS59102666A (ja) 搬送ライン上に於けるワ−ク組付け作業設備
JPS59102715A (ja) 被搬送物の位置ずれ検出装置
JPH0116215B2 (ja)
JP2792262B2 (ja) 自走台車使用の搬送設備
JPH03277453A (ja) 可動体使用の処理設備
JP2549453Y2 (ja) スタッカークレーン
JPH09175642A (ja) 可動体使用の搬送設備
JP3504319B2 (ja) 曲げ加工セル
JPH0214916Y2 (ja)
JPH0110115Y2 (ja)