JPS59102203A - 光偏波面分離素子 - Google Patents

光偏波面分離素子

Info

Publication number
JPS59102203A
JPS59102203A JP21233682A JP21233682A JPS59102203A JP S59102203 A JPS59102203 A JP S59102203A JP 21233682 A JP21233682 A JP 21233682A JP 21233682 A JP21233682 A JP 21233682A JP S59102203 A JPS59102203 A JP S59102203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical
refractive index
light
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21233682A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Inoue
直久 井上
Kazuhiko Mori
和彦 森
Masaharu Matano
俣野 正治
Maki Yamashita
山下 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP21233682A priority Critical patent/JPS59102203A/ja
Publication of JPS59102203A publication Critical patent/JPS59102203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2726Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means in or on light guides, e.g. polarisation means assembled in a light guide
    • G02B6/274Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means in or on light guides, e.g. polarisation means assembled in a light guide based on light guide birefringence, e.g. due to coupling between light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/126Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind using polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/2773Polarisation splitting or combining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、入射光を2つの導波モード成分に分離する
光偏波面分離素子に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、この種光偏波面分1111t素子としては、例え
ば第1図に示すものが知られている。同図において、基
板1はa−カットのニオブ酸リチウムがらなり、この基
板1上にはY分岐導波路2が次のようにして形成されて
いる。すなわち、まず、チタンを拡散させて結合導波路
部2aと一方の分岐導波路2bを形成し、次いで他方の
分岐導波路2cを銀を拡散して形成する。このとき、結
合導波路部2aにも銀を拡散する。その結果、分岐導波
路2bは異常屈折率と常屈折率とが共に増加し、また分
岐導波路2cは異常屈折率のみが増加したものになる。
そして、分岐導波路2cにおける異常屈折率の増加値は
分岐導波路2bにおけるものよりも大きくしである。従
って、結合導波路部2aにおいては、異常屈折率の増加
値は分岐導波路2Cと略等しく、常屈折率の増加値は分
岐導波路2bと等しい。
以上の構成において、結合導波路部2aに入射する光P
は、結合導波路部2aにおいて、異常光線に対応する導
波モードと常光線に対応する導波モードになり、それぞ
れ異なる位相速度で伝搬する。このとぎ、基板1はa−
カットであるから、異常光線に対応する導波モードは振
動方向がC軸方向にあるTFモードであり、また常光線
に対応する導波モードは振動方向がa軸方向にあるTM
モードである。そして、両分枝導波路2b、2cの異常
屈折率値の大小関係からして、TEモードは分岐導波路
2Cに導波され、TMモードは分岐導波路21)に導波
される。
しかし、このようなY分岐形の光偏波面分離素子にあっ
ては次のような問題がある。まず、結合導波部2aでは
チタンを拡散し、更に銀を拡散するのであるが、銀はチ
タン拡散領域に拡散しにくいので、銀の拡散制御が困難
で、またこの銀の拡散が結晶に歪を生じさせる原因にな
る。また、TEモードとTMモードの分離を効率良く行
なうI〔めには、分岐導波路2Cの異常屈折率の値を分
岐導波路2bにお【プるそれよりも大きくしなければな
らないが、上)小のように、銀の拡散制御が困難である
から、両導波路2b、2cにおける異常屈折率の増加値
の差は僅かなものとなり、TEモードは分岐導波路2b
側にも導波されてしまう。つまり、偏波面の分離が不充
分である。更に、導波路が分岐形であるため、曲がりに
よる損失に加えて、分岐による損失が生ずる。
・K発明の目的) この発明は、方向性結合器タイプのものとヅることによ
り、製造が容易であり、かつ偏波面の分離が効率良く行
なえるとともに導波光の損失を低減化できる光偏波面分
離素子を提供することにある。
(発明の構成と効果) この発明は、上記目的を達成するために、光学結晶基板
上に、異常屈折率と常屈折率とを共に該基板よりも大き
くさせた第1の光導波路と、異常屈折率が上記第1の光
導波路のそれと略等しく、かつ常屈折率が上記第1の光
導波路のそれと異なる第2の光導波路とを所定長さ平行
に並設してなることを特徴とする。
この構成によれば、第1の先導波路に入射した光の2つ
の導波モードのうち、一方が第2の光導波路に光波結合
によって移行し該第2の光導波路を導波され、他方が第
1の先導波路にそのまま導波される。よって、両導波路
の光波結合長が適宜になされているから、導波モード従
って偏波面の分離を略完全に行なうことができる。また
、両導波路は独立に形成でき、かつ各導波路の高屈折率
形成物質はそれぞれ1種で良いので、従来のような拡散
制御の困難性や複数物質の拡散による結晶歪の誘発等の
問題はなく−なり、製造容易である。
更に、各導波路は略直線状に形成でき、導波光の損失を
著しく低減させ得る。
(実施例の説明) 第2図において、基板21はC−カットのニオブ酸リチ
ウムからなり、この基板21上には長さしに渡って2つ
の光導波路22.23が一定の間隔で平行に形成しであ
る。
上記光導波路22は、基板1上面にチタンを蒸着等によ
り該導波路の平面形状(L×5μm)に付着させ、これ
を1000℃の雰囲気中で5時間放置し、熱拡散させた
もので、常屈折率と異常屈折率が共に10−3オーダの
値に増加したものになっている。
上記光導波路23は、基板1にアルミニウムを蒸着して
上記光導波路22をマスクし、該光導波路22から平行
に間隔5μmの部位に1−×5μmの大きさの窓を設け
た基板1を350℃のへgNO3液に3時間浸し、上記
窓から銀イオンを拡散させ、その後アルミニウムを除去
したもので、異常屈折率のみが10−3オーダの値に増
加したものになっている。
以上のような構成としたので、光導波路22に端面から
入射する光Pは、光導波路22において、前述と同様に
2つの導波モードになる。このとき、基板1はC−カッ
トであるから、異常光線に対応する導波モードは振動方
向がC軸方向にあるTMモードであり、また常光線に対
応する導波モードは振動方向がa軸方向にあるT’ E
モードである。
周知のように、2つの光導波路が隣接する場合、光波結
合によって、一方の先導波路から他方の光導波路に光波
が移行するが、この実施例においては、光導波路23は
異常屈折率のみを光導波路22のそれと等しくし、常屈
折率は異ならしめであるから、7Mモードの偏波光のみ
が光導波路23に移行することになる。そして、長さし
はTMモード偏波光のエネルギが完全に光導波路23に
移行するのに必要な最小の結合長Lo (後述:第3図
参照)の奇数倍にしであるので、光導波路22からはT
Eモードの偏波光P1が出射され、また光導波路23か
らは7Mモードの偏波光P2が出射される。
次に、光導波路22から光導波路23に7Mモードの偏
波光が完全に移行するに必要な最小の平行長L○につい
て説明する。
周知のように、適宜間隔で平行する2つの光導波路の光
波結合方程式は次式で与えられる。
ここで、a、bは2つの光導波路を伝搬づる光の複素振
幅、β1.β2は各伝搬光の伝搬定数、またCは両導波
路の光波結合係数である。
この実施例においては、光導波路22.23の異常屈折
率増加値は等しいから、β1−β2であり、またao−
1かつす。−0となる。この条件を上式に代入して、光
導波路23に移行するTMモード偏波光の移行量(光波
エネルギ量〉と平行長りとの関係を求めたものが第3図
である。なお、縦軸の移行量は正規化して示しである。
同図より明らかなように、長さLがL−Loで移行量は
最大(完全移行)となり、L−2Loで最低(移行なし
)となり、以後最小結合長Loを単位としてこの関係を
繰り返す。つまり、光導波路23に丁Mモード偏波光が
完全に移行するのは長さLが1= (272−1)Lo
のとぎである。よって、上記長さしはこのLoの奇数倍
にしたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光偏波面分離素子を示す概略斜視図、第
2図はこの発明の一実施例に係る光偏波面分離素子を示
す概略斜視図、第3図は第2の先導波路に移行する導波
モードの移行量と結合長の関係を示す図である。 21・・・・・・・・・・・・光学結晶基板22.23
・・・光導波路 P・・・・・・・・・・・・・・・入射光P1・・・・
・・・・・・・・偏波光(TEモード)β2・・・・・
・・・・・・・偏波光(7Mモード)特許出願人 立石電機株式会社 第2図 第3図 桔@″長

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学結晶基板上に、異常屈折率と常屈折率とを共
    に該基板よりも大きくさせた第1の光導波路と、異常屈
    折率が上記第1の光導波路のそれと略等しく、かつ常屈
    折率が上記第1の光導波路のそれと異なる第2の光導波
    路とを所定長さ平行に並設してなり、第1の光導波路に
    入射した光の2つの導波モードのうち、一方が上記第2
    の光導波路に光波結合によって移行し該第2の光導波路
    に導波され、他方が該第1の先導波路に導波されるよう
    にしたことを特徴とする光偏波面分離素子。
JP21233682A 1982-12-03 1982-12-03 光偏波面分離素子 Pending JPS59102203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21233682A JPS59102203A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 光偏波面分離素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21233682A JPS59102203A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 光偏波面分離素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59102203A true JPS59102203A (ja) 1984-06-13

Family

ID=16620846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21233682A Pending JPS59102203A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 光偏波面分離素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102203A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2626082A1 (fr) * 1988-01-14 1989-07-21 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'optique integree permettant de separer les composantes polarisees d'un champ electromagnetique guide et procede de realisation du dispositif
EP0389172A2 (en) * 1989-03-23 1990-09-26 AT&T Corp. Adiabatic polarization manipulating device
WO2002039165A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-16 Bookham Technology Plc Polarisation beam splitters/combiners
CN103901535A (zh) * 2012-12-29 2014-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 垂直式光波导及其制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553682A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Dx Antenna Method of attaching electric part to printed circuit board

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553682A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Dx Antenna Method of attaching electric part to printed circuit board

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2626082A1 (fr) * 1988-01-14 1989-07-21 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'optique integree permettant de separer les composantes polarisees d'un champ electromagnetique guide et procede de realisation du dispositif
EP0389172A2 (en) * 1989-03-23 1990-09-26 AT&T Corp. Adiabatic polarization manipulating device
JPH02275402A (ja) * 1989-03-23 1990-11-09 American Teleph & Telegr Co <Att> 断熱偏波操作デバイス
WO2002039165A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-16 Bookham Technology Plc Polarisation beam splitters/combiners
CN103901535A (zh) * 2012-12-29 2014-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 垂直式光波导及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695121A (en) Integrated optic resonant structres and fabrication method
US4693544A (en) Optical branching device with internal waveguide
US4445751A (en) Metal coated, tapered, optical fiber coupled to substrate and method of fabrication
US5946434A (en) Integrated optic polarization device and method
SK47496A3 (en) Acoustic-optical waveguide for division acording to the wave lenght
US3923373A (en) Coupling to graded index waveguide
WO2015032095A1 (zh) 光栅耦合器的光栅耦合方法、装置及系统
US6885789B2 (en) Optical switch fabricated by a thin film process
US7068864B2 (en) Waveguide-embedded optical circuit and optical functional element used therein
JPS59102203A (ja) 光偏波面分離素子
JPS59208509A (ja) 単一モ−ド用光合波器
JPH11119158A (ja) 光サーキュレータアレイ
JPH0451114A (ja) 光波長フィルタ
JPS61166504A (ja) 光回路デバイス
JP2912758B2 (ja) 光導波路と光ファイバの接続構造
CN117214995A (zh) 一种基于各向异性材料的相位控制波导结构及其波分复用器结构
JPS59105612A (ja) 光偏波面分離素子
JPS6186713A (ja) 光結合部品
JPS63250611A (ja) 光導波路の製造方法
KR930008935B1 (ko) 편광분리기 및 그 제조방법
JPS5938706A (ja) 光フアイバ−コリメ−タ
JPH0411208A (ja) 導波形偏光分離素子
JPS61160703A (ja) Te−tmモ−ドスプリツタ
JPH06281825A (ja) 光導波路デバイスならびに光導波路と光ファイバの接続構造
JPH03296004A (ja) 導波路型光アイソレータ